• ベストアンサー

y=(1/2)x^2の曲率を求める問題を教えて下さ

これの曲率をさまざまな方法で求めなさいという問題です。 求め方はいろいろあるのでしょうか? 簡単な公式 曲率=1/曲率半径 の通りに求める方法しか分からなかったのですが・・・。 分かる方、教えて下さい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.2

たとえば、参考 URL / 曲率と曲率半径 / 1 陽函数の場合 / (12) 式        ↓  κ= (d2y/dx2)*{ 1 + (dy/dx)^2 }^(-3/2) なる公式を利用すれば?  y = x^2, dy/dx = 2x, d2y/dx2 = 2 を入れて、  κ= 2*{ 1 + (2x)^2 }^(-3/2) … でチョン! (拍子木) 。 素手でやると? y = x^2 上の近接 2 点に立てた法線の交点を探り、2 点間距離 → 0 に。 近接 2 点 : P [a a^2] と Q [a+d (a+d)^2 ] P を通る法線  y = -(x/2a) + {a^2 + (1/2) } Q を通る法線  y = -{x/2(a+d) } + { (a+d)^2 + (1/2) } 交点 O を出して d → 0 とすれば、  O [xo yo] = [-4a^3 3a^2 + (1/2)] この O と P [a a^2] の距離が「曲率半径 R」  R = √{ (a + 4a^3)^2 + {2a^2 + (1/2) }^2 }   = (1/2)* √(64a^6 + 48a~4 + 12a^2 + 1)   = (1/2)* √(4a^2 + 1)^3     ↓  κ= 1/R = 2 / √(1 + (2a)^2)^3 … という流れ。   

参考URL:
http://www.epii.jp/articles/note/math/curvature
o-saka-iru
質問者

お礼

有難うございます。助かりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.3

手は、いろいろあるもんです。   ↓  参照 URL   

参考URL:
http://www.eng.niigata-u.ac.jp/~nomoto/3.html
o-saka-iru
質問者

お礼

有難うございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bran111
  • ベストアンサー率49% (512/1037)
回答No.1

>公式 曲率=1/曲率半径 は正しい。しかしこれは曲率半径が求められることを前提している。質問者は曲率半径の求め方がわかるのですか。 曲線y=f(x)の点(x,f(x))における曲率κの公式は一つしかありません。後は図式解法があるかもしれませんがかったるいので止めましょう。 κ=f''(x)/[1+f'(x)^2]^(3/2) f(x)=x^2/2よりf'(x)=x, f''(x)=1 κ=1/(1+x^2)^(3/2) ちなみに曲率半径ρは曲率の逆数で ρ=1/κ=(1+x^2)^(3/2) です。

o-saka-iru
質問者

お礼

助かりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 曲率半径について

    曲率半径について 関数y=a1X^(1/2)+a2X^(3/2)のようなべき関数の原点X=0での曲率半径の求め方がわかりません。 いろいろ調べた結果、R=(1+y´)^3/2/(|y”|)のような公式があるようなんですが、 この関数の場合、微分しても全項からXが消えないため、X=0を代入したときに全項0になってしまします。 この考え方が間違っているんでしょうか? この場合の曲率半径の求め方を教えてください。お願いします。

  • 曲率半径について教えて下さい。

    曲率半径は、ある曲線の円に近似するもので、以下のような式で表されるそうなのですが、 180*ΔL/π*Δθ これってつまり、まっすぐな線があって、途中できれいに1°だけ曲がってものも、379°で曲がっているものも、理想的な曲がり方をしていれば、曲率半径はゼロ→すごい鋭いカーブになるということなのでしょうか?

  • 曲率の表し方

    三点が与えられている場合、曲率半径(1/R)を求めることが出来ます。 ここで、曲りの強さについて、rad/m (度/m)という単位であらわされている場合があるのですが、これは曲率半径と同じものなのでしょうか。 半径Rの円で考えてみると、 角度がΘの扇形の曲線部の長さがRΘとなり、 その時の接線ベクトルのなす角の変化はΘとなるので、 1/R=Θ/RΘで単位は、rad/mとなるような気がします。 さらに言うと、360/(2π*R) 度/mとなると思うのですがどうでしょうか。

  • 曲線の曲率の計算について

    曲線の曲率の計算における過程で、(1/x^2)/((1+(1/x^2))^3/2)という計算なのですが、 結果はx/(x^2+1)^3/2となるらしいのですが、どう計算してこうなったのかわかりません。 ちなみにこれはf(x)=logxの曲率を求める過程ででてきたものです。 また、現状は曲率を求める公式に当てはめて値を求めているのですが、 曲率とはいったいなんなのかさっぱりわかりません。 インターネットで調べたところ曲率とは、ようするに物理などででてくる加速度みたいなもので 曲率半径は、ようするに円の半径のようですが、 なぜ加速度や半径と言わないで、わざわざ別の言葉で曲率という言葉を使うのでしょうか? それから参考書をみてみると曲率の証明する過程で、 曲線r(t)=x(t)i+y(t)jの単位接線ベクトルはT=dr/dsで与えられる。 ここでs=∫√((dx/dt)^2+(dy/dt)^2)dtは曲線の長さであると書かれているのですが、 なんのことを言っているのかわっぱりわかりません。 イメージが出来ない感じです。 r(t)=x(t)i+y(t)jのところは曲線上の位置を表しているのかなとなんとなく理解できますが、 単位接線ベクトルや曲線の長さであるというところがわかりません。 どなたか教えてください。 わかりやすい回答お待ちしております。

  • 曲率半径ってなに????

    曲率半径を調べても難しい語彙の羅列でイメージできません。どなたかわかる方がありましたら、お願い致します。

  • 二次関数からの曲率の求め方

    二次関数より近似的にその曲線の半径を求めたいと思っております。 二次関数の式は、「y=ax^2+bx(+c)」のような形です。(+cは関係ないと思いますが…) このような二次関数の式から曲率を求める事が可能であれば、曲率からその円の半径を求める事が出来ると推測しております。 曲率自体に詳しい見識がありませんので、上記の考えも間違えているようでしたら指摘をして頂きたいと思っております。 ご教授の程よろしくお願い致します。

  • ガウス曲率の単位について

    曲率半径2mの球面を考えたとき、ガウス曲率は (1/2)×(1/2)=0.25だと思うのですが、単位は[m^-2]になりますか?

  • 幾何学の、曲率の問題を教えて下さい

    問題: 0<b<aとして、母線ガンマγ(u)=(a+bcosu,bsinu)の回転面であるトーラスT p(u,v)=((a+bcosu)cosv,(a+bcosu)sinv,bsinu) (0≦u,≦2π、0≦v≦2π) を考える。 (1)第一基本量E=pu・pu F=pu・pv G=pv・pvを求めなさい puはpをuで微分したもの、vも。 (2)面積要素はdA=√(EGーF^2) dudvで与えられる。面積を求めなさい (3)回転面なので、主方向は母線方向と回転方向である事が知られている。つまり、主曲率の絶対値はその点における母線の曲率と法線が回転軸と交わる点までの距離を曲率半径とする平面曲線の曲率で与えられる。これらを求め、曲面の形から各点のガウス曲率を求めなさい (4)ガウス曲率と面積要素の積の全積分∫T KdAを求めなさい。 (1)と(2)は分かったのですが、 E=b^2,F=0,G=(a+bcosu)^2 面積は4abπ^2 (3)(4)がわからず困っています。分かる方、どうかお願いいたします

  • 曲率の単位?

    ある半円形状について、「曲率8R」という説明があったのですが、この記載だけから半円形状の半径(mm)がわかるでしょうか? 曲率の単位で「R」というのを使う場合、どのような単位でしょうか? ご教示よろしくお願いします。

  • 曲率半径の測定

    曲率半径を測定する方法として、ニュートン環を使う以外の実験方法ってありますか? ネットで調べてみましたが、やり方が悪いせいかわかりませんでした(;_;) 教えて下さい!!