• ベストアンサー

これは採用されたと考えていいでしょうか?

angel2015の回答

  • angel2015
  • ベストアンサー率21% (126/590)
回答No.3

素直に確認の電話を入れたほうがよいかと思われます。

kobukurofamily
質問者

お礼

やはりそうですよね…。回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 採用の断り方

    バイトの採用後の断り方について教えてください。 先日バイトの面接に行き、その場で採用と言われ初出勤日も決まっています。 採用担当者とLINE交換をし、グループLINEにも招待されています。 ですが今断りたいと感じています。 理由は、 1)希望の時間数入れない。多少のシフトカットは分かりますが、そうとうカットされます。 2)制服を毎回持っていって持ち帰らないといけない。他の会社だと会社費用でクリーニングしてる物も自分で洗濯。 3)自分で準備する物が多すぎる。ペンやノートは許容範囲ですが、制服の一部も自分で準備です。 の3点ですが、1番大きいのは1)です。 断る際、どの様に断ればいいでしょうか。 また、LINEでメッセージを送る感じで良いでしょうか。

  • バイト面接の合否判断

    私は今日メイドカフェのアルバイトの面接を受けてきたのですが、手応えがありませんでした...。具体的には、 ・面接自体はかなり短時間で終わった(10分弱位?) ・エレベーターの前でお辞儀された(エレベーターのボタンを押してもらったり、面接官と一緒に乗ったりはしてませんが) ・採用なら3日以内に連絡、不採用なら連絡しないと言われた ただ、 ・制服のサイズを確認された ・研修中は時給が下がるが、大丈夫か確認された ・将来の夢や趣味についてはあちらが話を膨らませて色々聞いてきた ということもあったのでちょっとは期待?もしているのですが、やっぱり不安です。また、今回受けたカフェのバイト募集掲載期間は13日までとなっているのですが、今日が5日なのに3日以内に連絡ってどういうことですか?てっきり13日以降に連絡するものと思っていたのですが、つまりは早く応募した人が有利ということなのでしょうか?バイト自体初めてなので、正直わからないことだらけです。 また、上記の様子だと不採用だと思いますか?勿論待たなければ分かりませんが、不採用なら他のバイトの面接も受けたいので、色々と早めに準備しておきたいです。個人的な意見で構わないので、宜しくお願いします。 (質問には全て即答し、服装・敬語には問題なかったと思います)

  • 採用について

    こんばんは、閲覧して頂きありがとうございます。 今回は、採用について疑問があり質問させて頂きました。 21歳、専門卒です。 昨年4月に、ある会社に入社しましたが、精神的に辛く7月に早期退社をしました。 その後はフリーターとしてアルバイトを掛け持ちしていましたが、 今年度(当時は来年度)には社員としてちゃんと働こうと思い、 今年の2月に現在の会社に中途採用として入社しました。 やりたい仕事と正社員という条件で会社を探し、 現在の会社を見つけ応募しました。 応募内容には「正社員(研修期間3ヶ月は時給850円)」とありました。 なので今は研修期間=アルバイトとして働いています。(就業時間は通常社員と同じです) 研修期間が3ヶ月あることは分かっていました。 面接時も「社員になるまでアルバイト契約で2~3ヶ月850円で働いて頂きます」と言われました。 なので、正社員になれるまでは時給850円でも頑張ろうと思っています。 私の解釈では【正社員になるには研修期間が3ヶ月ある。 研修期間中はアルバイト契約で時給850円である】です。 ここからが私の疑問です。 3月に大学卒業見込みの子が新卒で内定し、 3月は研修として数回勤務していました。 私の解釈の中ではこの子も3ヶ月の研修期間を経て、 正社員になるものだと思っていたのですが、 その子は今日(4月1日)付けで正社員になりました。 それを聞いて、私が言われた「研修期間3ヶ月」は何なんだろうかと思いました。 中途だから正社員になるまで「3ヶ月」という期間があるのでしょうか? 新卒だから研修期間は数日でいいのでしょうか? 色々私の会社の採用について調べてみると 「正社員 (研修期間3ヶ月時給850円)」とあったり 「アルバイト(研修期間3ヶ月時給850円、その後は時給900円)」とあったり もしかして私はこの研修期間3ヶ月時給850円を過ぎたら時給900円に上がるだけで 正社員になれないのではないかと思い始めました。 新卒と同じに正社員になれないからって辞めようとかは思いませんが、 何せ社会経験1年目でまだ会社の仕組みが分かっていないので、 会社の採用に仕組みについて知りたいと思いました。 中途は3ヶ月の研修期間を経ての正社員で 新卒は数日の研修で正社員として入社するのは 普通にある事なのでしょうか? 人事採用について詳しい方、 私もそうだったという方がいましたら 回答して頂きたいと思います。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • これは採用ということなのでしょうか?

    これは採用ということなのでしょうか? 私は昨日アルバイトの面接に行きました。 結果は今日の19時に電話で、と言われ あしたは採用された方は研修です そして私の携帯にメールで 多分18時くらいに このたびは、弊社アルバイト募集へご応募いただき、 また、面接にお越しいただきましてありがとうございました。 アルバイトとして採用させていただきたく、研修等についてご連絡致します。 とかいてあり、また研修の詳細もかいてありました これは採用ということなのでしょうか? 問い合わせ時間も(電話、メール)終わっていて 明日の研修はあさからなので 問い合わせできません。 どうしたらいいのでしょうか?

  • 採用されたんですが・・・

    anやfromエー等で正社員募集の求人を見つけ、応募したら採用されました。 雑誌の求人内容では、月給18万以上、賞与年2回、他、と記載されていました。 面接では、給料等の詳しい説明は採用後に話すと言っていました。 先日、採用されたので話を聞きに行きました。 雑誌の内容と違って、月給は基本給12万~、賞与は1年目は無しでした。 12万って少なくないですか? 保険等引かれると、10万切ってしましますよね? 仕事の内容によるかもしれませんが、雑誌で18万って記載されてるのに少なくないですか? 休日は月6日しかとれないし、休憩時間はとれないんです。 接客業なので、お昼は、食べたらすぐ店頭に出なければいけないんです。 また、正式に正社員に採用される前に、2ヶ月間研修期間があるんです。 その間は時給850円なんです。 研修期間はどこの企業もあると思いますが、 研修期間中に辞めた場合(自分から辞めた場合でも会社側から辞めるように言われても)時給が半額になるんです。 半額って425円ですよね。これはいいんですか? 最低賃金って600円は超えませんでしたか?(←はっきりと憶えてないのですが・・・) 働くとなると、書類に印鑑かサインをすると思うんですが印鑑を押したり、サインはしてません。 採用されて嬉しくて、その場では何とも思わなかったのですが 家に帰って冷静に考えてみると納得いかないなぁと思って質問してみました。

  • アルバイト採用後の辞退・・・

    この間アルバイトの面接に行き その場で採用になり明日初出勤です。 なのですがやっぱりいろいろ考えて見たところ 辞退しようと思ってます…。 辞退の電話はどのようにしたらいいでしょうか?

  • 採用?内定? まだもらえていない・・・?

    ハローワークからの応募の場合、採用不採用の報告?をしないといけないと思います。 面接の際、「いきなりで申し訳ないのですが、21日から出勤は出来ますか?」と言われ「可能です」と答えた所、その時に制服やロッカーの鍵を頂き、駐車場の場所など教えていただきました。 そのため21日が初出勤、となるのですが・・・ 現在、雇用保険受給中のため、なるべく早く報告には行きたいのですが、何か(採用されたという証明?採用通知書?)をもらってから出ないと報告してはいけないのでしょうか? 出勤日が確定しているときは、採用通知書などがなくてもハローワークへ報告するべきですか?

  • アルバイト採用の決定連絡後の不採用通知についてです

    アルバイト採用の決定連絡後、不採用を決め、 連絡をする際のアドバイスをお願いします。 社員2名の小さな会社です。 スタッフ募集(アルバイト採用)で、大学4年生を書類審査後に面接を行い、 一旦合格の連絡をして、最終確認のための面談を行い、 後日初出勤の日を連絡すると伝えましたが その最終確認の際の態度と印象が非常に悪く、採用の取り消しを考えています。 文書で通知するつもりですが、どのような内容で連絡すればよいでしょうか? また、本人は就職活動のひとつとして弊社の募集を受け、 正社員を希望していましたが、それは約束出来るものではないとあらかじめ伝えています。 よろしくお願いいたします。

  • 採用取り消しの可能性

    事務のアルバイトの初出勤を控えてます。 面接のときにデータ入力と 電話応対が主な仕事と言われました。 パソコンは普段年賀状とかは作ったことがなく通販やネットサーフィンしか しませんと言いました。事務職も未経験と正直に伝えました。 面接ではそこまでしか聞かれなかったのでそれ以上はなにも言われずでしたが家に帰って、会社名を調べてみたら 他の求人サイトにはエクセル表計算できる方、というのが応募資格に 書いてありました。 採用担当者の方に 疑問があれば いつでもメールくださいと 言われてたので メールでエクセルは入力程度しか 出来ないことなど聞いてみたら エクセルは主に入力ですが 多少、sumやフィルターなども使用します。あとは入力なので速さと正確さが大切ですので合わせてご確認くださいとのことで その返事として現状入力程度しか出来ないのですが入社後にご教授いただくことは可能ですか?みたいな文を 送りました。面接官は知りませんが 家に今はパソコンないので練習とか出来ないんです。。 それからメールが来ません。 一昨日送ったのですが… 前は1日以内には来てたので 採用取り消しなのかな?と 不安に思ってます。 初出勤の日や持ち物は 既にわかってるのですが このまま初出勤までに 返事来なかったら初出勤日に 直接会社に行ってしまって 大丈夫でしょうか?

  • コンビニの採用後3日間の時給に付いて

    こんばんは。 今日コンビニにアルバイトの面接に行ってきたのですが、そこで採用後3日間の時給の説明があったのですが、これっておかしいんじゃないのって思うことがありました。 というのは求人誌には時給680円と書かれていましたので研修期間の時給は下がっても最低賃金の600円位はもらえるだろうと思ったのですが、「採用後3日間は何も出来ないだろうから時給は半額」と言われました。つまり時給340円です。 たしかに試用期間は最低賃金の適用から除外されるらしいですが、それでも低すぎませんか? 皆さんの意見をください。よろしくお願いします。