• ベストアンサー

猫を飼うとどのくらい臭いのですか?

例えば寝室に猫のトイレを置いたら 臭くて眠れなくなるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rodobho
  • ベストアンサー率23% (64/267)
回答No.6

猫自体臭くないです。 トイレもキレイにしていれば臭いません。 ですが寝室にトイレを置いておきますと起きているときはすぐに取ればいいのですが眠っている時に便をされるとかなり臭いですので私は目が覚めたりしました。ですので寝室のトイレを置いているすぐ上に換気扇をつけてもらいいつも作動させているため排便当初の臭いは気にならなくなりました。 寝ていて便をすぐに取ることができない場合は便が乾燥するまで臭いがかなり気になると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.5

猫自体が犬よりは無臭なんですよ。 排せつ物がニオウのは食べ物が悪いとか、トイレの管理が悪いときだと思います。 フードによっても違いますし、特に人の食べ物をあげているとか、外で拾い食いや野生の何かを食べているとなるとニオイが出やすいし便も緩くなったりすると思います。 キャットフードのみだと便はコロコロで状態もいいですよ。 勿論、排泄したてではやっぱり臭いですが、猫砂に埋もれるとじきにわからなくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.4

臭くないけど? 豆にトイレの砂を替えたり、臭わない砂やフードを使うと気にならないし。躾もちゃんとすれば粗相はしなくなるし。 我が家に8匹いますけど、猫そのものを見ていない人は気が付かないっていいます。 掃除はものすごく大変ですけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • may1995
  • ベストアンサー率56% (712/1262)
回答No.3

色々と今はいいシステムトイレなどや、においにくい素材の砂なども 出ていますので、猫の好みにもよるのですがそういうものを使えれば 余りにおいは気になりません。しかしもちろん、掃除などは必須です。 あと、出したて(たとえばベッドの横にトイレを置いていて、 そこでとなりでウンを今出したとかそういうとき)は どうしても「あ. . . した. . . 」と気が付くでしょう。 体については、例えば口腔内のケアをしてあげていたら、(歯磨きなど) 内臓系の病気などは別にして、歯周病からのにおいが唾液のにおいになり、 それで体をなめたりしたらにおいが. . . ということもなくなります。 若くて健康な時はそういうケアがなくても気にならなかったりする場合も多いのですが、 最初のほうからやっていたほうがいいことではありますね。 顔などをなめられたりする場合もあるので、口(唾液)がにおうと気になると思います。 結論。 トイレ、口腔ケアなど、飼い主がきっちりとしてあげていたら、 あまり眠れなくなるほどのにおいはないと思われます。 (個人差もあるとはおもいますが)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • catpow
  • ベストアンサー率24% (620/2527)
回答No.2

人間はお風呂に入らないと臭くなりますね。 でも、猫は、自分で体をなめているためか、鼻をネコの体に近づけると匂いますが、普通にしていたら匂いません。 ただ、人間がネコのトイレ掃除をサボって、尿やウンチがたまると当然ながら臭くなります。 きちんと定期的に掃除していたら、匂いはほぼ感じません。 私は、自宅設計時、リビングの隅にネコトイレスペースを確保しておきましたが、きちんと掃除していれば大丈夫ですけど、掃除を怠けると臭ってきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2155/10937)
回答No.1

管理がよければ、臭いません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 猫用トイレはどこに置く場合なのでしょうか?

    猫を飼う場合、猫用トイレはどこに置く場合なのでしょうか? 食事をする部屋に置くのは良くないですよね? 寝室もよくないですよね? 廊下でしょうか? 猫のトイレ後の匂いは嗅いだことはないですが、 臭いんですよね?

    • ベストアンサー
  • 猫は部屋を暗くしても寝てくれないのでしょうか

    猫を飼ったことはないがいつかは飼いたいと思う者です。。 タイトルのとおりの質問ですが、やはりそう考えると猫のいる部屋と寝室は別の方がいいですか? 1Kに住んでいるのでここで飼うなら同じ部屋になってしまいますが、やはり猫トイレなどがある部屋で寝るというのもどうかと思います。 ご意見お待ちしてます。

    • ベストアンサー
  • 子ネコのトイレを換えようと思うのですが

    子ネコのトイレを換えようと思うのですが 4か月の子猫を飼っています。 子猫用のトイレから大きめの大人ネコトイレに換えようかと思い、 新しいトイレを購入したはいいのですが、やはり新しいトイレには慣れてくれません。 ちなみに 子猫の間は普通の砂のトイレにしていたのですが、 場所を寝室に換えたいということもあり、新しいトイレの砂は消臭効果のある かなり大きな粒にしました… ネコのトイレの砂も場所も換える際にあたって、 なにか徐々に慣れさすいい方法があれば是非教えてください

    • ベストアンサー
  • 猫のトイレの置き場所は?

    近々、猫を迎える予定なのですが、 昼間はリビングで過ごし、夜は寝室で過ごすような場合に、猫のトイレは各部屋に置いておいたほうが良いのでしょうか? 飼育本には「猫のトイレは定位置にするように」と書いてあるのですが、我家にはキャットドアなるものはなくて、猫が自由に部屋から部屋へ行き来できないので、どうしたらいいのか分かりません。 猫を飼うのは初めてなので、どなたか良いアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫に起こされるようになったけど眠い

    質問を読んでくださってありがとうございます。 2Fで寝ています。 寝室の隣に猫の部屋があります。 寒くなってきて猫の部屋にはホットカーペットがあります。 水とトイレはあります。 夜は、寒くて出てきませんが。 昼になると、私の寝息により眠りが浅くなることを感知すると、寝室のドアにニャンニャンカリカリドンドンが始まります。 普段は猫は1Fの台所に行ってご飯を食べてきて、トイレをして、2Fに戻るとホットカーペットの上でのんびりしているのですが。 私は自宅で仕事していますが。 深夜まで仕事をしている関係で、猫は先に寝ているし昼寝もしますが。 私は前日の影響で昼まで寝ていることがあります。 それでも今までは、普通に寝ていたのですが。 最近毎日、階段の一番上で、猫を小脇に挟んで、ぐりぐりするようになってから。 甘え鳴きが増えた感じです。 猫が6歳を超えますが。 大人になってからでも、抱っこしまくると甘えが激化することがありますか? 猫の部屋で食事させるようにしたら。 寝ている間は猫を閉じ込めてもいいですか?(猫の部屋は買い物に行く時以外ドアを開けていますので猫は家の中を自由に歩き回ります。) 健康のために早く寝て、猫が来るときに睡眠が足りているのが理想ですが。 仕事を続ける以上、そういうわけにもいきません。

    • ベストアンサー
  • 大きめ猫トイレ教えて下さい。

    現在、猫2人でトイレは3つ置いています。 リビングに1、ゲージに1、寝室に繋がる猫部屋に1です。通常は、自由に3つのトイレ行き来してもらって好みの場所でしてもらってます。 (猫×1の頃は、トイレ1つを持って移動していましたが、結局、この方が汚れにくいし楽なのでいつの間にか3つです笑) 去年、新入り猫君(メインクーン)が来た時に、リビングのトイレを大きめのUNITED PETSのヴィシィに買い替えました。 猫君(♂1才)はすくすく成長している為、そろそろもうひとつ買い替えたいなと思っています。 ●飼い主(または猫のしもべ)の希望です。 ・インテリアにも合う大きめトイレ ・健康状態を見やすいようカバーの無いもの 猫グッズを購入する時は、自分の物を買うよりも慎重な私です。希望に合いそうな大きめトイレをご存知でしたら、どうぞ教えて下さいませ。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 寝室に入りたい猫と嫌な私

    8ヶ月の姉妹猫を飼っています。 主人が猫アレルギー(つい最近花粉とともに発症)なのと私が不眠症なので夜中まで猫に飛び乗ってこられたり鳴かれたりするとたまらないので寝室は出禁にしています。 家族みんな猫大好きなのでアレルギーでも手放す気はありません。 困っているのが、昼夜問わず寝室に入ろうとドアや床をガシャガシャ引っ掻いたりドアの前で大声で鳴き続けることです。 徹底して開けないよ!とこちらも態度は崩さないのですか猫側も崩してくれません。 リビングに電気毛布しこうともふかふかのクッション置こうともご飯置いていようともシャカシャカシャカシャカ…。 仕方なく寝る前だけゲージに入れるのですが水、餌箱ひっくり返しにゃーにゃー叫び続けトイレの砂をまき散らし…。 朝起きてゲージ開けると寝室の前へ行きまたシャカシャカにゃーにゃーが始まります。 猫大好きですが、毎日毎日繰り返されるとウンザリしてしまいます…。 嫌いになってしまいそうです。 どうにか出来ないものでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ネコの飼い方,しつけ方。

    ネコの飼い方,しつけ方。 トイレの選び方。 ネコが(大人)壁などカリカリしたりした場合, 怒ったりしたがいいのでしょうか?またはやっても意味がないのでしょうか? ネコの気持ち的に爪が気になって(ムズムズ),生理的欲求ってのは分かりますが・・・ 爪とぎを置いておくと100%ではないですが,ほぼ解消されるものでしょうか? あと,一人暮らしで賃貸の場合,ほとんど大家に対して内緒で飼育してると 思います。 その場合,退去するときの言い訳ってどうしますか? 一人暮らしの場合,そんなに広い部屋ではないと思いますが, トイレってどんな感じで設置してますか? 自分的には,寝室や食事場所にはトイレを置くのは・・・気が引けます。 ワンルームで飼育または1Kで飼育されている方で(そうでなくてもOKです), トイレの工夫した設置場所やこうしたが気にならないなど ありましたらご意見をお聞かせ下さい!

    • ベストアンサー
  • 猫の寝小便

    オスの10ヶ月の猫ですが、夜に寝室に入ってきて布団や枕におしっこをします。 普段は猫のトイレで排便をするのでしつけはできていると思っているので、夜にこっそり入ってきてたっぷりとするので寝小便だと思っています。 夜、居間に猫を残して寝室の引き戸を閉めると、しばらく鳴いているので寂しいので、寝静まったあとこっそり入ってきて布団の上に寝てしまい寝小便になるのではないかと思っています。寂しさからのストレス画原因かとおもうので去勢では効果ないかも、何かよい知恵ありませんか。

    • ベストアンサー
  • 近所の猫が困ります

    近所で猫を飼っているお家があるのですが、うちの庭がトイレ代わりになっていて困ります。 最初に気がついたのは、寝室の前の花壇です。何度もウンチを片しても又してあるって感じです。 その後違う場所にも・・・ 家の庭がトイレにならない様にするにはどうしたら良いのでしょうか?

    • 締切済み
このQ&Aのポイント
  • ポケトークSのSIMカードを新たに購入したが、通信(翻訳)ができない問題が発生しています。
  • SIMカードの挿入後に通信ができない場合、以下の解決方法を試してみてください。
  • まず、設定画面からネットワーク設定を確認し、正しいAPN情報を入力してください。さらに、電波状況が良い場所で再起動してみると解決することがあります。
回答を見る