• 締切済み

私は養女です。遺産相続について

私は現在53歳で、産まれて直ぐに養女に出されました。 実母は、養父の姉ですが、両方とも数十年前に亡くなっています。 私は一人っ子として育ちましたが、実母には男2人、女1人 私にとってはも兄と姉に当たる人がいます。親戚として、ずっと付き合ってきました。 私には男の子が2人居て、養母は現在82歳です 養母が亡くなった場合、相続は私に来ると思いますが、その際に 実母の方の兄弟達の、印鑑が必要になる事はありますか?例えば 養母が急死した場合、貯金を降ろす場合、書類が必要になると思いますが その際に、私人の書類で良いのでしょうか?

みんなの回答

  • jaham
  • ベストアンサー率21% (215/1015)
回答No.2

相続に関して 実子と養子は同等です 質問者のように養子に行った場合には、質問者は 実父母の相続も養父母の相続も行うことになります で >実母は、養父の姉ですが、両方とも数十年前に亡くなっています。 養母が亡くなったときの相続(人)は、養父が亡くなっているので 子だけになります、質問者以外に子(養子実子を含めて)が居ないかを確認しなければなりません、これには養母が生まれたときから現在までの関連する全ての戸籍の謄本を取得して調べなければなりません なお、質問者の兄弟は養母の実子・養子でなければ、養母の相続には何の関係も有りません 死亡した場合の預金口座は、口座名義人が死亡したことをその金融機関に伝えれば口座は凍結されます 凍結を解除するには、その金融機関で指定する書類を提出しなければなりせん 死亡したことを伝えなかったら  ・・・・・・・・・・・・・・・・・

mayumayu0823
質問者

お礼

早速、ご回答頂き感謝いたします。 「質問者は 実父母の相続も養父母の相続も行うことになります」実父母が亡くなった時に、たいした相続もなかったので 私は何も貰いませんでした。権利があったとは驚きでした。

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.1

お年から推測して、ご質問者様は『普通養子』と思われます。 『普通養子」の場合、養父母の財産相続権と実父母の財産相続権の両方が発生するので、ご質問が生じたのですよね。 > 実母は、養父の姉ですが、両方とも数十年前に亡くなっています。 前後の文章から、「実母・実父が鬼籍に入られている」「養母はご存命」と読み取りました。  ⇒これで合っていますか? 序に、遺言書は用意されていますか?遺言書が存在する場合、その中に『甥っ子の◎◎チャンには現金1億円を渡す。姪っ子の△△チャンには東京都千代田区1-1-1の土地を渡す』見たいなことが書かれていると、以降に書く内容と真逆の結論となります。 > 養母が亡くなった場合、相続は私に来ると思いますが、その際に > 実母の方の兄弟達の、印鑑が必要になる事はありますか 他に養母に子供がいないようなので、養母の財産を相続する権利は『ご質問者様』と、ご存命であれば『養父』となります。 因みに法定相続人の組み合わせ順序は次のようになっており、相続開始時点で上の順位者がいない場合に下位の順位者が法定相続人の権利を継承いたします。 ◎第1順位の組み合わせ   配偶者+子供(死亡者の養子を含む)   ・配偶者が先に死亡していた場合には、子供が法定相続人   ・子供が先に死亡していた場合で、その『子供に子[死亡した者から見て孫]』がいる時には、『子供の子』が権利を継承[代襲相続] ◎第2順位の組み合わせ   配偶者+死亡者の父母   ・解説は省略します ◎第3順位の組み合わせ   配偶者+死亡者の兄弟姉妹   ・解説は省略いたします で、ご質問に出てくる実の兄弟は、養母から見たら『甥・姪』となりますので、法定相続人に該当いたしません。 法定相続人で無い者の印鑑や印鑑証明書等の書類は不要です。

mayumayu0823
質問者

お礼

回答をこんなに早く頂き感謝いたします。 相続は複雑で、解かりづらかったのですか、とても理解しやすいお言葉で回答を頂き、有難うございました。

mayumayu0823
質問者

補足

実母は、養父の姉ですが、両方とも数十年前に亡くなっています。 前後の文章から、「実母・実父が鬼籍に入られている」「養母はご存命」と読み取りました。  ⇒これで合っていますか? この通りです。母の遺産と言っても、質問するのが恥ずかしい位微々たるものです。養父が亡くなった時に、家は私と養母、2人の名前になっています。

関連するQ&A

  • 養女にいった独身の叔母の遺産相続について

     ややこしいので、叔母Aの立場で書かせていただきます。  Aは生まれて直ぐ実家の戸籍に入ることなく、父親方の叔母夫婦に子供がいないため、養女としてだされました。  その叔母夫婦の身よりは、養母にあたる叔母は、兄弟3人(死去)。その兄弟らの子供は7人(4人死去・3人生存:高齢の為5年後の生存はないと思われます)。その7人の子供の子供は17人。 養父にあたる叔父には親戚者はいません。Aは、実父とは戸籍上、従兄弟になります。  このような場合、Aが亡くなった時、遺産相続の手続きをするのには誰の印鑑・謄本が必要でしょうか?  なるべく速やかに簡単に出来る方法は、何かありますでしょうか?

  • 遺産相続について

    従姉妹のことで、ご相談します。 従姉妹は三人姉妹で、二女は幼いころ子供のいない親戚の養女になりましたが、親戚の姓を残し墓を守るのが目的だったため、実の両親のもとで育ちました。二女は結局恋愛結婚して養家の姓を名乗っていませんが、7年前養父の死亡に際しビル二棟とかなりの現金を遺産相続しています。養母は健在ですが、亡くなれば二女が遺産相続するものと思われます。 今回、実父が亡くなりました。(実母はすでに死亡)遺産は住んでいた古い家と預金2000万程度で、養父が遺したものよりはるかに少ないのですが、二女にも相続権があると分かり長女と三女は困惑しています。二女は等分の相続を主張していますが、こういう場合、まったく同等に分けるしかないのでしょうか。遺書等はありません。

  • 相続放棄後の遺産について

    相続を放棄した後の土地や建物の処分についてお尋ねします。 私は幼い時に養子になっています。 養父母には実子はいません。 養父は9年前に他界しておりますが、養父名義のまま現在養母が住んでいます。 養母がサラ金や親戚に多額の借金があり、土地建物を売っても間に合わないような額になっています。 養母に万が一のことがあれば、私は養母の財産は放棄したいと考えてます。 この場合養父の財産の方はどうなるのでしょうか? もし、半分土地や建物を相続する権利があるとすれば、 売って処分できるのでしょうか? サラ金業者との共同の持ち物になってしまうのでしょうか? また養母には6人の兄弟がいますが、私が養母の財産を放棄した場合、 相続の権利は兄弟に移りますか? 負の財産が多い場合は養母の兄弟にも放棄を勧めた方がいいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 子供が成人してから再婚した後、子供が養女になるには

    私は子供が成人してから再婚しました。 子供たちは、旧姓のままです。 年頃の娘は自己紹介するとき、親と苗字が違うので、 「結婚したことはありません。母が再婚したので、母は再婚する前は私と同じ苗字でした。」説明します。 いっそ、養女になったらと勧めてみました。 その場合、戸籍はどうなるのでしょうか。 1、養父=夫、養母=私、養女=娘 2、養父=夫、養母=無記名、養女=娘、別戸籍に母と娘 のように、1、2にになるのか、また別の表記になるか、ご存知の方、教えてください。

  • 遺産相続について教えて下さい。

    お世話になっております。 実母が自分の父母(私からは母方の祖父母)に私を普通養子縁組みにて養女にして、再婚しました。再婚相手は他界、父親違いの兄弟が二人います。前回の質問で実母が亡くなった場合、遺産の相続権があると伺いましたが、実母の財産を(銀行預金等)父親違いの兄弟が隠していた場合は、どうやって調べたらいいのでしょうか。実母は私を嫌ってるので、3歳から現在までの半世紀以上、なにもしてもらった事はありません。戸籍上は姉妹になっていますので、17歳まで、歳の離れた姉とおもって育ちました。私には財産は渡したくないから、生前贈与をしている可能性もあります。弁護士ならば銀行預金や株券等の財産を調べられるのでしょうか。無知で分かりにくい文章にお付き合いくださりありがとうございました。

  • 遺産相続について教えて下さい

    実母の父母(私からは母方の祖父母)の養女になって育った子は、実母が亡くなった場合、実母の遺産の相続権は有りますか。祖父母は他界、実母の再婚相手も他界、父親違いの兄弟が二人います。 私は実母から嫌われているので、財産を父親違いの兄弟に生前分与していた場合はどうなるのでしょうか。また、実母の死を知らされなかった場合は時効とか有るのでしょうか。分かりにくい文章ですいません。詳しい方がおられましたら教えて下さい。

  • 法定相続の遺産分割?

    法定相続の遺産分割? 分かってそうで分からないので、私のケースの遺産分割を教えて下さい。 (1)私は養子(男~15年前)で、養父が90過ぎで、自宅の土地を持ち主(100%)で養父だけが被相続人(養母は亡)のケースです。 (2)私の妻は養父の実子(次女)で病死し、子供は(1)私と(2)亡き妻の実姉(養父の長女)の二人です。 (3)私には2人の子供(既婚)がいて、亡き妻の姉にも3人の子供がいます。 (4)遺言等が無く、相続が実行される場合、上記、各人の分割はどうなりますか? (5)遺留分も、各人別の明細を御回答下さい。 (6)資産はほとんど土地だけなので、実際は即売却して現金で分割する予定ですが、その際の非課税部分、および各種税金、経費、手数料等の負担は同じくどのようにすべきですか? (7)また、物件に買い手が付かず、現金化出来ない場合の相続の方法と注意事項は?  以上、番号別に分けて分かり易く回答下されば幸いです。

  • 養女に入った家をを息子に相続させるためには

    母の実家に子供が無く、10歳の時養女として入籍しました。成人する前に養母らが死去し最後に残った祖父と養子縁組をしました。祖父の死後は私が戸主となりましたが、成人前と言うこともあり祖父の遺言書に従って円満に実母が遺産を相続しました。その後、私は実母の勧めで子供を一人跡取りにする約束をして他家へ嫁ぎました。その息子が結婚を機に養子となり私の旧姓を名乗ってくれると言うのですが、戸主の私が嫁いだ時点で私の養家先の戸籍は消滅しており私か実母が離婚しない限り復活しないのだそうです。長くなりましたがここから質問です。離婚した場合高齢者でしかも元の夫と復縁する場合でも何日か置かなければならないでしょうか。又、離婚しないで戸籍を復活させる方法はないでしょうか。相続については周囲全てが承知しており何ら問題はありません。

  • 遺産相続放棄を要求されて

    12月7日に届いた配達証明により、遺産相続が発生したのですが いくつか不安や疑問に思うことができました。 私は実父と養母の婚姻中に、実父と実母の間に生まれ 生まれて間もなく実父と養母の養女となりました。 実母には私以外に子供がおらず、 死亡時には婚姻関係もなく1人だったことが今回判明しました。 実母が、1度は実子として届出をしていたため今回の相続問題が発生した次第です。 この相続問題で現在生存しており、相続に関係する人は 実母の母(私の祖母) と 実母の姉(私の伯母)と私の3名となります。 (細かい家族関係は省きます) 今回、母方の親族が弁護士に依頼され、 実母の相続財産の放棄と、現在生存してる祖母の財産の遺留分の放棄を 「希望している」という形で申し出られました。 その弁護士と1度面談をし、詳細を聞いたのですが その際に財産目録のようなものの提示がなかったので 判断材料として財産に関する目録等を貰いたいと希望しました。 後日親族が作成した「実母に関する遺産遺品明細」と題した書面を 弁護士よりメールに添付した形で貰いましたが、 祖母に関するものはまったく無く、 その後の弁護士との電話での会話にて大まかなものを聞いた状態です。 また、提示された実母の明細をよくよく見てみると、 弁護士との面談の際に話に出ていた共済等の記述がありませんでした。 以上のような経緯と、面談や電話での対応などから この弁護士さんに不安を感じるようになっています。 そこで、 ○こういった場合に、相続財産の詳細を求めるのはおかしいことなのか。 ○凍結されている銀行等の通帳記入(現在の残高の確認のため)はできるのか。  (あちら側にお願いすることになります) ○こちら側から相続財産に関する調査をすることはできるか。  できるとしたらどこに依頼したら良いか、費用はどのくらいかかるか。 といったことを知りたいと思っております。 専門知識をお持ちの方などのご意見を宜しくお願いします。

  • 養子縁組と特別養子縁組

    ×イチ子持ちが再婚すると 子どもを養子縁組した時 A実母A実父 B養母B養父 で養子 養女 養男になりますが 特別養子縁組は…? A実父A実母と縁切りして A実母A実父であっても 形はB養父B養母になり 戸籍上A実父A実母になり 子どもは長女や長男になる 再婚する方は養子縁組と 特別養子縁組どちらが 好ましい?のでしょうか? 因みに6歳未満まででないと 特別養子縁組の手続きは 出来ないとあるが 7歳になれば結婚するまで 養子 養女 養男なのでしょうか?