• ベストアンサー

ルネサンス

NHKのテレビを観ていたら、文字通りに「runesansu」と発音していました。 ふつうは、「ルネッサンス」と、詰まる音「ッ」を入れて発音しますよね。子どもの頃そのように歴史の時間に教わりました。 どちらでもよいのでしょうか。時代によって発音の仕方が変わってきたのでしょうか。

  • gesui3
  • お礼率100% (5600/5600)
  • 歴史
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#229784
noname#229784
回答No.4

40ですが、自分の場合は小学校でルネッサンス 高校あたりでルネサンスとならった記憶があるかもです。中学の社会科の教師は発音を現地語標準に置き換えようとする流れがあるといっていました。高校の時の世界地図にはカンザスシティーがカンザスシチーと置き換えられてて違和感いっぱいでした。発音的にはシチーが近いんでしょうけど・・・今はカンザスシティーが標準にもどってるように思います。きっとみんな最後まで違和感がぬぐいきれなかったんだろうと推測。

gesui3
質問者

お礼

時代による変化と試行錯誤ですかね。 ご回答をありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • D-Gabacho
  • ベストアンサー率62% (952/1524)
回答No.3

辞書の見出し語としては、どこも「ルネサンス」を採用していますから、「ルネサンス」が標準ということになっているのではないでしょうか。ちなみに、わたしは40歳ですが、歴史教科書には「ルネサンス」と表記されていましたし、最近まで「ッ」を入れた発音があるのも知りませんでした。

gesui3
質問者

お礼

文字言語としては、一貫して「ルネサンス」ですよね。同感です。 しかし発音としては、子どもの頃から「ッ」を入れたのを聞き、話してきたのですよ。しかし回答者様の場合は、そういうのは一切聞いたこともないと仰るのですね。不思議です。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

ニホンとニッポンの違いじゃないですか。 まして外国語を発音するのですから。 米国のレーガン大統領ですが、かつてマスコミは どこもリーガンと表記していました。 米国からクレームが来て、レーガンに変わった という経緯がありました。

gesui3
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 民間ならともかく、日本語の標準に則るNHKですから、どこかでそのような変更決定がなされたのかと思ったのです。

  • 15261526
  • ベストアンサー率23% (71/306)
回答No.1

 どっちでも良いですw 表記都合で言語統一していなかった昔の教科書都合の問題なので カエサル = シーザー みたいなものですw

gesui3
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 民間ならともかく、日本語の標準に則るNHKですから、どこかでそのような変更決定がなされたのかと思ったのです。

関連するQ&A

  • ルネサンスの発音

    日本語で読むときに、古くは「ルネッサンス」と促音を入れて発音していたのは、何故でしょう? 歴史の授業でも先生はそう発音していました。 今は、NHKでもWebサイトでも、文字通りにrunesansuと発音していますね。

  • 女王の発声の仕方について

    女王の発声の仕方について 私は言葉の音を大変気にします。地方出身ですが、田舎の発音はせず、標準語を正しく発音することを常としています。 ところがオリンピックやスポーツのTV中継を見ていると、アナウンサーがよく「女王」(じょおう)と発音すべきを「じょおおう」だの「じょうおう」だのと言います。じょおおう、じょうおうと連呼されると、気になって試合内容に集中出来ません。 かなりイライラします。 女王 は文字通り じょおうです! サイトを検索すると、発音しにくいだの世迷言を言っている人がいるようですが、私は生まれてこのかた、じょおうを発音しにくいと思ったことはありませんし、学校でも「じょおう」と習いました! また、歴史の遠い過去においてどう発音していようが、アナウンサーなら、現在において正しく発音すべきです。お金を取っているプロなのですから。 民放のアナウンサーならまだしも、少なくとも税金のごとく金を取っているNHKのアナウンサーは、国民を惑わすような間違った発音をすべきでないと思います。 少なくとも、どちらかに統一すべきだと思いますが、皆さん、どう思われますか?

  • 濃音ではないの???

    細かすぎる質問でおなじみ、FELIXTHECATでございます。 毎度ですが、ご回答宜しくお願い致します。 ★★★ 今使用中の参考書に、次のような例文が出てきました: ★拭きました: 닦았습니다 닦았の部分の発音ですが、発音の原則通りでしたら: 【닥깓】となって濃音で発音するのかと思うのですが、CDの発音を聴くと: 【다갇】 と言っているようにしか聞こえません。少なくとも、濃音の特徴の 【タッカ】の小さな【ッ】が聞こえてきません。 これは?どのような事でしょうか? ご回答お待ちしております。 宜しくお願いします。

  • 歴史劇の脚本について

     歴史劇のストーリーの作り方教えてください!!! いきなりすみません。中学校の宿題で歴史劇のストーリーを 考えてくるというのがだされました。 『時代・テーマ・歴史的事項or人物』すべてを 自分で決めてストーリーを作るというものなので もう???の連続ですごく困っています・・・。 時代としては1番好きなルネサンスの頃を書きたいのですが いまいちピンとこないので歴史劇の作り方のを教えてください!!! お願いします。

  • NHK大河ドラマになってほしい歴史を教えてください。

     こんにちは。  NHK大河ドラマなどの歴史ものが大好きな私です。子供のころから、何故かいつも見ていました。  しかし最近、パターン化してきたなと正直思ってしまいます。今の「義経」は面白いですけど、これまでにもこの時代背景を扱った大河ドラマ、ありますよね。なんかストーリーを知り尽くしてしまっているので、ちょっとマンネリしてきた気がします。  そこで、あなたが思う「この歴史がNHK大河ドラマになればいいのに」「この人物がNHK大河ドラマになればいいのに」と思うことがありましたら、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。「

  • 昔の日本人は、旧仮名遣いのような発音をしていたのでしょうか?

    現在中学生の姪が2~3歳の頃、実家で魚を焼いていると「さかなのにほひ」と言ったことがあります。誰も旧仮名遣いの発音を教えたわけでもないのに「にほひ」と見事に旧仮名遣いで発音しているわけです。子どもには先祖の「遺伝子」が保存されていて、そのような発音をするが、成長するにつれて、消えるのだろうかと、今になって思うのです。 h音が消えやすいことは、他の言語にも見られる傾向ですが、子ども時代の彼女の発音は、先祖の発音を残していると言えるのでしょうか。すなわち、子どもには、h音を含む発音の方が発音しやすいのかなあ、と思った次第です。

  • 「まみむめも」等の音を前歯を見せて発音すること

    もうだいぶ以前、21世紀になる頃からかな? テレビを見ていて気になってしかたがないでいるのですが、 かわいいお嬢さんや子役のこどもたち、さらには街角でインタビューを受けている若い女性も、 「まみむめも」「バビブベボ」「ぱぴぷぺぽ」など、いわゆる「両唇音」とか「破裂音」とかいう音を、 「前歯を下唇に当て」ている状態で、つまり前歯を見せて発音している人が多いことが気になりだしました。 従来、私たち日本人としてはこういう音は歯を見せて発音することは不可能であって、あえて発音しようとしても「うまく発音できない」、はずだったと思うのですが、 現在の(特に)若い(特に)女性やこどもは、きれいな歯を見せながら、これらの音を日本人として完璧に明瞭に発音します。 何というか、かわいいと思う一方気持ち悪いというか、ありえないだろという気持ちで、毎日何度といわず見かけるたびに悶え苦しんでいます。 そもそもどうやったらあんなふうに歯を見せたままで、きちんと「まみむめも」と聞こえるような発音ができるのか、しかもかわいい笑顔のままで。 あんなことはさすがのいっこく堂さんにも不可能としか思えません。 いったいなんでこんなことになってしまったのか? 私が気がつかなかっただけで、昔からこういう発音のしかたをする人はいたのでしょうか? 音韻学的に進化と考えるべきなのか、はしたないことなので止めさせるべきなのか? あるいは、その他この現象についてご存じの方、一家言ある方のご意見をお願いします。 すみません。質問文が少しふざけたように見えるかもしれませんが、しごくまじめな質問ですので、 よろしくお願いいたしva(ま)す。

  • ☆誰の歌なのか教えてください★

    小さい頃、お祖母ちゃんがよく歌ってた曲で、反戦歌になると思うのですが、「あんさんは 満州に行っただよ 鉄砲は涙で光っただ~ばっさり薪割る音がない~」の曲名と歌っている方の名前と、いつの時代に作られた曲で、歌は何番までの歌詞があるのかが気になります。この前、NHKの子供の歌が流れる番組でかかっていたので、懐かしくなり気になって仕方ありません。

  • フランス語の綴りについて

    フランス語の発音は綴りの通りでありません。サイレントな文字も沢山あります。同じロマンス語のイタリア語では発音はほとんど綴りの通りです。フランス語ではどの時代につづりと発音が違ってきたのでしょうか。h以外のサイレントな文字の変遷も教えて頂けませんでしょうか。

  • 歴史的仮名遣いと読み方(発音)について

    歴史的仮名遣いと読み方の違いについてです。 文法書の説明では、 「あふさか」 ahu→au→o 「おーさか」 と書いてありますが、平安時代の会話を収めたCDなんてあるわけもないのに、なぜ「おーさか」と発音していた、とわかるのでしょうか? 「あふさか」と書いてある通りに発音していた可能性はないのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。