• 締切済み

マンションの騒音

donguri_boyの回答

回答No.2

平日の昼間、しかも夏休みの日中もずっと子供のいる中でも子供達を静かにさせないといけないんだとかなり落胆しました。 これは質問者さんの一方的な言い分・事情であって、日中であれ夜間であれ「騒音」には注意しなければなりません。 日中の多少の騒音は周りが お互い様と言う事で我慢しているだけです。 防音カーペットを敷くなり、公園で遊ばせるなり、対策を考えましょう。

GANBARE5500
質問者

お礼

一方的な事情と言われても夏休みに毎日子供を外に連れていくのは無理です。 防音カーペットのことは検討しなければいけないと思っています。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • マンションでの騒音

    分譲マンション暮らしです。 最近やたらと同じマンションの住人の騒音が気になります。 たとえば下階の住人がピアノを弾きます。朝早いときは8時前から、夜も9時過ぎても鳴ってることもあります。あと、上階の部屋のドタバタ音や、何かたたく音(金づちでたたいてるような・・) 夜寝ようとすると、また上階からドンドンする音が、、。キャーキャー言う声も小さく聞こえる始末。(結局Hの音声と判明) 気になりだしたらいろいろ聞こえてきます。 管理人さんに言うのがもっともかもしれませんが、以前も誰かが報告したらしく、注意書きしてあった時期もありました。波風立てずに対処する方法などアドバイス下さい。

  • マンション下階からの騒音苦情について

    はじめて質問させて頂いております。 現在、賃貸マンションに入居しておりますが、下階からの苦情に耐え切れず、退去する事を決めました。 入居して約半年です。 大人3名子供2名(内幼児1名)で暮らしていますが、生活は至って平穏で、走り回ったり飛び降りたりするような事はしておりません。下階の方に迷惑を掛けないよう、ドアの開け閉めなど生活音にも細心の注意を払って参りました。 それでも苦情の申し立ての頻度が増してきたので、我々の精神衛生上の事を優先し、退去する事となりました。 精神的に悩まされ、退去する事となったので、下階の方に、損害賠償を請求する事は可能でしょうか? 又、この物件は瑕疵物件となるのでしょうか? 不動産会社や、この分譲マンションのオーナーにも、苦言を呈し、以前にも同様の事象があったのか確認を取りたいと思っております。 場合によっては、敷金や礼金の返却を求めようと思っております。 その様な事は可能なのでしょうか? 皆様のご教示を頂きたく思います。 何卒宜しくお願い致します。

  • マンションの騒音の注意について

    こんにちは。 マンションの騒音についてのご相談があります。 我が家の上下階には幼稚園児がいるご一家が住んでいます。 日ごろから、恐らく、 そのお子さん達が家の中を走り回る音が我が家に響いて、 「うるさいな・・・」とは思いつつも、 マンションだし、子供だし、仕方がないと思って、我慢しています。 騒音は、昼~夜お子さんが寝るまであります。 ところが、最近、その音はますます増しています。 お友達が遊びに来ている時は、訪問中ノンストップで、更にうるさいです。 とにかく、ドタバタが鳴り止まないし、はしゃぎ声もあり、 これが数時間続きます。 どれ位かと言うと、 ・雷が何時間も鳴り続けているのか? ・引越しをしているのか? と思うほどです。 騒音と我慢で、身体が辛いです。 そこで、この騒音を注意すべきか? 悩んでいます。 悩む理由は、 ・マンションにはお庭がないので、室内で遊ぶしかないので仕方がない ・今の環境を考えると、子供が思い切り遊ぶ・叫ぶ場所などないので仕方がない ・子供は元来、はしゃいでいるものだから、それを「ダメ」と言うのは、難しい(無理) ・注意しても、公平な注意と受け止めてくれなそう  (私は子供がいないので、「子供の気持ちなどわからないくせに」など言われそう)  (子供のいない私にとって、子供の気配は、苦しく複雑な気持ちになります。)  (子供が居る人には、心地いい騒音なのかもしれません) ・「昼間、どこか(仕事等)に行っていればいいじゃん」と思われそう ・もし、我が家にも子供がいたら、同じ様に迷惑をかけるかもしれない・・・ しかし、まず、我が家が音を出さない以上、 「上と下の階の騒音が、どれ程下と上の階に響くか?」など、 全く気がついていないのではないだろうか? と思ってしまい、 注意した方が良いのか?どうか悩んでいます。 お子様とマンションにお住まいの方、 集合住宅、子供の行動が故に、 騒音は仕方がないと思って、我慢するべきだと思いますか? それとも注意する事も必要でしょうか? 近隣関係を壊さない注意の方法などありましたら、 アドバイスください。 宜しくお願い致します。

  • ピアノの騒音

    マンション住まいです。 毎晩、夜の7、8時ぐらいから子供?がピアノを練習する音が聞こえてきます。 聞こえてくる部屋の特定が難しいのですが、上階もしくは下階のどちらかには間違いありません。。 妻は下の部屋に間違いないと思い込み、管理人に相談したようですが、下階にピアノを演奏するような子はいないと言われ、しばらく様子を見ています。 下階でなければ上階しかなく、言われてみれば上から聞こえてきます。 7、8時ごろから9時過ぎには演奏は終わるのですが、我が家には小さな子がおり、早く寝かすため、音が気になって仕方ありません。 夜間でも7時から9時なら常識の範囲内?なのでしょうか? 苦情の手紙をポストに入れるなどしないほうがいいでしょうか?

  • マンションの騒音

    私は公務員試験の勉強に集中する為にワンルームマンションで一人暮らしを始めたんですが、隣の部屋の話し声がすごくうるさく、気になるんです。今住んでいるマンションを契約するときに、もう一つ迷っていたマンションがあったんですけど、そこは家族で暮らしている人もいて、子どもがさわいだりしてうるさいかもしれない、と言われたので今のマンションに決めました。 それなのに、隣から子どもの騒ぐ声や走り回る音が聞こえてきます。隣は男の人が一人暮らしをしている、と聞いていたのに、週末や祝日の前後になると、女の人と子どもの騒ぐ声が聞こえてきます。また、声だけでなくドタバタと走り回る音や、壁をたたく音なんかも聞こえてきます。 しかも…言いにくいんですが平日の夜は女の人が一人できて、あの声がすごく響いてきます。イヤホンをつけていても聞こえてきてしまって…。声がするたび気分が悪くなります。 不動産屋さんに一回注意をお願いしたんですが、隣に直接注意はしてくれず、間接的な注意で全く効果はありませんでした。 このままでは一人暮らしをした意味がありません。 あまり揉めたくはなくてずっと我慢し続けてきたんですが、もう限界です。 できれば大袈裟にならず、穏便に解決する方法はありませんか?

  • マンションのピアノ騒音をやめさせるには?

    マンションのピアノ騒音をやめさせるには? 築3年の分譲マンションに住んでいます。 上階(天井裏に顔を入れると、上階の床から聞こえてきます)と思われる場所からピアノの音が発生して困っており、何度か低姿勢で直接お願いしたり、管理会社から張紙や電話などの呼びかけをしてもらっていますが、最近は現行犯(?)でお伺いしても居留守か弾いていないと返答されて変わらず聞こえてきます。 マンション規約の使用細則では「楽器の音量及びその他の音等、他の居住者の迷惑とならないよう注意すること」「当事者間の話し合いにおいて解決出来ない場合には理事会に諮るものとして、その決議に従う」とあります。 ピアノは上階の小学生の帰宅後と思われる14-17時前後に1時間、土日は朝9時ごろから1時間半くらい聞こえてきます。 丁度我が家の1歳児の午睡の時間に当たる為に午睡が妨げられて生活リズムがずれこみ、先週末などは子供が朝7時に就寝して母親はそれから家事をして10時に眠り、14時にピアノの音で起されると言う具合で、子どもの生活リズムは乱れ、大人は睡眠時間を削られて仕事に支障も出るほど心身とも限界、特に母親はピアノの心得があるので音階がはっきり聞き取れて初級の練習を聞かされることへのストレスも重なり家族全員が険悪です。 加えて下階の方から夜中の生活音や子どもの声が煩いとの苦情が来て、ピアノが聞こえてくる以上どうしようもないだろうと途方に暮れます。 ピアノ音の発生時刻は過去1ヶ月くらい記録してあります。 隣接する住戸の方とは面識はありません、斜め下に当たる方(我が家の隣)は日中ご不在です。 初級程度の練習なら音を出す必要は無い、モチベーションが上がらないなら分岐して家族と一緒にワイヤレスヘッドホンをつければ良いんだと母親は言っています。 上階の方が弾いていないと仰られる以上正攻法で攻めるのは難しいと思い、こちらにお知恵を拝借したく思いました。 訴訟のための内容証明を出すなども考えておりますが、訴訟以外の手段や、それ以前に集めると良い証拠や対策などありましたら教えてください、よろしくお願いします。

  • マンションの騒音で

    賃貸で、上の足音が嫌で分譲マンションを購入しました。分譲は音がかなり伝わりにくいと聞いていたけどそうでもないみたいです。築25年3LDKです。 今回は階下から足音がうるさいの苦情を理事会にまで持っていかれました。注意勧告をいただきました。 ですが小さい子供もいませんし、これ以上どのように気をつけたらいいのか? 全く普通にしているのですが。 あまり言われると意地になって来ました。 そこでふと思ったのですが、(予測ですみません)これが裁判で訴えられた場合 どちらが勝つのでしょうか?? 例えば、下の人が神経質だけではなく、苦痛不眠で通院したとして・・・・・・ そうまで、意図的にされた場合どうなるのでしょうか?やる人はやると思ったのです。 もちろんこちらも、まるで音を聞いたことがない、無騒音の中で住んでいるのではありません。ある程度はお互い様というのがあるかと思います。 賃貸ではないので、住人みんなが安易に引越しできないのは辛いですね。 知っている範囲でいいので、教えてもらえませんか?

  • マンション騒音で、懲らしめたい

    分譲マンションに住むものです。 上の部屋の住人についてご相談します。 足音などの夜間騒音について、理事会を通して注意をしていただいたところ 逆切れでしょうか、嫌がらせを受ける様になりました。 ベランダにゴミを落とされる、煙草の灰が落ちてくる、異臭がする液体を洗濯物にかけられるなど 嫌がらせをされるようになり、被害届を出したところ、逮捕されたようです。 でも、事情を認めたという事で、すぐに釈放されました。大してこちらの気持ちがスッキリしません。 警察から注意されたということで、嫌がらせはかなりなくなっています。 でも、騒音、大きな音がすることは未だに続いています。 裁判に持ち込む場合、まずどのようなことをして行ったらいいでしょうか? どのようにしたら、こちらが気が済むような裁判に持ち込めるでしょうか? 上の住人は、親子と成人した子供が住んでいるようです。 生活が夜型なので、大変迷惑しています。こちらは、まだ子供が小さいのでどうにかならないでしょうか?

  • マンションの騒音(ゴルフ)問題です。

    分譲マンションに住んでいます。実は上の階の住人が室内でゴルフの練習をしていて、しかも昼は勿論深夜零時頃までゴルフボールのゴトンと言う音が約一秒おきにします。最初の頃は電話で注意をするとほぼ一週間ほど静かなのですが、又始まり再度注意すると静かになるのですが又始まります。先日、余りの騒音に直接口答でその旨をお願いしましたが、『自粛します』とだけで『止める』という返事は結局もらえませんでした。マンションの管理人に伝えても『直接交渉して下さい』と言われ、このまま我慢するしかないのでしょうか。出来るだけ穏便に済ませようとは思いますが、泣き寝入りするのも納得できません。今後どのように接すればいいのでしょうか。

  • ピアノの騒音について

    マンションの隣人のピアノの音に困っています。 平日は夕方、土日は朝9時ころから毎日のようにひいています。 マンションの壁がうすく音が響きやすいためどこの部屋にいても聞こえてしまします。特にすぐ隣の部屋などは使えない状態です。 現在妊娠中で家にいる時間が長いので本当にイライラしてしまいます。 何度か管理組合から注意書きみたいなものがまわっているのですがやめる気配がありません。 分譲なので引っ越すことも無理です。 まずは管理人さんに相談して直接隣のお宅に苦情を言ってもらおうと思うのですが昼間の音でも聞き入れてもらえるものか心配です。 何かよい方法やアドバイスがあればよろしくお願いします。