• 締切済み

精神的に参る事は甘えですか

noname#212798の回答

noname#212798
noname#212798
回答No.9

こんにちは。 失礼ですが、DVは誰からですか。 私自身、心療内科に通っていて、私は経験がないのですが、DVはなくなっても心に残っている 人もいらっしゃると聞きました。 人間はそんなに強くありません。辛いときは辛いで無理しなくて良いのではないでしょうか。 頑張らないことだと思います。 だた、食事が摂れないのは問題なので、点滴などをされてはどうですか。 世の中のみなさん、それぞれ色んな悩みや苦しみを抱えていると思います。 ご両親には相談できませんか。 まずは、身体を健康にすること、心はそれからで良いのでは。 質問を拝読させていただき、甘えてるなんてまったく感じませんでしたよ。

関連するQ&A

  • 精神科に行くのは大げさでしょうか。

    19歳専門学生です。 1ヶ月ほど学校へ行っていません。 連絡はしたりしなかったり、実家ぐらしですが親にも言わずに1ヶ月がたちました。 最初はGWが明け、休みのくせが抜けないのだと思っていたのですが、日に日に学校へ行こうと朝起きると睡眠量に関係無く立ちくらみや吐き気が起こり、倦怠感が襲ってきます。 (昨年も2週間ほど学校へ行きませんでしたが、その時は無事通い続けることができました) 定期的に肺、胸が痛くなりますが、食欲や、学校に関係の無い友人と外で会うことは疲れはするものの苦ではありません。 バイトは飲食店の裏方とテレアポをやっていて、飲食店はあまり苦ではありませんが、テレアポは受話器を当てていると手が震えてきます。 これはただの甘えなんでしょうか。 精神科へ行くのは大げさなんでしょうか。 身内や周囲にこういったことに詳しい・聞いてくれる人がいないのでご回答いただけると嬉しいです。

  • 当てはまる精神病

    わたしのある友人は中学の頃に 部活でしかと、仲間外れなどのいじめにあいそれ以来性格が変わってしまいました。 もともとは強気できつい性格でしたがいじめられてからは ・周り、学校、教室内がこわい ・自分の悪口を言っている気がする ・嫌われている気がする ・ネガティブ思考 ・食欲の減退 ・不眠 ・人間不信 などが目立ち始めました。 高校に入り環境が変わると これらはまた少し強く現れるようになりました。 私はだんだん精神的な病気なのではと心配になっていろいろ調べたのですが、よくわかりませんでした。 なにかこのような症状の精神的な病気はあるのでしょうか? またあるなら治る方法はありますか? ご存知の方がいましたら回答お願いします。

  • 私は精神的な病なのか思い過ごしなのか…今、とても悩んでいます。

    私は精神的な病なのか思い過ごしなのか…今、とても悩んでいます。 3週間前にお付き合いしていた彼に振られてしまいました。 私にも原因があったのですが、余りにも突然過ぎて、受け入れられないほどのショックを受けました。 春からものすごく仕事が多忙になり、精神的にキツイ状況だった最中に大好きな人を失ってしまったせいもあり、この3週間食欲がありません。固形物を食べると喉が詰まりそうな気がして、怖くて野菜ジュースやクラッシュゼリーくらいしか食べられません。 こんな食生活が続いていたため、無理に食べ物を食べると胃が苦しくなって自分で喉に指を突っ込んで吐き出そしたりしてしまいます。 また、ある日突然振られた時のあの苦しさがフラッシュバックのように蘇り、心臓をぎゅーっと捕まれているような苦しさや胸騒ぎがおこり、動悸(全身が脈打つ感じ)が40分~1時間止まらない事があります。 食べれない状況がこのまま続くと拒食症になりかねないので、心療内科に行こうか考えています。 でも、睡眠はとれてるから精神的に病気になっていなくて、ただ振られたショックでこういう症状になっているだけなのか…だとしたら、心療内科に行く必要もないのかとも思ったりもします。 でも、フラッシュバックで蘇る苦しさや動悸はちょっと辛いです。 私は精神的な病の可能性があるのでしょうか? 自分でもどうしたらいいのかわからないので、どうか知恵を貸していただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 女医さんの心療内科・精神科

    東京都内(世田谷区近く)で、カウンセリングも行っているいい精神科・心療内科(できれば女医さんがいいのです)を教えてください。 なぜ女医さんがいいか、というと、付き合っていた人に身体的。精神的暴力をうけまして、それに関して相談するならやはり女医さんのほうがいい、と思いまして… 現在、近所の心療内科に通ってますが、薬の処方ばかりで、カウンセリングなどがなく、DVからのPTSD?のため、うつ状態、かつ、広場恐怖症?といった状態です。 現在通っているところで「DVからの症状である、という診断書だしていただきたいのですが」といったら「後々こまるから、まずは保健所とかの婦人相談員に~」と、なんとなくたらいまわしにされてる気がして、、、 早めにこの状態から抜け出したいのでよろしくお願いします。

  • すごく今精神的につらいです。こんな自分が嫌い

    新高1です。あたしはすごく友達のことかすごく悩んでしまうんです。。こんな自分がすごくいやです。あたしは今悩んでることがたくさんあって今すごく精神的につらいです。その中でも一番悩んでるのは、部活のことです。あたしは中学の頃バスケ部に入ってて、すごく楽しく部活をしてきました。チームのみんなもすごく楽しくて面白くて、それに弱くもなくて、きつい練習も楽しい仲間と共に乗り越えてきました。しかし、高校のバスケ部は、そんなに強くもないし、練習もそこまできつくはないんです。たしかにきつい練習はいやだけど、メンバーが・・。 なんかタメの子は中学の頃と違って、みんなすごい性格が冷静で、あんまりノリがよくないんです。。だからすごくつまらなくて・・先輩にも気をつかわないといけないし、むしろタメの子にも気をつかってしまいます。。最近、部活をするのがすごくつまらなくて・・こんなこと思う自分が信じられないけど、やめたいなぁ・・とうすうす思ってきた気がします。。 でももう先輩には顔も知られてるし、やめるのが怖くて・・・友達も裏切ることになるし・・すごくつらいんです。勉強もついていけないし、本当に自分にあった友達もまだ見つからないし。。すべてにおいて気を使ってしまう自分がいます。。部活やめたほうがいいんでしょうか。。

  • 反復性過眠症の方いらっしゃいますか?

    はじめまして。20代専業主婦です。 うつ病で心療内科に通院しています。 そこで診断されたわけではないのですが 自分で睡眠表をつけてみてネットでも 色々調べてみたところ「反復性過眠症」 (原発性過眠症というかもしれません) とにている睡眠です・・・ 規則正しい睡眠がしばらく続いた後 二、三日一日中眠ってしまう生活です。 夫とは普段は仲がよいのですが 私が眠ってばかりいるときはそうとう頭にくるらしく 離婚話まででてきてしまいます。 私も精神的にまいってしまっています。 夫も病院へ通っていることはしっていますが 心の病気はどうしても理解する気はないようです。 同じような境遇の方、いらっしゃいますか?

  • 精神科に行くべきか迷っています。

    初めまして、学生のnaruyaと申します。 精神科、心療内科にかかるべきか迷っています。 もともと落ち込みやすく、ネガティブな性格だと思っているのですがここ1年半ほど落ち込み方が激しくなったと感じています。 ストレスが蓄積されて、突然泣いたりするのは誰しもあることかなと思い、そこは頑張るところだと思い受け止めていました。 今年の2月に、些細なことから手先が痺れるほど激しく泣いてしまい、精神的に参ってしまったので、欠かさずに行っていた部活を休むことになってしまいました。 またいつも通り治るだろうと思い次の週練習に行こうとすると、また泣き出してしまい割り切って部活を2週間休むことにしました。その間は部活のことを考えるだけで嫌悪感で頭が重くなりました。 その後は嫌悪感もなくなり、普通に練習に行けるようになりました。 最近になって部活で責任ある仕事を務めることになり、前よりは意欲を持てるようになりましたが仕事柄ストレスは溜まるもので、時々鬱期が訪れます。鬱期になると、人に会うのが怖く一人で過ごしたいという気持ちが強く、死にたいとさえ思ってしまいます。 またわっと泣き出してしまったり、ひどく落ち込んでいるときは練習を休んでしまいます。 最近では1回だけ、夜寝るときに子供が外でわーわー遊んでいる幻聴が聞こえたり、ベッドの上を誰かが動いているようなのを感じたり金縛りになったりということがあり怖い思いをしました。 また夢の中でひどい耳鳴り(閉塞感?)で鼓膜が破れそうな感じがして目を覚ましたりということもありました。 そして今日またわっと泣くことになり、練習に行くことができず、精神科について色々と調べていくうちに、双極性障害というものを見つけました。 躁状態の時に普段使わないほど物を買ったりお金を使ったり(学生なので大金ではないですが)、すぐイライラしたりかっとなったり、やたら張り切ったりするという点が当てはまるように思えました。 でもそれは、落ち込みから回復しただけだったり、気晴らしをしているだけのように思えますが、それさえ病気のせいだったら、と思うとショックです。 でも、張り切っているときは自分だけ張り切っていて、周りが応えてくれないと感じて、立場上厳しいことを言ったりして、周りに迷惑をかけているように思えてなりません。 これだけ言うと、病院行けば、という感じがするのですが精神の病気でよくみられる不眠や食欲不振もなく、1週間ほどは普通に元気だったりもして、2週間~3週間同じ状態が続いているかと言われるとそ微妙かな、という気もします。これで病院に行って何とも無いと言われたときに、練習に行けなくなるのも、鬱々とするのもただの甘えだったのだ、と突きつけられるようで怖いです。 電話相談なども考えていますが、こちらでも何か意見やアドバイスなどをお聞きできたらと思います。 長文、乱文となってしまいましたが、是非回答よろしくお願い致します。

  • 精神科へ行くべきでしょうか?

    長期にわたるひきこもり生活をしている者ですが 今回はその事ではなく、別の面でご意見いただきたいと思います。 最近自分が鬱病、もしくは何らかの精神病 (例えば境界性人格障害・回避性人格障害など)ではないかと疑いを持っています。 症状としては、 ・極度の人見知り(うまく話せない、緊張する) ・外出恐怖(パニック発作のようなものはありません) ・視線恐怖(同上) ・気分が沈みやすい(普通にしていたのにいきなり沈んだりする) ・沈んだ際に喉が絞められているような感覚になる ・呼吸が苦しくなる ・無気力になる というところです。 「気になるならまず病院へ行くべき」というご意見、 「ヒッキーという時点で病院に行くべき」という意見も予測できるのですが、 外出や医師との会話が怖いという事、 親に症状を言っても「そういう人だっている。病気じゃない」と通院を反対されている事、 近くにカウンセリングなどをしてくれる専門的な病院が無く、市立病院の精神科に限られている事… そういう事情から行くのを躊躇ってしまっています。 私の気持ちとしては、薬で和らぐものなら和らげたいです。 しかしこれは甘えなのだろうか、とも思ってしまいます。 同じような症状で悩んでいる方や、病院へ行って楽になったという方、 または一般的な方からのご意見でも構いませんので、何かご意見いただけると幸いです。

  • 学校に行けないです。精神的な何かでしょうか。(長文すみません)

    学校に行けないです。精神的な何かでしょうか。(長文すみません) 高一の終わり頃から急に無気力になって、現在高二で留年が危ない所まできてしまいました。 学校では友達も普通にいて、部活も楽しくやっていましたし、無欠席で成績もそこそこでした。 急に何もやる気がなくなり学校にいけなくなって、友達が心配してくれても関わりたくないと思ったり、行こうと思うと腹痛や動悸がします。 体重も7キロ増加しましたが、最近は逆に食べれなくなり、3日で2キロ減量。 12時に寝て7時に起きる生活を毎日送っていましたが、最近はどれだけ睡眠をとっても朝眠くて、8時に寝ても起きれず頭がボーっとします。 死にたいと思ったり、自傷行為をしたりしてしまいました。 このままでは自分がダメになってしまう。前の自分に戻りたい。明日こそ学校に行こう。 いつも自分にそう言い聞かせてもいざとなると、行けない自分が嫌になります。 親にも、あんたが学校に行かないから辛いと言われたり、担任も私のせいで困っていて、部活も仲間の足を引っ張ってると思うと本当に苦しくて。 このままではいけないと本気で思います。学校にも行きたい。卒業したい。なのに行けない。 私は何か精神的な病気ですか? 回答お願いします。

  • 特発性過眠症のモダフィニルの適応、治療について

    はじめまして。 ぼくは現在、過眠症とうつ病と統合失調症(対人恐怖症)の治療を10年以上受けています。 病院を転々とし、現在の医師のもとで、薬により、統合失調症(対人恐怖症)はかなり良くなりました。 しかし、特発性過眠症のほうは、10年前の病院では、ベタナミンにより全快したものの、途中医師が適応ではないことを理由に投与を中止され、会社に戻れずリストラされました。 そしてその医師が信用できなくなり、転院、モダフィニルを約3年ぐらい輸入し、同時に、統合失調症(対人恐怖症)を治療しました。しかし過眠症は全壊したものの、統合失調症(対人恐怖症)は良くならず、やがて病院に行くことと作業所へ行くことさえ困難になり、また転院しました。 その間に厚生労働省により、モダフィニルは輸入禁止薬となり、ナルコレプシー以外に適応は無くなりました。 今の病院で向精神薬により統合失調症(対人恐怖症)はほぼ全壊しました。しかし今の担当医はモダフィニルを覚せい剤と同じであると認識しており、その病院はもちろん、他の病院でモダフィニルの投与を受けると、もう診察しないと言いきりました。 ぼくは統合失調症(対人恐怖症)を治癒してくれたその先生をありがたく思っているものの、過眠症や疲れやすさのため、今の病院のデイケアさえ、週に2日というありさまです。 漢方薬で過眠症を治療するように指導されましたが、一向に良くなりません。 ぼくは社会復帰が目標ですが出来ずに中年になってしまいました。 独身のままです。今まで女性に触れたことは一度もありません。 頑張って泣きながら勉強したのに、やっと入った上場企業をリストラされ、親の年金と自分の障害年金で暮らしているあり様です。 思い余って厚生労働省に輸入の許可を求めましたが、睡眠専門病院に行くように勧められました。 しかし睡眠病院は検査だけで2万円、薬を出してもらえたとしても、米国の同成分の4倍の値段です。 質問ですが、今の先生を離れ別の大きな病院で統合失調症(対人恐怖症)の治療を受けながら、睡眠病院を捜し歩くかどうか、非常に迷っています。 今の先生は確かにモダフィニルに関しては誤解をしているものの、統合失調症(対人恐怖症)を寛解に導いてくれたことに感謝してますし、その病院のスタッフや、デイケアのメンバーにもやっと慣れてきたところからです。 その先生に黙って睡眠専門病院に行くことは可能です。しかしそれは先生への裏切り行為になります。しかしモダフィニルがないと再就職どころか、日常生活にも支障をきたし、追いつめられた気分でいます。 ぼくはこのまま、この先生のもとで治療を受けるべきでしょうか。小さな街です。そんなに選択の余地がありません。よろしくおねがいします。