• ベストアンサー

前置詞の後にbothはこれる?toeic公式問題

toeic 公式問題集ボリューム4-1-102で、 the bernier company's finiancial reports are typically published in both english and french.とあって、bothの部分が空白になっています、in のあとにbothはこれるんですか?そのとき、bothの品詞はなんですか? in は前置詞なので、名詞や動名詞が来なくてはいけないと思っているのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15296/33015)
回答No.7

 #1です。補足です。 >>3番の例はわかりますが、inがきているのがきになります  他の例を挙げます。  She has lived in both France and Switzerland. I found similar examples in both Peru and Siberia. Mary is at home in both classical and Buddhist hybrid Sanskrit.

447125
質問者

お礼

この場合のbothは代名詞ですかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • Oubli
  • ベストアンサー率31% (744/2384)
回答No.6

bothを代名詞と考えて、その説明がEnglish and Frenchと考えるのが順当だと思いますけど

447125
質問者

お礼

たしかに、bothに代名詞ありますね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

>both A and B までを1つのかたまりの名詞みたいな認識 まあ、そういうことです。 in (both A and B) で、申し上げたように、A, B の English と French が名詞であれば問題ない。 both in English and in French がきれいと申し上げましたが、私の学生時代は こう書くように指導され、in both English and French のような英語はよくない、と言われました。 実際、日本人的には in both English and French の方がわかりやすいと思います。 これまでも both in Engish and in French のタイプの方が理解しにくいという質問ばよくありましたが、逆の質問は記憶にありません。

447125
質問者

お礼

これは通常では例外みたいな文ですよね?前置詞inの後には名詞相当語句が必要なんですからね。 なんかこんなふうに例外をOKにしてたらTOEICの文法問題が成り立つのかなって思いました。 なんでもかんでもこれはれいがい、これはそういう形だから、辞書に書いてあるからみたいのだと、文法ってなんなんだろうっておもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • itaitatk
  • ベストアンサー率38% (751/1976)
回答No.4

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1499105594 おなじ質問をしている方がいます

447125
質問者

お礼

やはり同じ疑問を持つ人がいるんですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

前置詞の後は名詞と言っても、その前に冠詞や形容詞がつくことは当然あります。 これはそういうのとはまた違いますが、 in という前置詞の後に、English/French という名詞で問題ありません。 both はそれ自体は副詞ということになるでしょうが、both A and B で相関接続詞と呼ばれ A と B を結びつけます。 in English and French が問題ないように、 in both English and French も問題ありません。 ただ English and French を強く言っているにすぎず、 both 自体の品詞は問題になりません。 ただ、実際には both in English and in French とする方がきれいな英語となります。

447125
質問者

お礼

こういう解説を見ると面白いなッて思いますね 文法を数学みたいに考えるとなんか罠にはまるかんじで。 both あんど までを1つのかたまりの名詞みたいな認識ですよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#212313
noname#212313
回答No.2

> the bernier company's finiancial reports are typically published in both english and french. 「ベルニエール社の財務報告書は、決まって英語とフランス語両方で発表される。」  bothは、この使い方で正しく、品詞としては副詞なのですが、、both A and Bの形自体は、ちょっとややこしいものになっています。辞書から説明、用例を見てみます。 ・プログレッシブ英和中辞典(第4版) both https://kotobank.jp/ejword/both > ━━[副][both A and B]((相関接続詞的))AもBも, ABいずれも, AのみならずBもまた;AB2つながら. > [語法] (1) 前置詞の位置に注意: > both in botany and in zoologyまたはin both botany and zoology(植物学と動物学の両面で)が正しいが, > both in botany and zoologyの形もくだけた文章ではよく見られる.  in both english and frenchは、上記用例ではin both botany and zoologyのタイプで、この辞書では正しいとしています。くだけた言い方では、さらに別の言い方も存在するようですね。  品詞については、副詞ではあるものの、相関接続詞的となっています(辞書編者で解釈の揺れがある模様)。文法的に扱いづらい用法であるようです。

447125
質問者

お礼

ありがとうございます 難しい表現もってきてますねTOEIC

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15296/33015)
回答No.1

1。bothの部分が空白になっています、in のあとにbothはこれるんですか?  はい、来ることができます。 2。そのとき、bothの品詞はなんですか? 下記のように「両方(の)」という意味の形容詞です。  http://eow.alc.co.jp/search?q=both 3。例文  He is going to both Korea and China. 彼は、韓国と中国の両方に行く。

447125
質問者

お礼

ありがとうございます 3番の例はわかりますが、inがきているのがきになります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • bothの前にin

    BR company's financial reports are typically published in both English and French. とあるんですが、bothの前にinで止めていいんですか?

  • TOEIC 冠詞と前置詞について

    TOEICの勉強を始めたばかりの初心者です。 1.前置詞『for』の後には名詞と動名詞をおくことができると思うのですが、どの場合に名詞、どの場合に名詞を選んだらいいのですか?4択の中から選ぶとき、名詞と動名詞がある場合いつも戸惑ってしまいます。。。 2.冠詞『the』の後に名詞が複数形になる場合はどのような時ですか?

  • 動名詞をとる前置詞ととらない前置詞

    during の後には動名詞をとりませんが、on は動名詞をとることができます。他にも動名詞をとる前置詞とそうではない前置詞があるような気がします。 これはどのような意味的な違いがあるのでしょうか?

  • 前置詞?

    大変、初歩的な質問ですが、教えて下さい。 be crowed with・・・ in involved in・・・ succeed in・・・ 上記の分は私の参考書には動詞と分類されていますが、動詞+前置詞の組合せと理解したら間違えなのでしょか? また、以下の例文の場合、inが前置詞なので、前置詞+名詞句より、 occupyをoccupyingと動名詞にしているのでしょうか? The armed forces succeeded in occupying the entire territory. 以上、よろしくお願いします。

  • 前置詞の後ろは名詞?動名詞?

    TOEICの問題です。 The financial analyst at the prestigious securities company warned he subscribers to his newsletter that they should exercise caution before ( ) in the new hedge fund. (A) invest (B) investment (C) invested (D) investing 前置詞の後ろは名詞(句)です。動詞の働きをする動名詞investigが正解になるというのはわかるのですが、名詞を入れると間違いなのでしょうか?例えばin the new hedge fundがなければ名詞でもいいですか。

  • 前置詞の後に続くのは・・・?

    前置詞の後に続くのは名詞、代名詞、名詞相当語句(動名詞、まれに不定詞)ですが、前置詞の後に名詞節が続くことも可能なのでしょうか? 例えば、 ”Have you ever thought of what it would be like to share an apartment with a total stranger? ” 「赤の他人と同じアパートに住むことがどんなことなのか考えたことがありますか?」 という参考書に載っていた文ですが、thought(think) of の of は前置詞ですが、その後に what it would...という疑問詞のwhatを伴った名詞節が連なっています。これは文法的に見て、どのように判断すればいいのでしょうか? 元来、前置詞とは後に名詞(名詞相当語句も)しか取れないのではないでしょうか?

  • 前置詞の to か不定詞の to か。。

    ●Both children contributed to baking the cake. 「子供たちは2人ともケーキを作るのを手伝った。」 この文の場合のtoは前置詞だから目的語(動名詞)がくるのですが、toが不定詞か前置詞かを 見分ける方法はあるのでしょうか?

  • 前置詞の後には名詞が来ますが、that節は名詞にあ

    前置詞の後には名詞が来ますが、that節は名詞にあたらないんですか?that節全体の品詞ってなんですか?ていうか節に品詞なるものはないんでしょうか?

  • 前置詞がわかりません

    前置詞と群前置詞の見極め方について聞かせてください。 I stood in front of the teacher's desk. という文章がありました。 この文を訳そうとしたとき私は、 I /stood/ in front /of the teacher's desk. 私は/立った/前に/先生の所有するデスク と解釈して「私は先生の机の前に立った」と訳しました。 しかし、後から「in front of~ 」で「…の前に」という群前置詞だと知りました。 例えばI didn't go out because of the rain. のような文ですと「because」を前置詞だと仮定して読み進めていくと、ofが名詞(名詞に相当する語句)ではないので、「これは群前置詞??」と疑って調べることができます。 ですが、今回の 「in front of~」のような群前置詞の場合、「in」を前置詞と仮定して読み進めていくと、「front」は「前」という意味を持つ名詞なので「in front」という区切りで見てしまいます。 英語は単語そのものではなく、組み合わせによって意味が変化してしまうところがあると思っているので、なるべく塊(と言ったらいいのでしょうか?)で調べるようにしています。 今回はたまたま訳せましたが、「in front of」のように、塊を見極められない時が困ってしまします。 (他にもat the risk of…など) だからと言って、この世の前置詞群をすべて暗記するわけにもいきませんし・・・。 初めて読む英文で前置詞か群前置詞かわかりづらい場面に遭遇したとき、どのようにして塊を見極めていらっしゃいますか? 皆様のご意見お待ちしております。

  • 時を表す前置詞の問題です!

    Eri is going to study English in England ( ) this summer. 前置詞とa month を使って文を完成させるのですが何の前置詞を使えば良いかわかりません。

このQ&Aのポイント
  • Microsoft365に切り替えてから印刷できなくなったトラブルについて相談します。2022年2月に初めて聞いた時から印刷できない状態が続いています。
  • 現在、使用している環境にはひかり回線があります。印刷できなくなった原因や試した対策についても教えてください。
  • ブラザー製品のMFC-935CDNを使用しています。Microsoft365に切り替えたことで印刷ができなくなり、この問題を解決する方法を探しています。
回答を見る