• 締切済み

謙遜しないようにするには?

AD-ASTLAの回答

  • AD-ASTLA
  • ベストアンサー率17% (66/367)
回答No.2

「わかってて謙遜してない?自信ないフリしない!」 と言うのはわかるのですが、 「謙遜しないで感謝して」 と言うのはどう言うことを言っているのでしょう? 謙遜しないで に続くとしたら もっと自慢話して とか 得意げに話して とかになると思うのですが、謙遜の反対に感謝があると言うのどうもわかりません。 まそれはそれとして、「謙遜」は本人が思っているのと周囲が観るのでは違いますから(だからお悩みだと思うのですが)、例えば; 「絵画に興味はありますか?」 と言う質問に対して 「絵は全く門外漢で。」 で終わってしまうのか 「ピカソとか画家の名前なら少しは知っていますが。」とか 「印象派ならモネならわかります。」とか いずれも事実かも知れないし謙遜かも知れないし。 でも「絵は門外漢で。」で終わってしまうと、ホントは少しくらい知っているでしょ?と思われたり、ネガティブに反応している、と思われたりするかもしれません。 知っていることを織り交ぜながら話せば、印象は随分違うと思うのですが。 「受け止められ方」なので難しいとは思いますが、一工夫してみてください。

関連するQ&A

  • 新社会人です。職場での悩み・・・アドバイスお願いします。

    私の支店にクレームが入り、その内容が「何故新人ができてるのに年長者ができないのか」という内容でした。誰の名前もあった訳でもないという状況でしたが、照らし合わせてくとこの新人は、私のことだという事でした。この事を以前こっそり上司から聞きましたが今日、全員の前で私が状況を聞かれました。 悔しそうに涙目になる先輩、態度が変わる人、色々いて、肩身が狭かったです。 部長はこの年長者がそんななのか信じられない、と言いました。又、自分も年長者だし非があると話してました。部長から私はこの話をされてなく、今日状況を聞かれ、驚きました。皆に責任があるし皆で改善しようとも話してましたがこの事を年長者に注意はするがはっきりは言えないというのです。私に話がなかったのは、平等に考え、名前が無いということや、別の上司から聞いていたり、支店のこと、改善策、他の人のフォローなどという理由でかもしれませんが・・・。 又、私は正規の募集が無い中今の部長に大変お世話になり入社したのですが、自信がなく、ずっとその好意にそぐえないと悩んでました。カリキュラムも、連休を控えてるからと聞きましたが先輩達より早く、消化できないでいて、でも、周りにはできるから早いんだと言われます。又、素の自分を出すと人見知りしないのでかえってそれが反感を買い、なじめず大人しくしてると、部長にはオブラートに包んで隠してる、本当はもっとおもしろいのに、面接の時と違うと言われました。 悩みぬいた末、仕事中は頑張り、勤務が終了したら素を出しメリハリをつければ良いのかな?と思いましたが・・・。こんな時はどうすれば良いのでしょう?又、カリキュラムの件や自信がないこと、クレームのことも、自分の性格や色んな不安を、部長に相談しようと思います。以前、悩んだ時「相談して」と言われました。 一人で抱え込む癖や、馴染めない時黙る癖を直すいい機会なのでしょうか。

  • 物事の背景を考えられず、考えるのが苦手(覚えられま

    仕事の背景を考えるのが上手くできません。 先輩に言われた仕事をするのですが、 教えて頂くときに「これはこういうことだから、こうするんだよ・・・・」と背景も教えてもらえることがあります。 そのときは分かったつもりになっています。 メモをすれば良いかとは思うのですが、そんな暇も無く 説明が始まってしまいます。 後から背景について考えたり、仕事の背景について書く機会があると、 「あれ・・・背景はなんだっけ?」となってしまいます。 先輩のように、色んな背景を考え 行動できるようになりたいと思っています。 どうやって物事の背景まで考えますか? 背景はたぶん、 「現状はこんな感じ」→「でも、こうしたら良くなる」→「じゃぁ改善していこう!」 だと思うのです。 逆算の仕方?が分かれば教えて頂きたいです。 また、色々書いていますが考えることが苦手です。 自分で思い切り悩んで考えた経験が無く(思い当たらないです) 「これ、どうしたら良いと思う?」とか聞かれても頭の中は真っ白で 考えている振り?とかになってしまいます。 他のことでも、考える機会があります。 でも、頭が真っ白になってしまい、考える振りになってしまいます。 結構頭が真っ白になることが多くて困っています。 急に「これどこにあったっけ?」とか聞かれても分からず、 黙り込んでしまうことがあります。 うーん…周囲に関心が無く、 また、記憶力も良くないのだと思います。 ただ流されて生きているというか… 長々となりましたが、 解決策やアドバイスがあれば、教えて下さい! よろしくお願い致します!

  • 自信と謙虚さって違いますか?

    宜しくお願い致します。 皆さんは、自信のある人は好きですか? 多分好きな人が多いと思います。自信のない人が好きという人はあまりいないのではと思います。 しかしながら、自信がある人は、上から目線で話す、常に自分の意見が通らないと不機嫌になり敵とみなした人に冷たくなるなど、ある意味威張っている人が多いと思っています。 実際自分の職場の先輩(男性)は、弱い者に俺は俺はと意見を押し通し、傷つけることを言ったりしたりして威張って仕方がないです。しかしそういう振る舞いこそが自信だといわんばかりです。またこの先輩は謙遜する人、優しい人を自信がない弱気とみなして徹底的にいじめてきます。 こう言う価値観の人が、自信のある人なのでしょうか? 謙虚さがない、謙遜など一切せず持論をごり押しするということが自信なのかと最近は疑問です。そうすると自信と謙虚さは相反するものになってしまいますが、世の中で成功された方は大抵物事に感謝し、何者からも学ぶというように謙虚ですよね。一体どっちが正しいのでしょうか?そして威張る=自信の一種であるならば、威張る人が好かれるというのは多少はあると思っていいのでしょうか? それに、みんな、自信家が好きという割には、人が自信満々に振舞うと、プライドが傷つけられるのか、怒って傷つけようとしたり競おうとしますよね。堂々としろという割には堂々とすると今度は生意気と言い出したり…自信家が好きならそれでいいのに、そういう行為に出るのは一体何故なのでしょうか? ぜひ、ご意見いただければ幸いです。

  • 店員として客と雑談ができない

    接客のバイトをしていて気付いたのですが、自分はお客さんとの雑談が苦手です。 オペレーションを進めるために必要な会話はできるのですが、雑談ができません。 ビジネスライクな会話は、できます。 雑談となると、頭がパンクします。 バイト仲間や店長との雑談はできます。お客さんとの雑談がすごく苦手なのです。 レジ前でちょっとした雑談。これができないのです。 必要以上に気を遣っているのが原因だと思うのですが、どうすればリラックスできるかわかりません。 店長や先輩からは、「もっとお客様に話しかけて!天気の話とかから入ればいいから!」とか言われるんですけど、やっぱり何を言えば良いかわからず、天気の話をしてもそれで終わりです。常連さんとかだと、それだけでは駄目なので、その後がかなり気まずいです。 常連さんはかなり目上の方なので、余計に何を話せばいいかわかりません。 接客の仕事は辞めたら?という結論になると思うのですが、もし改善できるなら雑談ができる人間になりたいです。 なんか良い方法とかあったら教えてください。

  • 仕事ミス防止のための"確認作業"について

    最近仕事でヒューマンエラーによるミスを犯しました。 それはデスクワークで、ある資料の体裁チェックを行うために、 先輩から見本となる一例を作成いただいて、 それを私自身が印刷し、それを見ながら行えば上手くいったのですが、 "見なかった"ために、大量のミスをしてしまいました。 結果、リカバリが大変なことに。 その先輩からの指摘では、以下が問題のようです。 ・確認が甘すぎる ・覚えたと思い込んで作業している。 とのことです。 改善策は確認すればいいわけですが、 私の言い訳としては、 私は自信があったので、見ることを怠った。 正確には、"適当に見た"ということになります。 ざっくり見ればわかるだろう。あまり見ることに時間をかけると、 仕事で結果を出せない。仕事が遅いのも問題なので。と ところが、その先輩は、自信があるにも拘らず、確認するそうです。 それでも私より早い!! 品質が悪くて、結果仕事が遅い私と、 品質が良くて仕事も速い先輩、 評価は歴然です。 そこで改善策を考える上で私が思ったのは、 自信のある人が確認作業を怠らない理由とは、 何が考えられますでしょうか? その先輩いわく、自信があっても確認するのが普通だそうですが、 私に言わせれば、自信があるなら見ないほうが仕事が早いのでは。 と考えてしまいます。 皆さんは、たとえ自信がある作業でも、確認作業を怠りませんか? 確認を怠ったために仕事でミスを犯した場合、 その後に行った改善策でどのようなものがありましたか? 結果的に効果がなかった改善策も、その後どうやって改善したのか、 ご教授下さい。 ちなみに、既に実行していた対策としては、 ・自ら体裁チェック用の作業チェックシートを作成し、 自分が行うことを書いてから作業を行う。 ただし、チェック結果を予測で書いてしまうことが多々あります。 確認するポイントが同じなので、発生する修正内容も同じため。 ・その先輩とのダブルチェック、 これは最後の手段ですが、このやりかたは、私自身のためにならないとのこと。 あくまで私自身の改善が求められています。 ・大量にある作業の一例を自らやってみせ、 その一枚のみ、先輩に確認して頂き、OKなら、あとは流れ作業のように行う。 しかしこれも、人任せなんですよね。 う~ん、何か良い改善策は無いものか悩んでいます。 是非ともご教授を!

  • 好きな人との関係について相談です

    25歳会社員の女です 職場の先輩に片想いしてましたが 相手に彼女(知らない方)ができ、失恋しました それは悲しいけど仕方ないし 略うとか嫌いなのでそういうつもりもないですが 彼女できたと発覚するまで 私は先輩にかなり可愛がられており 思わせ振り?なことを言われたり 雑談とかも合間に話しかけてくれてたり ちょっかいかけられたりしてました。 (友人も「好きなんだよー」って言ってたくらい) しかし、彼女ができたとばれてから そういうのも一切ないどころか 私が用事で話しかけても ふーん。みたいに冷たい対応です。 思わせ振りなことしてほしい訳じゃないけど 今まですごく仲良くしてもらってただけに いくらなんでも変わりすぎで凹みます。 そのくせ、一ヶ月ぶりくらいに メールがきたとおもったら (職場でもほぼ会話ない状態) 「休日出勤の日かわってくれない?」 っていうお願いメールで あんなに冷たいのにそういうときばっかり 連絡してくるんだって思って悲しくなりました さっきまで同じフロアで働いてて 他の同僚と雑談してた(忙しくなかった)くせに 直接言わないとか そんなに口聞きたくないのかなとか ネガティブなことばかり考えてしまいます。 雑談できる相手に頼めばいいのに!って 思ってしまうのです;; 私のその日の予定は動かせるものなので どうしてもなら代われるけど デートだったらむかつく! 快くOKするとか悔しい!みたいな 嫉妬心まで沸いてて自分に嫌悪感です。 そこで相談です。 ・なぜ私は突然冷たくされてるのでしょうか ・仕事変わってのお願いに どう返事したらいいかわかりません。 本音を言えば「そういう時ばっかり!」って 言ってしまいたいけど、 わざわざケンカ売ることもないよなって思って メールを返せずにいます;ω; みなさんならどんな返事しますか? 仕事代わるのが嫌なのではないけど 快くOKするのが悔しいというか… 本当に自分の性格悪すぎて落ち込みます… 長文&乱文すみません アドバイス下さい。

  • 眠りの浅い一才の男の子・・・

    一才3ヶ月になる男の子のママです。 おっぱいを一才にやめて寝てくれるかと思ったのですが、わたしの唇を触りながら寝るという癖があり、どうしても私が横にいないと30分くらいで寝ぼけながらもおきてしまいます・・・。 横に寝てるとあまりおきないのですが・・。 改善策はありますでしょうか。 眠るときの癖自体とても痛いのでやめさせたいのですがどうしても泣いてやめません。 安心させるほかの方法をみつけたいと思っているのですが、どのように移行してよいかわかりません。 先輩ぱぱままのアドバイスお待ちしております。

  • 風俗嬢に恋しました。この恋を止めて下さい。

    ありがちですが、風俗嬢に惚れました。 相性が良いらしく、風俗嬢も素でいられるようです(事実、物凄く自然です)。そんな彼女が非常に可愛く、恋に落ちました。 ただ、もともと営業と私情を分けないタイプの可愛い性格のようで、店のHPにある風俗嬢のコメントでも、色んな人に『Kさんに久々に会えて嬉しかった☆今日もすごく楽しかった~』といったコメントを載せています。 当然、私もその客の1人なわけで、私だけが特別でないことは分かっています。 しかし、上述した多くのお客に『楽しかったよ』と書いているのを見て、妬いたりもします。彼女が何故風俗嬢をしているのか探るのは、彼女を傷つけますので、何も聞かずに、すべて受け止めてやりたいという気も僅かにあります。但し、私の給料は彼女が稼ぐ額より、思い切り安いので、まず無理だと思っています。だから、僅かに思いがあるだけです。 というわけで、彼女とプライベートで仲良くなるより、割り切って楽しく遊べる方が正解だと思います。 この恋愛感情を持っていると苦しいので、割り切って遊べるようにさせて下さい。 彼女に、『あなたは営業だけの関係だから』と言ってもらえれば一発で恋愛感情はなくなりますが、楽しく遊びに行くこともできなくなります。 難しい注文ですが、よろしくお願いします。

  • 少しでも明るく見られる方法ありませんか?

    接客のバイトしているんですが 暗い 無愛想 怖いと言われます 疲れているとき気を抜くと目の前に来た人やお客さんの顔をじーっと見てしまい 恐がられたり逃げられたりします 先輩方には迷惑ばかり掛けてどうしようもない産業廃棄物です どんな小さなことでもいいので改善策があれば教えて頂けると幸いです

  • 恋愛の相談です。

    一学年上の先輩に恋している大学生です。片思い中なのですが、まだサークル内には誰にもこの事は話てしません。自分から気持ちを伝える自信がなく、ずっと心に隠しています。先輩とは共通点があり話が良く合います。勉強系のサークルですが、観光ではなく京都を訪れる機会がありました。飲みの席でも「化粧に何分かかるの?」とか「ちょっとさ、店員さんにおばんざいの意味聞いてよ」と聞かれたりどうでもいい雑談をします。酔ってふらついていたら「俺に捕まっていいよ」って言ってくれます。また、新幹線に乗る機会があり隣の席でずっと一緒に話が盛り上がってました。他の先輩からも、「話盛り上がってたね」と言われるほどでした。 私は前々から行きたかったアイリッシュバーがあるのですが、「興味があるんですが、友達さそっても興味なさそうなので一緒に行きませんか?」と誘うのはどうでしょうか。いきなりすぎですか?ちなみにまだあまりビールなど強いお酒は飲んだことがありません。

専門家に質問してみよう