• ベストアンサー

祝・安保法制成立

OsatKasoの回答

  • OsatKaso
  • ベストアンサー率24% (43/178)
回答No.6

僕もあなたの考え方に賛成です。 安倍政権は、外国ならば当然であるはずの、安保法案を成立させたのです。 だから、安倍政権の外国での評価は高いのです。 中国・韓国で否定されていますが、これは「日本がまともな国になってくれては自分達の立場がなくなる」からです。こう考えると、国際的に当たり前の行動です。 日本のマスコミも中国・韓国と同じと考えていいでしょう。 大体、マスコミも辻元清美議員のような行動を前に出して、安保法案反対とするのですか? あんなのは「軍事なんてことを考えなければ戦争にならない」という空論を展開していた左翼と同じじゃないですか? 「安保法案は憲法違反」という人がいるけれど、「それならば、自衛隊の方が何倍も憲法違反じゃないか?」と言いたいですね。 そう、自衛隊なしで国が護れる、なんて空想を掲げているのですか?(または、日本が中国に占領された方がいい、と思っているのですか?) このHPでも、安保法案反対(さらには安倍首相クソクラエ)という意見がありますが、本当のことがわかっているのでしょうか? 安保法案反対なんて言う人も、もっとはっきりした違憲と代案を示してほしいですね。

photoslipper
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

photoslipper
質問者

補足

他の国が喜ぶから法案成立させたの? 安保法制で決まったことは幾つかありますが、それで日本として何が変わるの?

関連するQ&A

  • 安保法制万歳!

    今回の安保法制で、ようやく日本も普通の国になれましたね。 ナイス自民、消えろ民主! そこで質問なのですが、これから日本はどういう戦略で、中国などに抑止力を与えていくのでしょうか? まず安保法制を使って第一に取る政策はなんですか? どうやって中国を圧倒するのか、今のうちから安倍さんに大期待しています。中国人は消えろ! 一つ目に打ってくる政策、戦略を教えてください。 もし宜しければ、その後に打ってくる戦略も教えてください。

  • 安保法制の誇大表現について。

    http://www.cas.go.jp/jp/gaiyou/jimu/pdf/sinkyuu-heiwaanzenhouseiseibihou.pdf (内閣府ホームページ・安保法制新旧対応表) http://www.cas.go.jp/jp/gaiyou/jimu/housei_seibi.html (内閣府ホームページ) 安保法制、現行法ー改正案対応表を読むと、 「自衛隊の正当防衛の容認」 「不審船への対応についての若干の修正」 「各項目の国家の存立的危機における、アメリカ、オーストラリア軍、その他の海外での後方支援の容認(つまり集団的自衛権の容認)」 「内閣総理大臣が国会承認や国民の理解を得なければならないという条文の項目の大幅削除」 だけが現行法との差異点でした。 コレは巷で溢れる 「日本が初めてまともな国になる」 「中国の牽制ができる」 「日本の軍事的且つ国家的独立」 「戦争法案」 だと、かなりの誇大表現です。 アメリカに対して掩護の幅が若干広がるので、アメリカがちょっとだけ日本に感謝し、アメリカが中国を牽制してくれるかも知れない期待は僅かに有るものの・・・ 「戦争法案」の出処は分かっています。 その他の出処はどこですか? 出来る限り元祖が知りたいのですが、元祖ではなく影響力のあるメディアやサイトでもいいです。 出来ればURLを添えて教えて下さい。 ※因みに私は安保法制整備反対派ではなく、国益に配慮した修正案を望む派です。 勘違いした安保法制賛成派が荒らして削除、既に三回目の投稿です。 質問に答えていない解答は、今回はこまめに通報していきます。

  • 日本はなんで竹島は必死になって守らないの?諦めた?

    なんで竹島は必死に守らないの? 日本はなぜ竹島を必死に守らないんですか? 政府は日本固有の領土と言ってましたね 尖閣諸島近くに中国が来たら必死になって守るのに 竹島に関しては韓国軍が訓練したこともあります たしか大統領が行った記事も見たことあります 尖閣諸島なら中国の人が上陸すらせないように必死に守るのになんで竹島はそうしないんですか? 竹島は諦めた?

  • 尖閣諸島や竹島はなぜ侵犯されるのですか。

    台湾が尖閣諸島に行こうとしていて、もう着くころでしょうか。ところで竹島や尖閣諸島の日本の領海を侵犯されているのになぜ排除できないのですか。これが逆で日本が中国や韓国の島を犯したならどうなっていたでしょうね。

  • 自民党は、竹島を韓国に進呈しようとしているのか

    日本は領土問題で、尖閣諸島・竹島・北方領土の三つを抱えています。 竹島について、先頃自民党は、竹島の日 の行事の見送りを するように報道が有りました。 民主党が政権の時、 “自民党の時は尖閣諸島に中国は近づか無かった”と云いながら 竹島では、韓国が自民党政権の時ヘリポートとか施設の建設を黙認し 今回は、国内でする竹島の日さえも見送りするとか、弱腰に思います。 自民党は、尖閣諸島や北方領土に比べ、竹島への対応が鈍いと思う。 自民党は、竹島を韓国に進呈しようとしているのでしょうか。

  • 尖閣の安保適用、実は何も前進していない?

    日米首脳会談で安倍首相は尖閣の安保適用などで自画自賛していますが、後進こそしていませんがほとんど何も前進していないと思うのですが皆さんの感想はいかがでしょうか? そもそも尖閣の安保適用は米国の各要人が以前から明確に発言していたことでそれを大統領が再発言しただけで…。 (米国の国家元首が発言したことに一定の意味はありますが) 特に気になったのが、 CNNの記者が「中国が尖閣に侵攻した場合は米軍が応戦するのか?」との質問に対して 明言せず、「日中双方で平和的に話し合ってくれ」などと言い、はぐらかされて終わりました。 (中国が話し合って済むような民度の国なら中国と揉めたりしません…) つまり、前々から内外の専門家や関係者が指摘していますが尖閣が 日米安保の適用内であっても、必ずしも 尖閣に中国が侵攻≠米軍が日本を助ける為に参戦 ということを米大統領の自身の口からも裏付けされたように思います。 尖閣の安保適用声明の為にTPPで大幅譲歩をするのでは?と言われていますが実質的に上記のように中身のない、米国の匙加減一つでどうにでもなる宣言で歓喜、絶賛している方(自民支持者でしょうね)の気が知れません。 というか…これで同盟国と言えるのでしょうか? 安倍首相らは国賓待遇でオバマ大統領を迎えて一生懸命もてなしましたがその結果が何の前進も保証もない尖閣安保適用宣言だけでは… 日本の外交は情けなさ過ぎると思うのは私だけでしょうか? せめて、CNNの質問に対して 「尖閣が中国から侵攻された場合は米国も軍事オプションを排除しない」 くらいはオバマ米国大統領は言うべきとだったと思うし、多額の軍事用地や思いやり予算などを米国に献上しているのに、それを引き出せなかった安倍首相に失望しています。 皆さんは今回の日米共同声明の尖閣部分をどう評価しますか? 皆様のご見解をお待ちしています。

  • 日本の竹島の日の開催にか対抗措置ーここまで云われて

    “自民党の時は尖閣諸島に中国は近づか無かった”と云いながら 竹島では、韓国が自民党政権の時ヘリポートとか施設の建設を黙認し 今回は、国内でする 竹島の日ー島尻政務官        韓国大統領就任式ー麻生副総理  の出席の予定と報道されている。 “領土領海を守る” と云いながら、もう安倍政権は竹島に関心が無いような 姿勢に見えますが、何かおかしいと思うのです。 日本国民が竹島に注目しない様な軽い扱いに疑問が有ります。 自民党は、尖閣諸島や北方領土に比べ、竹島への対応が鈍いと思う。 こんな時、韓国は日本の竹島の日の開催に対抗措置を執ると報道されている。   http://www.asahi.com/international/update/0221/TKY201302210466.html ここまで言われても、安倍政権は、竹島を国民にもう忘れて欲しいと思うほど 弱腰に思いますが、今後竹島をどうしようとしているのでしょうか。

  • 尖閣諸島の魚釣島に上陸の中国人は逮捕なのに。。。

    こんばんは。 今日のニュースで、尖閣諸島の魚釣島に上陸の中国人が日本に逮捕されたと報道がありました。 尖閣諸島の魚釣島は日本の領土だと思うので、いたしかたないことだと思うのですが、領土問題って竹島や北方領土にもあるんですよね? 竹島には確か韓国軍が常駐しているはずですし、北方領土にはロシア人が住んでいたと思います。 なぜ、日本は尖閣諸島の魚釣島だけ強硬?に出ているのでしょうか? 竹島や北方領土も同じように扱えないのでしょうか?

  • 安保法案国会通過良かったです、左翼は言論の自由を忘

    なぜ左翼は大人が言わせているに違いないと決めつけているのですか? 1尖閣列島、竹島、北方領土を守れ 2中国韓国は教科書でウソをつくな 3安倍総理ガンバレ 4安保法案国会通過良かったです 日本全国の小学校で全部一律これだったら何か圧力がある、ですけど珍しいから動画があるわけで、これは個性というか言論の自由ではないですか? 政治活動がどうとかいうけど法律や化学の枠外のことを政治や宗教と決めて教育から排除すると、年上を敬えは儒教だし黙祷だって科学じゃない何らかの儀式で強制です 教育に政治や宗教を持ち込まないというそもそもの法律が無理があるし祖先から引き継いだ伝統の破壊で不遜ではないでしょうか?

  • 日米安保条約に対する米への強制力について

    日米安保条約より、米国は日本を防衛する義務が定められていますが、日本に対する武力攻撃に対して、必ずしも助けてくれるとは限りませんよね? 米国にとっては、条約で定めたとは言え、利益にならず、損害を被る可能性のある問題については、首を突っ込みたくないのが心情だと思います。 例えば、日米間で沖縄返還が合意された時、日米安保条約で日米間の協定が尖閣諸島にも適用されると両国政府で合意がありました。その後も尖閣諸島防衛は米国が責務を有するという見解を出しましたが、尖閣諸島の領有権については『どの国の立場も支持はできない』と公式見解ではあっさり意見を翻しました。 竹島など、今後も朝鮮半島との領土問題は尽きないでしょう。仮に中国が領有権をめぐる領土に対し侵攻作戦を開始した場合、アメリカは日本の為に防衛に動くとは限りません。 この場合、現在の日本には、アメリカを防衛に動かせる取引材料などはあるのでしょうか?