• ベストアンサー

数学の理解に比喩を使うのは意味がありませんか。

数学は厳密だから比喩を使うのは本質的に無理なのか、あるいは場合によっては理解の糸口になりうるのか、教えていただければ幸いです。もし使えるとした場合、その実例を教えていただければなお助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.2

参考 URL   ↓  数学教育におけるアナロジーの研究(1)  - 数学の理解に果たすアナロジーの機能 - 、 http://repository.hyogo-u.ac.jp/dspace/ (HEARTは、兵庫教育大学の教育研究成果をアーカイブし、世界に向けて発信します) にある Essay の一例。 続編らしき、  数学教育におけるアナロジーの研究(2)  - 概念メタファーによる数学学習の分析 - も見れますので、ご参考まで。   

参考URL:
http://repository.hyogo-u.ac.jp/dspace/bitstream/10132/2200/1/kunioka_rme_200706.pdf
kaitara1
質問者

お礼

早速拝見いたします。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • QCD2001
  • ベストアンサー率59% (298/498)
回答No.1

たとえば、確率論でさいころ賭博を比喩として使う。 微分で、身長の伸びを使う。小学校1年と2年で慎重が何cm伸びたか、2年と3年で何cm伸びたか、3年と4年では、・・・。では2年と3年の伸びた量と3年と4年で伸びた量はどれだけ違うか・・・。 積分で、区分求積で市町村の面積を求める。 いたるところ微分可能でない関数 f(x) の例としてとして、xが有理数であるときに1で、無理数であるときに0であるような関数が挙げられますが、これは比喩そのもののように思えます。 また、この関数のグラフとx軸との間の面積を計算しようとすると、区分求積では計算できないので測度という概念が必要になってきます。 位相空間論で、丸い風船を箱に入れると立方体にすることができるが、ドーナツ型にはできない。 数学というのはもともとが現実の事象を記述するために作られたものなので、比喩は有効です。

kaitara1
質問者

お礼

数学の理解に役に立つ比喩があるかどうかが知りたかったのですが、積分が●●のようなものならば測度は○○のようなものに相当しないかというような比喩を想像していました。ご教示ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 理解は比喩だという説について

    なにかを理解するため比喩が必要だと友人が言っていますが、どういう意味でしょうか。

  • 比喩が数学の理解に有効な場合がありますか

    数学で新しいこと◎◎を理解しようとしている際、すでに良く分かっている○○をもとに○○は◎◎のようなものというようにして理解の一助にできることがあるでしょうか。

  • 数学の本質を理解するための勉強

    数学の本質を理解するためには、どのような勉強をすればよいのでしょうか。 この春に大学2回生になります。 情報系の学部なので、コンピュータの勉強とともに、 数学をしっかり勉強したいと考え、講義で写したノートでわからなかったところを 後から自分で考えて解決したり、演習問題をやったりするようにしてきました。 しかし、どうも本質的に理解できていないと思うのです。 周りの数学が良くできる友人と話していると、自分は解法を暗記しているだけだなあと感じます。 きっと、大学受験の際に暗記数学で勉強していたのが悪いのだと思います。 大学での試験も、大学受験のように解法を暗記すればとけてしまう試験だったので 良い点を取ろうと思うと暗記数学になってしまい、本質を理解できたとは自分でも思えません。 しっかり勉強しよう、と意気込んでも、結局暗記数学の勉強になってしまっているように思います。 そこで質問なのですが、ただ問題が解けるだけの理解ではなく、数学の本質を理解し応用できるようになるためには、どのような勉強をすればよいのでしょうか。 回答宜しくお願いします。

  • 短歌や俳句に比喩の表現が多いのはなぜですか

    表現の仕方にも内容にも比喩が多いと思います。これはかなり本質的なことなのでは、と思うのですが、思考そのものが比喩であるという人もいるので詩の場合でも同じなのかなとも思います。しかし本当のところはわかりません。ご教示お願い申し上げます。

  • あまりにも数学だけ理解に苦しみます

    僕は数学障害なのでしょうか? 現在高校二年生で留学中なのですが僕はあまりにも数学だけが出来ません。 分からないというのは具体的に 理解するのに時間が掛かる、もしくは理解できない 理解できても単元を2~3章進むと忘れてしまう という事です。 中学の時は 国語 社会 英語 などで偏差値60ほどは取れたのですが数学だけ39~49くらいでした。理科も物理は苦手ですが特に問題があるわけではありません。また日常生活に支障があるわけではありません。 テスト中時々簡単な計算方法なども思い出せなくなり頭が真っ白になってしまうことなどがあります。 余りにも数学だけが理解に苦しむので調べた所 数学だけが理解できない数学(算数)障害がある事を知りました。 思えば小学二年生の頃他の子たちは出来るのに算数の引き算の理解に苦しんだのを覚えています 単純に僕の努力不足の可能性もありますが僕は数学障害なのでしょうか? もっと努力が必要だということは重々承知なのですが留学生活が忙しくずっと復習を続けていくのは不可能です。 僕は数学障害なのでしょうか? それとも何か他の要因があるのでしょうか? お答え頂けると幸いです。

  • 精神障害と比喩の理解 認知言語学と関係あり?

    精神に障害がある場合に、比喩が理解できなくなる、あるいは比喩が成立しうる二つの対象(たとえば風車と巨人)を取り違えるような現象は生じるでしょうか。 メタファーやメトニミーを扱う、認知言語学の本で、精神障害と比喩の理解に関する研究がある、と読んだ気がしているのですが・・・ 統合失調症の患者が、誇張表現などを文字通り理解してしまう、「具象化傾向」を有すことがあるというのはしっています。 お分かりになる方がいらっしゃいましたらご教示下さい。

  • 比喩

    子供が母親に「くそばばあ」というのは比喩でいう暗喩ですか? お婆さんではないですし、年齢も年配ではないですよね? あと暗喩の例をいくつか挙げてください。 暗喩の説明はいいので例だけ挙げていただければ幸いです。

  • わかりそうで、わからない比喩

    よく使われる表現として、「頭が割れそうに痛い」、「胸が張り裂けそう」、「死ぬほどつらい」などの比喩がありますが、実際に頭が割れたり、胸が張り裂けたり、まして死んだ経験のある人って少ないと思うんです(いずれも、そのまま亡くなった場合を除く)。 こういう比喩はわかりやすいようで、よく考えるとわからなくなる表現だと思うのですが、このような実経験した人がほとんどいない事例を比喩として用いたものって、他にどんなのがあるでしょうか? また、いつ頃から使われるようになったのでしょうか? (あの勝手ながら、「おまえ、想像力ないのか」という内容の回答はご遠慮くださいね、ね、ね 頼むから。 タマにこういう人いるんですよ)

  • 高校の数学を理解してないのですが大学の数学は無理?

    高校の数学を理解してないのですが、やっぱり理解してないと大学の数学は無理ですか? 私は大学1年なのですが、高校の時は文系で数学の授業がなく勉強してきませんでした。理系は数学あったのですが…。 それで、大学から数学を始めようと思ってます。授業では、数学を選択してなく、選択すればよかったのですが、その時は必要ないかなと思っていたので。でも、進路の関係で必要することが分かりました。それで、数学を個人で始めようかなと思っているのですが、高校の時の数学を理解してなくても大学からできるでしょうか? でも、無理なら高校から勉強した方がいいですよね? お願いします。

  • 数学的概念の理解に比喩が役に立つ例について

    A:B=C:Dのような式を使って、数学的な概念を理解することが容易になるような例はあるでしょうか。算数的概念でも結構です。