• 締切済み

現金書留で郵便が送られた場合

find-outの回答

  • find-out
  • ベストアンサー率73% (82/112)
回答No.2

現金書留にオプションとして本人限定受け取りが付いた郵便です。 宛名本人しか受け取る事ができません。家族でも受け取る事はできません。お住まいの地域の郵便局に現金書留が到着すると、本人限定受取郵便物到着のお知らせと言う郵便が届きます。 そこで窓口に受け取りに行くか、配達してもらうかを電話します。その時に身分証は何か聞かれると思います。免許証・パスポートなど提示できる身分証を伝えてください。窓口で受け取る時にも身分証は必要です。 住所と名前が一致しないと渡せませんので、今回は受け取れない可能性も有ります。ただ保険証だと写真がありませんので、2点以上の身分証が必要です。ただそれも住所がウソなんですよね。だったら正直に通販会社に言うか、発送方法を普通の現金書留(本人限定無し)に変更してもらってください。

noname#248958
質問者

お礼

はい、、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 現金書留と一般書留の受けとり方について

    郵便局のホームページを見てもはっきりしなかったので質問します。 不在票があった時に現金書留、一般書留を再配達ではなく窓口で家族に受け取って欲しいのですが、できるのでしょうか? もし受け取れる場合は、住所が同じ身分証明があれば良いのでしょうか?委任状も必要ですか? ※質問は簡易書留や本人限定郵便ではありませんのでよろしくお願いします。

  • 現金書留が送られてくるとき

    現金書留が送られてくるときは郵便のように郵便局の人が来て直接渡すのですか? その時に必要なものは印鑑だけでいいのでしょうか? 又、相手側が現金書留を送ってからどのくらいで配達されてくるでしょうか? お願いします。

  • 現金書留の受け取り

    現金書留を受け取る際、なにか証明書など必要なものってあるのでしょうか? 判子とか、、 自宅の住所に送ってもらう予定です。 現金書留は送ったことはありますが、受け取ったことがないので… すこし不安があって質問しました。 回答お願いします><

  • 郵便の現金書留、子供が郵便局に受け取りに行ったら

    中学生や小学生にお小遣いを送る時、現金書留で送ろうと思います。 それで留守だった場合、たぶん、配達時の不在票みたいなのがポストに投函されて 中学生や小学生が郵便局に取りに行くことになるかもしれないのですが 中学生だと学生証と印鑑か何か持っていけば受け取れるでしょうか。 現金書留の場合、配達不在票とかポストに入れてくれるのですか。

  • 現金書留について

    東京都内から都内に4500円(千円札4枚と500円玉一枚)を現金書留で送るためには、手数料はいくらで送るためには何が必要になりますか。(身分証明書等) バカな質問して、申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 書留・配達記録郵便

    寝る前に考えてたら気になったので質問です。 書留郵便の保障は10万ぐらいらしいのですが、なにを根拠に保障するんでしょうか?現金書留なら分かりやすいですけど、一般の郵便の中身をわざわざ職員は確かめませんし、極端な話、紙や石ころ送っても、届かなかった場合に実は小切手が入ってたとかロレックス入れといたとかで10万請求できてしまうんでしょうか? あと配達記録郵便は保障がないみたいなんですが、例えば配達員がうぜーとか言って配達中にドブに捨てたとします。送り主は窓口で手続きしますから、送った記録は残ってます。当然受取人が受け取った記録は残ってません。保障はないのですいませんで済まされるんでしょうか? 書留もそうですけど、例えば身分証明書を送って、配達員が捨てて誰かがそれを拾って悪用して実害被っても、身分証みたいな大事なもん送ったお前が悪いって言われてしまうんでしょうか? ただの妄想なんで、ほんとに暇な方お願いしますm(__)mペコペコ

  • 書留郵便の配達先について

    自宅住所にサークルの会費などを現金書留で受け取りたい場合、宛名は本名でないといけませんか? 私が会費徴収を担当することになったのですが、 私の住所&氏名をみんなに公表するのはちょっと・・・です。 住所は自分の住所(集合住宅です)でも、名前だけ、サークル名とかだと、配達してもらえないのでしょうか? もしくは、指定の郵便局に預かってもらうことってできないのでしょうか? ■指定の期間内に(2~3週間位の間)随時全国から現金書留で届く。 ■昼間は働いているので、出来れば一度に夜間配達してもらえたほうがスムーズで良い。 というのが、気になる点です。勤務先に送ってもらうとしても、会社名を公表しないといけませんよね?! 何かいい方法はありませんか?

  • 現金書留の受取住所変更

    現金書留の受取住所変更 友達の母親が亡くなりました。 距離が離れてるため、現金書留で香典を送りました。 友達に、一言掛けず木曜に速達の手続きをし金曜午前に手元に着くはずでした。 結婚する前から友達&母親と友達の父親が絶縁状態でして、家庭内別居してるようでした。 金曜に手元に届いてないようだったので、香典を送らせてもらったと連絡したらお兄さんの家に泊めてもらってるとのこと。 昨日、今日の14時に再配達の依頼をしたんですが、また不在で手元には届いてないようです。 明後日嫁ぎ先へ帰られるようですが、何とかしてでも友達の手に渡りたいです。 本人が郵便局へ直接取りに行けばいいですが、 また再配達の依頼するならお兄さんの家の住所へ届けて欲しいので、受取人が電話なりネットなり受取住所変更できますか? また不在で届けられてないと本人に言うのは、しつこい感じがして言うのは気が引けます。 再度そう言うのは迷惑ですか?

  • 現金書留の保障とは?

    わからないのでどなたか教えてください。 現金書留で相手に支払いをしたいのですが、商品が届かない場合の保証は現金書留にありますか? まだ、相手に送金はしていない状態なのですが、詐欺報告リストをみると、住所は若干違いますが詐欺リストに相手の名前がありました。 全く違う第三者の可能性もあります。 よい確認の方法等もありましたら教えてください。

  • 現金書留の受取

    現金書留の受取時について質問です。 先日主人宛の現金書留が届き、妻の私が受取りました。 その際印鑑だけでなく、私のフルネームのサインと続柄まで書くように言われました。 今までそのようなことがなかったので、驚いています。 今迄に二度あり、それを言ってくるのは同じ配達員のみで、他の方には言われたことはありません。 本来は本人以外だとそのようにするものななのでしょうか?