• 締切済み

星の観測で現在日時を特定することは可能ですか?

15261526の回答

  • 15261526
  • ベストアンサー率23% (71/306)
回答No.3

>これって実際星を観測することで日時を特定することは可能だったりするのでしょうか? 可能です >もし可能な場合どんな感じで観測するとわかるのでしょうか? 小説に書いてないのは、それだけ小説を書く側の知識が乏しい話です 面倒くさい方法で色々あるので、自前が調べましょう。 原理そのものは、義務教育課程で習う話です

cancan999
質問者

お礼

義務教育で習うのですね まったく覚えていません ちゃんと勉強しとけばよかった 回答ありがとうござました

関連するQ&A

  • 現実とフィクション

    小説漫画何でも良いのですがフィクション作品で差別的な描写があった場合、例えば現実世界にもある特定の民族や人種を差別した表現、実際の事件や災害を正当化した描写、歴史的に善人として扱うには問題のある人物をヒーローとして描写するなど これを差別だ冒涜だと言うのは現実とフィクションを混合して考えていると見なされるのでしょうか?

  • とあるライトノベルのタイムスリップについて

    タイトル通り、とあるライトノベルのタイムスリップについての質問です。 そのライトノベルでは過去にタイムスリップするのですが、そのタイムスリップによる影響は歴史が上書きされるタイプのものか、ドラゴンボールみたいな平行世界が生まれるタイプのものなのか説明がないのでわからないのです。 推測できそうな描写は長生きなキャラが過去に遡った主人公達の存在や行動を知っていたということぐらいなのですが、これだけではタイプの特定は無理でしょうか? 無理ならばまた読む時にタイプを特定するためにどういうシーンを注意して読むべきなのかを教えていただけないでしょうか。

  • 死亡推定日時はどうやって割り出すのですか?

    推理小説では死亡推定日時は○月○日午後10時から12時の間などと良く出てきますが、実際はどのくらいの精度でわかるものなのでしょうか?死亡からの経過期間により日付の判定もかなり難しいものと思います。1ヶ月以上も経過した場合と死亡から2~3日くらいしか経っていない場合とでは死亡が推定できる期間の範囲も当然違ってくるものと思いますが、死亡推定日時っていったい何を元に割り出しているのでしょうか?また、時間まで特定できるのはどういった根拠に基づいているのでしょうか。 死亡日時は相続が絡む場合に非常に大きな問題となる場合があると思います。日時を特定するためにどのような科学的根拠があるのか知りたいと思いましたので質問させていただきました。 なお、この質問はまったくの好奇心からお聞きするものであります。もし、犯罪捜査上問題があるようでしたらいけませんので、差し支えない範囲で、たとえば動物や魚類などを例に教えていただけたらありがたいと思っております。

  • 未来にタイムスリップして生きる小説、映画、漫画など

    タイムスリップ物のうち、一番多いのは「現代人が過去へ」というパターンだと思います。 「過去の人が現代へ」「未来の人が現代へ」もありますよね。 ところで、「現代人が未来へ行って、未来で恋愛などして、しばらく、あるいはそのままずっと未来で生きる」というパターンの作品は存在するのでしょうか。 小説、映画、漫画、ドラマなど何でも良いので教えてください。 できるだけ、「ちょっと行って戻ってくる」ではなく、ある程度以上の期間未来で暮らし、未来の生活の描写まであるものが希望です。

  • Van Halenを扱ったコミック・小説など

    ハードロックの名手、Van HalenとボーカルのDaveが主人公、もしくは作中で何かの形で出てくるフィクションをご存じないでしょうか。 登場人物が聞いていたとかファンだとか、どんなのでもいいです。 コミック、小説、映画、ゲームなんでもいいです。 由貴香織里の短編で主人公が聞いていたシーンは把握済みです。

  • 異世界トリップファンタジー

    国内・国外作品を問わず、異世界に行く小説でおもしろいものをご存知でしたら教えてください。探しているのは ◇主人公(またはトリップする人)の年齢が高校生以上 ◇初めからファンタジー世界でなく、現実から「トリップ」する描写がある ◇タイムスリップではなく、「別世界」へ行く できれば現実世界の描写が詳しいものが良いです。 トリップファンタジーは児童書に多く主人公が中学生以下のものが多いですが、以上の条件にあてはまって「おすすめ」の小説がありましたらぜひ教えてください。 既読:十二国記    今日から「マ」シリーズ    幸田露伴    川上弘美    浅暮三文

  • 小説を書こうと思っています!アドバイスお願いします

    趣味で小説を書いてみようと思うのですが、過去話などをどう描写すればいいか悩んでいます。 主人公には、とても強い愛着があります。 けどそれと同じくらい悪役の方にも愛着を持っています。なので、悪役側の話(なぜ悪いことをしようと思ったのか、過去話等)も書きたいのですが書き方が上手く分からなくて… 悪役側の話を書きたいがために主人公側の話をおろそかにはしたくありません。 だからと言って主人公側の話ばかり書いていると薄っぺらくなってしまうんじゃないかと思いますし、何より私の書きたいものじゃなくなっていきます。 それを考えすぎて、いっそ主人公側を敵側にして、悪役を主人公にすれば過去が書きやすくなるのではないか。と考えてしまったり… そこで、小説を書いている方でも読んでいる方でもいいのでアドバイスをお願いしたいです。 ここをこう書けばよくなるよ、こう書くといいよ、自分はこう書いてるよ、などの簡単なアドバイスでいいのでお願いします。

  • 「天才」の定義について

    あるフィクション小説の中に「天才学」という一説が出てきます。 ・特定ないし複数の分野における傑出した才能。 ・他社の感性に対する魔術的な支配力。 ・近親者に精神的・社会的に欠陥を持つものがいる。また近親者に対する憎悪をいだく確立が高い。 これらは作中における天才を構成する要素の一部分を抜粋したものです。 そこで質問なのですが、 現実の学問ないしはそれに似た研究、またはフィクション作品での天才の定義などがありましたら教えてください。 あくまでも研究という観点での「天才」の定義なので、 前述の「天才学」に対する是非や、具体性の欠ける個人的感想はご遠慮ください。 ではよろしくお願いします。

  • 特定調停  500万の借金

    主人に500万くらいの借金があります。 (請求書を勝手に見ました) 過去10年間の間にも何度も借金をしていました。 私もバカですが、今までは私が返していました。 今回は返せません。 特定調停というものを聞きました。 これをすればもうア●ムなどはかさないようになりますか? 彼の借金癖は治らないと思ってます。 収入以上に欲しい物やりたいことが多くて。 呆れてますがそういう人です。 特定調停をすればもう借りることが出来ないのなら 夫婦で頑張りたいのですが 頑張ってもまた借りられるようでしたら絶対に借りる人間なので頑張れないので。。。 ご存知の方、教えて下さい。

  • 【どこなの】宇宙の中心

    「宇宙はごく微小な一点から拡がったものなので、宇宙の中心はどこと問われれば、宇宙の至るところが中心だということになる」 というのが一般的なようですが、理解はできても納得はできないというか、どうも腑に落ちません。 なので角度を変えて(?)質問させて頂きます。 【質問】宇宙はハッブルが観測したように星と星、銀河と銀河が離れていっていて、これは宇宙空間が膨張しているためだということですよね。では、その離れていっているもの同士の「位置」「離れていく方角」「離れていく速度」から、ビッグバンの起こった位置というものが特定できるんではないでしょうか? 当然対象物は観測者から何光年離れていて、いつ時点を観測してるのかを考慮する必要はあると思うのですが。 私の想像力が乏しいため、できそうな気がする反面できない予感もしています。でもできそうなワクワク感が勝っている状態です。 ご説明できる方お願いします!