• ベストアンサー

自分のせいじゃないのなら何が原因で貧乏になったの?

「お前が貧乏なのは、お前が悪い。」って言われて、 「そんなわけない!」とブチギレる貧乏人って自分の貧乏は誰の責任だと思っているの? 親?会社?国? 金にならんことしかしてない自分が悪いから、貧乏になっているとしか思えないんだけど。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2068/7723)
回答No.2

 チャンスが与えられなかったのが不満だというのが圧倒的多数派だと思います。  フリーターやパートしか仕事が無いとか、仕事の質が低くてヤル気が起こらないとか、上司が仕事のコツを教えてくれないので上達が遅いとか、仕事そのものが得にくいとか、チャンスを得ようとすると障壁が多いとか、色々な原因で貧乏生活から脱出出来ない人が多いようです。  人口の6分の1が貧困者だという統計もあります。フリーターやパート労働が増え続けて、正社員が減少しているのが社会の実情でもあります。正当性がある理由を付けて個人に責任転嫁するのは社会的に限界でしょうね。  経済成長率が高くなっているのであれば、我慢も出来るでしょうが、実質経済成長率は改革をおこなうたびに落ち続けていて、今ではマイナス成長です。経済政策の失敗が原因だと指摘されて当然でしょうね。  今のような貧困化経済政策では、未来に期待出来ない人が増え続けるのは当然でしょう。貧困者が増えて、消費が落ちて、経済が行き詰って、経済成長率が落ちて、物価と株だけ上がって景気対策では、無理でしょうね。  国がお金をばら撒けば、インフレになって消費が伸びてという構図になるのですが、国がばら撒いたお金を企業が賃金として払わずに、準備金として備蓄し、国は財源が苦しくなって消費税増税し、インフレだけが進むという、これで貧困化が進まないわけがないでしょう。  政府の経済政策が原因で貧困化が進んでいるのです。これは日本だけではありません。フランスやギリシャでも同じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#211452
noname#211452
回答No.1

さあ、、それは世の中のせいにしがちでしょうね。 私は自分が悪いと思ってるんで・・・良くわからないですけどね。 でも子どもの頃から自立心を摘まれたなって思う部分もあるのでちょっとだけ親のせいにしたい気もあります。(過干渉、私が退職した会社に対して怒りの電話をかけてしまうなどの威圧的対応など)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分の子どもには貧乏人と関わって欲しくない

    貧乏人の子供とは関わるな、と自分の子供に言えますか? 親が子にする注意に「団地の子とは遊んじゃだめ」という言葉があるそうです。 それはなぜかというと、たとえば団地の子が家に遊びに来ると、ゲームソフトやホビーのカードが無くなったり、万引きや火遊びなどに自分の子を誘ったりなど、非行や問題行動を起こすことが多いから、というのがその理由のようです。 この場合の団地というのは、低所得者向けの市営・県営住宅、構造不況業種から離職し次の職に就く準備者向けの雇用促進住宅、などを指します。 交友関係は子どもの成長の際に大きな影響を与えますから、自分の子が悪い影響を受けるのではないかと大人が心配するのもうなづけますね。 親が貧しいと日々の生活を維持させることが最優先となり、子どものしつけまで手が回らないとか、子どもの倫理観の確立や身辺自立を促そうという精神的・時間的余裕が失われやすいからです。 貧乏人の子供と関わることなんて百害あって一利なしです。 たまに「そんなに貧乏人と関わるのが嫌なら金払って全て私立に行かせろ。」とかお門違いな事を言ってくる低学歴な人がいますが、そんな事は当然ですよ。 南青山にですら腐った児童施設が出来る時代ですから、どこで貧乏人が寄ってくるかわかりません。可能な限り排除すべきなのです。 質問ですが 1 ご自身の子供が貧乏人と遊んでいたら 「あそこの家は貧乏だから家に連れてくるな。外でも一緒に遊ぶな。」と忠告しますか? 今でいえば団地がピンとこない場合、あそこは両親ともに非正規雇用だから遊ぶなとかでも良さそうですね。 2 貧乏人の家の子どもが遊び来るたびに所持品が無くなった場合、相手の親にキレますか?泣き寝入りですか? 「両親がフリーターのたかしが来るたびにモノが無くなるんだ。今日はDSのソフトが無くなった。お父さん、あいつの家に怒鳴り込んでよ。」と子どもに言われたらどうしますか? A 相手の家に行って「おいコラ貧乏人、うちからモノ盗みやがって。さっさと返せカス。そこに土下座しろ。死ね。」とキレますか? B 自分の子どもに「そんなことを言ってはいけませんよ。自分も不注意だったのよ。」と意味不明な理由で子どもを説教しますか? このどちらかに近いですか? 3 貧乏人の友達がいて何かメリットありますか?その人に金を貸してくれって言われたら貸しますか?その金をなかなか返そうとしない人とあなた自身は友達で居続けられますか? 貧乏人と友達になるというのはこういうことですよ。金にしっかりとしていないから貧乏人なのです。親がそんなクソだから金についてきちんと教える人がいないです。ですから貧乏人の子どもは金にだらしないです 4 画像のような宿題したくないから小学校やめてYouTuberになる!とか言ってる子どもと自分の子どもが関わっていたらその関係をやめさせますか? この不登校YouTuberも親が中卒で生活保護費に頼って生きてるクソ貧乏人です。

  • 貧乏人とは関わるなと自分の子供に言えますか?

    貧乏人の子供とは関わるな、と自分の子供に言えますか? 親が子にする注意に「団地の子とは遊んじゃだめ」という言葉があるそうです。 それはなぜかというと、たとえば団地の子が家に遊びに来ると、ゲームソフトやホビーのカードが無くなったり、万引きや火遊びなどに自分の子を誘ったりなど、非行や問題行動を起こすことが多いから、というのがその理由のようです。 この場合の団地というのは、低所得者向けの市営・県営住宅、構造不況業種から離職し次の職に就く準備者向けの雇用促進住宅、などを指します。 交友関係は子どもの成長の際に大きな影響を与えますから、自分の子が悪い影響を受けるのではないかと大人が心配するのもうなづけますね。 親が貧しいと日々の生活を維持させることが最優先となり、子どものしつけまで手が回らないとか、子どもの倫理観の確立や身辺自立を促そうという精神的・時間的余裕が失われやすいからです。 貧乏人の子供と関わることなんて百害あって一利なしです。 たまに「そんなに貧乏人と関わるのが嫌なら金払って全て私立に行かせろ。」とかお門違いな事を言ってくる低学歴な人がいますが、そのような話はしていないので書いてこないでくださいね。 あくまで、貧民と接する可能性がある中で、どのように貧民の影響を避けるかという質問ですから。 質問ですが 1 ご自身の子供が貧乏人と遊んでいたら 「あそこの家は貧乏だから家に連れてくるな。外でも一緒に遊ぶな。」と忠告しますか? 今でいえば団地がピンとこない場合、あそこは両親ともに非正規雇用だから遊ぶなとかでも良さそうですね。 2 貧乏人の家の子どもが遊び来るたびに所持品が無くなった場合、相手の親にキレますか?泣き寝入りですか? 「両親がフリーターのたかしが来るたびにモノが無くなるんだ。今日はDSのソフトが無くなった。お父さん、あいつの家に怒鳴り込んでよ。」と子どもに言われたらどうしますか? A 相手の家に行って「おいコラ貧乏人、うちからモノ盗みやがって。さっさと返せカス。そこに土下座しろ。死ね。」とキレますか? B 自分の子どもに「そんなことを言ってはいけませんよ。自分も不注意だったのよ。」と意味不明な理由で子どもを説教しますか? このどちらかに近いですか? 3 貧乏人の友達がいて何かメリットありますか?その人に金を貸してくれって言われたら貸しますか?その金をなかなか返そうとしない人とあなた自身は友達で居続けられますか? 貧乏人と友達になるというのはこういうことですよ。金にしっかりとしていないから貧乏人なのです。親がそんなクソだから金についてきちんと教える人がいないです。ですから貧乏人の子どもは金にだらしないです

  • 貧乏

    家が貧乏です。 料金未納の通知、利用停止、供給停止の通知予告… 私は現在高校受験を控えています。勉強が出来ないので、出来れば塾に行きたいし、お小遣いだって毎月欲しいし、本当は高校入ったあと、塾以外の習い事をしたかったのですが、家が貧乏なことを考えるとできません。 お前は外にも出かけないし、何もお金を使わないだろうと思われているみたいで、高校に入ったあとも貰えないような気がします。家が貧乏だから、ねだっても買ってもらえないので我慢してるだけなのに。悲しいし、許せないです。 この状況なので高校入ったらアルバイトをしようと思ってたんですけど、したい習い事の先生にやった方がいい(生徒を増やす目的とかそういうのではなく純粋に)って言われて、本当は続けたかったから気持ちが揺れてます。 貧乏だからしたいことが出来なくて辛いです。親にはやりたいならやりなさいとは言われるし、ギリギリでもやらせてくれるけど無理です。小学生の時はまだそういうことが分からなかったから出来たけど、だんだん分かってくるとやっぱり…まだ中学生だし、全部わかりきってる訳では無いし、勘違いだらけですが躊躇います。 親の助けが必要な時期の自分の将来を考えるだけで、辛いし悲しいし、親が許せない気持ちが湧いてきます。 自分語りばかりですみません。誰かに聞いていただきたくて… 貧乏でも幸せになることは出来るのでしょうか。

  • 貧乏人がキレるべきなのは金持ちの他人でなく自分の親

    貧乏の家で育った人って何故金持ちの家の子どもに 「小学生が新幹線のグリーン車なんか乗りやがって。生意気だ!」って言ってみたり 金持ちの家に生まれて何不自由なく育ってきた人に「苦労知らずで育ってきやがって!」とか言ってキレるの? キレるなら貧乏な暮らしや苦労をさせられた自分の親にキレればいいじゃん。 「お前のせいで私は成人になるまで苦労したし、今も金が無くて苦労している。だからお前の年金をよこせ。貯金も出せや。バイトでもパートでもなんでもいいから働いてこい。」 とか言って自分の親にキレて金を奪うなりなんなりした方がよほど効果的だと思うけど。 貧乏させられたり苦労させられたことの諸悪の根源は自分の親でしょ?じゃあ親を叩かないと。恨みは親にぶつけるべきです 何故そっちにはキレずに金持ちの他人に絡みたがるんでしょうか

  • 貧乏性な自分が辛いです・・・

    貧乏性な自分が辛いです・・・ 31歳男・会社員です。 自分は買い物に行った時についつい貧乏性が出てしまい 困っています。 例えば自宅で楽しむようにとゲーム機(30000円相当)を 買おうとした時に予算はあるのですが、「今買うならもう少し 待ってからでも・・・」などと変な考えが浮かんできて、電器店 で買うつもりが結局は何も買わないで帰ってきてしまいます。 こんなご時世ですからどんなことでお金がかかるか分からないかと いうのも迷う原因だと思います。 ただ30000円程のゲーム機を買うのに、すんなりと買えない 自分が嫌になってます。 こんな時はどのような考え方を持てばいいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 自分のせいか、親のせいか・・・

    うまくいかないのは自分のせいだが、自分の人格形成に多分に寄与した親にも責任がある。 いや親にこそ責任があると思ってしまう自分は、やはり間違っていますかねぇ?

  • 貧乏人は恥さらしでしょ?貧乏で何か良いことあるの?

    「貧乏は恥ずかしいことじゃない!」←何これ?負け惜しみ? 衣食住は最底辺、ファストファッションを着て業務スーパーで買った冷凍食品をワンルームマンションで食べる。安酒しか飲めず趣味も金のかからないインターネットやテレビを見たり等。 子どもに充分な教育を受けさせることも出来ず、親の入院費や介護のための金もない。 こんな生活、完全にクソじゃん。 しかし、最近は開きなおって 「貧乏なことは別に恥じゃない。」「自由な生活してるから金なくてもいい」 みたいな、ことを言ってる人もいますが、貧乏人は間違いなく恥でしょ? 子どもを大学に入れる金も両親にラクをさせてやる金もない貧乏人なんてクソ以下だと思いますが、それでも貧乏人は恥さらしではないと思ってる貧乏人に質問です。 (1)貧乏人でいて良いことなんてあるんですか? (2)良いことが無いなら何故貧乏人から脱却しないですか?

  • 貧乏とは言っても、大学行ければそうでもないよね?

    私の年代、貧乏学生がたくさんいました。 親のすねかじりで学生生活を楽しめていたやつなんて何割いたでしょう。 皆、それなりにバイトとかでがんばっていました。 でも、それは、親は親で生計立ててるからこそ成立したわけです。 つまり、子供は自分の心配さえすればよく、親の心配までしなくてもよい状況。 「俺等の年代、みな貧乏だったよな」と口にすること(人)が多いのですが、 たとえ自力であったにしても、大学へ行けたということは、 言うほど貧乏じゃなかったということなんだよな、、、と最近思います。 本当に貧乏な家庭って、子供が自力で大学へ行くことすらかなわないわけで。 子供は中学を出て働くことを余儀なくされ、その収入を親があてにする。 貧乏な家庭って、そういう状況の家じゃないかと。 こんな貧乏観、今ではもう通用しませんかね?

  • どんな貧乏は耐えられない?

    あなたはどんな貧乏なら耐えられて、どんな貧乏なら耐えられませんか? (以下駄文) 若い頃は貧乏も気にしなかったもんですけど、オッサンになって財産を持つにつれて貧乏は嫌だなぁと思うようになりました。(そうは言ってもまだローンのある貧乏人です♪) 自営業なので、会社員の方がよく言う「給料日前だからキツイ」ってのは無く、ギャンブルせず特に浪費もしない自分なりに、いつでも好きなようにお金を使える状態がずっと続けばいいと願うのですが、明日になったら仕事がまったく無くなるかもしれないという不安はつきまといます。 果たして、自分はどこまでの貧乏に耐えられるか・・・ マイホームを差し押さえられるのは恐怖ですが、そしたら安い公営住宅に戻ればいいんだし、まあそれは受け入れます。 自分の車はそもそもオンボロだし、服もオシャレなのが1着だけあればあとはユニクロとGUでいいや。食事も粗食にすればお腹がへっこんでいいかもしれない。ビールは1本100円程度の発泡酒で慣れちゃってるしw でも、子供に能力に応じた教育を受けさせられない貧乏は嫌だな~と思います。アホな子ならしょうがないけど、成績が良いのにそれに応じた進路を選ばせる事ができないのは、親としてみじめに感じそうです。 映画「奇跡のリンゴ」を最近観たんですけど、子供の文房具代が出せなくなるまで無農薬リンゴに掛ける執念は狂気に感じました。あそこまでやらないと新しい事はできないのなら、私なんかにはとうてい無理だ・・・

  • うちは金持ち、うちは貧乏・・親から言われましたか?

    「うちは金持ちなのよ、お金があるのよ」 「うちは貧乏なのよ、お金がないのよ」・・・ 皆さんが子供の時分に、親からそういうこと聞いたこと・聞かされたことがありますか? 私は今を思えば、昔は貧乏だったなぁーと思いますが、親は絶対にそういう素振りは見せなかったです。 もし自分に子供がいたら、こういうことを子供に言いますか?言い聞かせますか? それとも、絶対に知られないようにしますか?

このQ&Aのポイント
  • カラー印刷仕様のプリンターですが黒字印刷しかしないのにカラーインクが無くなってしまう問題が発生しています。
  • この現象について、解決方法や対策はあるのでしょうか?
  • EPSON社製品に関する情報もお待ちしています。
回答を見る