• ベストアンサー

職場でお客様が体調崩された時の対応

ricesekiの回答

  • riceseki
  • ベストアンサー率26% (8/30)
回答No.5

仕事以前の人としての対応をすべきだと思います。 持病の有無を確認して救急車呼ぶなりタクシー呼んで病院行くなりします。

関連するQ&A

  • 朝一の運動で体調不良

    たまになのですが朝から体を動かすと体調が悪くなることがあります。 症状としては ・一時間目が体育で持久走だったとき、走り終わったあと激しい動悸と息切れで気持ち悪くなり吐く。 ・朝山登りをしたら途中から息切れが酷く体が重くなり、なんとか山頂についたときには景色も見ずにへたり込む。このときも吐き気を催しましたが、それ以上に体が重くしばらく動けませんでした。(山は登るのに一時間弱で、コースはお年寄りや子どもも歩ける簡単なものです。) ・朝遅刻ギリギリで自転車を勢いよく漕ぎ、そのあと教室まで走って行ったら席に着いた瞬間脂汗とめまい。足元をふらつかせながらトイレに行き鏡を見たら顔面蒼白。吐き気はしたものの出ず。 といった感じです。 どの場合も朝ご飯はちゃんと食べてます。 また、たまたまかもしれませんが朝以外に激しい運動をしたとき、疲れはしてもこのような酷い症状が出たことはありません。 これらの症状はいったい何なんでしょうか? どれも吐き気を伴っているのが気になります。 また、私は低血圧なのですがそれは関係あるのでしょうか? 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 職場でのお茶出しについて

    こんばんは 今日職場であったことなんですが、自分が気づかない時に(就業時間は過ぎていました)お客様がいらっしゃいました。 その時はすぐにお茶を出さなければ…と思って準備しようとしたんですけど、考えてみるとお客様がいらっしゃってからおそらく10分は過ぎていたんじゃないかと話の内容で感じました。 お茶を出せばいいのか、今更出したら逆に失礼なのか15分くらい迷ってしまいだんだんと時間もたっていき結局お茶を出さずに帰ってきてしまいました。 丁度、女性の先輩たちも帰ってしまっていて、他の部署の女性の先輩もおらず聞けずじまいでした。 やっぱり遅れてでもお茶を出すべきですよね?? あと、普段のお茶出しのときにお客様に出してから、会社の人にも出しますが、会社の人にはどんな言葉をかけてお茶をだせばいいのかいつも迷い「失礼します」と言ってお茶を出してます。 でも、部屋にはいるときも「失礼します」と言うし、部屋を出るときも「失礼します」というので「失礼します」っていいすぎだなぁといつも思ってるんですが正しいのでしょうか?

  • 職場の先輩の言動に?

    職場のある先輩の言動がわからず、質問しました。 よくその先輩には、悩み事にのってもらったり、いろいろとプライベートなことも なんでも話していますが、 かわいがってもらっているのは事実ですが、あまり人のプライバシー話をされるとなんとなく…… なんでそんな話を?です たとえば、 あるとき、私がA先輩と休みの日にいったところの話をしていると、横からその先輩が 「でも、○○(私の名前)はそういうの好みじゃないだろ?○○が好きなのは□□だろ~」 とつっこんできました。 確かに好みのところではなかったけれど、その先輩が興味があると話していたので 一緒にいったのです。 A先輩に失礼になるかと思い、「う~ん。でも、すごく楽しかったんですよ」なんていいながらその場をながしました。 またある日… 体調を崩しているとB先輩に話をしていたら、その先輩が 全部、私のどこが具合悪いのか詳しくB先輩に話してしまって… (前の日にその先輩も体調崩しているといっていたので私も同じ症状で辛い~なんて話をしていました) とてもB先輩から心配されてしまい… またとある日… 私はあまり料理をしないのですが、 職場で料理の話になったときに、私の食生活の話を聞かれもしないのにめちゃくちゃ語ってくれました…(朝食はアイスで済ませてしまうなど) その場ドン引きです先輩…

  • 流産!?

    私はまだ妊娠7週ほどと思われます 時間が無くて病院にはまだ行けていません^^; 明日見てもらう予定なのですが・・・ ここ2~3日つわりが酷くて、吐いてました。 吐く1時間ほど前から具合が悪くなり、旦那から「顔が真っ白だった」と言われました ご飯もほとんど食べれずになんとか飲んだサプリ(葉酸&鉄)もはきだしてしまって。 とにかく1日、なにも出来ずに床に伏せるくらい具合が悪かったのです しかし今日になってからいきなりつわりが軽くなり。。。 強い吐き気や顔面蒼白もないし、軽い物であれば食べられるようになりました。 気持ち悪さもほとんど感じません。 私は流産したのですか・・? いきなりラクになったので心配です。 つわりが終るには早いと思うのですがどうでしょうか 初産で戸惑っております お詳しい先輩方、お願い致します!

  • 仕事と体調不良について

    4月から新入社員として働いているものです。よろしくお願いします。 就職難の中やっと入社した職場で、ここでずっと勤めていけたら良いなと思っていますが、悩んでいるのでアドバイスをください。とりとめのない文章ですみません。 仕事がまだ満足に出来ないので、 叱られた事を全てノートに取り、ワードでまとめて自分マニュアル(職場にはマニュアルがないため)を作ったり、 先輩職員の方は私が自分で考えて行動する前に先輩に聞きにきて欲しいようなのですが、聞いても忙しくて「そんな事に答える暇はない」と言われてしまう事もあるので必要に応じて過去の失敗から今回はこうすれば良いかなと推測してみたり(結果的にやはり叱られてしまう事もありますが)、 「この時の状況どうだった?」と聞かれても、目の前の事に一杯一杯で思い出せない事があるので、最近は自分の行動ノート(いつ、誰に、なぜ、何を、どうしたか)を簡単につけてみたり、 という小さい事ですが早く仕事が出来るように自分なりの工夫はしています。専門職なので資格も取りたいのですが、まだ日々の仕事をこなすのが精一杯でそこまで出来ていません。先輩職員には忙しいのに私が足を引っ張ったり、教える手間がかかって申し訳ないと思うので、当たり前ですが「すいません、申し訳ありません」や「ありがとうございます」等の気持ちは意識して伝えています。 しかし、まだ色々な事に気を配れていないので、片方に集中するともう一方をミスしてしまったり、2回目注意されたりという事もあり、先輩方をイライラさせて居るようです。ほとんど口を聞いてくれなくなった方も居ます。 また、先輩方は有給はとりますが体調不良で休む事はないそうなので、私自身も多少体調が悪くても無理矢理頑張りすぎてしまい(100%集中のつもりでやらないと失敗しそうだからというのもあります)、結果的に5月一回、6月も先日体調を崩して朝起きれなくなってしまい、会社に連絡してお休みを頂いてしまいました。今日は代休なので良いのですが。。。 でも、新人で仕事も一人前に出来ないのに体調不良で休むなんて社会人として最低だと思います。 こんな風に悩んでいるのも、体調悪くする原因になりそうで少し怖いです。 社会人の先輩方、 1. 会社で一人前になるために「こんな風に工夫した、努力した」という事があれば教えて下さい。 2. 体調管理のコツ...というか、体調を崩さないために気をつけると良い事を教えてください。身体的でも精神的でもどちらでも良いです。悩んでいるので精神的にも良くない状態ではあると思います。 こんな事ですみませんがアドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 体調が悪くてなんにもやる気が起きません。

    体調が悪くてなんにもやる気が起きません。 数週間前からちょっと体調が悪くて、なにもやる気が起きません。 2,3週間前に2日ほど風邪で休んだあとは、頑張って学校にいっていたんですが、 最近は全然学校に行く気がしません。勉強をする気も起きません。 学校にいてもめまいがしたり足が震えたりします。何かが怖いとか緊張しているわけではないと思います。 この1週間ほど毎日のように腹痛があったり、足がしびれたり頭痛がしたり頭がくらくらします。 今もなんか顔が熱いような、くらくらする感じです。 体調が悪いからやる気がでないのではなく、恐らくやる気が出なくて何もかもが嫌だから、 気分が悪いんだと思うのですが・・・ 今までは、嫌でもやらなきゃいけないこと(宿題、勉強等)はちゃんとやっていました。 というか、やらないと自己嫌悪で酷い状態になります。終わるまでは夜中まで徹夜でやってました。 しかし最近は、「やらなきゃ」という気があっても、全然やる気がでなくて、全く作業が進みません。 あげくの果てに、もういいか、って思うようになりました。以前のわたしでは考えられません。 特に特技も趣味もなく、学校でも友達もいなくて全く特徴のない人間なので、 勉強だけは頑張ろうと思って成績はなんとかそこそこ良いのを保ってました。 海外に住んでいて現地校に通ってるので、外人だからってバカにされないように人以上に勉強してるのもあります。 現状に全く満足できていなくて、将来日本に住むか、とにかく今住んでる国から出たいので 他の国でも大丈夫なようにしっかり勉強して、いい学校を出たいと思っていたのですが・・ 最近はそれすらどうでもいい感じです。 今頑張らなければあとで後悔するのはわかっているのに、どうしてもやる気がでないんです。 来週からはテストで、今もエッセイが書き終わらずに困ってるとこなんですが・・ もうほっといて寝ようかなーという気分になってます。 ずっと、やらなきゃいけないことは嫌で嫌でしょうがなくてもやっていたのに いきなりの自分の変化に戸惑ってます。何が理由なのかも、どうすればいいのかもわかりません。 もちろん、勉強しなきゃいけないってのは分かってるんですが、つい他のことをやってしまいます。 宿題などはかろうじて、やっていないわけではないっていう程度をやってる感じです。 学校ではずっとボーっとしてます。周りの目とかももうどうでもいいです。 考えることといえば、自分ってくだらない人間だな、とかそういう感じです。 2年前に一時期不登校になる前もちょっとこんな状況だった気がします。 しかしその時ほど追い込まれてるわけでもないと思うので・・自分で意味がわかりません。 今日もちょっと体調が悪いから学校を休みました。というか行くのが嫌だったんですけど・・ あからさまにサボりって知り合いに思われても、もうどうでもいい感じです。 人と関わるのが億劫です。できればずっと部屋にとじこもりたいです。 自分はなんかの病気なんでしょうか?よく、精神病なんじゃないか、と思います。 カウンセラーと小学生の頃に話したことあるんですが、全く助けになりませんでした。 むしろ人の話を聞かないので逆にいらつきました。 こういう感じの病気とかあるんでしょうか? 同じような状況の人などがいたら何か教えてくださると嬉しいです。 長文失礼しました。

  • 私の行動

    カテゴリー違いなら失礼します。 知らない人に注意するのはやめた方がいいのでしょうか?私の行動は正しかったのでしょうか? 最近、バックモニター機能を搭載する車がふえてます。そんな車に関するトラブルです。 今ももやもやします。 先日、飲食店で外待ちをしていました。 1台の車が私の車の隣に駐車しようとしてました。ふと見ると、ミラーを全く確認せずバックモニターのみでバックしていました。 そのためなのか、私の車や他の車に接触しかけたりしながら駐車しようとしていました。さらに、バックモニターから見えない外待ちの私を含めたお客さんたちをひきかけたのです。しばらく同じ場所で何回もそれ繰り返していました(何回も客たちをひきかけてた)。あまりに危険すぎたので、駐車が終わった直後に「お前、さっきからどこみてねん・・、ミラー見んかい、ミラーを。下手くそ、人ひきかけとんやぞ。わかっとんか。バックモニターしか見んとしか運転できんのかい。」と私がその運転手に怒鳴ってしまいました。運転手は顔面蒼白そのまま何もいわず涙目になりながら列に並んでしまいました。その後、その顔面蒼白の運転手が、他の客に「何でキレられてるんかわかってる?反省してる?あやまったら?」と注意されさらにうなだれている様子でした。 相手が危険なことをしたとはいえ、注意しようとしましたが・・つい怒鳴ってしまいました。さらに、飲食店なので他の人たちの折角のおいしいご飯時間が台無しになってしまったのではないかと思うと私の行動が正しかったのか今も複雑な気持ちです。本当に私の行動は正しかったのでしょうか?因みに、その日友人らと一緒でしたが 「(私)があそこまで、怒るのはじめて・・怖すぎる・・・・」と言われてしまいました。全く関係ないの他のお客さんもすこし私のことを怖がってるみたいでした。

  • 職場の先輩

    一回り上の50才の先輩ですが、物の言い方が気になって仕方ないのです。 私自身おしゃべりで余計な事を言う事もありますが、相手が気にするだろうと思う事は口にしません。 例えば、その先輩にはお子さんがいないので「何で子供いないの?」とか、容姿にたいしては口にしません。 けれどその先輩は私にたいして、結構きついことを言ってきます。 私は子供が三人いるのですが、一人目の出産の時に精神的な病にかかり母乳をあげれませんでした。二人め三人めの時もトラウマになり、結局ミルクで育てたのです。そして以前、そのことを先輩に話して知っているはずなのに、他のパート仲間数名で話してたとき「どうせおっぱいが小さいから出なかったんでしょ」と言われました。知ってるのにどうしてデリカシーのない発言ができるのでしょう? よく【どうせ】と言う言葉を使ってくるのです。 「どうせ暇なんだから、午後も仕事すればいいじゃん」 「子供なんて鍵もたせておけば大丈夫だよ!どうせ家にいたって遊びに行っちゃうんでしょ」 「〇〇さんがうちにいなくてもどうせ旦那がいるんでしょ」といった具合にどうせとよく言われ、だんだん腹がたつようになってきました。 私は土日も仕事のため、月に一度くらいしか子供や主人と一緒の休みはありません。主人も日曜しか休みではないのですが、そういったことを言われ仕事になり、家族で過ごす時間が少なくなりました。 その先輩は「うちは子供がいなくて旦那がひとりだとかわいそう」と言って日曜や祝祭日に休みを取ったりしています。うちの子供には鍵を持たせておけと言うのに… 本当にデリカシーのない発言が多く、私のことならまだしも旦那や子供のことまでとやかく言われ、ほんと疲れました。 先輩のご主人の容姿にたいしてとやかく言うのはデリカシーがないと思うので口にしませんが、先輩はうちの主人のことを色が黒いだの毛深そうだの言ってきます。ほとんど会ったことがないので、ほとんど想像で物を言ってます。私のいないところでも他のパート仲間と話してるらしく、突然他のパートから「旦那さん…なんだって」なんて言われることもあります。 自分のことは棚にあげて人の指摘ばかり、揚げ足取りが大好きな様子です。 話しがまとまらなくて申し訳ないですが、ここには書ききれないほど失礼な事を平気で言ってきて、それを笑いのネタにしたりしてます。 しかも一番驚いたのはこの発言…『私ほど遠慮した物の言い方をする人はいないよ』 目が点でした!!! ストレスの話しになった時も「あんたはストレスなんて感じないでしょ!」と言われ「あなたに感じてます」と心で思いました。 その後、「私はストレスないなあ…どうしたらストレスたまるの?」なんて言ってましたね。言いたい放題言って、自分は正しいと思ってたらたまるはずないですよね(笑) この先輩の言い方は変えようないですよね? この先輩と話すこと自体がストレスなんですが、少ない人数て働いているので 関わらないわけにはいかないのです。 ついつい聞かれたことは素直に答えてしまうので そのことが話しのネタにされることもあるのですが、あまり聞かれないようにする方法、もしくは答えないで済む方法ってあるんですか?

  • 職場の先輩(女)に困ってしまいました

    はじめまして。初めて投稿させていただきます。私は現在パートで働いて一年経ちます。一人暮らしと学校に通っているので、お金がかかり転職をしようにも、動きづらい状態です。また最近、精神上接客でストレスが貯まり元の部署での仕事が困難となり、上司に部署替えをお願いしました。期限ありという形で現在の部署にいったのですがその部署の先輩(女)に大変困っています。 そちらでは最近一週間くらいで移動してきたので仕事にはまだ慣れてはいません。しかし、周囲の先輩と女の先輩の教え方に食い違いや、その件の先輩の教え方にとても困ってしまいました。先輩はその部署では一目置かれている立場であるらしく、シフトの変更の時もなぜかその先輩が間に入ります。その部署は元は喧嘩の絶えない部署であったそうですが今は落ち着きその先輩がお局様状態なんです。 現在その先輩に教えてもらっていますがときに猫なで声で教える ときもあれば、軍隊の教官のように罵声を浴びせてくることもあります。 猫なで声のときは別段気にすることもない のですが、教官のようなときは私の仕事が遅いといい、私の目の前で過大にため息を吐いたり、私の行う作業を幼稚園児の遊びのような言い方をします。 まだそれくらいなら慣れてないので慣れなければ仕方ないと思い許せるのですが、私自身に関することを他の先輩達がいてお客様にも見えさらにマネージャーが目の前にいるところで言われたんです。私が元の部署にいたときに、具合を悪くする ことが多く、休んでしまっていたときのことを、まるでずる休みをし、友人と遊んでいたなどといい、さらには、自分勝手なことをされては困るとまで言われました。 私自身はそのようなことはなく、それどこ ろか、カウンセリングに行きその帰りについでにご飯の買い物をしていたというのはあります。それでも人の目が気になり頭痛を起こし吐き気を起こす毎日で、接客自体が恐ろしくてできない状態でした。 その件について身も蓋もないとこを言われ、誰から聞いたのかと問うと、店長や副 店長から聞いたと言う始末です。 実際そのようなことを言われてたのかと思うと、もとから辞めたいと思っていたにも関わらずなぜ残ってしまったのかと後悔の念が先立ちますし、けれど、言われていないとなると、その言動自体に問題があるということがとてもこれからのことを考えると嫌で溜まりません。もちろん副店長や店長はとても良い人で、しっかりと店を引っ張っていくタイプの人でありますので、そんな事をいっていたなんてとても考えられません。 熱血漢のマネージャーは先輩の言葉を信じているらしく、私にがんばらなければだめだと言ってきます。こちらの部署のマネージャーさんをシフト変更の時の言葉の使い方とかが乱暴で私自身余りよく思っていないので、苦手意識をもってしまいました。しかし、腑に落ちないのはその先輩が毎回私に脅し文句のように言う、この部署を離れたらもう仕事なんてないという言葉です。それが頭にずっと残り、仕事を無理して頑張ってもしなければならないのかということと、病気になっても仕事に出なければいけないのか、ということさえ考えてしまいます。以前体調が悪くなり仕事に遅れたときにとても嫌な顔をされました。さらには、親戚と家族で旅行などの二、三年に一度の行事でさえ有給もなるべく使うなという態度のようです。シフト変更が必要なのか必要でないのかも現場の声さえ聞いていないマネージャー然り、先輩然り、ほんとに困ってしまいました。 勢いで書いてしまったので乱文失礼します。

  • コンビニの常連客のかたに…

    こんにちは!私はコンビニでバイトをしている18の女です。長文失礼します。 たまにいらっしゃるお客様が気になっていて、好きなのかはわかりませんが、仲良くなりたくてうじうじしています。 その方は街であっても挨拶してくれたり、いらしたときは世間話とかはするのですが私は普通に感じのいい店員さんなのでしょう。名前も覚えてくれているので私も聞きたいなー何て思ったりするのですが恥ずかしくなって聞けません。 最近バイトを掛け持ちしてシフトを減らしてしまい、もう諦めようと決めていたのですがここ最近続けて週1でシフト内に出現していてとても嬉しいです。 でもたまにいなくなったりするので寂しくなります。 連絡先を渡したらお店にも迷惑かかるとか。その方も近くて便利だからいらしてるのだろうし、気まずくなったら申し訳なくてなかなか行動に移せません。 以前他の方から連絡先を頂いたとき少々びっくりしてなにも返せませんでした。逆の立場にたってみるとやっぱり迷惑かもしれないと思ってしまいます… 気持ち悪く思われた方はごめんなさい でもたまにいなくなったりするときあー最後だったのかなあっていつも後悔してしまいます。 やっぱり突然連絡先渡したりしたら引かれちゃいますよね? ちなみに多分外人さんだと思います

専門家に質問してみよう