• 締切済み

叶うはずのない恋なのに…困っています。

sp550uzの回答

  • sp550uz
  • ベストアンサー率50% (509/1013)
回答No.4

う~ん。なんとも難しいお話ですね。 ・・・と申しますのも、『彼』の情報が少なすぎます。 私も現在客商売ですが、営業というか接客において 『お客様を大切にする』というのは必須のスキルですし 何よりも、社会人としてのマナーだと思います。 そういうマナーがシッカリしているのですから きっと素敵な人なのでしょうね。 信号待ちで手を振ったり、挨拶をしたりするのは 仕事以上の行動なので、『貴女を嫌ってはいない』という 判断材料のひとつととらえても良いでしょう。 ただ、彼に彼女が居るのかどうかは、誰にも分かりません。 仕事上の理由で、指輪をしていない既婚者も居ますしね。 男として、或いは、男女を問わず人として 『他人から好意を寄せられる』のは、悪い気はしません。 むしろ、飛び上がりたいくらいに嬉しいモノです。 直接話しかけるのがムリなのであれば、会計時に名刺を渡すとか (おそらく、コチラから差し出せば相手も名刺をくれるでしょう) メモに気になることを、アドレスを添えて一筆書いて渡してみるとか (お付き合いしている人いますか?もし良かったら連絡下さい等々) それで、今後の展開を見てみましょう。 既婚者或いは彼女さんが居て、行きにくいなーと思うのならば 近場で違うガソリンスタンドを探しましょう。 それでも、きっと『良い人』なのですから 今後、仕事の上でとか車のトラブル等々で 良いお付き合いを続ければ良いのではないでしょうか。

noname#228990
質問者

お礼

ありがとうございます。 『好意を寄せられることは嬉しいこと』 それを聞いて少し安心しました。 彼もそうだったらいいなと思います。 彼女がいないことを確認できたら手紙を渡そうと思います。

関連するQ&A

  • 男性の方に質問です。

    ガソリンスタンドの店員さんが気になります。 行くと必ず私の所まで来て雑談をするくらいの関係です。 またガソリンスタンドの外で私を見かけると笑顔で手を振ってくれます。 この間、SWで行った旅行先のお土産を渡しました。 「ありがと~。俺こういうお菓子大好きなんだ~!」と言って喜んでくれました。 でも相手は接客業なので営業なのかな…とも思っています。 そこで次行ったとき、他に誰も店員さんがいなくて 彼1人だったら勇気を出して連絡先を渡そうかな…と思っています。 そこで男性の方に質問ですが 女性客から連絡先を渡されたら迷惑ですか? 私は22歳で、相手の方は20代半ばくらいです。 彼女の有無はわかりません。 さまざまな意見やアドバイスをいただけると幸いです。 回答のほど、よろしくお願いします。

  • GSでの少量給油について

    いつも同じセルフのガソリンスタンドでガソリンを給油しています。 そこはセルフのガソリンスタンドなのですが、従業員がいつも一人立っていて(若い女性だったり、男性だったり様々)、給油してくるお客さんに挨拶やカードの提案をしているようです。 私も車や大型バイクで給油に行った時は必ず「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」と行き帰りに挨拶してくれます。 しかし、原付二種で行った時は側にいてもどの店員にも無視されます。今まで一度も挨拶してくれたことがありません。 やはり給油量が少ない客はガソリンスタンドの店員からすると邪険にしたくなるのでしょうか? ※私は店員に用はなくガソリンに用があるので、別にもてなして欲しいとか、偉そうにしたいとかではありませんが、車と原付二種の時で露骨に対応が違うので、店員側はどう思ってるのかなと思って質問させて頂きました。 私も接客業ですが、お店に来られた方には例え冷やかしであろうと「いらっしゃいませ」と「ありがとうございました」は必ず言ってますが、ガソリンスタンドの接客ポリシーは別のカテゴリーにあるのでしょうか?

  • 原付のガソリン補給

    原付バイク(ヤマハ ビーノ)にガソリン補給したいのですが、 ガソリンスタンドでは『レギュラー満タン』と言えばいいのでしょうか? 鍵を渡して給油溝をスタッフに開けされるのですか?それとも自分で開けるのですか? それとセルフのスタンドは満タンになったら自動的に給油止まるようになってるのですか? なにもわからずガソリンスタンド行くのがちょっとコワイです。 すみませんがよろしくお願いします。

  • ガソリンスタンドでの給油について

    SR400を納車待ちの初心者です。 そこで、根本的な質問なのですが、ガソリンスタンドでは、どのような手順をして、給油をすますのですか?公道に出ることと同じぐらい不安です。 特にSRの場合キックということで、エンジンをきると大変な気がします。ガソリンスタンドに入ってから、出るまでの流れを詳しく書いてもらえたらとてもうれしいです。よろしくお願いします。

  • ガソリンスタンドでガソリンが自動で止まった後

    ガソリンスタンドで給油すると、最後自動で止まりますよね。 でも、その後給油スタッフはいつも余計に入れようとしています。 それってどんな理由があるんですか? 回答よろしくお願いします。

  • ガソリンスタンドの給油、満タンすぎない?

    店員さんが給油するガソリンスタンド、 よく「レギュラー満タンで」とか注文しますが、 どこの店員さんも、給油口すれすれまでガソリン入れませんか? ・・・そんなにナミナミに入れられたら、 ちょっと走り出したら遠心力がかかって、 ドレインからもれるんじゃないんですか? そんな気がして私はセルフをよく使ってしまいます。 これについて皆さんどのようなご意見ですか? それにしても、店員さんが入れすぎてこぼしているところも けっこう目撃しますが、代金はきっちり請求されているわけで、 失礼な話のような気がするのですが。 以上、非常に日本人的な雑談です、よろしくおねがいします。

  • ガソリンスタンドのレシートの計算(計算ミス?)

    ガソリンスタンドで原付バイクに給油をしました。セルフではなく、スタッフが入れてくれるところです。 入れ終わった時、2.85リットルと出たのを見たのですが、家に帰ってきてからレシートを見たらレシートでは2.90リットルで計算されていました。 今時のガソリンスタンドは、給油したら自動で計算されてレシートが出てくるものと思っていたのですが、手入力で計算しているってことあり得ますか? ちなみにシェル石油です。給油前にポンタカードも提示して、カードを読み込ませた上で給油しています。

  • 給油しにくい

    先日ガソリンスタンドで給油してもらった時、給油後に店員さんから「ガソリンが入りにくくなってます。多分ガス…(がどうのこうの)…でディーラーで見てもらった方がいいですよ」といわれました。その時聞きそびれてしまい、気になってます。なにかご存知の方お願いします。(給油ガンの自動給油?ができず店員さんが付きっ切りで給油してくれました。)

  • ガソリンスタンドの方が気になります。

    去年から少し気になっている人がいます。よく行くガソリンスタンドの人(男性)です。 私からした精一杯のアプローチと言えば… ・旅行にいったお土産をその人だけに渡した。(その時たまたまスタンドにいたのがその方1人だったので) ・連絡先を交換した。 ・ここ最近お世話になったので「皆さんで食べてください」と差し入れをした。(この時はその人だけでなく『皆さんで』という形で) ・そこのスタンドに行ったら「お願いします」「ありがとうございます」を言って好印象を残すようにしている。 くらいです。 去年、勇気を出して連絡先の交換まではしました。 でもプライベートな内容のラインは一切できず...。時間ばかりが過ぎていきました。 そしてここ最近、車のナビの修理をその方にお願いしました。 修理までのやりとりはラインでほぼ毎日していました。 でも修理が終わってしまったので、 もうラインのやりとりをすることもないのかなーと 少し寂しくなってしまっています。 男性の方はほぼ毎日ラインしていた女性とパッタリしなくなると 少しでも気になったりするでしょうか? やはりそこは『仕事』として割り切るでしょうか? 男性の方は30歳で彼女の有無も、既婚者かも分かりません。 「私に気があるのかな…」と思ってしまうような素振りもあります。(私の考えすぎかもしれませんが。) ・信号の近くにスタンドがあって、信号待ちしていて向こうが私に気づいたら手を振ってくれた。 ・私がスタンドに行くと、ほぼ必ずと言っていいほど世間話を振ってくる。 ・どんな仕事をしているのか聞かれる。 長文になってしまい、結局何が言いたいのかという感じですが 皆さんからのアドバイスや意見を言っていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 良いガソリンスタンドの見分け方について

    はじめまして皆様。教えて頂けないでしょうか。 車は1ヶ月に2・3回程、買い物用事に使う程度のドライバーです。すべてディラー任せできました。ガソリンスタンドには特にこだわっていませんでした。 最近新しい街に引っ越し、自宅近くの、普通の有人ガソリンスタンドで給油しています。先日、給油をしたところ、スタッフに、タイヤの空気が抜けていることを指摘されました。外から見て特に変化はないようでしたが、調べてもらうと何か刺さっているということ。 私は内心、ガソリンスタンドから1キロ以内にある自分のディラーで修理をしてもらいたかったのですが、 スタッフに「これ以上動かさないほうが良い。今スペアに交換するかパンク修理をしないとホイールに傷がついてホイールごと交換をしなくてはならない」と言われ、いつも給油しているところなので、パンク修理もついでにお願いしました。 請求された金額は、思ったより高額で驚きました。スタッフに確認をしたのですが、「うちのスタンドはこの料金でやっている」との事。(以前、同じような現象でディラーで修理をした時よりも倍以上の値段でした。) ガソリンスタンドだからこんなに法外なのかな?と思いながら払いました。(タイヤは外さずに5分くらいで修理したようでした。) 修理が終わった後、すぐにディラーに持ち込んで点検してもらったのですが、「確かにパンクはしていたけれど、とりあえず空気だけ入れてもらって、うち(ディラー)に持ち込んでくれればタダで直す程度の穴だったのに。給油もしたのに、取られすぎでしたね」と言われました。 その後、近隣のオートバックスや、他のガソリンスタンドに見せたところ、私が支払った半額以下の金額で修理をしてくれるという事を知り、少し不満に感じています。そのガソリンスタンドの系列の他店舗に問い合わせましたが、 私が支払った金額は、「大型トラックのタイヤを外して修理をしたのと同じ値段であり、どこの店でそんな料金とっているのか教えて欲しい」と言われました。何十万も取られたわけではないので、私はお金どうこうの問題ではなく、一般的な値段が知りたかっただけでしたので、特に何のアクションもしませんでした。 私が今後気をつけたいのは、安心の値段で、適切にアドバイスをしてくれるサービスマンがちゃんといるガソリンスタンドはどうやって見分けけるのかというヒントが欲しいのです。看板に偽り有りとは言いませんが、今回の件は足元を見られた思いです。 感じの良いところだっただけに残念に思います。大手で、激安でもなく、そこそこ客数も多い店舗でした。 もうその店舗・系列のスタンドを普段の給油で利用する気はありません。 今回質問させて頂いたのは、新しい店を探す事と、次回もし同じような事(やむをえずスタンドにお願いするケース)があった場合に備えるためです。 評判の良い、地域のガソリンスタンドを検索する方法?などご存知ないでしょうか。整備価格の標準というものはあるのでしょうか? また、こういうスタンドは気をつけたほうが良いというポイントを教えていただけたらと思います。 宜しくお願いいたします。