• ベストアンサー

診療点数引き下げについて皆さんの考えを聞きたいです(長文)

こんにちは、kiasamaと申します 今年4月から保険点数改正があり(改悪という話も・・・)保険点数が下げられました。 その為、私の勤務する病院でも、保険点数が引き下げられた=病院の儲けが減るということで、コスト削減に力を入れはじめています コスト削減自体は無駄をなくすためにもとてもよいことだと思うのですが、中には患者さんの事をまるっきり無視してただ安さのみを追求しているものもあります 例えば、いろんな種類の医療用具があり、それぞれが患者さんに適した使い方をされるわけですが、その医療用具を1社のみに搬入させる代わりに値段を下げさせる。そのために、今まであった選択の幅がなくなり、患者さんにはそれで我慢してもらうしかない。というようにです。 病院側はもちろんそんなことを公表するわけもなく、患者さんは一番良い医療が受けられていると思っておられます。 ボランティアではないので利益を求めるのは解るのですが、やりすぎの感は否めません ちなみに職員の給料体系も見直されています。 もちろん、引き下げるためです さらに私の勤務する病院はハイテクを売り物にしており、いろんな機械を買い、TVにもたまに出ています ここで皆さんに質問です。 病院としては診療点数引き下げに対してはどうやって対処するべきなのか? また、ここまでやるとやりすぎじゃないのかという感想でも考えでも構いません (医療業界の方も一般の方にもお答えいただきたいです) 質問逃げなどはしませんので皆さんよろしくお願いします

  • 医療
  • 回答数7
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pigeon
  • ベストアンサー率44% (630/1429)
回答No.5

#2の者です。こう言う話題好きな物で・・・(^^; (ちなみに医療関係者ではありません。一般人です。) >確かに納得いきません。 >診療報酬自体を下げてしまえば、病院側としてはコストを下げて対応するというのが定石となっているように感じます >そうなればやはり一番迷惑を被るのは患者さんではないでしょうか?  あなたの感じているのはその通りだと思いますし、多くの病院もそうかもしれません。患者にしわ寄せがいくものなのでしょうね。 患者にしわ寄せが行く事から診療報酬下げは間違いだとするのは私的な意見ですが短絡過ぎるように思います。病院あっての患者でも、病院あっての保険制度でもありません。保険制度が根底からぐらついているのですから、逆に診療報酬維持を叫ぶことは保険制度破綻に直結するのではとも思ってしまいます。(自分もかなり短絡的かなf^^;) 破綻はさせないと思いますが、どう抜本改革されるかで病院側はさらに苦しい経営状況に追い込まれかねないのではないでしょうか。(健保が民営化されると報酬下げは段違いにきつくなると思うんですけど。) >ただ、いろんな病院を見て回ったところ、いっそ自費診療(保険診療ではカバーできない高額な医療を患者さんが実費でまかなう医療行為)でもしようかという病院もありました。 >そうなってしまうと普通の(所得の)患者さんは行きにくくなってしまいますよね。  これはこれで良いのでは無いでしょうか。富裕層に特化する感じですね。手厚い医療を望むなら費用が掛かるのは当然ですし、敢えて多額の費用を掛けたいという人も大都市にはごろごろいるでしょうし。  医療機関の勝ち組負け組みは一例では産婦人科ではっきりしていないでしょうか。勝ち組には個人病院も多く、次々に患者ではありませんが妊婦さん来ますよね。繁盛している要因は明らかだと思いますよ。快適性やサービス面から選ばれるわけです。(妊婦さんのハートを捉えていると思います。)満足度が高いと二人目の時にリピーターになったり、知人にも紹介したりしますし、良い循環が見られます。  病院経営を知らない人間が的外れな事を言うと思いますが、現在の半分の診療報酬でも利益が出る体制になれば確実に勝ち組ではないでしょうか。(現在なら間違いなく余力が出ますからその分サービス面に投資。)病院経営は知りませんが、他業態では当り前のように取り組んでいます。  細かいですが、入院施設のある病院・診療所はせめてカード決済できるようにすべきだと思うのですが、医療関係者の方々如何でしょうか。(ポイントカード発行している病院なんてないですもんね。株式会社が運営すると出てきたり(^^; なんでもいいですが、患者の囲い込みも重要です。)

kiasama
質問者

お礼

pigeonさんこんばんは。 さっそく本題へ・・・ >逆に診療報酬維持を叫ぶことは保険制度破綻に直結するのではとも思ってしまいます。 確かに全医療費の増額が見込めない以上、このままの診療報酬を維持するのは破綻を招きかねないという意見は理解できます。 しかし、乱暴な言い方ですが、患者さんに迷惑かけるような欠陥品なんか破綻してしまえ~って思ってしまうことも確かです(短絡的じゃなくて、ただの短期ですね(笑)) >これはこれで良いのでは無いでしょうか。富裕層に特化する感じですね。手厚い医療を望むなら費用が掛かるのは当然ですし、敢えて多額の費用を掛けたいという人も大都市にはごろごろいるでしょうし。 確かにおっしゃることは解るのですが、#4のお礼に書いたとおり、医療の格差をしたくないというのが本音なんですよね。 なるべくは、保険診療のみで行うのがベストじゃないかなと。 その為には、診療報酬を下げられては困る→健康保険料の値上げ(?) ということになるんですよね。 難しいですよね。 >医療機関の勝ち組負け組みは一例では産婦人科ではっきりしていないでしょうか。 確かにその通りですね。 言われて気づきました(笑) 産婦人科こそ、出産費用は実費だし、保険診療はするしで混合診療のメッカみたいなところですね。 特に医師を見て患者さん(妊婦さん)が先生を判断、選択するところはある種の接客業的な要素が含まれていると思います その時その時の対応が後々の経営に響いてくるところなんか特にそうですね。 その辺は歯科もそのような気がします 歯科に関しては評価するものが風評しかないものですからなお大変ですね。 私も今、歯科に通っていますが、歯科を選ぶのに近所の人に聞いて回りました。 これからは一般病院も「サービス業化」が進んで、ホテルのロビーみたいな待合室を売りにする病院が現れるのかもしれませんね。 ちなみに、全てではないですが、徐々にカード決済できる病院が増えているみたいです

その他の回答 (6)

  • spock4
  • ベストアンサー率27% (280/1004)
回答No.7

#5の方が書いておられるカード決済ですが,私の勤めている病院でも検討が始まりました。しかしコストがネックになってなかなか進展しません。私のところでは,年間30億くらいの現金収入があるのですが,このうちの1割がカード決済に移行したとすると,それだけで病院の支出(カード手数料)が1500万くらいかかります。赤字続きの病院にとって,いくら患者サービスとはいえこの額は大きいです。 さて,本論ですが,現在の診療報酬は基本点数が低すぎると思います。診療費と手技料が安いですね(私見ですが),検査料は高いと感じます。特に基本診療料や手術料はもう少し考えてもらいたいものです。再診料72点ではやってられないんではないでしょうか。医科の病院はまだ恵まれてますが,歯科の病院(個人医院ではない)は悲惨な状況になってると思いますよ。患者個人に使う消耗品の量が半端じゃないですから。

kiasama
質問者

お礼

spockさん、こんばんは kiasamaです 書き込みありがとうございます 御礼が遅くなって申し訳ありません さて、カード決済ですが、そんなに手数料が掛かるものとは思いませんでした。 年間1500万円は病院にとっては痛い出費ですよね。 私の勤める病院ではどうなっているのか分かりませんが・・・ 確かに検査料が高いのは否めません ただし、3億する機械と1千万の機械と同じ検査料というのは解せません やっぱり段階をつけて検査料を決定するほうが良いのではないかと思っています。 再診料については、それこそ今の状態では「数が勝負」という気がしてなりません。 だから、余計な検査をして(しなくてもいいとまでは言いませんが・・・)少しでも点数upを狙う・・・ 悪循環ですよね 確かに歯科はかなり切迫しているみたいです。 「歯科」は外に出してクリニックとし、「口腔外科」は院内に置いておくなんて案も浮上しているみたいですので・・・

  • will-h
  • ベストアンサー率36% (64/175)
回答No.6

こんばんわ、私も医療期間に勤めています. やっぱり勤めているものから言うと診療報酬の引き下げに頼った医療費抑制と言うのは短絡的だし、余り意味ないよな~と思います. うちの病院でもマスクや手袋を正の字つけてチェックだとか、(そんな事する時間があったらもっとやる事考えろ~!)ってことを言っています.もっと、コスト削減する所はあると思うんですけどね~.コスト削減だけではなく、やはり、かける所にはかけて、適正に利益を出していかないといけないだろうなと思います. 例えば、窓口対応を感じの良い人にするとか. あとは、国民の問題も大きいと思いますよ~。 総合病院に風邪でもかかりたがるし、その上、待ち時間が長いと言うし。安定したら地域の診療所にかかれば良いのに、大病院指向が強く、何かあればすぐ病院を変わり、検査を重複して受けるなど. うちの病院も風邪で来たんです、と午後診療をしていないのに診療希望される方が多くおられます. 特定療養費で3150円もらっていても、受けて帰られる方もいます.指先を切っただけで受診される方もいます. やはり、その辺りも医療費増大の原因ではあると思うんですけどね…. 医師も看護師もお給料は高くないと思いますけどね~.本当に激務ですから. なかなか、難しい問題ですよね.

kiasama
質問者

お礼

こんばんは、will-hさん kiasama@医療人です 御礼が遅くなって申し訳ありませんでした >マスクや手袋を正の字つけてチェック すごいですね~私のやり方では多分「手袋持参して来い」って言われそうですけど(笑) 何せ血液を扱うので手袋が異常なほど消費されます マスクや手袋っていうものは自己防衛の意味合いもあれば、患者さんに自分の持っている菌をうつさないためでもあると思うんですけどね。 確かにあると思います。「大病院指向」。 一般の診療所自体を信用していないという声を患者さんから耳にすることはありませんが、大きい病院のほうが安心するという声はよく聞きます。 「何でも揃っているから」、「大きいから」、「Drが揃っているから」等の理由です 私の病院でも負担してもらっています「特定療養費」ちょっと遠慮して2100円ですけど(笑) それでも掛かりたいという患者さんが多いのが現状です 診察料より高いって~(笑) 確かにに激務って言葉がぴったりですね。 僕も人手がないときにICUで2泊3日したことあります。 もちろん病院に(笑)総婦長に心配されました(笑)

  • naosan1229
  • ベストアンサー率70% (988/1406)
回答No.4

正直なところ、まともに議論はできないでしょうね。 保険者、患者、病院と三者三様の考え方がありますから、おのずと意見が分かれてしまうところです。 1.病院側の主張  診療報酬の引き下げは認めたくない。  診療報酬の引き下げにより、病院経営が成り立たなくなる。  看護婦のなり手が少ないため、売り手市場となっていて、看護婦の報酬が高い。  医師の報酬が高いと見られがち。(開業医は高いようですが・・・)  日本の医療制度は、世界的に見ると安いのにまだ安くしなければならいないのかという不満。 このほかにもいろいろあると思います。 2.患者側  昔は1割負担だったのに、今は3割負担となっていて、医療費が高いと思う。  医師の報酬が高い。  物価が下がっているのにもかかわらず、診療報酬だけ引き上げるわけにはいかない。  一般の会社が、給料を下げているにもかかわらず、医師だけ(病院も含めてと思われがち)が、報酬を維持している。  病院が多すぎる。  経営の悪い病院は自然淘汰されるべきだ。  医師の免許は更新制度にした方がよい。  悪徳医師が多すぎる。(実際はそうでもないですが)  不正して診療報酬を多くもらっている病院がある。(これも実際はそうでもないです。)  検査がいちいち高い。 といったところでしょうか。 3.保険者(支払い側)  現行の医療保険制度を抜本改革すべきだ。  老人保健制度と退職者医療制度により、保険料の40パーセント前後を持っていかれているため、経営が困難になりつつあるので、法改正により何とかして欲しい。  3割負担になったにもかかわらず、医療費が思ったより落ちない。  重複診療が多い。  法改正により、手続き上の事務が煩雑になった。このため、人員を増やさなければ対応できなくなった。 といった具合ですね。 私の意見としては・・・ 混合診療は導入すべきだと思います。 保険外診療部分で競争することができますからね。 たしかに、ある意味危険が伴いますが、逆に考えると危険なことをする病院は、競争できなくなる(患者が来なくなる)でしょうね。 それと、医療法は改正して、病院ももっと公告を出すべきです。 医師にしても手術歴を披露すべきです。 医師法を改正し、運転免許と同様に、医師の免許も更新制度にしなければなりません。 重複診療は保険外診療としなければなりません。 医療ミスについても保険外診療としなければおかしいです。(今現在は保険診療が当然となっていますので、病院負担とするのが普通です。) 高齢受給者と老人保健制度は廃止し、双方を税金より支出する。(消費税に当てはめると、今の5%を15%くらいにしなければなりません。しかも年々増額します。) これにより、健康保険料はかなり安くなります。 ホントはもっと言いたい事がありますが、このあたりにしておきます。 もちろん反対意見もあると思いますが、これもひとつの意見だと思ってご容赦ください。 こういったことを思っている人もいるということですから。 いずれにしても、こればっかりは答えが出ないと思いますよ。

kiasama
質問者

お礼

naosan1229さん、こんばんは よろしくお願いします ご意見を読ませていただいて、 >日本の医療制度は、世界的に見ると安いのにまだ安くしなければならいないのかという不満。 >医師の免許は更新制度にした方がよい。 >現行の医療保険制度を抜本改革すべきだ といったところはかなり共感が持てる事項ですね。 特に医師免許は更新制度にしないと、いつまで経っても(80になっても)続ける医師がいますからね。 コックとかであれば構わないのですが、やっぱ命を預かる医者は・・・ 定年制度を制定してもいいのでないでしょうか? 医療保険制度の抜本改革も必要でしょうね。 混合診療に関しては私は?ですね。 なぜなら、混合診療の自費部分はもちろん患者さん負担ですよね? そうなってくると、一番最低の(言い方がおかしいかもしれませんが誤解しないで下さい)水準の医療しか受けられない患者さんとホテルにでも泊まっているかのような優雅な医療を受ける患者さんとができてしまうことになります 上を見ればキリがないですよね。 こと「医療」と名が付く限り格差をつけたくない、みんなに同じ水準の医療を受けて欲しい。 こう思ってしまうのは、甘っちょろいんですかね? 医療人ぽくない考えかもしれませんけど、本音です。 確かに、答えを出すのは難しいですね。 いろんな立場の人間が複雑に絡み合っているからでしょうか? これはやっぱり、健康保険の抜本的な見直しが必要なんでしょうね。

  • yajiyaji
  • ベストアンサー率32% (84/255)
回答No.3

今の診療報酬で日本の医療をまともに維持するのは無理ですよ。みなさん、夜勤の看護婦の激務をご存じですか。当直医師の勤務を知っていますか。当直とは、1-2時間程度の仕事を前提としており、睡眠は確保されるものです。実態は夜の勤務ですが、それなら通常以上の手当が必要ですが、実際は当直手当のみ。それでも翌日は通常勤務です。そのように過酷な勤務の犠牲でやっと病院経営は倒産に至っていないだけでしょう。 まともに夜勤の医師をそろえ、安全な数の看護婦をそろえたら、今の保険制度ではまったく成り立ちません。なぜなら、専門職の人手がかかりすぎるからです。そして日本人特有の高度な医療を求める体質。MRIなどどんどん入れたら、そりゃ無理ですよ。 病院長でも2000万台でしょうから、銀行マンよりも安いかも。その上、国の支援はなく、訴訟も多い。 病院勤務医の給料なんて下げるほどもらいすぎではないですよ。 一方、開業医は勝ち組、負け組がでてきて、もうおしまいでしょう。これまでに結構稼いだ人だけが良かったという時代です。開業医の何分の一かは、年収1000万を挟んでの苦しい生活でしょう。雇用者だし、倒れたらおしまい。訴訟も大きい。 結局、自由競争ではないので、資本主義国家に残った、数少ない社会主義ですね。保険医療制度は崩壊に向かいつつありますよ。

kiasama
質問者

お礼

こんばんは、よろしくお願いします 確かに診療報酬制度には欠点が多いと思います MRIにせよ、CTにせよ、3億ほどして購入した機械と1千万程度の機械とで、確かに病気早期発見等の能力が違います。 しかし、診療報酬は同じです。 これはただの一例ですが、まだまだあります。 今の一元化した診療報酬の元ではこれ以上の技術革新はかえってマイナス面が多いような気がします。(診療報酬との兼ね合いが取れないということですが) 確かに勝ち組、負け組みができつつありますよね ただ、あまり勝つことに意識しすぎると、患者さんをないがしろにしてしまいそうで。 目的が金なのか患者さんなのか解らなくなっている病院も見受けられます。 結局、患者さんを大事にしようと思ったら「清く正しく貧しく」しかないのでしょうか?

  • Pigeon
  • ベストアンサー率44% (630/1429)
回答No.2

 こんにちは。  健保組合が次々に解散し、財政悪化の一途を辿る昨今。サラリーマンの自己負担は3割となり、高額療養費の適用となる自己負担も引き上げられ、全国民が既に割を食っているのです。 診療報酬の引き下げは誤りであり、病院の利益を優先させろ、などと思ってはいないとは思いますが、どうも文面からは引き下げに納得行っていない様子。 問われるのは病院の高コスト体質でしょう。kiasamaさんも医療機器をたくさん買ってると言っているように、MRIにしろCTにしろ元を取って利益を上げるには患者にどんどん検査をさせねばなりません。本来は単純撮影で良いものもCTで取ってみたり。(医療被爆も問題になってきましたね。)不必要な高度の検査が保険財政悪化にも繋がっています。 見込みが減ってあなた方職員や患者にツケが回ってきているとしか思えません。(理事長や理事は最新医療機器を導入すれば患者が増えるとでも思っているのでしょうかねぇ。まさか次はPETだ!みたいな・・・) 請求漏れ等のレセプトチェックはきちんとやってるとは思いますが、外部の経営コンサルに一度チェック体制を見てもらった方が良いかも知れません。 基本的には診療報酬の引き下げに対処するには増患対策しか無いと思います。疎かになっているのは患者の満足度でしょう。医療関係者も小売業等厳しい競争にさらされている業界の顧客サービスなどを真摯に学んでみるべきでしょう。(ヒントは他業態にあると思います。)あと理事長・理事報酬カットも良いかと(^^;

kiasama
質問者

お礼

こんばんは、よろしくお願いします さっそくですが返事をさせていただきます >診療報酬の引き下げは誤りであり、病院の利益を優先させろ、などと思ってはいない・・・ 確かに納得いきません。 というのは、病院自体の利益云々はちょっと置いておいて、診療報酬自体を下げてしまえば、病院側としてはコストを下げて対応するというのが定石となっているように感じます そうなればやはり一番迷惑を被るのは患者さんではないでしょうか? >MRIにしろCTにしろ元を取って利益を上げるには患者にどんどん検査をさせねばなりません。本来は単純撮影で良いものもCTで取ってみたり。(医療被爆も問題になってきましたね。)不必要な高度の検査が保険財政悪化にも繋がっています まさにこれはその通りですね。 特に高価な機械を入れている病院はPAYに必死です >基本的には診療報酬の引き下げに対処するには増患対策しか無いと思います。 そうですね。 ただ、いろんな病院を見て回ったところ、いっそ自費診療(保険診療ではカバーできない高額な医療を患者さんが実費でまかなう医療行為)でもしようかという病院もありました。 そうなってしまうと普通の(所得の)患者さんは行きにくくなってしまいますよね。

  • sirokiyat
  • ベストアンサー率23% (204/867)
回答No.1

私は、医者の給料を下げるべきだと思います。たとえば、いくらお医者さんが優秀だと言っても看護婦さんの1.5倍程度の給料でいいのでは。数倍(私は実体を知らないので推測ですが)はもらいすぎではないでしょうか。

kiasama
質問者

お礼

さっそくの返答ありがとうございます 確かに医者の給料は高いですが、新人医者の場合、熟練看護師よりも低い場合もありますので一概に高すぎるということはないと思います ただ、「名誉院長」とか「特別顧問」などのわけのわからない肩書きの医者に給与を出すのはどうかなと思いますね

関連するQ&A

  • 保険適用外診療に、保険点数が付くのか??

    先日 病院に掛かり 保険の明細で疑問が有りました。 顔のイボとかホクロの除去手術を受けましたが、これは美容整形の 部類に入るので、 全額が自腹になりますと言われお金を払いました。 皮膚の再生も含め 2ヶ月通いました。 後日になり、健康保険組合から医療費の案内の葉書が届き、 明細を見ると かなり色々と、受けたことが無い保険点数が 付いており、オカシイと感じて保険組合に、病院から貰った 医療費の請求書をコピーして渡しました。 保険適用外診療(自由診療)に 保険点数が付くのは可笑しくないですかね??  私の無知ですか?? 病院が保険診療で ピンハネされたのかな?? 保険組合の方は、??みたいで 病院に実際の治療内容の書類を 見て 正当かどうか判断すると言ってました。   誰か教えて下さい。

  • 保険点数とは?

    病院で治療費を払った後にもらう領収書にある保険点数とは、何でしょうか。個人負担が増えたようですが、患者が払う額が高いと点数も高いのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 保健診療点数について

    病院の医療事務に詳しい方にお願いします。私は現在、病院の外来で診療を受けている者です。費用は国保、老保、結核34条です。1ヶ月1回の診療で、保険診療点数は13,628点、診療料16400円、投薬料5820円、検査料260円,計22,480円を支払っています(2割の為)。酸素を在宅で吸入しています。 この診療料の中には再診料、酸素の管理料のほかに何が含まれているのでしょうか。

  • 病棟ミーティングの保険点数の取り方

     精神科で働いています。病棟ミーティング(コミュニティミーティング)の保険点数の取り方で分からないところがあるので教えて下さい。  病棟ミーティングは月に2回~4回、病棟の患者を一堂に集めて、だいたい30人前後で、入院生活に関しての疑問や医療に関しての疑問について話し合うミーティングです。  現在、病院はこれをSSTで点数を取っています。点数は80点(裏覚えなので確かな数字ではありません)でそう高い点数ではありませんが、この点数の取り方は正しいのでしょうか?

  • 病院の診療費について

    紹介状のない患者が大病院(病床数200以上)にかかる場合、初診料を医療保険の対象外とし、患者負担を実質的に引き上げる。 読売新聞で見つけたんですけど これって決定済みなんですか?

  • 医療費の明細領収書の点数について。

    診療所で医療事務をしております。 この時期になると確定申告をしたり、医療費控除をうけようとされる患者さんに年間の領収を書くことが多く、ふと疑問に思ったことがあるので質問させてください。 (1)税務署に添付する為の領収はやはり点数を記載したものの方がいいのでしょうか? まだパソコンの設備が整っておらず、点数の領収を希望された方には手書きで書いていますが、それ以外は患者さんの同意を得てレシートのみを渡しております。 年間の合計だけ記載した手書きの領収でも税務署は取り扱ってくれるみたいですが・・・ (2)同じく点数記載領収についてですが、県外の乳幼児が受診された際はのちに県・市に申請する為に点数記載領収がいる地域と、患者名・病院名・金額がわかる領収があればいいと言われる地域の患者さんがいらっしゃいます。 なるべく点数手書きの領収を出すように心掛けてはいるのですが、事務が一人しかおらず、受付・会計・電話応対・薬準備・手書きでレセプト書いたり、看護師助手みたいな検査や処置の手伝いもしたりと忙しく、点数明細必要ない場合は発行しないでおきたい思いがあります。 (1)(2)共通して言えるのですが、税務署や市等はいちいち点数を見たりしているのですか?? 保険請求された額と申請された領収があっているのか、確認したりまでするのですか?? 私が勤務している病院では一割の患者が多く、特別な検査もしないので、多額のお金を扱うことはないのですが、金額が少なくても税務署や市等は、あれだけの数の確定申告や乳幼児医療費助成等、申告された領収を一人ずつ詳しくチェックしてるのかと疑問に思います。 私も申請したことありますが、至って簡単に手続きが終わりすぐお金が振り込まれました。 失礼ですが、適当な感じでさっさと機械的にこなしているように見えました。その人だけか、後でゆっくり処理してるのかもしれませんが・・おまけに早い処理で振り込まれてたので、一人ずつちゃんと確認してるのかなぁと不思議に思ったのです。 申告する側は慣れている人は別として、必至になって書類を作っていくので、なんか拍子ぬけした感じがするのです。 頑張って宿題や作文・日記書いて行ったのに、先生が読んだとも思えない早さで最後のページに判だけ押して返却された時の子供の頃のような・・・ 聞いたからと言って何がある、何が変わるってわけではなくただの興味本位で申し訳ありませんが、毎年この時期になるとふと思うので、知ってる方いたらご回答お願い致します。

  • 過去に受けた診療内容って・・・

    ある人が親に知られたくない病気を持っているかもしれないとします。 その人が親の扶養に入っている保険証をある病院で使ったとします。 そのあと1ヶ月後とかに親が保険証の点数などを知ります。 そして、病院に問い合わせたりすると、どんな内容の診療、診察、検査をしたかなどは親に知られてしまうのでしょうか・・・? それとも患者自身ではないから何も知られることはないのでしょうか? 教えて下さい。

  • 尿検査の点数について教えてください。

    尿検査の点数について教えてください。 尿中一般物質の検査において、「当該医療機関内で検査を行った場合に算定する」と 注意書きがあります。 これは、患者さんが診察を受けているその病院内で検査した場合にのみ 算定できるということでしょうか。 それとも、臨床検査センターで検査した場合も点数を算定できるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 医療費の点数について

    少し前に病院に行った時、医療費の請求額が1700円でしたが、 請求書内容を見ると全部で568点でした。 自分は国民健康保険なのですが、この点数からこの金額になるのが、よくわかりません。 ご存知の方よろしくお願いします。

  • 病院でベット数による保険点数の違いについて

    病院のベット数と外来患者および入院日数の等の比率によって保険の点数が異なり保険の額が違ってくるようなのですが、その詳細を教えてください。

専門家に質問してみよう