• 締切済み

曲率半径の測定

曲率半径を測定する方法として、ニュートン環を使う以外の実験方法ってありますか? ネットで調べてみましたが、やり方が悪いせいかわかりませんでした(;_;) 教えて下さい!!

みんなの回答

noname#11476
noname#11476
回答No.1

フィゾー干渉計が使われています。 この業界で有名なのはZYGOという会社です。 日本の会社ではフジノンが有名です。

関連するQ&A

  • 曲率半径の測定誤差

    ニュートンリングを用いた実験で凸レンズの曲率半径を求めたところ、レンズの公称値との誤差は約4.5%でした。 これは大きいですか小さいですか?またどのようなものと比較してそれを知ることができますか?

  • ニュートン環についての質問です

    以下の問題がよく分かりませんでした。 一時間ほどいろいろ考えてみたのですがどうしても解けません。 どなたか分かる方、教えていただけないでしょうか? 「ニュートン環の実験を波長589nmの光で行ったところ一つの環の直径が6mmでそれから外側に数えて10番目の環の直径が7.8mmであった。 球面の曲率半径を求めよ。」 どうかよろしくお願いします。

  • カム設計 最小曲率半径について

    カムの最小曲率半径の必須条件として、フォロア半径より大きくなければならない(切り下げが起こるため)というのは知っているのですが、それ以外に何か条件等はあるのでしょうか。 というのは、現在AutoCAD Mechanicalのカム設計機能を使い、円盤カムの設計をしているのですが、その計算結果では、必要最小曲率半径がフォロア半径より大きくなるので、他に条件があるのかと思ったためです。 (例:フォロア半径31mmに対し最小曲率半径が44.2以上でなければならない) 以上よろしくお願いします。

  • ファンネル構造の曲率半径についてのご質問です。

    ファンネル構造の曲率半径についてのご質問です。 空気の流れるダクトの断面積を急激に大きくした際に生じる流体剥離をできるだけ小さくしたいです。 断面積の変化部をファンネル構造にしたいと考えているのですが、壁面の曲率半径を求める式が分かりません。 どなたかご存じないでしょうか? できれば式名、式の導出過程についてもご回答いただけるとありがたいです。 ファンネル構造以外にも流体剥離を小さくできる方法があればご教授くださいませ。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 宇宙の曲率の測定方法

    最近、宇宙論に興味を持ち始めたおじさんです。 高校の物理、数学くらいなら分ります。 いろいろ本を読むと、最近の宇宙観測の結果、 宇宙の曲率はほぼ平坦であること分って いるとの記述があります。 空間の曲率については、ガウスが三角測量を やったことがあるというとことまでは本で読みました。 (質問) 質問は、最近の宇宙観測でやっている曲率の測定 方法とは具体的にどんな方法かです。  あと、大体とか、ほぼ平坦という記述が多いように 思うのですが、ほぼとはこの場合どうゆうことでしょうか? (1)少しは曲がっていることが確認されているのか? (2)測定限界内ではゼロなのか?  その場合、どの程度の精度でゼロなのか、実績もお教え下さい。

  • y=(1/2)x^2の曲率を求める問題を教えて下さ

    これの曲率をさまざまな方法で求めなさいという問題です。 求め方はいろいろあるのでしょうか? 簡単な公式 曲率=1/曲率半径 の通りに求める方法しか分からなかったのですが・・・。 分かる方、教えて下さい

  • ゆがみセンサのゆがみの計算と曲率半径が分かりません

    図のように、アクリル板の長さ方向に平行に張り付けられたひずみセンサの抵抗値を、板を上、中、下にたわませて測定を行ったところ、それぞれ121Ω、120Ω、119Ωであった。 1.このときのゆがみを求めよ(ゲージ率は2.0) 2.また、曲げの曲率半径を推定せよ。板の厚みは3mmとする。 どちらか片方でもいいので答えや途中式を含めて教えてください....

  • 誤差の算出について

    この前、物理学の実験でニュートンリングの直径を測定してレンズの曲率半径と水の屈折率の算出についてやりました。 そこで水の屈折率の誤差を計算しているのですが、明らかにおかしい値が出てしまいます。用いた式は、  ν=4Rλ/a で、これに誤差の伝播則を使いました。すると  r=(4λ/a)[(R^2/a^2)×(ra)^2+(rR)^2]^(1/2) という式が導けました。 νは水の屈折率、λはナトリウムランプの波長、aは横軸をn(ニュートンリングのn番目)で縦軸をニュートンリングの直径の二乗としてプロットしたときに最小二乗法を適用したときの傾き、Rは曲率半径、(ra)はa の誤差、(rR)は曲率半径の誤差です。 代入した値は  R=2.809m a=0.0219×10^(-6)m^2 λ=5.893×10^(-7)m rR=0.012m ra=0.0219m^2 です。ここがおかしいという部分はあるでしょうか?

  • 座標値から半径を求めるには

    半径(R)の測定方法は? 3点から5点くらいの座標値を測定器で測定します。 測定した点を通ると仮定した円弧の半径を求める計算式はどうなるのでしょうか? 数学が苦手でさっぱりわかりません。 よろしくお願い致します。

  • ニュートンリングについてです

    ニュートンリングの測定において、明環ではなく暗環が用いられることが多いのはなぜですか?