• ベストアンサー

交換した納め札の扱い方

10年以上前に四国の歩き遍路を経験しました。 遍路をしている途中に他の遍路の方と納め札の交換をさせて頂きました。 本来は88か寺のいずれかの納め札箱に入れてくるのが良かったのでしょうが 持ち帰ってきてしまいました。 粗末な扱い方ができないのでどのようにしたらいいか教えてください。 自分なりに考えた方法は、「近くの真言宗系のお寺に納めさせてもらう」だと思うのですが 遍路のサイトでは明確な答えがありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

下記のサイトを見ると、納め札はお守りとしての意味もあるそうです。 http://www.henro.jp/okyou/osamefuda.htm そしてお守りの奉納の仕方としては質問者さんの考えでほぼ正解と思われます。 http://気になる情報局.com/archives/1471.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お札の処分方法

    高野山のお札(お守り)を処分するのは、どうするのが正式な手続きでしょうか? 近くに真言宗のお寺はありません。

  • 厄よけの御札(寺)と神社の御札の処分方法

    検索したところ、過去にも似たような質問がいくつかありましたが 知りたい要点をうまく見つけられなかったので、お手数ですがよろしくお願い致します。 授けて頂いてから、何年も経ってしまった御札が何枚かあります。 お寺から厄よけのお祓いの際に頂いたものだったり、 神社に初詣に行った際に縁起物と一緒に頂いてきたものだったりで、 また引っ越しをしたため遠方になってしまったものなど 種類も様々です。破魔矢、熊手なども混じっています。 ずっと、何とかしないと…と気になっていながら、今年のお正月にも 処分する事が出来ませんでした。 (ちなみに、近所の一番近い神社で大晦日から元旦にかけて どんど焼き?のような事をやっています。) この一番近い神社には古い御札のお納め所があるのですが、 幼い頃より、親から「神社の御札は神社に、お寺の御札はお寺に納めるもの」と 聞かされてきましたので、今現在手元にあるものを全てそこに納めて良いか 困っております。 1・せめて神社で頂いたものはそちらにお返しして良いかと思いますが、 お寺の厄よけの御札などもここにお納めして良いものでしょうか。 近くにお寺はありません。御札は真言宗のものです。 2・(1が不可能の場合) 頂いたお寺が遠方のため、もし可能なようなら郵送でお返ししようかとも 考えましたが、そういった事は失礼には当たらないでしょうか? 3・お返しする時期は(古いものなので)お正月でなくても良いでしょうか? 掃除をしていたところ、棚の上に置いていたこの厄除けの御札が落ちてきて頭に当たりました。 大変失礼な事をしていたと怖くなってしまい、困り切っているところです。 ご存じの方、お知恵をお貸し下さい。よろしくお願い致します。

  • お寺でいただいたお札は、そのお寺に返さないといけないのですか。

    昨年、あるお寺で願い事をしました。 お札を買い、そのお札にお坊さんが願を込めて下さいました。 護摩を焚いて、一人ひとりの願い事を読み上げて祈って下さいました。 そのお札を返しに行かないといけないのですが、何分そのお寺が遠いこともあり、延び延びになっています。 電車に乗って、約1時間40分はかかります。 元気ならそれでも返しに行くのですが、あいにくこの春から私自身の体調がいまひとつ良くないこともあり、どうしようか迷っています。 聞くところによると、お寺でいただいたお札は他のお寺に返しに行っても構わないそうです。 これは本当でしょうか。 絶対にお札をいただいたお寺でなくても差し支えないのですか。 もっと近くのお寺へお返しに行っても、全然問題ないのですか。 こういう経験をされたことのある方が、おられたら是非教えていただきたく思います。 よろしくお願いします。

  • 四国八十八箇所お遍路さんに挑戦したいのですが。

    少し思うところあって、四国八十八箇所お遍路さんに挑戦してみたいのですが、八十八箇所の寺を回ると言う以外に何も知りません。どなたか経験者の方、お遍路さんの心構えから、費用、日程、その他もろもろこれだけは知っておかなくてはならない。ということまで何でもいいので経験談を含めて教えて頂けないでしょうか?

  • 徳島の宿坊(お遍路)

    近いうちに、お遍路に行こうと思っています。 お金の問題もあるので、今回は徳島のみを歩き遍路するつもりです お経や、四国遍路ひとり歩き同行二人、四国88ヶ所詳細地図 等はもっていきます 問題なのがお金があまりなく(6,7万位です。交通費は青春18切符を買っているのでいりません) そこまでの問題はないですが徳島をすべて回る為には宿泊費を抑えなくてはなりません 気持ちの問題だと思うので、お札などは買わずに行きます 宿泊費を抑える為に以下の考えで問題ないか、また、宿坊について、お遍路の経験者の方教えて下さい 通夜堂を利用 お寺の人に頼んで了解が得られた場合。帰る前に掃除をするなどして感謝の気持ちを表すようにする(いざという場合は、学校や公共の機関に、一晩泊めてもらえないか頼む) 安い宿を利用 宿坊、民宿で泊まる(通夜堂では体が疲れるので、2,3日に一回は必ずこの方法を取る)(他に安く泊まれる所はありますか?ユース、漫画喫茶は探してみるつもりです) 疑問 宿坊と民宿はどちらが安いのか?ネットで宿坊が3800円というものもあれば、同じ寺で6500円という記述もある。一体どちらが正しいのか 早めに宜しくお願い致します

  • 鎌倉の地蔵尊二十四所札所霊場巡りについて教えてください。

    鎌倉の地蔵尊二十四所札所霊場巡りについて教えてください。 カテゴリー違いだったらすみません。 鎌倉地蔵尊二十四所札所霊場巡りをしたいのですが回り方に決まりはありますか? 四国のお遍路さんのように服装など用意するものはあるのでしょうか。 本当に無知で恥ずかしいのですが 札所というのは行ったところでお札をもらってくるのですか? 鎌倉は自宅から近いため二十四のお寺を何日かにわけて のんびりと回ってみるつもりでいるのですが・・・。 そんな感じでも良いのでしょうか? 回り方に決まりなどがあれば教えてください。

  • 宗派を変更するべきか迷っています

    11月末に、実の父を胃がんで亡くしました。もともと父は四国の出身で真言宗だったのですが、現在住んでいるところに真言宗のお寺が少なかったため、母の判断でお葬式等の供養では浄土真宗のお寺にお願いしました。 ですが最近、父の遺品から般若心経や、自分で調べた真言宗のお寺の電話番号等が出てきました。生前、家族は気がつきませんでしたが、本当は父は真言宗での供養を希望していたのだと思います。 父に申し訳なくて、般若心経を写経してみたりしていますが、宗派をやはり真言宗に戻すべきなのか迷っています。現在の浄土真宗のお寺さんは、父にふさわしい法名を付けてくださり、とてもよくしてくださるお寺です。そういうご経験がある方、お寺関係や冠婚葬祭関係のご職業の方、ご回答をお願いいたします。

  • 遠方のお寺さんが案内やお札を送って下さるのですが…

    主人のご先祖のお墓がかなり遠方にあります。 数年前お墓参りをした際に、親類にお墓の近くのお寺を紹介され、挨拶に行ったり、少しお世話になったりしたことがあります。 それからというもの、法要祭の案内の往復ハガキとか、年末には紙のお札などが送られてくるのですが、遠方の法要祭などには行けるはずもなく、お札に関しては近所のお寺が下さるので、正直、わざわざ送って頂くのも申し訳ないなあと思っています。 でも、結構ですとお断りするのも失礼なのかなあと悩んでいるうちに5年以上も経過してしまいました。 長年だまっていて、もう結構ですというのも、失礼でしょうか…。 かといって、お寺さんに郵便代金を負担させ続けるのも申し訳ないような。 どうするのが一番良いでしょうか。(ちなみに、親類とは訳あって疎遠になっていますので、親類から伝えてもらうこともできません。) 正しい対応の仕方を教えて頂けますでしょうか。 (余談ですが、数年前にお寺さんにお世話になった時に、お布施の金額がわからず聞いたのですが「お気持ちで結構です」と言われ、本当にわからないなりにお渡ししたお布施がどうやら少なかったらしく、お寺の奥さんの態度が急変した…ということがあり、それ以来ちょっとお寺恐怖症です。 そういうことがあったので、何だか連絡しづらく、長年だまっていてしまった、ということもあります。)

  • 通夜堂について(予約はしなさいorしてはだめ)

    四国のお遍路について質問です(毎回答えて下さってありがとうございます) 夜、泊まる所はユースor通夜堂にしようと思っています。そこで質問なのですが、通夜堂には予約すべきなんですかしてはいけないんですか? いろいろなHPを見ているとお寺の方に「予約をどうしてしなかったの!!」とさんざんに怒られたお遍路さんが居たり(酷い場合は追い払われる←仕方ないですが)、予約(事前に電話を入れたら)「うちは旅館じゃないんだから!!」とさんざんに怒られたお遍路さんが居たりします。 確かに、通夜堂は旅館じゃないし、予約をするってのも変だと思うのですが、今の御時世、事前に電話しないと!って怒ってしまう気持ちも分かります。 一体、どうすればよいのでしょうか? (とりあえず、断られてもよいように、近くの旅館は探しておくつもりです)

  • 「四国遍路ご利益3倍」と「お賽銭泥棒、」

    今朝のNHKニーユースで「四国遍路が巡礼するお寺でお賽銭が盗まれる事件が多発、監視カメラを取り付けたお寺もある。」との報道がありました。私は仏教徒ですが宗派が違うので遍路には行きませんが、「閏年」(うるうどし)の本年、この年に遍路をすると何とご利益が三倍になるらしい、この事の始まりはある伝説に由来するらしいが、長くなるので省略します。遍路で巡礼する札所のほとんどは空海を祖とする真言宗の寺である。空海は「顕劣蜜勝」(けんれつみっしょう)という自分勝手な己義を構え、顕教は劣り、蜜教である大日の三部経を最勝と説いて大日如来を本尊とする。しかし、大日経等の一切諸経説いた釈尊(お釈迦様)が、「我が諸説の諸経、而も此の経の中に於いて、法華最も第一なり」と述べているようにすべての経典の中で法華経こそが最も正しい教えである事は明らかである。しかも大日如来は現実に世に出現して成仏した仏では無く、釈尊が迹(しゃく)を垂れた法身・理仏であって、これを本尊として用いる事も釈尊の本位に背く邪義であり法華誹謗の罪過に当たるものである。法華誹謗の空海をいくら遍路で念じて歩こうがそこには真の利益はない、ご利益があると思って巡礼しているお遍路さんが 身を削って差し出した供養のお金が、あっさりと泥棒によって盗まれる?何とも皮肉な嘆かわしい事である。

専門家に質問してみよう