• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:友達からの信じられない告白…本当か)

友達からの信じられない告白…本当か

このQ&Aのポイント
  • 実の母親に産まれてすぐ名前もつけられないまま施設に入れられた
  • 生後5ヶ月の頃に田中家に引き取られ太郎と名付けられた
  • 養父母は実母の名前、住所を施設の人から教えてもらい知っている。実母との戸籍上の親子関係はない。養父は自分が7歳、養母は自分が14歳の頃に亡くなっておりそれからは一人で生きている

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10529/33102)
回答No.4

>名前もつけないまま産まれてすぐの子供を施設に入れられるのか? 刑務所に入る女性の中には妊娠している人がたまにいるそうで、刑務所に収監中に出産した場合は即取り上げられて施設に送られることが多いそうです。最近、そんな受刑者に「育休」を与えることを検討されているそうですよ。 だから、「可能性としてなくはない」といえますね。 >養父母は実母の名前、住所を施設の人から教えてもらい知っている 一般的にはそういった形で養子に出された場合は里親に実の親の情報がもたらされることはありませんし、実の親に誰に引き取られたかを教えられることはありません。 >実母との戸籍上の親子関係はない 出産直後に施設に引き取られたなら、その出産そのものが戸籍上は「なかったこと」にされている可能性はありますね。戸籍のシステム上どうなっているかまではちょっと分からないです。 >養父は自分が7歳、養母は自分が14歳の頃に亡くなっておりそれからは一人で生きている 実母と連絡がとれたはずですが、それはどうなっているのでしょうね?とはいえ、その意味するところは「親族や血縁関係者の庇護は受けず、施設の庇護などを受けて生きてきたから誰にも頼らずに一人で生きてきたのだ」というものかもしれません。 矛盾するところと、矛盾しないところがありますから、なんともいえないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

未成年が保護者が居なくなればどこかの施設に入るはずかと思いますが、もし、親が出産後なくなったと仮定しても、名前は何日以内に届け出ないと行けないと法律があり5ヶ月なんて戦前の話で現代は普通ありえませんがね。親がどういう事情か出生届けを出さずに生きている。そんな家もあるようですがそういう雰囲気ではないですね。私にはその方のお話は信用出来ませんが、義務教育がありますから学校生活の事なとを聞いてみてはいかがでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ありえる事です。 法的身分に頓着していないその子はおそらく未成年でしょうが、〈大人なら役所などの手続きを活用する)本来公的に援助される資格があるのでその子を説得して役所に行くといいでしょう。 友達なら役所まで付き合ってあげてください。 家出人か何かが身分を偽っている可能性もあります。 母親の死亡届がちゃんと出ていれば、本来後見人がいるのでしょうがね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1142/6911)
回答No.1

事実だというところは多々あります。 生まれてすぐに「赤ちゃんポスト」などの施設に預けられると、無名のまま施設で育てられますよ。 名前に関しては施設側で仮の名前をつける、養父母ではなく「特別養子縁組」という制度を利用すると養父母が実の両親と戸籍に変更されて実親との縁は切れます。 特別養子縁組すると実子扱いなので、生後5か月なら夫婦で名前を決めることが可能。 養子は実子として名前が付けられます。 実母にはその情報は与えないので、実母は何処の子になったのかも知らないはずです。 実母と戸籍上の繋がりは無くなります。 ここまでは特別養子縁組の場合、特別、虚言だとは思えません。 養父が7歳、養母が14歳で亡くなったとのことですが14歳なら中学生の義務教育ですから必ず児童福祉が介入します。 亡きご両親は特別養子縁組の厳しい「審査」にもクリアーするくらいの、財力があるはずなので弁護士さんなどの後継人が財産を管理して未成年を守ります。 一人で生きている?と言うより支えてくれた大人が必ず居たはずです。 中学生が親を亡くして一人暮らしと言うことは、福祉的には無し。 銀行が凍結されるのでガス光熱費の支払いなど、色々と手続しなくてはならないことが出てくるので住まいの「民生委員」も介入してくるはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 誰も知らない、養子に出された実子の相続権で質問です

    事情が複雑であることをお許しください。 私は養子です。 そして先日養母が亡くなり、戸籍収集をキッカケに【養子に出された養母の実子】がいた事を知りました。 その【養子に出された養母の実子】は養母が独身時代の昭和20年ごろに養子に出されたようで、それ以降、私が養父母の養子になってから、知る限りその名前が出たことは数十年来一度もありません。ほぼ音信不通の状態のはずです。養母の親戚も知らない様子でした。 私の個人的な感情もあるのですが、今どこに住んでいるかも分からない、最近初めて存在自体を知ったこの【養子に出された養母の実子】と私で養母の遺産分割となってしまうのでしょうか? 養母の遺産は、その大半は養父がもう数年も前に亡くなっているのですが、その当時養母から「お前は養女だから資格がないんだよ」と言われ、養父の遺産を養母一人で相続したものです。また養母からは日常的に、私が働いて稼いだお金も、養女だからという理由で取り上げられることが多々有りました。恐らく半分以上は渡しています。でも決して養母に対して何かそれを恨んでいるわけではありません。私自身、それでも良いと思ってすごしてきました。 しかし、急に現れた【養子に出された養母の実子】に何もかも取られてしまうのは、非常に釈然としません。遺産分割協議はしなければいけないのでしょうか? 私は養父母の面倒を見てきましたし、葬式を執り行い、これから墓守の役目もあります。養父母の子供は養女である私一人です。音信不通の実子で、しかも養子に出されているその人物に、相続権はないはずです。 長文になりましたが教えてください。

  • 相続放棄後の遺産について

    相続を放棄した後の土地や建物の処分についてお尋ねします。 私は幼い時に養子になっています。 養父母には実子はいません。 養父は9年前に他界しておりますが、養父名義のまま現在養母が住んでいます。 養母がサラ金や親戚に多額の借金があり、土地建物を売っても間に合わないような額になっています。 養母に万が一のことがあれば、私は養母の財産は放棄したいと考えてます。 この場合養父の財産の方はどうなるのでしょうか? もし、半分土地や建物を相続する権利があるとすれば、 売って処分できるのでしょうか? サラ金業者との共同の持ち物になってしまうのでしょうか? また養母には6人の兄弟がいますが、私が養母の財産を放棄した場合、 相続の権利は兄弟に移りますか? 負の財産が多い場合は養母の兄弟にも放棄を勧めた方がいいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 一方的な縁組解消

    初めて投稿致します。よろしくお願いいたします。 私は実母の実家へ、(養父母には子供がいなかった為)12年程前に養子に入りました。子供の頃より家業である農業、法人での駐車場経営などを手伝い養父母とは仲良くしていたのですが、4年前に養父が亡くなり、1年半程前から、第3者が養母に対して、神さんや占いを理由に私を誹謗中傷するするようになり、それを信じた養母が一方的に養子縁組解消を裁判所に申し立てました。養母の弁護士からは「法人に貸してある全ての土地を明け渡せ」「この裁判に負けても、上記第3者の子供を養子にとり、遺言書を書く」などと言われています。私の弁護士は「裁判には多分勝つが、養子や遺言書は止められない」と言っております。私の生活の事も心配ですが、祖父母が一生懸命働いて残したものを、他人に取られるのは家を守っていく者としては納得出来ません。養母が目を覚ましてくれるといいのですが、とても望めそうにもありません。親戚の人たちの言う事も全く聞こうとしません。 法律の事はよく判りませんが、何か良い解決方法があれば教えていただきたく、よろしくお願い致します。

  • 普通養子縁組を解消(離縁)したいです

    初めまして。44歳女性で、既婚、子ども有です。 私が生後4か月の時に、現養父母と普通養子縁組をしました。 が、養母から精神的・肉体的な虐待を受け続け、精神科医師のバックアップのもと、 25歳で家を出ました。そして長年養父は養母からDVを受け続けています。 (精神科医は養母をパーソナリティ障害と診断し、私を引き離さないと危険と判断) その後私は嫁ぎましたが、養父母の異常さに辟易した夫は、 金輪際私の実家とは接触しないと宣言し、現在に至ります。 ここ最近養父が家出したり、自殺未遂をしたりと不安定になり、 養母ははなから治療を放棄していてパーソナリティ障害のままで 私の家庭に影響を及ぼすようになってきたため、 離縁を考えております。 なお、養父母内のDVは、行政に相談済みで、行政側も慎重に対策を考慮してくださっています。 この場合、離縁する方法、離縁した後の戸籍についておたずねしたいです。 1、以前養母も私と離縁する意思があったのですが、離縁する方法は? 2、元の戸籍に戻るにしても、実父母が健在なのか、どんな家庭なのか不明なので、   戻りたくありません。新たに自分の戸籍を独立させることは可能でしょうか?   (元の戸籍で負の相続があるなど、不利益があるかもしれないです) 3、結局のところ、結婚して夫の籍に入っているのですが、そちらに影響はありますか? 4、養子縁組時、姓が養父母の姓になるのは当たり前ですが、名も変わっています。   その場合、離縁したら元の名に戻るのでしょうか?戻さないようにする方法はありますか? どうか、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 養親がいない場合の養子縁組解消について

    お世話になります。皆様のお知恵をお借りいたしたく質問をさせていただきます。  未成年の時に、子供のいない大伯父(祖父の弟)夫妻の養子になりました。その後、養母が病気で亡くなり、養父が再婚しましたが、再婚相手には15歳年下の連れ子(A)がいました。養父はAも養子縁組をし、私とAは兄弟となっています。  現在は養父も再婚相手の後妻(Aの母親)も亡くなり、遺産は私とAとで相続しています。ここまでは問題ないのですが、Aは財産相続後、ろくに働きもせず遺産を食いつぶして生活をしています。  私は結婚をし、妻と2人暮らしですが子供に恵まれませんでした。このままでは、私が死んだ後にAが兄弟として財産の遺留分が発生してしまいます。ろくに両親(実母+養父)の面倒も見ずに来たAと縁を切りたく、養父母との養子縁組を解消したいのですが、養父母が亡くなった今、養子縁組を解消することは可能でしょうか。  お教えの程、よろしくお願いいたします。  

  • 改名について

    田中太郎さんが鈴木次郎というペンネームで長い期間、生活していたとします。 1,2年後(ちょっと前までは5年以上だったが、最近は1~3年でも許可が下りることがある、みたいです)に、田中太郎さんは名前を次郎に改名するため家裁に申請しました。鈴木次郎を通称名として使用してきた証拠として、鈴木次郎宛の郵便物や名前が掲載された小説雑誌なども多く集めています。 ここで問題なのですが、名前を改名すると「田中次郎」になります。しかし、鈴木次郎を通称名として使用してきたため、「鈴木、の部分は何?」とか、「田中」は「鈴木」に変えられないのに、「太郎」を「次郎」に改名しても・・・などと裁判官から突っ込まれて却下されることはありますか?それとも、姓名は姓名、名前は名前、だから関係ない、と割り切ってもらえますか?

  • 面倒を見る気のない口うるさい身内にガツンと言ってやりたい

    20代の主婦です。 産みの親は早くに亡くなり、養父母がいます。(2人は80代前後) この養父母がわがまま過ぎて、身勝手すぎて困っています。 実子が居るにも関わらず、私が面倒を見るべきだと勝手に決めつけ、養父母の思い通りにならない事が出てくると、あちらこちら(養父の兄弟や養父母の実子)に私の悪口です。 そして、その養父の兄弟や養父母の実子も「何て(養父母が)可哀想なんでしょう。一体、高齢のお年寄りに対して○○ちゃん(私)は何を考えてるのかしら?」と養父母を猫可愛がりなので、養父母はもっと付け上がりもっともっとと言う風にわがままが増幅しています。 それが、明らかに回りに迷惑がかかる事で、「人に迷惑をかけるからそ言う言う事はしちゃダメだよ。辞めて。」と言っても自分中心的な考え方しか出来ない養父母はご近所や親戚(この時は養母の実家)へ迷惑をかけ、結局私に苦情が来ます。 そして、「○○ちゃん(私)が、ちゃんと注意しないからだ。」と言われます。 みんな私が悪者です。 言ったって聞かないんです。 これ以上どうしろというのでしょうか? 私が独身社会人の頃は、養父母と一時期同居していましたが、このわがままと身勝手さに振り回され、家を出ました。 この家を出た件だって、自分達の事を棚に挙げ、すべて私が悪いというのです。 現在、私は結婚していますが、同居してくれない事と実家から少し離れた距離(それでも同県内)に住んでいる事に納得が行かないと言います。 養父の兄弟や養父母の実子は、私が養父母の面倒を見るべきだと言い、全く手を貸そうともしませんし、金銭面で協力なんて事も全く思ってないようです。 その割りには、口だけは、1人で2人分も3人分も出してきます。 私を実家の奴隷のように扱われている気がして、どこまで私を犠牲にする気なのかと怒りさえ覚えます。 不満があるのなら、養父母の兄弟や養父母の実子がこのわがまま身勝手極まりない養父母を引き取って面倒を見ればいいのです。 この何もしないくせに口うるさくお説教だけしてくる養父の兄弟と実子にガツンと言ってやりたいのですが、何か良い方法はありませんか? 養父母の兄弟や養父母の実子が、どうしても面倒を見れない、私に託したいと言うのなら 「すいませんね。」と言う気持ちがあっても良いと思うし 養父母に対しても「老いては子に従えというでしょう。ちゃんと○○ちゃんの言う事を聞いていなくてはダメよ。」とでも言ってもらえればまだ養父母も大人しくなりそうですが、全くそういうこともありません。 またお正月です。 養父母がその親戚達に私の悪口を吹き込んでいるのは分かっています。 そこまで、私が悪いと私のせいにするのか?と思う所までです。 親戚が我が物顔でやってきて、面倒を見てやれの私が色々言われお説教されます。 ガツンと言ってやる方法を教えてください。

  • 賠償金または遺産の受け取り

    伯父夫婦には子供がいなく、家業や家を継ぐために年を取ってから養子をもらうことにしました。 • 一人目の養子は血の繋がっていない遠い親類の成人。 o 同じ地域からの出身だったので、勤めは変えずにそのまま外の会社に勤務。 o 養父母とうまくいかずに離縁。 • 二人目の養子は血の繋がっている養父の成人した甥。 o 遠距離移動だったために、職場を退職し養父母の住む地に行き、養父の家業で働く。 o 家業で働いている間、賃金は全くもらっていない。 o お金がないので、コンビニの飲み物も買えず、実親から仕送りをしてもらう生活。 o 基本的な食と住は養父母から提供。食生活は全く合わず、実家からの仕送りで、購入。 o 日用品も実家から送ってもらう。 o 地元の友人達からの手紙も養父母が開けて読んでから渡される、電話もすべて聞かれている。 o 養父母との生活に鬱になり、離縁。 • 三人目の養子は養母の血の繋がりのある遠い親類のシングルマザーとその子供達。 o その子供達は自宅からすぐに離れ、都会の大学、専門学校を養父母にお金を出してもらい一人暮らしをしながら、卒業。 o 高級外車を養子になった母親と子供達に買う。養父母は今度こそ養子が出ていかないように、甘やかす。 o 子供たちの母親は最初は一緒に住んでいたが、すぐにほとんどの時間を子供たちのいる都会のアパートで過ごすようになる。 o 養父が亡くなった時も、誰も一緒の家にはいなかった。 o 厳しかった養父母も、面目を重視する上に、田舎なので今回の養子たちにも出ていかれることを防ぐために以上のように甘かった。 o 養父が亡くなる前から養子たち(母親、成人の子供達)は離縁する予定でいたが、養父が亡くなり状況が変わったため、離縁話はなくなる。 o 現在、養母は老人ホームに入居している。痴呆症のため、養子が全ての財産を管理。地元の人によると、養母は養子と一緒にすでに、銀行や郵便局で多額の現金を下ろしている。 また、養父の父親が亡くなった時点で養父の兄弟は遺産を放棄して家を継いだ養父( 長兄 )に譲渡しております。養父とその兄弟の母親はその何十年も前に亡くなっております。 養父とその兄弟の父親が亡くなった時に法律で決まっているように遺産分配をしなかったため、現在、養父の兄弟たちも血が繋がっていないばかりか、ほとんど知らない、養父母の面倒も見ていない三番目の養子たちに全ての財産が渡ってしまうのは納得がいきません。 また、二人目の養子(養父の兄弟の子供)に遺産、または賠償金を請求する権利はありますでしょうか?通常ですと、離縁した者に遺産が残されないことは承知しておりますが、養子期間、無償で働いていたこと、精神を病んでしまいその後の人生があまりうまくいかなかったことを考慮に入れて、金銭を受け取ることはできるでしょうか? それが、できないのならその家から出た亡くなった養父の兄弟たちに放棄した遺産を今から請求する権利はありますでしょうか?

  • 私は養女です。遺産相続について

    私は現在53歳で、産まれて直ぐに養女に出されました。 実母は、養父の姉ですが、両方とも数十年前に亡くなっています。 私は一人っ子として育ちましたが、実母には男2人、女1人 私にとってはも兄と姉に当たる人がいます。親戚として、ずっと付き合ってきました。 私には男の子が2人居て、養母は現在82歳です 養母が亡くなった場合、相続は私に来ると思いますが、その際に 実母の方の兄弟達の、印鑑が必要になる事はありますか?例えば 養母が急死した場合、貯金を降ろす場合、書類が必要になると思いますが その際に、私人の書類で良いのでしょうか?

  • 地方に残った母親について

    首都圏在住の42歳男性です。 妻、大学生の長男、中学生の長女の4人家族です。 20歳過ぎに婿養子として養父母の1人娘と結婚しました。 数年後、仕事の関係で転勤し養父母と別居となり現在に至ります。 (別居してから15年経ちます。養父母は地方在住) 養父が昨年末に亡くなり、養母(80歳)が1人暮らしの状態になりました。 幸い重篤な疾病も無く、買い物や家事も自分でこなしています。 そんな中、最近は親類縁者からは「いい加減に実家に戻って親の面倒を見ろ」と言われる事が多くなりました。 養母も1人は寂しい、早く帰ってきて欲しいと頻繁に電話をかけてきます。 もちろん実家に戻ってあげて、子や孫と一緒に暮らす事が養母にとっては一番の幸せだとは思いますが、私にすれば子供の将来(それぞれに希望があり、地方に戻ってそれを叶えるのは地理的にも経済的にも困難)を考えると戻る事は非常に難しいと思っています。 (妻も同様の認識です) 「子供を説き伏せて帰って来い」と親類縁者の声が日増しに大きくなり、とても困っています。 こんな私にどうするのが一番なのかアドバイスを下さい。 よろしくお願いします。