• ベストアンサー

米の虫

a_bo_onの回答

  • a_bo_on
  • ベストアンサー率13% (21/151)
回答No.1

穀象虫? う~ん、農薬まみれの米にはつかないんですよ。 つまり保証書。 もしもこれだったら、気にしない方がいいですな。 http://www.nfri.affrc.go.jp/yakudachi/gaichu/zukan/16.html

参考URL:
http://www.nfri.affrc.go.jp/yakudachi/gaichu/zukan/16.html
ticomaru-nico
質問者

お礼

農薬まみれの米には付かない・・なるほどぉ。今回のお米は田舎から送られてきたお米でした。おいしいお米につきやすいのですね?参考になりました。有り難う御座いました。

関連するQ&A

  • 虫がわいたお米

    親戚からいただいたお米に虫がわいてしまいました。 お米を洗っている時にさなぎのようなものが出てきたり、米びつから蛾が飛び立った時はかなりビビりました。 虫除けの「米びつ先生」を今更ながら入れたのですが、それの説明書きに、虫のわいたお米には発癌性があると書いてありました。 2歳の娘にはさすがに食べさせられず、新しいお米を買って食べさせてます。 大人はよ~く洗って食べてしまってますが、たまに娘がつまみ食いします。 今の所は体に何の影響も無いのですが、大人でもこれは食べない方がよいのでしょうか。

  • コメ虫(お米の中にわく米粒大の白い虫)が異常発生しています。

    コメ虫(お米の中にわく米粒大の白い虫)が異常発生しています。 場所は、キッチンの天井です。 普通は、米櫃の中にいるコメ虫が、どうしてそんな所にいるのか皆目見当がつきません。 一つ考えられるとすれば、昨年の夏、コメ虫の成虫(翅の生えた小さな蛾のような虫)がキッチンを飛び回っていたことがあります。 それが天井のどこかに産卵していて、一年経って孵化したのでしょうか? これを退治するには、どうしたら良いのでしょう? 一応、殺虫剤(ハエ、蚊用)を吹きかけてみたのですが、あまり効いているようには思えず、今のところ、脚立に乗って、ゴミ挟みで一匹ずつ捕えては処理しています。 でも、次々にわいてくるので困っています。 バルサンなどの殺虫剤を焚いたほうが良いのでしょうか? 場所がキッチンなので躊躇しています。 誰かお知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 暑いとお米にわいてくる虫はどこから来るのですか?

    ふと疑問に思ったので質問させてください。 夏とか暑くなってくるとお米に虫が湧くことってあると思うのですが、 あの虫っていつどうやってお米の中に入ってくるのですか? 実家で暮らしていた時、夏場お米の中に虫がいるのを見て驚愕した記憶があります。 米びつやお米を保存していた袋は密封していたはずなのにあいつらはいったどこからきたのでしょうか。。。 ちなみに、一人暮らしを始めてからは年中冷凍庫でお米を保存しているのであの虫には遭遇していません。 もし分かる方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 米に付く虫で困っています

    かなり前から米びつから出す米に数匹黒い虫が混ざっているなぁと思っていました。 先日、米びつの中の最後の米を出し切ったところ表面に上ってくる虫がパッと見でも15匹程!かなりびっくりしました。手で摘んで捨てたり、水が透明になるほど洗えばいなくなります。 多分種類はコクゾウムシ(?)というような虫かと思います。調べたところ、米に直接卵を産んで幼虫はウジのようで…それを見てからよけいに神経質になってしまいました。 そしてその後、米びつの横にある棚から新しい5kg入りの米袋を出したところ…白い袋が黒くなる程の虫が袋の中に!もちろん未開封です…。もったいないとは重いながらも米の白さすら半分位しかない米の袋を開ける事すら出来ずに捨ててしまいました。 そして米びつの中の米を残らず出しました。そして新しい米を米びつの中に少しずつ入れて使い始めました。 ところがその米にもまだ虫が数匹混ざっています。米袋の中を見ても虫はいないようです。米びつに混ざっているのでしょうか? 何か対策をご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい! それとこの虫や卵を食べてしまった場合は人体に影響はありますでしょうか?幼児がいるので心配です。

  • お米に小さな虫が・・

    米びつ中に本当に小さくて丸っこい虫がいます。 こげ茶色で体長1~2ミリくらいです。 お米の中だけでなく家の中を飛び回ったりします(>_<) ゴミと間違える位で、触ってみると死んだフリ?のように 丸っこくなって動きません。 気持ち悪くって・・ これってなんの虫ですか? お米は丁寧に洗って食べています。(母に聞くと大丈夫と言われた ので・・でも怖いですが) 洗うと浮いてくるので除去できていると思うのですが・・ 結構、繁殖しているみたいで怖いです。 ご存じの方教えて下さい!

  • お米につく虫はどこから来ますか?

    実家から貰ったお米、農家の方から安く譲っていただいたとかで、 昔ながらの紙の袋に入っていました。 約15kgくらいでしょうか。 いつもは市販のお米を使うのですが、プラスチック製の米びつに入れて、唐辛子成分のお米に虫がつかない薬を入れています。ですが、この薬がほぼ小さくなって無い状態に気付いておりませんでした。 知らずに、実家で貰ったお米を入れておいたのですが、入れて約10日後くらいでしょうか・・・ 体長3mm程度の虫が5匹程度動いているのが見えました。 プラスチック製の米びつは密閉状態ではないですが、虫が入る隙間は無いと思うのです。 気になって、紙の袋のお米も見てみると、袋の中にも虫が居ました。 小さいウネウネした幼虫も・・・ ここで質問なのですが、 お米って、冷蔵庫で貯蔵するのが良いとか聞きますが、 お米につく虫って、一体どこから入りますか? 家に元々居た虫がお米を食べようとして入るのか、それとも・・・もう既に貰った紙袋の中に虫が居るという事でしょうか? だったら、冷蔵庫で貯蔵しても、知らないうちに食べている、という現実・・・

  • 米の中から虫

    買ってきた米の中から、虫が…という経験がある方、いますか? 私は主婦歴20年超え、その前も一人暮らし5年、その前も家事をしてきました。 一人暮らしの頃、米びつの中に小さい虫…その時はまさかと思い、米びつにテープまで貼ったりして、中に入らないよう…とかしてました。 しかし、つい近頃はじめて、買ってきた米の袋を米びつにあけたら、そこから明らかに生きていてすごく早く動く虫が!いたことがありました。 つかまえて捨てて終わりましたが… その後も。たまに、米の中に小さい虫が…ということがあります。 死んでいれば動かないので、余計わかりづらいです。 長年生きてきて、けっしてしょっちゅうなわけではありません。 世間の皆様、買ってきた米の中から虫が!ということはありますか? また、農家の方よりは、米を袋に入れる仕事している人のほうが、わかるかな?と思うんですが、 ドラッグストアで買った米の袋の中に虫が…ってこと、原因など、わかる方いますか? そのうちついに苦情出そうかとも思うんですが。どんなふうに?ということ、証拠の出しようもないと思うので、金を要求する気が全くなくても、クレーマーよばわりされそうで悩みます。 何かわかる方いたら教えてください。

  • お米の虫、ノシメマダラメイガが再発しました・・

    検索してみたのですが、少し状況が違うので助けてください! 去年の9月に米びつにノシメマダライガといわれる虫が大量発生し、 その米びつごと捨て、残った成虫は一ヶ月かけて退治しました。 (すでに成虫が家の中をぶんぶん飛び回っていたので・・・) そしたら今月、出たんです。同じ虫が!!! まず4月上旬にホットカーペット下に幼虫が一匹→退治 そして25日からは成虫が一匹ずつでてきます→もちろん退治 今日はなんと2匹でてきました(T_T) 米びつは米びつ先生に買い換えていたので虫はいませんでした、 でもどこからか出てくるんです。どこに巣?があるのかわかりません。 早く見つけて退治しないと5月には大変なことになりそうです。 うちではこんなところにいた!といった経験談を教えてください。 ちなみに掃除機を毎日かけ、そのあとダスキンモップも使っています。 見えないところにいるんでしょうか・・・

  • 米につくガ

    盆に実家から古古米をもらい、そこからノシメマダラメイガが発生しました。8月にガが飛び回っていました。古古米はもちろん、以前から米びつにあった新米も被害にあったため、(米を出すと成虫と幼虫が米に混じってどっさり出てきました)全ての米を処分しました。 その後米びつ近辺で数匹幼虫を見かけましたが、その都度つぶして捨てていました。 しばらく虫は見かけなくなり、安心していたところ、今日さなぎになっている幼虫を発見し、それはすぐに潰しましたが、それを見て数分後には成虫のガが飛んでいるのを発見してしまいました。おそらくこれから一気にさなぎがガになり飛びまわるのだと思います。 そこで質問なのですが、おそらく米びつの中は今さなぎでびっしりと思われます(恐ろしくて覗けませんが) そこに「米びつ先生」等の薬を設置すれば、成虫になったガはそこから逃げていくでしょうか?運良く逃げてくれたとしても、また家のどこか(お菓子を多いている場所など)に付いてしまうのですか。においを発するタイプの虫除けの効果は米びつ内だけで、家から虫が出て行ってくれるほどではないのではないのでしょうか? そして、我が家の米びつはレンジ台が一緒になっているタイプで、中を洗って干したりすることが出来ません。 こういう場合はもうこの米びつの使用は諦めた方がいいでしょうか。 今回成虫になるガ達がまた産卵をし、次のシーズンに大爆発することだけは絶対に避けたいです。 長い文章になりましたがよきアドバイスをお願します!

  • 米びつの中の虫

    ボタンを押したら一合とか二合とか出てくる、米びつありますよね。 今はこれを使ってる人少ないかも… 昨日、その中に大量の虫を発見してしまいました。 米虫と呼ばれるちっこくてちょっと固い虫は見た事はありましたが、 昨日のは、米びつの中でぶんぶん飛びまわっていたのです。 タイ米をもっと長くしたような、シロアリのような、長細い虫です。 昨日、目に見える虫は全部退治しましたが、 今日見たら数匹まだ居ました。 ぞっとしました… お米は捨てた方が良いのでしょうか? 米びつ自体に虫が付いてしまったと思われますか? そもそもこの虫は何物でしょうか??? 気持ち悪いです…