• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:遠方のお寺さんが案内やお札を送って下さるのですが…)

遠方のお寺さんからの案内やお札はどうする?

このQ&Aのポイント
  • 遠方のお寺さんからの案内やお札が届くが、行けるはずもなく断りにくい
  • お寺さんに郵便代金を負担させ続けるのも申し訳ない
  • 親類との疎遠で伝えられない状況で正しい対応が分からない

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • noaaano
  • ベストアンサー率50% (26/52)
回答No.1

お手紙書いて、その旨を伝えた上、1万円もお布施したらいいんじゃないですか。 それで、誠意も伝わるでしょう。 手紙だけでもいいと思います。お寺はもちろん善意でお知らせしているという部分と、営業をしないとやっていけないという面もあってやっているのだと思います。 悪いですから、早めに連絡して差し上げた方が、お世話になったお寺のためですよね。 お寺のお布施って、態度が変わったら少なかったんだなぁと思って、次回増やせばいいことです。あとから請求されるわけでもありませんから。 ちなみに お寺の平均的なお布施の額って、10年くらいのスパンでみるとロッカーを借りる値段に似ているなぁと思っています。内緒(笑) 300円×365日×10年分=1,095,000 通夜・葬式の平均的なお布施550,000円÷2(1家の葬儀は平均20年に一度くらいなので)=275,000 10年間の法事の平均的なお布施(49日・1周忌・3回忌・7回忌)50000円×4=200000 お墓の平均的な年間維持費2万円×10=200000 年間行事へのお布施(春彼岸・お盆・お施餓鬼・秋彼岸)5000円×4回×10年=200,000 合わせると87.5万円 これに、何かあった時(位牌やお墓を開眼したり、お堂の修理の時に寄付したり)に、年平均2万円くらい払うと10年間で20万円。 合わせると107.5万円です。 ロッカー代と誤差2万円で、ほぼ同じです。 お墓をロッカーと一緒とするのは大変失礼ですが、これを知っていると、お寺もそんなもんなのかぁと身近に感じませんか?敬遠せずに、お寺さんに連絡してあげてください。

noname#161445
質問者

お礼

ありがとうございますm(__)m なるほど、手紙という手段がありましたね。 お寺さんへ年間10万円と考えると、今の我が家の経済状態ではちょっとキツイですが(・・;) お葬式で27万円もお布施って必要なんですか(・・;) そういうことって、金額が明示されてないので、未経験者にはわかりにくい世界です。 ともかく手紙なら言いやすそうです。ありがとうございました。 (お布施は現金書留か何かで送ったらいいのでしょうか?)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • noaaano
  • ベストアンサー率50% (26/52)
回答No.2

補足 現金書留でいいと思います。一万円っていうのは、キリがいいからで減らしたり増やしたりは、ご事情を勘案してお決めください。手紙だけでもいいのかもしれません。 ちなみに、お布施の計算は払うとしたら、こんなものが平均的じゃないかなという感じで高めに計算したものなので、そもそも払ってないものもありますよね。 年間行事ごとに五千円や何かあったときに二万円って払ってますか?払ってない方が多いと思います。(法事も全部やってないかもしれませんが…) そうすると、年6万円、月5千円程度になります。 これもロッカーの長期契約だと月4~6千円程度ですから、一緒になります。 あと、この計算は高めに計算してると思うので、葬儀に55万円(一応54万円くらいが全国平均と言われているらしいです。)もお布施を出してる人は少ないかもしれません。 まぁ、でも感覚的にですが、お寺の損益ラインは月5千円前後に設定されていることが多いのではないかと思います。(この計算も私は面白いと思うんですが省略(笑))

noname#161445
質問者

お礼

ありがとうございます。 ロッカーの契約料金とか、お寺の損益ラインとか、そんな風に考えた事なかったので、なるほど、と思いました。 所で、遠方のお寺さんに書く手紙ですが、(1)遠方であるため、案内などを頂いても行けない (2)お札は近所のお寺から頂いている (3)郵便料金がかかって申し訳ない という理由から、案内ハガキやお札の送付を遠慮したいと伝えたいのですが、noaaanoさんならどのように書かれますか? 「拝啓」とか書くのが常識ですよね?そういうあらたまった手紙を書いたことがなくて…。 失礼と受け取られては…と思うと心配で。 頼ってばかりですみません!もし宜しければ教えて頂けると嬉しいです。宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 神棚設置とお寺のお札について

    教えてください! 毎年 主人の実家から頂く お寺さんの御札があるのですが そのことについてお詳しい方どうぞご指導ください。 この度 神棚を設置したく思うのですが 神棚を設置する場合  設置完了し 宮形にはお寺さんの御札は入れず 宮形のすぐ横(ならび)に お寺さんの御札(家内安全等々が祈祷)されているおふだなのですが お祀りしてもよいものでしょうか? 実は主人の実家にはまだお話していないのですが 御札に書かれているお寺と少しお話をしました。 私なりの解釈ですが、お寺の御札はご先祖さまにたいして 仏様に対して、御礼とご祈祷の意味を兼ね備えて 頂いているのかなと思いました もし、そうなっているものだっとすると 神棚設置に対し 正直主人のご先祖様達にもきちんとしなければ申し訳がない と、非常にそう思いますので質問してみました また、どのような方法をとれば一番良いのか教えてください

  • 関東の方へ。東京の谷中のお寺にお墓があることって?

    現在は関西に住んでおり、親戚は東京(関東)には居ません。 明治の後半か大正の始めにご先祖様が東京の谷中のお寺の中に先祖代々のお墓を建てました。 遠くて年に一回、お墓参りに行くか行かないかという状況ですが分骨して関西のお寺でも供養しています。 東京と関西のお寺に対して春と秋のお彼岸やお盆に法要と何でも2重にお金がかかるし遠方ということもあってお墓を関西に移転を考えてます。 関東出身の知人に聞いたら谷中にお墓があるってスゴイなぁ!って言われます。 確かに今、新しくそのお寺にお墓を建てる土地を購入しょうとしたら、そんなに広くなくって800万円近くの金がかかるのは近くの石材店の話で聞きました。 関西から新幹線で3時間だし日暮里の駅からも近くて 遠いって言えば遠いし近いって言えば近いし、日本の中心だし・・・。 長々とすみません。 (1)東京の谷中のお寺にお墓があることって価値があること? (2)あなたならお墓の移転を考えますか?

  • お骨をお寺に預ける場合

    浄土真宗(東)、関西です。 1/14(土)、母の七七日法要があります。 お墓がないのと諸事情で、法要の後、お骨をお寺さんに暫く預けます。 当日は、お寺さんの法要の御布施、御車代、御膳料を用意しています。 お寺にお骨を預ける場合の年間の金額は聞いてるのですが、表書きは何と書けば良いのでしょうか? 急ぎで申し訳ないのですが、分かる方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

  • 永代供養のお寺と法要のお寺は別でもいいのでしょうか

    今年の1月に母が亡くなりました。 菩提寺も仏壇もなかった為に、葬儀社にお寺をご紹介いただき、そのお寺で 戒名をつけていただき、葬儀、四十九日、新盆のご供養をしていただきました。 その後、お墓の事で悩んだ末、 当家は跡継ぎがない事や予算を考慮して、 母を永代供養する為に、これまでお世話になったお寺とは 別の高野山のお寺へと納骨して参りました。 (1年ご供養いただいた後、奥の院へ納骨される予定です) もうすぐ母の一周忌法要があるのですが、いつもお世話になっているお寺は とても良いご住職なので、年忌法要、お盆などはお願いして、 お付き合いを続けたいのですが、果たして失礼に当たらないのか 聞ける人がいなく、マナーも知らない不調法者なので お伺いしたいと思い、質問させていただきます。 また、1周忌法要のお布施の相場などもお教えいただけませんでしょうか? (法要といってもお客様をお呼びせず、内々でひっそりご供養を…と考えております。)

  • お寺(墓)をかえることはできますか?

    長男の嫁です。先日義父がなくなり葬儀を執り行ったばかりです。 既に亡くなった義祖父母と一緒のお墓に入りましたが,このお寺は葬儀時お布施150万円,49日法要50万円などと地域でも高額すぎて悪評高いお寺です。 義父母も常に立腹していたもののご先祖様(祖父母)のことを考え縁はきれないでおりました。しかしながら私はこんな悪徳業者のようなお寺とは縁を切りたいと考えており,私と主人の墓は別に用意し今後私の次の代の人たちに迷惑を掛けたくありません。 具体的にこちらのお寺と縁を切るための手順,必要なことは何でしょうか?

  • 厄よけの御札(寺)と神社の御札の処分方法

    検索したところ、過去にも似たような質問がいくつかありましたが 知りたい要点をうまく見つけられなかったので、お手数ですがよろしくお願い致します。 授けて頂いてから、何年も経ってしまった御札が何枚かあります。 お寺から厄よけのお祓いの際に頂いたものだったり、 神社に初詣に行った際に縁起物と一緒に頂いてきたものだったりで、 また引っ越しをしたため遠方になってしまったものなど 種類も様々です。破魔矢、熊手なども混じっています。 ずっと、何とかしないと…と気になっていながら、今年のお正月にも 処分する事が出来ませんでした。 (ちなみに、近所の一番近い神社で大晦日から元旦にかけて どんど焼き?のような事をやっています。) この一番近い神社には古い御札のお納め所があるのですが、 幼い頃より、親から「神社の御札は神社に、お寺の御札はお寺に納めるもの」と 聞かされてきましたので、今現在手元にあるものを全てそこに納めて良いか 困っております。 1・せめて神社で頂いたものはそちらにお返しして良いかと思いますが、 お寺の厄よけの御札などもここにお納めして良いものでしょうか。 近くにお寺はありません。御札は真言宗のものです。 2・(1が不可能の場合) 頂いたお寺が遠方のため、もし可能なようなら郵送でお返ししようかとも 考えましたが、そういった事は失礼には当たらないでしょうか? 3・お返しする時期は(古いものなので)お正月でなくても良いでしょうか? 掃除をしていたところ、棚の上に置いていたこの厄除けの御札が落ちてきて頭に当たりました。 大変失礼な事をしていたと怖くなってしまい、困り切っているところです。 ご存じの方、お知恵をお貸し下さい。よろしくお願い致します。

  • お寺様に御佛前?!

    先日、四十九日法要の件で質問させて頂いたのですが、新たに疑問が生じたので質問いたします お恥ずかしながら、葬儀等の知識が全くありませんので宜しくお願いします 宗派は 真宗大谷派 地域は 新潟県中越 同居していた父の四十九日法要の準備をしたのですが、お花や供物・ロウソクはお寺様のご指示がありその通り用意致しました しかし、お布施等のお金関係の事がわからなかったので葬儀屋さんに行き 『先日のお葬式ではお世話になりました。  この度、四十九日をするのですがお布施等なにを持って行けば良いかわからなくて……  場所はお寺様でします』 と正直にお伝えしましたら、その場で葬儀屋さんがのし袋を書いてくれました 『お斉はしないのですが…』 ともお伝えしました すると、 ・御布施 ・御佛前 ・御膳料 の三種ののし袋を用意してくださいました 施主がお寺様にお布施と共に御佛前をお渡しするのは失礼になりませんか? 前回の質問で回答して頂いた方に『御佛前をお寺様に渡すのは疑問』とお教えいただいて、私も不安だし腑に落ちません 法要は家族4人だけで行います お墓の土地はあるのですが、墓石はまだ建ててませんので、お寺様のご厚意でお骨はお預かりして頂ける事になっています 金額は我が家のできる限りで ・御布施……5万円 ・御膳料……5千円 ・御佛前……2万円 をお包みしようと思います この御佛前の金額も2万で良いのかわからずに困っています 良くしてくださるお寺様なので、できるだけ失礼のないようにしたいので、宜しくお願いします

  • 同じお寺での、墓地の移動について。また、葬儀のお布施について

    先月、義父が亡くなりました。 すでに義母の墓地があり、35日法要の時に納骨します。 葬儀終了の後、墓石を買い換えることもあり、お坊さんから墓をもっといい場所に移したらと言われました。今ある墓地は、田舎の山の斜面に建てられています。(といってもそんは急斜面ではありませんが) お墓の位置が高い為、なにかとやりにくいのではないかと言う事ですが、自分達は不便に感じた事はありませんが、周りのお墓をみると、やりにくいのかなと思います。 このように、同じお寺の墓地の移動の場合、永代使用料というのは、また新たに支払わなければいけないのでしょうか?お坊さんは、自分達がここで言いというなら無理にはいわないとおっしゃいました。移動した場合、開眼法要というのは、行うのでしょうか?なんかお坊さんの助言を聞かないと、ばちが当たるような気がしまして。。。でも私達としては、これからいろいろお金がかかるし、ないのであまりお金がかるようなら今のままの墓地で十分なのです。 それと葬儀で支払うお布施が、檀家さん達での取り決めがあるそうで、お寺は田舎で私達は市街地の方に住んでいるので、お恥ずかしい話ですがそういう事がわからず、その取り決めの金額より5万円少なく渡してしまいました。法事のお布施がわからなかったので、思い切ってお坊さんに聞いたところ、指摘されました。「今度の法要に足りなっかた金額お持ちします」と言ったら、「貴方達も、これからお金がかかり大変だからいいよ」とありがたいお言葉を頂きました。お言葉に甘えようとも思いと、やはりそれでは申し訳ないし気が済まないと言う気持ちもあり、迷いましたが、主人と相談して法要のお布施と葬儀のお布施と二つ袋を渡し、それでお坊さんが受け取らなっかたらそうしようという事に決めました。いいよとおしゃってくれたのにかえって、失礼にあたるでしょうか? 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • お彼岸の法要で、お寺に行く時用意するものは?

    昨年、親を亡くし、この三月に初めてのお彼岸を迎えます。 お寺に行かせていただくのですが、その際、何を用意すればいいでしょうか? お布施は一万円を包もうと思います。、その他に御菓子等の手土産を持参するのでしょうか? 親の故郷は遠隔地にあり、葬儀、四十九日法要は、そちらのお寺で行い、お墓もそちらにあります。 仏壇は新しく用意して、私がお守りすることになりました。 そこで、仏壇の開眼法要、百か日法要は、うちの近くのお寺にお願いしました。 これからも、新盆や一周忌と仏事が続くので、お寺さんに失礼の無いようにしたいのです。 また、卒塔婆代というのは何ですか?これも用意するものですか? 宗派は真言宗です。

  • 遠方からの先祖供養について(長文)

    家族にあまりにも不運が続き、先祖供養が必要なのではないかと考えています。父方先祖の墓はとても遠くしかも不便な為、長年失礼しています。母方の墓は便利な場所にある為、両親はそちらばかりお参りしています。父は長男、私の兄も唯一の代次である為、母方ばかり大切にしては、父方の先祖に失礼なのではないか、と常々思っておりました。現在は両親とも体調不良により父の先祖を参ることは益々出来ない状況となり、家族も看病の為時間が取れません。かといって近場に未だ墓も仏壇もなく、このような状況で、遠方から先祖を供養する方法、もしくは、何か明るく開けるアイデアがありましたらどなたか教えて下さい!お願いします。

専門家に質問してみよう