• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人生うまくいきません。)

人生うまくいかない…辛い経験は花を開く?

山田 太郎(@f_a_007)の回答

回答No.6

Q1、この辛い何年にも渡る経験が花を開くという事はあるのでしょうか? A1、「あるか?ないのか?」の解釈は評論家に任せよ! 質問者にとって大事なことは、実践を通じて望む結果を手にすること。 Q2、早いうちに無理にでも諦めた方が良いのでしょうか? A2、「良い?良くないのか?」の解釈は評論家に任せよ! 質問者にとって大事なことは、実践を通じて望む結果を手にすること。 Q3、どのように今後生きるモチベーションを作れば良いでしょうか。 A3、それは、実践の蓄積を通じて自らが手に入れること。 と、思いますよ。

mashsheet
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 実践は失敗経験の数の通り行っています。後は結果が出てくれればよいのですが・・・しかし、そのご意見が正しいのであれば自分のやっている事は間違っていないという事だと思います。目標を改めて見定めて、何とか頑張っていきたいです。

mashsheet
質問者

補足

解答ありがとうございます。 実践は失敗経験の数の通り行っています。後は結果が出てくれればよいのですが・・・しかし、そのご意見が正しいのであれば自分のやっている事は間違っていないという事だと思います。目標を改めて見定めて、何とか頑張っていきたいです。

関連するQ&A

  • 大学の選び方

    私は浪人生です。何学部に進もうか悩んでいます。かなり詳しく調べたしオープンキャンパスにも行きましたが、考えれば考えるほど何がやりたいのか、将来どうなるのか時々ものすごく不安になります。周りの人は大学でやりたい事を見つければいいと言ってくれますが、目標が定まらず勉強も進みません。去年はとても精神的に落ち込んでしまい失敗しました。自分でももっと気軽に考えたいんですけど・・・。とにかく今は色々な事が学べる学部がいいかなと思っています。すいません、自分でも何を悩んでいるのか分からないぐらいなんです。良ければアドバイスを下さい。

  • 人生をやり直したいです

    こんばんは、高卒の20歳の男です 今は小さい工場で働かせてもらっているのですが工業の世界は向いていないと感じ将来別の業種に転職をしたいと思っています 私は今まで勉強などの嫌な事から逃げ続け適当に生きてきました ですが今ものすごく後悔しています 社会にでて2年、勉強の大切さを痛感し大学に入りたいと考えましたが今から勉強を始め大学を受験したとしても卒業するころには20代後半、下手したら30代になるかもしれません それにうちは貧乏で親の力を借りることはできません 今貯金はしているのですが入学金にすら届きません しかも自分のやりたい事が具体的に見つかってなくこんな状態で大学に入ったとしても就職に困ると思います もう僕は手遅れなのでしょうか? 普通の家庭を築くことが将来の夢なのですが、もう叶いませんか? みなさんが今の僕の状態ならどう動きますか? 甘くて馬鹿な私に厳しい意見をください

  • 人生について・・・

    人生について悩んでいます・・・ 思いのままに書いたので文章がおかしいかもしれないですがよろしくお願いします。 大学生 1年 男です。 自分のこれからの人生について悩んでいます。 僕は、今大学1年生ですが、今の大学を滑り止めで入った大学なので満足できずにいます。 あたりまえですが、僕が大学受験失敗した責任は僕にあります。 具体的にどういうことに対して満足できていないかというと、 (1): 自分自信に対して。 結局、僕が今いる大学にいるのは、努力不足もちろんありますし、当時自分が受験のストレスに負けてしまい、どこでもいいから大学に入って、その大学でまた頑張ればいいやと思い、自分を甘やかしてしまったこと。 また、受験時に自分の具体的な進路が決まっていなかったこと。 17歳になるまでろくに自分の人生について考えず生きてきたこともあると思います。 自分が本当にやりたいことなど分からなかったし、大学に行くか、働くかなど、自分はなにができるのかも分かっていませんでした。 そのため、受験時にモチベーションが保てず、悩んでいたばかりのせいで、自分を甘やかす結果になってしまったと思っています。 さらに、「どうせ自分はバカだからいいとこ受からないだろう」と思いながら、勉強していたこと。 こんなこと思いながら勉強していた自分が今となってはすごく悔しいです。 当時の自分に言ってやりたい言葉は、「バカが勉強しないで誰がするんだと」言ってやりたいです。 (2): 大学生活に関して 偏差値的には58ぐらいのとこに通っています。 正直、周りの学生は、18にもなって精神年齢が「中学生かよこいつら」と思うことがよくあります。 例えば、一人で講義を受けている学生に聞こえるか聞こえないかの声で、身体的特徴を言ったり、服装について言ったり、わざわざ、受ける講義を友達どうしで合わせてたり、大学までのたった15分ぐらいの距離を最寄りの駅で待ち合わせて一緒に行っているのを見てこいつら女かよと思うこともあります。 特に、いやだと思ったのは、友達との飲み会で話す内容が他人の悪口、噂話ばかりだったときです。 僕は今でも少し自分の将来について悩んではいるのですが、卒業後こうしたいと思うビジョンは見えてきました。 しかし、彼は自分の将来を決める大事な時間をわざわざ他人の悪口や影口に費やすの見ていると、彼らと仲良くするのは止めようと思います。 別に一人でいるのが嫌なわけではないです、しかし、一人でいれば必ずどこへいっても標的にされます。 (3): 勉強について    今の僕は受験時の時と比べ物にならないくらい勉強がしたい!というよりは「教養を身につけたいと」と強く思っています。 何故なら、僕は、こんな半分鬱の状態で大学に通うぐらいならと「現地で死んでもいい」という覚悟を持って夏休みに3か国ほど一人で自分探しの旅も含め旅行に行きました。その旅行が過去の自分を大きく変えて切れました。さらに、その旅行を通じて、将来のビジョンが見えてきたからです。  そして、今は日々情熱を持って生きています!あんなに興味がなかった講義にも集中して取り組めるようになりました! もっと深く自分の興味ある学問を学びたいと、もっと自分よりすごい人の友人や教授に出会いたいと強く思うようになっています。 そこで、僕が今考えているのは、ほかの大学に自分を高めるため編入をしようかと考えています。 もっといい大学へ行って、さらに自分を高めたいし、いい大学に行けば中学生のような連中もいなと思いますし、何より高校生の時の自分を「お前だってやらばできるんだ!」と見返すことができると思います。 漠然とですが、将来は海外に行き国際協力の関係の仕事に携わりたいと思っています! 人生は長くいろいろな生き方があると思います。 しかし、僕はまだそのいろいろな生き方について何もしりません。 そして今が僕の人生にとって、自分の人生を賭けた決断をする時が来たと思っています。 どうかみなさんの意見を教えてください。 例えば、一度大学を辞めてから、働いてから海外の大学に行ってみたら?とか 自分の勉強がしたいのなら通信教育というてもある 編入せずに今いる大学でしっかり英語や経済など勉強をしつつお金を貯め、卒業後に海外に行けばいいんじゃないなど、 とりあえず、朝10分でも散歩しながらよく考えてみたらなどでも構いません! こういう生き方や考え方もいいよなど自分の考えを改めるきっかけにでもなればいいなと思っています! いろいろな人からいろいろな角度の回答を待っています! ありがとうございます!

  • 人生というものがわからなくなりました

    はじめまして。 今年20歳になる男子大学一年生です。 ここ最近大きな挫折が3つ起こり人生がわからなくなりました。 1つめは大学受験に失敗したことです。 去年好きな人に振られて、それでもいろいろあってまだ好きでした。 なので浪人中に振ってしまったことに負い目を感じてほしくない。 そう思って勉強を一日13~15時間毎日やり続けました。 わからないところは先生にすぐに質問に行き、常にモチベーションが高い状態で受験勉強をやってきました。 しかし滑り止めしか受かりませんでした。 教えてもらった先生や予備校代を出してもらった両親に申し訳ない気持ちがいっぱいでした。 2つめは浪人時代にずっとやりたかったチューターの仕事をあきらめざるを得なかったことです。 受験勉強をして、大変でしたが充実してました。 勉強はわかると楽しいし、もし無事に受験が終わったらチューターになって受験生を支えたいと心の底から思いました。 それが浪人時代の強いモチベーションになったし、スランプの時も自分がチューターになった姿を思い浮かべて自分を奮いたたせました。 しかし受験が失敗したので、それもダメでした。 その時はずっと泣いてました。心の底からやりたかったことができなくなったので……。 3つ目は好きな人にまた振られたことです。 受験が終わってまた仲良くなりました。 その時、付き合ってる人がいなかったので気持ちを伝えました。 返事云々より気持ちを伝えればいいと思ってました。 相手は今は恋愛から離れたいと言われたので、それを僕は承諾しました。 しかし、ここ最近好きな人には彼氏ができました。 そのことについていろいろ聞いたら今までの態度とはうって変わって、強く突っぱねられました。 これらの出来事は全部最近起きました。 なんか自分の価値観、努力などが色んなものに否定された気分ですごく辛いです。 受験でも僕は脇目もふらずに真面目に勉強だけをしてきたつもりですが、遊んでた人の方がいい大学に行くと聞いて恥ずかしながら嫉妬もしました。 それに今の状態は浪人生の頃に「絶対になりたくない状態」でした。 真面目にやり続けても報われないのは辛いです……せめて何か一つは報われて欲しかったと思います。 僕は何を目標にして生きていけばいいかわかりません。 仮にあったとしても、また失敗するという気持ちが生まれてしまいます。 長文乱文すみません。

  • 人生相談

    恥を覚悟の上で話したいと思います。 私は現在22歳です。今、私は崖っぷちの状態です。私は高校一年生まで順調な人生を送っていました。しかし、高校2年生になると私の人生が狂い始めました・・・。いろんないじめを経験して、理不尽なことや孤立にあって、いろんなことから逃げてきた自分にも非はあるんですが、4月自分はどうやって生きていくべきなのか悩み続けています・・・。  高校生のときに大学受験に失敗し、短大に入り、編入学に向けて学習してきました。しかし、自分が思っているほど編入学は甘くなく、編入にも失敗し、卒業を迎えました・・・。その当時から、私は自分のやりたいことがわからず悩む人生を歩んできました。短大を卒業をしたら行く当てがなくなる恐怖を抱いていたからです。大学受験をするか、留学をするか、専門学校に行って資格をとるか、高卒で土方で働くか、選択肢はありました。しかし、私は今もそうなんですが、人間的にも未熟で気弱で社会で通用できないと思ったことや、勉強に対して意欲がないことから親や故郷から離れて自分の本当にやりたいことを見つける旅にでようと考えました。なので留学をしました。当時は20でカナダに入国してすぐに21になりました。入国をして4ヶ月が経ったあとはなんだか大学受験がしたいという思いが出るようになり、勉強をしてこなかった後悔も大きかったので日本に帰国をして編入試験の勉強をしました。とにかく最初は楽しく、勉強をしていく中で今まで気づかなかったことや高校では学べなかったことを学べたり、豪華でした。僕自身も一歩前に進めたと思っていました。でも、「勉強がしたい」 その思いだけでは編入試験というものは受かれないことを思い知りました。あと、自分自身が全体的な勉強をしてこなかったことを後悔するタイミングが遅すぎたことも痛感しました・・・。なぜなら去年3つの大学を受けて、全部落ちたからです・・・。趣味は趣味でも未成年が考えることと成年が考えるのはレベルが違い、私自身の勉強がしたいという思いはたかがいたんだと感じています・・・。  私は生きる気力を失っています・・・。あまりも失敗続きの人生でいいことがなくて死にたいとも思っています。一応もう一年浪人することは拒否はしないといわれているのですが、時間から生活まで父のやり方でやってもらうとのことです。時間を決められるのだけは嫌だし、私自身も束縛を受けながら受験勉強するくらいなら一歩を進んで行きたいです・・・。それに年齢的にも危機感を感じているので高卒から働ける仕事(土方)に就いて、経済的負担をかけずにそこで厳しさや仕事の大変さや親のありがたみを学んで自分自身をしごいてしごいて人間的に変えたいとも思っています。専門学校に入って資格を取って職に就きたいとも思っていますが、費用がかかる上に親に信用してもらえるかが心配です。この前父親に「今までお前は一生懸命勉強してきたと信じてきたが、お前と話して思ったよ。全体的な勉強量が不足してる、俺はお前がやりたいようにやらせてきたけどもう信用できない」と言われたばっかなので・・・。筋は通っていると思いますし、私自身もまた同じ過ちを犯すのではないかという思いもあります。でも大学以外で人生を生きていきたいというのが今の私の気持ちで何をすべきなのかに迷っていてどうすべきかわからないのでどうか、助けてください・・・。中傷は結構です。

  • 人生で一番大切なものって何だと思いますか?

    22歳・男です。 自分が考える人生で一番大切なものっていろいろなものがわかってくるので年を重ねるごとに変わってきますよね。 ぼくは高校まではとにかく勉強することが大事だとまわりから言われてきたので信じて勉強してきました。 しかしながら、大学、就職を経験してそれ以外に大事なものってたくさんあるなって思いました。 みなさんは人生で一番大切なものって何だと思いますか?

  • 受験勉強と人生

    こんばんわ。 自分は今高校3年で、来年の2月に受験を控えています。 でも、いままでずっと、なんとなく勉強してきました。 将来やりたいことも決まってなく、目標とかもないんです。 それゆえに、受験勉強がまったくはかどらないままここまで来てしまいました。自分は「今」明確な目標がないと、がんばれないんです。 将来、やりたいことが見つかったときに、その仕事に就きやすくなる等、とりあえずいい大学に行っといた方が自分の可能性が広がるっていうのは、なんとなくですが分かっています。 なので、それを分かってるのに勉強をがんばれない自分に腹がたっています。 そこで質問なんですが、良い大学に行くってなんなのでしょう。 これまで、良い大学をでなくても就ける仕事に、「自分はなりたいんだ」という自己暗示をかけたりしましたが、それは一時的な感情でした。ただの言い逃れでした。 とはいっても、将来、自分はやりたくもない仕事を続けることは無理だとういうことも、自分の性格として重々理解しています。 周りの、明確な目標がない奴らが、一生懸命勉強に取り組めているのが不思議にも思います。しかし反面、とても羨ましいです。彼らには俺に比べて将来可能性が広がるんだな、と考えると、悔しくもなってきます。 質問内容が曖昧になってきましたが、「良い大学に行くということはなんなのか、そしてどれほど重いことなのか」が知りたくて質問しました 。あと、こんな自分に対するアドバイスや檄、ご自身の人生経験などがありましたら、どうかお願いします。 ちなみに、第一志望はD判定、第二志望はC判定で、今から死に物狂いでがんばれば、いけるかもしれないという状況です。

  • 人生・価値観?

    私は「好きなこと」はたくさんあるのですが、将来仕事としてやりたいことやはっきりした目標はありません。 今年大学生になったのですが、大学は『この分野が好きだから、それを全般的に勉強して、細かいことは後々決める』という感じで入りました。 『とりあえず自分は文系だから~』『この科目が得意だから~』というような理由で学部を選びたくはなかったし、大学のレベル・知名度なども特に気にしませんでした(実際知名度はありますが)。 やりたい事と授業内容・大学の雰囲気や相性を重視しました。 今は与えられたことと好きなことを、楽しみながらも一生懸命やって、将来の夢を探し中です。 もし大学卒業までに夢が見つからなければ、すぐ就職せずに夢が見つかるまでバイトなどしながら勉強したり留学したり、とにかく様々な人生経験をして、時間がかかってもいいからいつかすごい夢を実現できたらいいなと思っています(もちろん家族には極力迷惑をかけぬよう努力します)。 この世でやって無駄なことなどないと思うので、苦労してでも、楽しいと思える人生をおくりたいです。 しかし私のような考えの人間を、周りはどう思っているのでしょうか。 はっきりした夢があってがんばっている人や、小さな頃から特別な教育をされてきた方たちは、私のような人間を【甘い、遅い、計画性がない、そんなうまくいかないからムダだ】など思っているのではないか、と。 私の周りの(仲のいい)人たちも私をそう見ているのではないかと少し心配になりました。 逆に、たとえば【いい大学入って、いい会社入って、安定した生活】【将来のために、今は我慢】という考えは私には合わないし、このような人生は私にとっては価値のないものです。 でもこれが良いという方もいらっしゃると思います。 せっかくいい大学に入ったのに、授業がつまらないとか友達が出来ないとか、授業をサボったり授業に出ても寝ているような友達の話を聞いて、本当にもったいないなーと思います。 なので私は、はっきりした夢がなくても「今の時間」を一生懸命生きたいので、つまらないと思う授業も真剣に聞いています。 みなさんは夢や目標を早くから持ち努力するタイプ、やりたいことより将来の安定などを重視するタイプ、私のようにやりたい事をじっくり探すタイプ、その他、どれですか? また、私のような人間を正直どう思いますか? アンケートなので、私に対する「反論」ではなく、正直な「気持ち」を教えてください。 年代、性別を教えていただけると幸いです。 あと…できれば分かりやすい言葉でお願いします。たまにすごい論理的なすばらしい文章を書く方がいるのですが、私には難しくて理解しがたいです。 お手数かけますが、よろしくお願いします。

  • 人生相談

    男 21歳 理系大学3年生 私は一応、有名理系大学に通ってます。 偏差値の低い高校から指定校推薦で入りました。 高校では評定平均が4.8ありました。(頑張って暗記すれば誰でもとれます。レベルの低い高校だったので、推薦を取ることができました)しかし、小、中と全く勉強をしてこなく、高校でも学内試験の勉強しかしてきませんでした。そのため、理解力、文章読解力が全くなく、数字にも弱いです。 大学での実験では、周りの人は、簡単な説明を聞いただけでテキパキと実験をやっています。一方私は、何をやっているのかが全く分からず、死ぬほど苦痛です。 留年率が高い大学ですが、かろうじて留年することなく3年になりました。しかし、上でも説明した通り自分には本当に能力がありません。 バイトでも簡単なはずの仕事を極度の緊張で、失敗ばかりです。何回やってもバイト前に緊張してトイレに行きたくなります。 理系大学なので周りからは、「頭がいい」、「数字に強い」などと思われます。実際は本当に能力がありません。本当に数字も弱いです。 大学でこんな思いをしているのは自分一人なのではないかと思い、相談できません。 具体的な質問ではないのですが、どなたか同じような経験ある方アドバイスよろしくお願いします。

  • 人生が楽しめない

    近頃人生が楽しく感じません.将来に楽しみを感じません. 町を歩く人々を見ていると,「この人たちは何のために生きているのだろうか?」とか考えてしまいます. 私は,人生は他人と関わりながら,楽しむために生きているのではないかと思っています.その定義の上では, 私の人間性は 実に面白みがなく,他の人と社交的に接せません(自己紹介のときなど,周りの人間は楽しそうに自分の好きなことを語っていますが,私にはそんなに楽しく語れることがありません). また,彼女もできる気がしません.そしてもっと恐ろしいのは,例えできたとしても, 長時間一緒にいて,会話しても,その人を楽しませられる気がしません. つまらない男だといってすぐ別れられるのではないかと思います.  同年代と比べても,実に中身のない,つまらない男になってしまいました. 学生時代は勉強に力を入れていました.それのせいで,人間としての面白味を 高められなかったのかもしれません.学歴コンプレックスを紛らわすために勉強を一所懸命していました. 勉強は適当にやって,レポート課題が少ない大学に行って,毎日遊んでいた方が今後も楽しい人生 (人間)になれていたのではないかと思います.(しかし,今仕事(勉強)をやめて遊んぶわけにはいきません). このような人間になってしまった自分が本当に苦しいです(大学での人格形成の失敗). 人生が楽しくなれる方法を(もしくは考え方を)教えてください.自分を変えたいです.