• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:女王の発声の仕方について)

女王の発声の仕方について

このQ&Aのポイント
  • 女王の発声について質問します。
  • 私は言葉の音を気にしますが、女王の発音についてアナウンサーの違いにイライラしています。
  • 女王の発音は「じょおう」とするべきであり、アナウンサーは正しい発音をするべきです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

どちらかに統一ではなく、じょおうに統一するべきと思います。 NHKのアナウンサーさんはすでに統一済みのように思いますが、、、。

ashlyn
質問者

お礼

私も、じょおうが正しいなら、じょおうに統一すべきと思います。 NHKのアナウンサーについてですが、 確認してみましたら、おっしゃるとおり、「NHK BS」でのオリンピック生中継での解説であったため、てっきりNHKアナウンサーであると思っていましたが、今、ネットで該当人物名を検索してみましたら、「テレビ東京」のアナウンサーだそうです。試合の生実況で「じょう・おう」を自信満々に連呼していたのは。あまりに何度も自信満々に じょう・おうと区切って言うものですから、もしやこちらが正しいのかも?とまで思いました。

その他の回答 (7)

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4336)
回答No.7

すみません #6です。もう少し補足します。 女帝 女工の発音には問題ありませんね。女王の場合じょおうとはっきり 発音するためには王おうを強く言わなければそれと聞こえづらい、そうなると じょの後に小さいつが入り促音になる可能性ががあります。 その辺の事情があると思って聞くと、少し許容度が増すかもしれません。

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4336)
回答No.6

うとおはもともと日本語では紛らわしい発音だとおもいます。 どちらかに統一したつもりでもまた両方使われることになるかもしれません。 長音の場合とうきょうと書いてとおーきょおーと発音します。 でもあまりおを意識しないで発音しているのではないでしょうか。 女王の場合もじょの小文字のYOが少しでも伸びるとジョウオウと聞こえがちです。 あまり気にすることもないと思います。

ashlyn
質問者

補足

ここで問題にしているのは、う と お の発音ではありません。 何もない 音と うをつけて伸ばす音との違いです。「と」 と 「とう」の違いであり、 じょ と じょう の発音の違いです。 まず、例に挙げていらっしゃる、とうきょう は、 もともと とう という伸び音ですから、女王音との比較には適しません。 登場とうじょう を とおーじょおーと叫ぶのと同じで、伸ばしても大して気になりません。 それとは違い、 じょおう を じょうおう と呼ぶのは、あたかも 途上(とじょう)を、とうじょう(登場)と発音するようなものです。 途上を とおーじょおーと発音したら、おかしいですよね?東条?搭乗? 意味が変わります。 マラソン中継で、アナウンサーが解説で、「○○途上で」を言うつもりで、「○○とうじょうで」 「××とうじょうで」と連呼したらどうでしょうか。 非常に違和感を感じると思います。 私は最初、じょう・おう を聞いたときは、「譲王??」 と思いましたもの。 それが女王という語を発音していると分かった日には・・。しかもそのアナウンサーの発音は、はっきりと、 じょう・おう が正しいと信じて発音しているように聞こえます。多分、それをこのアナウンサーに伝えれば、「えっ、じょう・おうって、間違いなの!?」と、おっしゃると思います。じょおうと読むことをご存じないんだと思います。 それくらい自信満々に、じょう・おう、と区切って何度も発音しています。 しかも早口での説明が要求される、スポーツ中継で、です。あえて切って発音しているのです。違和感ありますよ。

回答No.5

>少なくとも、どちらかに統一すべきだと思いますが、皆さん、どう思われますか? “どちらか”というのは、「じょおう」と「じょうおう」のどちらかに統一せよということですか? だとしたら「じょうおう」の存在も認めていらっしゃるということになりますが。 先の回答にもありますが、きちんと「じょおう」と発音していらっしゃるのに「じょうおう」と聞こえるというだけではありませんか。 小生もよくNHKは見ますが、「じょうおう」と聞こえることはまずありません。小生の聞く限りではみなさん「じょおう」と言っておられるように思います。 また、こちらのサイトや某質問サイトなどで、よく“NHKのアナウンサーですら「雰囲気」を「ふいんき」と読んでいる!”と指摘されておりますが、これまた小生の耳には「ふいんき」と明らかに聞こえることはまずありません。みなさん「ふんいき」とおっしゃっているように思います。 思うに、“「じょうおう」「ふいんき」と言っている”と思って聞けば「じょうおう」「ふいんき」に聞こえるのではないでしょうか。目くじらを立てて「間違って発音しているのでは」と意識して聞くから、間違った音に聞こえるのでは。 アナウンサーとてロボットではないのですから、多少の“ゆれ”はあるでしょう。それを“民を惑わす”と言ってしまうのなら、すべてロボットだか音声読みとり機かかの機械類に読ませるしかないでしょう。そんな味気ないテレビやラジオは、小生は見たり聞いたりしたくありません。 とはいえ、“NHKの発音は正しくあるべき”というご意見が間違っているとは思いませんので、こういうことについては、根気強くNHKに直接、訴えていくのが得策ではないかと思います。

ashlyn
質問者

補足

スポーツの生中継時に、じょう・おう じょう・おう とNHKBSの生放送でアナウンサーがはっきりと、45分の放送時間内に20回ほど連呼しています。 録画で調べたところ、検索してみると、テレビ東京のアナウンサーだそうです。 BSでの生実況だったので、NHKアナウンサーと勘違いしました。 どちらにしてもこのアナウンサーは、よく世界大会をアナウンスしているので、じょう・おう連呼が気になって仕方ありません。 あまり何度も複数の試合で連呼するので、もしや「女王」がこちらの覚え間違いかと勘違いするくらいです。 しゃべるプロのアナウンサーが、こういった間違いをするのは良くないと思います。 日本語を学んでいる外国人だって見ていますし、子供だって見ています。大人でさえ惑わされるのです。やめるべきです。

  • ygc322
  • ベストアンサー率40% (69/172)
回答No.4

他の方の回答にもありますが、日本に「標準語」はありません。 あるのは「共通語」です。 おそらく、「東京弁」や「関東弁」あたりの「方言」が元になっていると思います。 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/95829/m0u/%E3%81%98%E3%82%87%E3%81%8A%E3%81%86/

ashlyn
質問者

お礼

じょう・おうも アリ ということでしょうか・・? 統一してほしいです。紛らわしいです・。

  • SortaNerd
  • ベストアンサー率43% (1185/2748)
回答No.3

「じょうおう」は辞書にも載っている読みですが、これを正しくないと考える根拠は何ですか?

noname#152554
noname#152554
回答No.2

「女王」は、確かに「じょおう」です。 正しい発音、正しい言葉(標準語)は、正しく使われるべきだと個人的に思います。 ただ、一言申し上げておきたい点。 質問者様は、細かい点を、あまりにも「気にし過ている」と思いました。 人間の口から出る言葉は、まさに「ナマもの」ですから、 ★前後の言葉の関係で、自然と発音が変わる ★連呼する事でも発音が変わる (むしろ、連呼する場合は、「じょおう!、じょおう!」は、言い難いのでは?) ★本人は「じょおう」と言ってるつもりでも、聞き手が「じょうおう」、「じょおおう」と聞き取ってしまう。 など、様々なケースが有ると思います。 また、今現在の「標準語」とやらも、ずっと「不動不変」であるとは思えないですよね?。 もう少し、おおらかな気持でテレビをご覧になっても宜しいのでは?。

noname#111031
noname#111031
回答No.1

先ず日本語には"標準”とか "正しい発音、規範としなければならない日本語” は制定されていないことをご存知ですか。私東京生まれではありませんが、首都圏で大半を過ごして教育も東京付近で受けたものです。所謂"標準語"に近いと、自分で思い込んでいるアクセントや発音を日常使っています。それで、大抵は問題ないと思います。しかし、40年ぐらい経っても長い年月を過ごした環境が違う為か、家内とアクセントや単語が多少違うことがありますね。家内は栃木と江戸っ子のハーフですが。 確かに、民間放送は言うに及ばず"税金と視聴料”で経営している放送局でも”気になるアクセントや本来日本語には存在しないであろう"発音”を耳にすることがしばしばあります。 ところで、あなたは"日本語”を法律で"規定/規制"することを本気で望んでおられるのですか? NHK語は決して"標準日本語”ではありません、淡に明治以来政府が進めてきた日本語政策から生まれた "日本中で理解されるであろう”日本語の一つの形に過ぎないと思います。 明治政府が標準語を作ろうと考えたのは”長州弁、鹿児島弁、土佐弁”では"お江戸”では全く通じないので困った末でしょう。天皇を頭とする"京都の公家さん”たちは"恐らく非常に特殊な宮中語”を使っていたのではないでしょうか。また、警察や軍隊などでは"会津”が下級に多かったのではないでしょうか。 鹿児島弁と会津弁では全く通じなかったでしょう。

関連するQ&A