• ベストアンサー

パンフレットの表現「する」「させる」で困っています

tjnp2p2j6jの回答

回答No.5

この内容だと定年退職ですよね? シルバーウィークと言うと秋の連休になりますがサークルの皆さんで何処かに行くのですかね? 簡単に説明させてもらいます。 「退職後の人生を充実する」 「退職後の人生を充実させる」 この二つの言葉の意味を考えると 充実する と、いうのは 充実感や幸福感を持つさまなどを指します。 充実させる と、いうのは 内容をより豊富でしっかりしたものにすることを指します。 この充実する・させるの内容だと退職後ということもあり 充実するの場合 類語では充実したや満足のいくなどすでに充実という面では感じてしまってる。 充実させるの場合 類語では満たすなど埋めるような意味合いがあります。 なので 「退職後の人生を充実する」 「退職後の人生を充実させる」 この二つだと 今まで仕事を頑張ってきて退職後の人生今から楽しく充実させようじゃないか と、いう意味に私はとれたのでこの意味合いで合ってるなら 「退職後の人生を充実させる」がいいと思います。

tachikawa5255
質問者

お礼

tjnp2p2j6jさん 早速の、それも丁寧な回答ありがとうございました。 広辞苑などでも意味を調べたんですが、こんな深い意味は書いてないし、わかりませんでした。深い意味があったんですですね。 頑固おやじ二人は、「難しくてわからん!」と言われそうですが、私にはすごく勉強になりました。 「充実される」を採用する根拠とさせていただきます。

関連するQ&A

  • 人生が充実しているように感じられない

    初めまして、私は現在大学二年生の女です。 私の大学では、ボランティアやバイト、サークル活動を精力的に行っている学生が多いです。 私は、大学に入学してから数回ボランティアに参加したことがあるのですが、周りと比べれば少ない方だと思います。 また、複数のサークルに入っている学生が多いのですが、私は電車通学で片道2時間通学にかかることもあり、入っているサークルは1つだけです。そのサークルは活動が少なめな方です。 また、バイトはしてはいません。 最近、偶然同じ大学の友人(あいさつをする程度なのですが・・・)のブログを見つけ、内容を見てみるとサークルもボランティアも色々参加していて、人生が充実している、幸せ、という記事が多くありました。 私はそれらの記事を読んで、羨ましさや自分の人生の充実して無さを改めて感じました。 また、少し苛立ちを感じてしまいました。 その友人は、以前体育の授業の際に、「バレーボールとか、下手な子がいるとつまらない!」と言っていて、運動が苦手な私にとっては心に刺さった言葉でした。(私に向けられた言葉ではないのですが) そんな言葉を言った友人が、ブログで幸せ!と言っていて、私はつい「人を傷つけるような言葉を言っといてよく幸せを感じられるな!!」と思ってしまいました。 少し、話がずれてしまい申し訳ありません。 何か、アドバイスをお願いします。

  • 社会人サークルの大会に出たくない(連休が潰れる)

    就職で一人暮らし中の20代女性です。 市内の社会人サークルに入って3年目です。 具体的な活動は伏せさせていただきたいですが個人競技です。 秋に大会があるのですが、正直参加したくありません。 ちょうどシルバーウィークの真ん中にあるので 連休が潰れてしまうからです。 他の方のご意見を聞かせていただけませんか。 参加と言っても、私はまだ活動を披露するレベルでないので お手伝いという形になると思います。 大会自体は1~2ヶ月に一度県内の各市町村であるのですが、 秋は私の市で行われるホームの大会です。 みんな出てね!手伝ってね!という空気を感じます。 大会に出て打ち上げしてやっと仲間なんだよ!と言われたこともあります。 去年・一昨年は用事があって私は不参加でした。 今年こそ出てね!と言われており、 気が進まないながら「今年は出られると思います」と言っていました。 ところが、今年は彼氏に旅行に誘われたので そちらに行きたいんです。 この時の3連休を逃すと、休みの関係で 別の月に2連休だけで旅行に行く形になりそうです。 今年に限らず、来年も再来年もシルバーウィークの休みは 正直自分の好きに使いたいです。 3連休以上の休みの時しか実家に帰りませんし。 毎年不参加は周りの心証が悪いかなと気になります。 来年以降都合を付けて大会を休むにしても、 今年は一度出ておいた方がいいのかなと思います。 サークルの活動自体に、当初期待したほどの熱心さを持てないというのも 大会参加に気が進まない一因だと思います。 仕事の都合でなかなか出られないのでいつまでも上達しませんし、 おじさまおばさまが殆どなので友達作りというわけにもいきませんでした。 (優しくしてくれるのはとてもありがたいですが。) 結婚だとか引っ越しだとか、何か理由が有れば サークルをやめちゃいたいくらいかもしれないです。 ご意見ください。 よろしくお願いします。

  • 夏休みが暇過ぎて死にそうです

    大学二年生です。 休み前は充実した夏休みを送ろうと以下のようなつもりでいました。 バイト→大量にシフトが入るだろう サークル→活動がたくさんあるだろう 遊び→女の子を誘ってどこかに遊びに行こう が、実際は以下のようになりました バイト→シフトほとんど入らず→仕方ないので退職して夏の短期派遣を探す→夏休み開始時点でほぼ募集終了→無職に サークル→活動ごく僅か 遊び→遠まわしに断られる。男の友人はほぼ全員ダブルスクールでそれどころではない ほぼ全ての予定が消し飛びました。 後2か月勉強以外には何をして過ごせばいいでしょう・・・

  • 僕と兄の関係について

    僕は大学1年生で、兄は大学2年生です。 別々の大学に通っていますが、親友のように仲か゛良いです。 二人で、今年の夏休みは欧州一週旅行に出かけ、シルバーウィークには香港に行きました。 未だに兄と一緒にお風呂に入ったり、同じベッドで寝ています。 彼とふざけ合うのがとても楽しいし、大切なひと時です。 お互い彼女がいるし、サークルや友達との遊び、バイトのため、兄弟二人で過ごす時間が全くない日もあります。そんな日は凄く寂しいです。正直、彼女より兄との時間のほうが大切です。 この事を友達に話すと。「お前らはゲイなの?」とか「気持ち悪い。」とよく言われます。 彼女は少し引きましたが、認めてくれています。 もちろん、「私を優先してよ。」と釘を刺しましたが。 僕と兄の関係について、どう思いますか。 やっぱり、気持ち悪いですか。異常だとおもいますか。お互い、彼女との時間を優先すべきですか。

  • 大学に4年行って、サークルもバイトも充実してた女性なら必ず彼氏は大学時代にいたと思いますか?

    恋愛のことで悩んでるので前回も恋愛相談させてもらってました。 今年大学を卒業したものなんですけど、僕は大学時代に彼女ができませんでした。というか今までの人生もですけど(笑)。 そこで知りたいのですが、 今気になる女性がいまして(まあまあもてそうな感じの)、 大学時代にクラブ活動もバイトも充実してて、おまけに一人暮らしだった場合、絶対に彼氏とラブラブな時期があったと思います。これは僕の予想なんですけど。 でも、大学時代にいろいろ充実した生活送ってても、実は彼氏ができたことがないって女性もいるんでしょうか?この場合、なぜできなかったんでしょうか?大学時代にサークルもバイトも充実して、男友達いてたら絶対に恋愛関係になってると思うんです。どうなのでしょうか?

  • 同年代と人生経験に差がありすぎる

    32歳男性です。現在求職活動中です。 タイトルの通りなのですが、 普通の人とかなりかけ離れた人生を送ってしまったため すごく人生経験に差があるように感じます。 人は人、自分は自分という考えもあるのですが やはりどこかで競争意識が芽生えてしまうのも事実です。 特に友達、彼女などがまったくおらず、全然楽しくない人生を 過ごしてきてしまったなという点が一番ショックがでかいです。 そのせいもあって、やはりどこか人格がゆがんでしまったような気がします。 私のような人間はいったいどうすればいいのでしょうか?? また、どうすればまわりと人生経験の差を埋める、もしくは 納得のいく生き方ができるのでしょうか?? 回答お待ちしております。

  • 僕と兄の関係について、気持ち悪いと思いますか。

    僕は大学1年生て゛、兄は大学2年生です。 違う大学に通っていますが、とても仲良しです。 いつも穏やかで優しく、端正な容姿でお洒落な兄か゛大好きです。 兄と二人で、夏休みに欧州一週旅行に出掛け、シルバーウィークには香港に行きました。 未だに彼と一緒にお風呂に入ったり、同じベッドで寝ています。 兄弟二人でふざけ合うのがとても楽しく、大切なひと時でもあります。 お互い彼女か゛いるし、サークルや友達との遊び、バイトのために、二人で過ごす時間が全くない日もあります。そんな日はとても寂しいです。 友達にそれについて話すと、「お前たちゲイ?」とか「気持ち悪い。」とよく言われます。 彼女は引きましたが、認めてくれています。 もちろん、「私を優先してよ。」と釘を刺しましたが。 でも、正直彼女より兄との時間のほうが大切です。 僕と兄の関係は気持ち悪いですか、異常だと思いますか。 彼女を優先すべきですか。

  • 彼氏への嫉妬と劣等感

    大学2年生の女です。 付き合って5ヶ月の彼氏は高校以来の友達で別々の大学に通っています。 お互い初めての恋人です。 授業やサークル仲間との関係も大事にすべきという理解のもと、メールはやや長めのを1~3日に1回、会うのは1~2週間に1回くらいです。 寂しく思うときもありますが、忙しい中絵文字いっぱいのメールをくれたり、少しでも会おうとしてくれるので感謝しています。 しかし、最近急に彼の周りの環境に嫉妬と劣等感を感じるようになってしまいました。 彼のサークルは女子大とのインカレなのですが、お遊びではなく、なかなか質の高い活動をする真面目なサークルです。 みんなとても仲が良くて、お互いをあだ名で呼び合ったり(私の名前は滅多に呼びません…)、活動後の飲み会や自由参加のイベントが沢山あるそうです。 この前はサークルの一部の人で花火を見に行ったようです。 そのことは本当にたまたまサークルのtwitterアカウントを見て知っただけで、彼からは何も聞いていません。(黙ってくれているのだと思っています) 女の子たちも浴衣を着ていたみたいで、楽しかったんだろうなぁと勝手ながら妬いてしまいました…。 私もその日は予定がなかったので余計だと思います。 最近は毎日のようにその子たちと遅くまで合宿関連の打ち合わせをしているそうです。 合宿のバスでは親睦を深めるために男女隣で座ることになっていて、女性の先輩と座ることも何気なく話してくれました。 特に意図はなさそうでしたが… 夏休み中も私より他の女の子と会う機会が多いことに嫉妬を感じつつ、毎日中身の濃い活動をしている彼に劣等感まで感じてしまいます。 私も自分のサークルは好きですが、個人的には内容や全体のモチベーションの高さが少し物足りません…。 彼は本当に真面目で私の中で一番信頼できる人なので、何も心配することはない、自信を持たなきゃと、頭ではわかっています。 ただ、告白されたのが彼が大学に入る前だったこともあり、新しくサークルで出会った素敵な人たちとこんなに充実した毎日を過ごしていたら、私といると物足りなくなるのでは?離れてしまうのでは?と考えてしまいます。 この嫉妬と劣等感をどうすればいいかわからなくて、夜な夜な同じような質問を読み漁っては寝不足になったり、1人でいるときにふと考えて涙が出そうになったりします。 彼の前では邪念なく笑っていたい。 どうしたらよいですか?

  • 人生がつまらなくて困っています。

    今年大学に入学したのですが・・・大学生活、いや人生そのものが全く充実していません。 まず友達が全くいません。。昼食はいつも1人です。教室に入るときも・・・挨拶しないで席に着く、そんな感じです。特別嫌われているわけではないですが、入学して時期がたってしまったため話すことがないのです。話をたまにしてもすぐに会話が途絶えて、なんとなく気まずい雰囲気が流れてしまいます・・・。(一人とても仲の良い友達はいます。彼も私と似たような境遇なのですが、彼には趣味があるという点で私とは違うのです) 次に将来何をすればいいのかが全く見えません。自分は割とまじめで毎回授業に出ています。しかしいつも、こんなものを勉強して何になるのか?とか、文系なんてどこの学部出ても大して変わらないじゃないか?とか思ってしまいます。専門的な資格(公認会計士、簿記など)を目指してはないので(というか目指す気になれない)、このままだらだらと卒業してしまうのではないか?そう思ってしまいます。 そして、日常生活がつまらないです。中学~高2くらいはオンラインゲームやアニメ、マンガ(結構オタクだした)が好きで、それらに熱中していました。そして高3は入試で第一志望に受かってやるという夢があり、つらいながらも勉強に専念していました(今思うと、このころがよほど人生が充実していた気がします)。しかし、現在は何をやってもつまらないのです・・・。マンガや音楽、あるいはファッション(ジャスコやユニクロ程度ですが)にも気を使ってみたのですが・・・、結局どれも関心が持てません。読んでおもしろい!と思った本でさえ、続きがあまり気にならなくなったりします。これではまずいと思ってサークルに入ったのですが、親しい人が誰一人いなく、結局入っただけで何一つ活動できていません。(もともと文化祭ぐらいしか活動していないのですが、他の人はボックスに行って話などをしています。ですが部員が100人以上いるのでいきなり1人で行っても何もできないのです・・・)。 最近、人生がものすごく速く過ぎ去っているような感じがします。ああ春が来たなあ、あ、もう半そでの季節か、など(別に風流めいているわけではありません)。大学はもう勉強一本としていいにしても、あらゆるものの楽しみが自分から遠ざかっていくような・・・、すべてがつまらなく、熱中できないような気がしてなりません。もちろんそんなわけはないのですが・・・自分には発見できません。この前貯金を2万ほどおろして、好きなものなんでも衝動買いしてやる!と思い、店に行ったのですが・・・結局何一つ買うことができませんでした。 僕は決して死にたいと思ってはいませんし、自殺するつもりは一切ありません。ですが、別に死んだら死んだで・・・まあ・・・。みたいに思えてくるのです。それでも死なないのは、就職してお金を稼いで老いていくであろう家族を養わねばならない、その気持ちだけです。(実際こんなきれいごとだけではないと思いますけど・・・。) これでも奨学金を借りて大学に入学しています。それでもお金の面でなるべく不自由ないようにと頑張ってくれている家族に申し訳ないのです。こんな人生の送り方をしてて良いのか?何で大学に行っているんだ?せめて大学か趣味か何か1つくらい打ち込めるものはないのか?誰かのためではなく自分が人生を充実して過ごすことはできないのか?と。 どうすれば人生は充実するのでしょうか。毎日でなくとも、何かこれが生きがい!みたいなものはどうすれば見つかるのでしょうか。ぜひこんな私に何かアドバイスをいただけたらと思います。

  • コスプレ衣装を制作するサークルを作りたい

    タイトルのまんまなのですが、アニメ・ゲームなどのコスプレ衣装を作るサークルを作りたいのですが、何から始めれば良いのかわかりません。 もともと趣味でコスプレをしていましたが、それを仕事にするようになり、そのうち自分が着る以外の衣装を制作してオークションに出すようになりました。 服飾の勉強経験などなく完全な独学なのですが、やっとおかげさまで素人が作ったものにしては、満足いく金額で落札していただけるようになりました。 なので、今流行っているアニメ・ゲームや次にきそうな作品のチェックから、実際に衣装にした時のパターンおこし、布地選びや縫製の仕方の工夫、衣装の金額の相場変動の確認、他製品との比較、在庫の管理などすべてひとりでやっています。 こうなってくると趣味というより仕事みたいになってしまい、ひとりで動くよりサークル(同人活動?)を立ち上げ、お互いの情報を生かしたり各担当に分担した方が効率良く楽しくできるように思います。 すでにあるサークルに参加するのでもかまわないのですが、そういった活動をしているところがあるのかすらわからず、なければ自分で立ち上げようかといったところです。 けれど実際に誰かと共同で作った事がなく、どうやって同士(笑)を見つければ良いのかわかりません。 衣装制作のサークルらしいホームページも時々見かけるのですが、企業なのかサークルなのかイマイチわかりづらく、サークルであればどうやって立ち上げたのかが知りたいところです。 もし実際にサークル活動されていらっしゃる方がいれば、立ち上げ方や内容や人数ややってみて大変だったことなどぜひご意見をお聞かせください。