• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:賃貸の床の傷(暇な時にでもご回答いただければ))

賃貸の床の傷についての疑問と不安

noname#226867の回答

noname#226867
noname#226867
回答No.1

壁紙や建具は簡単・安価に変えられますが、フローリングとなると立派な工事になり、費用もかなりかかります。クロス、畳、ふすま、鍵は印象良く変えるけど、生活に支障のないフローリングのキズ汚れはそのまま、と言うのはよくある話です。 大きな凹みやキズ、カビ(というか変色では?)は全て写真に撮りましょう。部屋の間取り図に位置も示して写真を添えて2部作り、大家さんのサインをもらって保存。あなたがサインした方を大家さんが保管するようにすれば、少なくとも最初からあったキズ汚れについては請求されません。

関連するQ&A

  • 賃貸マンション退去時のクリーニング費用について

    約12年間住んでいた賃貸マンションを退去するにあたり。不動産屋さんから、「クリーニング費用全額、クロス張替費用の10%を、借主が負担するのが一般的、国土交通省の?ガイドライン?もそうなっている。」と言われました。 そこで伺いたいのですが、 (1)不動産屋さんのこのコメントは正しいでしょうか。 (2)次の入居者の為には、経年劣化により傷んだフローリング・クロスの張替えはどのみち必要だと思いますが、そのような場合でも借主が10%負担するのが一般的なのでしょうか。 (3)クリーニング費用の借主全額負担は、これも一般的なのでしょうか。 (4)クリーング費用は、約8万円(40m2)だろう言われましたが、こんなにかかるのでしょうか?  クロス・フローリングの全て換えるのであれば、クリーニングする場所も多くはない様な気がします。 (5)なお、賃貸契約には、清掃費・クロスの張替えは、借主の負担とする特約事項がありますが、これは上記(1)~(3)に影響を及ぼすでしょうか。 以上宜しくお願いします。

  • 【画像あり】クロスの傷について

    近々4年住んだ賃貸マンションを退去します。 壁のクロスなのですが上から下まで大きくヒビ割れが入っています。 これは自然に出来たものなので大家さん負担なのですが、 同じクロス上に家具をこすってできた2cm位の黒い傷が二つあります。(画像下の方です) 傷は過失なのでクロスの張替えは負担して欲しいと管理会社から言われましたが、 ひび割れがあり元々全部張り替えるものなのに、少し納得がいきません。 この場合、クロスの張替えは貸主、借主、どちらの負担になるのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 経年劣化ってどんな状況のことでしょうか?

    こちらのカテでよいのかわかりませんが、教えてください。 現在賃貸物件に住んでいます。 契約書に「入居者の日常使用及退去による修理費の負担範囲」という 表があるのですが、お聞きしたいことがあります。 1つめ、クロスやフローリング、障子について。 傷、汚れがある場合、1室単位での借主負担になっています。 この場合、クロスだと炊飯ジャーやスチームオーブンの蒸気でクロスが汚れた部分、 フローリングにお皿を落として傷が出来た部分、 障子が破れているので、これらはすべて契約書どおりなら 借主負担ということになりますよね? この場合、経年劣化というのは居住年数分で修理負担割合が減るという ことを指しますか?このすべてにも、経年劣化が適用されるのでしょうか。 たとえば、クロスの場合居住していれば汚れが出てくると思います。 その場合「生活している上での汚れ(私の場合は蒸気汚れ)」も 経年劣化に含まれるのでしょうか? フローリングの傷や障子の破れなどは・・・? 2つめ、洗面台のガラスボウルのヒビ。 物を落としてヒビが入っています。 もちろん私が傷をつけたものなので 責任を負うつもりですが、こちらも居住年数が長くなれば 割れたり、ヒビが入る可能性も高まると思うのですが、 こちらの場合も経年劣化ということで修理負担割合は減るでしょうか? 詳しい方、良ければ回答をお願いします。

  • 賃貸解約時、原状回復どこからがこちらの負担になる?

    賃貸解約時に、原状回復として費用が発生すると思うんですが、 どこからがこちらの負担しなければいけない費用になるのかがわかりません。 例えば (1)通常の経年劣化によるクロス・畳貼り替えなどのリフォーム分は先方負担ですか? (2)たばこのヤニや畳・壁の故意過失と思われるシミ・キズなどはこちら負担ですよね? (3)経年劣化による貼り替えが必要な部分に、(2)のようなキズなどがついている場合はどうなるのでしょうか? それと、敷金制ではなく「礼金・解約精算金実費」の場合、 (1)のような部分まで請求される事ってあるんでしょうか?

  • 借主と大家の負担割合について

    今年から中古アパートの大家になったのですが、初めて退去者が出ました。 入居者さまは法人で、5年借りていただいています。 敷金は1ヶ月分預っています。 部屋を見てみると、大変きれいに使ってくれていたのですが、フローリング部分が、一部色落ちしていました。触るだけでポロポロ床の木が剥がれる状態です。 立会い時には、業者を呼んでおらず、私と入居者さまだけでした。 一応、フローリングについても触れたのですが、そのときに料金の見積もりは出しませんでした。 その後、業者さんに見ていただくと、窓を閉めなかったために雨が吹き込んで生じたものだということでした。少し木が腐っているようでした。 そのため、フローリングをすべて取り替えなくてはなりません。 費用が15万円ほどかかってしまうのですが、借主さまにどの程度負担していただけるのでしょうか? 全額負担していただけるとは思っておりませんが、窓に近い部分以外はとてもきれいなので、色落ちがなければ当方もフローリングの張替えは必要ないのではないかな、と考えています。 この方が入居したときにフローリング、クロスなど、すべてリフォームしたそうです。 そのほかの部分については、経年劣化だと思うので、請求はしません。 アドバイスをいただければ、幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 賃貸物件の退去について

    20年近く借りていたアパートを退去することにしました。 長い間住んでいたので、いわゆる経年劣化による各所の汚れが目立ちます。 (壁に開いた画鋲のあと、家具などによる床の凹み、フローリングの傷、畳の褪色など) どのあたりまで、借主が負担すればよいでしょうか? また、退去時に特に何か、気をつけることはありますでしょうか? ちなみに、大東建託さんでお借りしています。 かなり長い間住んでいたこともあり、敷金の返還は無いものと考えています。

  • 大東建託賃貸 退去費用

    大東建託の賃貸に8年住みました。 退去するので契約書を見直したところ、 「畳表替・襖張替は故意過失による損傷だけでなく経年劣化による消耗も含めて乙(私借主)の費用負担」 となっています。 契約したので支払わなければならないのでしょうか。 クロスは記載ないので、経年劣化を見てくれると思いますが、畳や襖も、8年の経年劣化を見てほしいです。 交渉(支払拒否)はできないでしょうか。

  • 天井や床の経年劣化も借主負担?

    引っ越しを予定しています。 契約書には、内壁、天井、床、襖、障子、網戸、窓ガラス、照明器具などの経年劣化による修理張替の負担は借主負担と書いてあります。 襖や照明器具などはわかるのですが、内壁、天井、床などの経年劣化も借主負担なのでしょうか? たとえば家具を置いたことによるカーペットの凹みなどは、どちらの修理負担になるのでしょう? 大規模な修理は大家負担で、小規模な修理は借主負担と聞いたことがあります。 壁紙全面張り替えの場合は大家負担で、一部張替の場合は借主負担ということで、内壁の経年劣化も借主負担とされているのでしょうか?

  • 賃貸マンション解約時の修理義務

    今住んでいるマンション(東京都、家賃10万円)を来月退去します。 解約に当たって、契約書に目を通していたらちょっと心配になってきました。 一部抜粋します。 *乙(借主)は解約時において、床壁など汚損、破損が大なる場合はその実費を負担するものとする。 *乙の故意または過失により、本物件及びその造作・設備・器具などを滅失したときは、その損害を賠償する。 *契約解約時に敷金よりハウスクリーニング代を支払うこと。 ポイントですが、 1.入居は4年前。当時新築でしたので、フローリングも壁紙も真っさらでした。 2.床は全てフローリング(畳・カーペットなし) 3.フローリングに多少ベッドを引きずった傷や物を落とした凹みが何箇所かあります。 4.契約書に経年劣化と借人負担割合のグラフがありません。 http://www.chintaihakase.com/sikikin3/img/keika1.gif 5.ハウスクリーニング代も明記していません。 質問ですが、私は前述に書いたとおり、100%実費でフローリングを新品にして返す義務があるのでしょうか? 退去して、「はい、フローリング全部張り替えたから。敷金で足りなかったからあと30万円ちょうだい。」と言われたらどうしよう。 とにかく入居後のこの大家(厳密には大家との間に入っている不動産)の態度がいい加減なんで、心配になってきました。 だって、私が「xx月xx日退去します。」って言ったら、普通退去の手順、日割りの家賃のこと、その他もろもろ説明するのに、 「はい分かりました。」と言って電話切ろうとするし、 2年前の更新時もいろんな保険入るようにしつこく迫ってきました。 とにかく怪しいので不安になってきました。 どなたか相談に乗って下さいませ。

  • 賃貸マンション退去時の修繕費用

    来月末に5年半住んでいたマンションを退去予定です。 賃貸マンションの退去時には、通常使用による劣化での壁紙等の修繕費用は 貸主側にて負担となることが一般的だと思いますが、こちらの不注意で 子供が一部壁紙を破いてしまった個所が数か所あります。 こういったケースではこちらに瑕疵がありますので修繕費用は借主側の負担と ガイドラインでも説明されていますが、壁紙全体の修繕費用を全額負担となるのでしょうか? 使用年数が5年以上となっておりますので、通常使用でも壁紙の張り替えを行う必要があると思いますが 経年劣化による劣化分も借主負担となるのでしょうか。 また、結露が酷かったため一部壁紙でカビが発生している箇所があります。 ただしこちらは入居初年度に貸主側へ状況を連絡しどうにかならないか伝えてありますが 放置されたまま今に至っております。 しかし上記の通告も電話にて連絡しただけですので、書類等が存在しないため 口約束の状態で、証明することは困難となっております。 こういったケースでも借主側の負担とされるのでしょうか?