• ベストアンサー

過去に受けた診療内容って・・・

ある人が親に知られたくない病気を持っているかもしれないとします。 その人が親の扶養に入っている保険証をある病院で使ったとします。 そのあと1ヶ月後とかに親が保険証の点数などを知ります。 そして、病院に問い合わせたりすると、どんな内容の診療、診察、検査をしたかなどは親に知られてしまうのでしょうか・・・? それとも患者自身ではないから何も知られることはないのでしょうか? 教えて下さい。

noname#129898
noname#129898
  • 医療
  • 回答数4
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sodenosita
  • ベストアンサー率54% (1291/2359)
回答No.4

その彼女が未成年者であれば、親が聞きに行けば回答することもありうると思います。 成人であれば、本人の同意なく内容を聞くことは原則、できません。 ただし、親であることを証明し、同意があると言えば(あるいは同意書まで偽造したり)、説明することもあるでしょう。

noname#129898
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 そうですか・・・ 本人が病院にあらかじめ相談とかしておけば大丈夫ですかね・・・? どっちかわかんない感じですね・・・

その他の回答 (3)

回答No.3

病院は例え親が尋ねても、個人情報(診療情報)は本人以外には教えません。

noname#129898
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうだとありがたいんですけど。。。 意見分かれてますし、病院によって違うんでしょうか・・・

回答No.2

地域にもよるのかも知れませんが、 私が住む地域では、「家族の誰がいつ、何処の病院でいくら支払ったか」 という事だけが保険証の本人(質問者様の場合はお父様でしょうか?)に 郵送で通知されます。 どのような検査をしたか、どんな病気なのかは分かりません。 しかし、○○産婦人科医院・○○がんセンターなどと書いてあれば、 大体の想像はつきますよね。 私は、このシステムはプライバシーの侵害になるので嫌なのですが・・・。

noname#129898
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 ↓の方の回答でも書きましたが、僕の彼女が産婦人科に行って、あまり親に知られたくないなあって感じです。 もう保険証を使ってしまったので通知されるのはしょうがないんですけど、 親が病院に詮索しに行ったりしないか心配です。 そうですよね、嫌ですよね・・・

  • 199012
  • ベストアンサー率33% (94/284)
回答No.1

「ある人」「その人」で、質問が分かりにくいですね。何で親が保険証の点数を知ることが出来ますか?本人が受診にて診察の結果、要した点数と、支払った金額が記載された領収証をもらいますがこの段階では親は診療の内容を知る事は困難です。内科、外科などの場合は特にガンなど親に知らせた方が良いとされる病名の場合は、親は病院から呼び出され直接医師からその説明を受ける事になりますが、電話での問い合わせなどは個人情報の関係で受け付けません。私の病院は精神科病院ですが、精神科の場合は、「精神衛生法」という法律があり、外来、入院問わず患者さんのプライバシーは護られています。親が診療の内容を知りたいなら直接医師と面談して聞く事が規則になっています。過去に受けた診療は当然、カルテが残っていますが、それも相当な理由が無い限り開示はいたしません。

noname#129898
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 説明わかりにくくてすみません。 ある人は僕の彼女です。 行った場所は産婦人科なんですけど、 彼女も僕も彼女の親に変な疑惑をかけられたくないので彼女親に言わずに病院に行ったんです。 で、彼女が保険証を使って受診したので、ややこしいことになったら困るなあって状況です。

関連するQ&A

  • この診療科目、何と言うか…?

    「心療内科と共に、設置してる総合病院や大学病院が、最近は多い診療科目。 ある西日本の公立大学の付属病院は、「西日本方面で、初めて設置した大学病院」と、呼ばれてる診療科目になる」と、思います…。 例えば… 「ある患者さんは、患ってる病気が気になり、かかりつけの医院の院長先生に、「最寄の総合病院か、大学病院への紹介状」、書いて貰った。 所が、院長先生は「知合いの医師が居ない病院だし、患者さんの病気は、どの診療科目に、紹介すると良いかが、分かりにくい病気である。 「取りあえず、診察して、どの診療科目で詳しい検査か治療、受けると良いかが判断して、院内紹介方式で、患者さんを紹介する」診療科目へ、紹介する」ケース、あるにはある」と、思います。 そこで、「診療科目の視点から、総合病院や大学病院に、詳しい」方へ、質問したいのは… 「最近、設置してる総合病院や大学病院が多い、「どの診療科目で、見れば良いか分からない、患者さん。 取り合えず診て、どの診療科目で詳しい検査や治療、受けると良いか判断して、院内紹介方式で紹介する」診療科目。 総合病院や大学病院により、名称異なると思うが、一般的には何と言う、診療科目なのか?」に、なります。 それでは、お願い致します…。

  • 乳幼児の診療費の計算について

    高熱と嘔吐の症状があり、5才と2才の子供を小児科へ休日の午後に連れて行きました。 5才の息子は 簡単な問診、聴診器、扁桃腺を診て終了でした。 2才の娘は同じように診察され、念のためという事でインフルエンザの検査をしました。(結果インフルエンザではなかったです) 休日ということで、二人とも1日分の飲み薬を処方されました。 そこで明細がおかしいような気がするのですが・・・ 5才の息子の明細(国保 30%負担) 初・再診料635  医学管理料450  投薬料83  保険診療点数計1.168 患者負担金3.500円 2才の娘の明細(国保 20%負担) 医学管理料1.360  保険診療点数計1.360  患者負担金2.720円 子供二人で6千円超とは初めてなので びっくりしています。 計算の仕方もよくわかりませんが、素人が見てもおかしい気がします。 病床数は合計しても100程の病院です。 病院には確認する予定でいますが、 こんな時間まで悩んでしまいました。。。

  • 診療報酬について

    診療報酬点数について問い合わせたらクレーム扱いされました。 こちらにも問題があると思うので下記に記した内容についてアドバイスをいただきたいです。 内容はほぼそのまま、診療中・電話中の医師の態度など個人的な印象は省いています。 どんきはどこで診察を受ければよいのかわからなかったので、内科医(と思われる)のお医者様に相談に行きしました。 ・区分A000に掲げる初診料を算定する初診の日に心身医学療法の点数を110点取られた。 ここからは電話でのやり取りです。 ・診療に要した時間は30分を超えていない。(電話確認にて病院側の事務・担当医師も認めた) ・診療に要した時間は30分を超えていない。それならなぜ点数をとられているのか聞いたら、医師に「病院が各自の判断で取ることができるから取った」と言われた。 ・医師に「患者さんが文句があるなら問い合わせていただけば80点にすることもできる」といわれた。 ・心身医学療法の点数を取る条件を満たしていないのだから該当部分は0点なのでは?とたずねると、「点数計算は関連の書籍などにも全部書かれているわけじゃない。0点のわけがない。点数はこちらの判断で取ることができる。馬鹿じゃないのか」と言われた。 *点数計算は 参考URL:http://social-s.jp/medical-ten18.html その他書籍を参考にしています。 30分というのは目安で各医院において誤差を多少認めることはあると思うのですが、明らかに診療に30分かかっていません。 点数計算で規定を守らなくてもよいといった趣旨の発言・明らかにそう取れる部分があるのですがこの病院はなんなのでしょうか。 *同内容のものを間違ってヤフー知恵袋に投稿していましたが削除済みです。

  • 流産の診療費について

    検査薬で妊娠が分かり4週間後に市立病院で診察した所すでにほぼ切迫流産していると先生に診断され、自分で支払い受付に持って行く診療内容の用紙にも切迫流産と明記されていました。 それで質問なのですが、切迫流産の場合は保険適用になると聞いた事があったんですが初診の場合の診察料は適用外なのでしょうか? この日受けたのは、尿検査、内診、エコー、また尿検査(次回の診察までにホルモンを調べるそうです)で、かかった金額は13000円でした。 受付に直接聞けばいいと思うのですが、混み合った病院で周りの人に聞かれるのが嫌で先にここで質問させて頂きました。。。よろしくお願いします。

  • 保険診療と自由診療について

    毎朝、激しい頭痛に悩まされ近くの大学病院に行き、各種検査をうけましたが、異常はみられず、肝心のMRI検査は1ヵ月後でないと予約がとれないとのことでした。その日はとりあえず予約は入れて帰りました。しかし毎朝発生する激しい頭痛で、もしや脳腫瘍ではないかと不安になり、自由診療でMRI検査をしている病院をみつけ、MRI検査をしました。結果は異常なかったのですが、自由診療の為、4万近く請求を受け支払いました。 本来、1ヵ月後に保険診療でMRI検査する予定だったので、この検査を今から保険適用に変えることは出来ないでしょうか?

  • 保健診療点数について

    病院の医療事務に詳しい方にお願いします。私は現在、病院の外来で診療を受けている者です。費用は国保、老保、結核34条です。1ヶ月1回の診療で、保険診療点数は13,628点、診療料16400円、投薬料5820円、検査料260円,計22,480円を支払っています(2割の為)。酸素を在宅で吸入しています。 この診療料の中には再診料、酸素の管理料のほかに何が含まれているのでしょうか。

  • 診療料の中の特定療養費について

    病院の外来で外科診療を初診で受けました。内容は胸が痛かったので今回は触診、レントゲンを撮っただけで、次回超音波検査とのことでした。社保の家族です。診察料250点、画像診断料531点の合計781点なので一部負担金が2340円でした。その他に特定療養費が750とあって保険診療外金額として788円プラスされていました。この場合の特定療養費とは何のことを指すのでしょうか?点数、医療事務に詳しい方どうぞ宜しくお願いしますm(__)m

  • 保険外診療の頻度

    ご教授いただければ幸いです。 ガンなどの病気で、「保険外診療」を受けざる得ないことって、ちょくちょくあるものなのでしょうか? 例えば、1000人のガン患者がいて、その内数十名は保険外診療(自由診療)を受けている、みたいな。  ※高度先進医療は除く。 また、ガンじゃないけど、○○の病気は保険外診療を受ける頻度が多いよ! という病気があれば、合わせてご教授いただけると嬉しいです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 保健証を使わず診察を受けた後保険診療に変えられる?

    親の健康保険に入ってる学生なんですが、性病の検査を受けたいと思ってます。 親に知られたくないので保険を使わずに検査を受けるつもりなんですが、治療が高額になるようだと 親に知られたくないとか言ってられないので保険を使いたいのですが、 最初保険を使わずに診察を受けて途中(以後の治療)から保険診療で治療を受けることは出来るのでしょうか?

  • 病院の診療費

    知り合いが同じ病院に同じ診療内容なのに、毎回診療費の点数がバラバラで、点数が高くなる時もあるし低い時もあるそうです。 無知で申し訳ないのですが、これは普通なんでしょうか。教えていただきたいです。

専門家に質問してみよう