• ベストアンサー

お寺にお渡しする金封の表書きについてお尋ねします

金封の表書きについてお尋ねします。親類のお墓を任されることになりました。これまでの慣習等を詳しく尋ねる親類がいなくなってしまった為お尋ねしたいと思います。このお寺は管理費制はないのですが、皆さん毎年管理費としての気持ちも含めていくらかお納めされておられるとのことです。金額については把握しております。無地の金封を用意したのですが、この場合、表書きは「お布施」でよろしいでしょうか?よろしくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは…(^ー^) お布施 もしくは ご喜捨で良いのではないかと思います。

eueu77
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。今回「ご喜捨」という言葉も知ることができ助かりました。ありがとうございます!

その他の回答 (1)

  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.2

管理費として渡すなら管理費でよいですよ。 変な名前にすると、「eueu77さんのお宅だけは管理費をもらってない」と記録されてしまいますよ。 ウチのお寺は、墓経の時に管理費として渡します。

eueu77
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。そういう事態も予測されますね・・・。気をつけたいと思います。ご回答助かりました!

関連するQ&A

  • 金封の表書きについて

    仏壇の買い替えをしたので、今週入仏式をしていただくことになりました。 その時、お寺にお渡しする金封は紅白の水引で表書きは「御布施」で良いのでしょうか? 入仏式は初めてなので、マナーが良くわかりません。 宜しくお願いします。

  • お寺の使用料の表書きは?

    お世話になります。 四十九日の法要で、最初に全員がお寺に集まり、お寺さんにお経をあげていただきます。 このときに ・お布施 ・御膳料 のほかにお寺の使用料も差し上げるのですが、 これの表書きはどう書けばよろしいでしょうか? 「御堂代」でしょうか? またこれの袋には水引は不要ですよね? 白色無地の専用の封筒に「御堂代」(仮)と書こうと考えています。 金額は過去の実績より2万円を考えています。 こちら浄土真宗の西で北陸地方在住です。 よろしくお願いします。

  • お寺さまにお渡しするお金の表書き

    法要をお寺さまで行う予定です。 「お布施として一定金額(あえて書きません)」と、「ご本尊様に一定金額」をお渡しするように、お寺様から直接お聞きしました。 この二つはわけて封筒に包んだ方が良いのでしょうか。その場合表書きはそれぞれどのようにしたらよろしいでしょうか。 また、一つにしてしまって「御布施」としてまとめてお渡ししても大丈夫でしょうか? ちなみに一つにすると額が○万○千円というふうに中途半端な額です。(お寺様から直接お聞きした額ですので、多いとか少ないといったことはありません) よろしくお願いいたします。

  • お寺へのお礼の表書き

    改葬します。、今までお墓のあったお寺の住職さんにお礼として いくらか渡すつもりですが、表書きはどう書けばいいですか? 普通の白い封筒でいいのでしょうか?

  • 今度父の一回忌をお寺でしていただくのですが香典袋の表書きなんですが、お

    今度父の一回忌をお寺でしていただくのですが香典袋の表書きなんですが、お経料は「御布施」でよいと思うのですがお花などもお寺で用意してくださってるとのことです。この場合お布施とは別にお包みしたほうが良いでしょうか?その場合表書きはなんとするのが良いのでしょうか?

  • お骨をお寺に預ける場合

    浄土真宗(東)、関西です。 1/14(土)、母の七七日法要があります。 お墓がないのと諸事情で、法要の後、お骨をお寺さんに暫く預けます。 当日は、お寺さんの法要の御布施、御車代、御膳料を用意しています。 お寺にお骨を預ける場合の年間の金額は聞いてるのですが、表書きは何と書けば良いのでしょうか? 急ぎで申し訳ないのですが、分かる方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

  • 表書きを教えて下さい。

    新しく 檀家になり お寺にお墓を建立しました。 土地代と お花やお線香 お供物など 檀家になっった時に10万円必要だと説明を受けました( 毎年ではなく 初めての年のみ) その時の表書きは  「土地代」? 「御香華料」?でいいでしょうか。 それと 封筒の後ろに金額を書いた方がいいのでしょうか。

  • お寺内にあるお墓を継ぐ場合にかかる費用は?

    お寺内にあるお墓を継ぐ場合にかかる費用は? 霊園ではなくお寺にあるお墓の場合だとお盆等にお布施を払うと聞いたのですが いくら位払うものなのですか? またそのお寺によって金額が違う等の場合は お寺に直接は聞きにくいのでどこに聞けばいいのでしょうか?

  • 実父がお墓を立てました 祝いの金額相場は?金封には何と書くのが正しい? 浄土真宗 次男

    父がお墓を立て、同時に仏壇を購入することになりました。 『建碑式』と『入仏式』を同時にすることになりました。 上記は同日、建碑式は寺で、入仏式は自宅で行われます。 『建碑式』については 父に祝い金を出せば良いのでしょうか?同時に相場は? 上記金封には『御仏前』とか『祝建墓』と書けば宜しいでしょうか? お寺さんへのお布施を出せば良いでしょうか?同時に相場は? 『入仏式』については 父にはどういう名目で(弔事?)いくらぐらい出せばいいのでしょうか? 上記金封には何とかくことが適切でしょうか? お寺さんへのお布施を出せば良いでしょうか?同時に相場は? ありがちな質問ですいません。 ただ、過去の質問を拝見したのですが、理解仕切れませんでした。 どうぞご指導下さい。

  • 遠方のお寺さんが案内やお札を送って下さるのですが…

    主人のご先祖のお墓がかなり遠方にあります。 数年前お墓参りをした際に、親類にお墓の近くのお寺を紹介され、挨拶に行ったり、少しお世話になったりしたことがあります。 それからというもの、法要祭の案内の往復ハガキとか、年末には紙のお札などが送られてくるのですが、遠方の法要祭などには行けるはずもなく、お札に関しては近所のお寺が下さるので、正直、わざわざ送って頂くのも申し訳ないなあと思っています。 でも、結構ですとお断りするのも失礼なのかなあと悩んでいるうちに5年以上も経過してしまいました。 長年だまっていて、もう結構ですというのも、失礼でしょうか…。 かといって、お寺さんに郵便代金を負担させ続けるのも申し訳ないような。 どうするのが一番良いでしょうか。(ちなみに、親類とは訳あって疎遠になっていますので、親類から伝えてもらうこともできません。) 正しい対応の仕方を教えて頂けますでしょうか。 (余談ですが、数年前にお寺さんにお世話になった時に、お布施の金額がわからず聞いたのですが「お気持ちで結構です」と言われ、本当にわからないなりにお渡ししたお布施がどうやら少なかったらしく、お寺の奥さんの態度が急変した…ということがあり、それ以来ちょっとお寺恐怖症です。 そういうことがあったので、何だか連絡しづらく、長年だまっていてしまった、ということもあります。)

専門家に質問してみよう