• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自営業の苦悩)

自営業の苦悩

salsal2005の回答

  • ベストアンサー
回答No.7

ワタクシは紙媒体のデザインをフリーで15年ほどやってます。 質問者様と収入も状況、環境も似たような感じです。 質問者様がストレスに感じていることもほぼ同じ状況です。 最近はメールのやり取りで打ち合わせも完了してしまうので、 半月ほど誰とも話さないなんてこともあります。 でも全然ストレスありません。 ワタクシは息抜きに近所のバーで週1~2で酒呑むのと、月1~2くらいでバンドをやってます。 バーの常連のサラリーマンとかと話してて思うのは、 一人で仕事ができて、人並みの収入を得ているのがうらやましいのでは? 例えばパンツ一丁で仕事ができたり、息抜きにギター弾いたり、昼間に買い物行ったり、 煙草を吸いながら仕事したり、日中にシャワー浴びたり、行列のできない時間帯にランチできたり、 好きなBGMをかけたり…。 会社にいると上記のような行動は難しいですよね。 独立するとわかるけど、人並みの収入だけでは不安ですよね。 でもこれはサラリーマンには理解不能です。 あと年間1千万近く稼ぐには、サラリーマンがうらやましがるほど自由でもないんですけどね。 旅行に行ってもノートパソコン持って行くし、締め切りによっては数ヶ月連続休み無し、徹夜も連続なんてことも。 サラリーマンとの会話で気をつけた方がいいのは、 うらやましいと言われた時に「じゃぁ独立すれば?」と答えると 相手によってはケンカになります。 なんか無責任に結論の無い意見をバラバラと書いてしまいました。 あとちょっと気になったのだけれど、 「ストレスで頭がおかしくなりそう」 という状況はあまりに異常な感じがします。 更年期障害とか病気も疑ってみては? 男性も40歳を越えるとホルモンバランス崩れますので。

関連するQ&A

  • 自営業者の個人収入と会社収入の分け方?

    夫が脱サラし、自分でビジネスをはじめることになりました。 今までのように、毎月一定した収入が入るわけではありません。 どのように、個人(家族)収入と会社収入を分けたらいいのでしょうか?50%50%など%で分けるのか、給料制にして一定収入を毎月個人(家族)収入にして、残りは会社収入にするのがいいのか、しかし、その場合ビジネスがうまくいっていない月(収入のない月)はどうすればいいのでしょうか? ビジネスで成功するための会社と個人の、収入の分け方、会計、経理方を教えてください。

  • 自営業、後継ぎの彼との結婚

    30女です。 彼は5歳年上です、 お互いの年齢も年齢なので、周りの友人や親類に煽られて、 結婚の話が出ていますが、このまま進めていいものか迷っています。 彼の収入面での不安なのですが、 彼はご家族が経営している会社を継ぐ予定です。 お父様は最近になって引退しましたが、会社の名義等はまだ変更していません。 お母様は、事務・経理担当で現在も働いており、他に一人社員がいます。 私は自分で仕事をもっておりますし、結婚後も続けていきたいと思っています。 彼のご両親共、気さくないい方々ですが、 それでも、仕事中ずっと一緒にいることになります。 彼は気は使わなくていいと言いますが、気は使いますし、他人というわけでもなく、 彼のご両親様ですから、逆に疲れます。 ですので、お付き合い当初より、仮に結婚となった場合でも、 同居はしない・彼の会社へ入る気は無いことは伝えてありました。 彼もそれは了承済みでした。 最近、彼の会社の経営状態が良くないことを家族内で話されており、 お父様の代での借金が結構あるようで、 名義変更後のことなども、いろいろと心配になっています。 実際、お給料日にお給料の何分の一かしか貰えず・・・なんてこともありました。 結婚後は、家賃、食費、生活費など、もちろん私も負担するつもりですが、 私一人の収入で二人は生活出来ません。 彼に収入がない状況が続けば、生活も出来ませんので、 そのような不安があるうちは、結婚は出来ないと思っているのが本音です。 そのような不安を伝えたところ、 「○○(私)は、会社に入らないつもりなんだから、経営状態は聞かれても話し合えない」と。 彼の会社へ入るのであれば話し合えると言うのです。。 私が彼の会社に入らなくても、 結婚前提であれば、ある程度は収入の話は 話し合う必要があると思うのですが、、、 会社を継ぐことが現実になってきた今、 私には、仕事を一緒にして欲しいと思っている様子です。 私がいればお母様も安心だろうし、と言われました。 ちゃんとお給料分は払うし、何より、新しく人を雇うよりは、外にお金が出ていくことにならないので、とのことらしいですが、、、。 また、お父様が引退して間もないので、 彼の仕事量が増え、平日の夜も残業をしている時があります。 (毎日深夜までという訳ではなく、パチンコに行ったり、飲みにも行く時もあります。) 私は、平日の夜は趣味や友人とご飯へ行ったりもしますが、 彼が仕事している時間に、私が自由にしていることが気に入らないようで、 「自分の好きなことばっかりしてないで、俺が忙しいのはわかってるんだから、 手伝ってあげようって気持ちはないのか!」 と言われました。 毎週末はいつも一緒にいるので、その時には、仕事の手伝いはしたことがありますが、 平日に、私が自分の時間を自分の好きなように使う、それはほどほどにしてほしいことのようです。 なんだか、このまま結婚したら、自分のしたい事もできず、 お手伝いさんのような生活になってしまいそうで躊躇しています。 彼のことは、仕事以外の私生活面でのサポートはしたいとは思っていますが、 彼がサポートしてほしいことは「仕事も含め」のようです。 やはり、自営業の彼との結婚=仕事を一緒にする ということになってしまうのが普通のことなのでしょうか?

  • こんな私が生計をたて最後まで生きぬくためには

    現在無職の中年です。何の技能もありません。パソコンやコンピューターには興味はあるのですが勉強はできる方ではありません。体力もある方ではないです。仕事もできる方ではありません。以前の職は納期に追われるルート営業でストレスがたまって耐え切れずやめてしまいました。今後、生活費がなくなっては生きていけません。かといって自殺はできません。もっと若いうちに何をして生計をたてれば生きてゆくことが出来るかを考えるべきだったと思います。低収入でも生活費を得て最後まで生きぬくために、私が目指すべき仕事や、やるべき仕事はあるのでしょうか?

  • 自営業の方に聞きたいです。

    自営業の方に聞きたいです。 だいたい、個人でしてる小さい会社の収入っていくらぐらいですか? 社員がいなくて、一人でしてるような・・・。(いても1人~3人ぐらい) 私の旦那はだいたい60万~100万が月の収入です。(帳簿をみたところ) (生活費は50万ぐらいくれてます。残りは会社運営貯金) 私の父も自営業で月100万~250万ほど持って帰ってきてました。 (生活費は100万ぐらい) 自営業ってそんなもん。って思ってたのですが、友人の旦那さんは生活費を20万しか入れてくれないようです。(友人の旦那さんも自営業です) その友人の旦那さんいわく月20万~30万しか稼げない。と言ってます。 そういうのもあるんでしょうか? 隠し金として持ってるとかではないのでしょうか? 友人の実家のお父さんも自営業で私の父より収入があるようで、自営業なのにこんなけの収入はおかしいと疑ってます。 今は二人暮しなのでいいようですが、子供が出来たら最低50万は欲しいと言ってます。 もし、隠し金がないならこれでやらなきゃいけないから正直に言って欲しいようですが、旦那さんを問い詰めてもこれが精一杯と・・・。 自営業で20万しか収入がないって本当でしょうか? 私の周りの自営業(祖父・父・親戚の叔父さん達・旦那・旦那の祖父・友人のお父さん)の方々を見てて、父と同じぐらいかそれ以上、収入がある人しか知りません。(私の知ってる限り) ちょっと、信じられないのですが、そういう人もいるんですか? 自営業の方、(できれば個人でやってる小規模の)差支えがない程度で教えてもらえると幸いです。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 塾かコンサルか?待遇(給与・休日)

    転職活動中なのですが、塾かコンサル系かで悩んでいます。 以前、コンサル系の仕事をしており、過労とストレスで体調を崩し、退社しました。 現在は塾でアルバイトをしていて、そこで正社員として採用してくれるというお話があります。 ただ、月~土まで勤務で、夜型の仕事ですし、祝日なども勤務になりそうです。 (詳細は今度聞く予定です) そのほかの塾やコンサル系の会社を受けるかどうか悩んでいます。 以前働いていたコンサルの会社は朝から夜中までハードな仕事ではありますが、土日は基本的に休みですし、残業代も出ていたので、塾に比べ、月10万くらい収入がよいのではないかと思います。 コンサルもいろいろな会社もありますし、会社によって勤務時間や 塾といってもいろいろありますし、土曜は出勤でも週休2日で、年間休日もそれなりにとれるところもありますよね。 とはいえ、土日が休みでないと、プライベートがなくなりそうで、そこがひっかかっています。 仕事のやりがいと、プライベートと、自分の体調と・・・ いろいろ考えると、どうするべきか、悩んでしまいます。 そろそろ就職しないと、経済的にもつらい状況です。 塾で働く方、コンサル系で働く方、土日が休みでない方など、いろいろな方のご意見・アドバイスをお願いします!

  • 転職したほうが楽な気がするんですが、どう思います

    現在、一部上場企業でSEしています。 年収360万、27歳。 (月25万) 仕事が非常に大変です。 コンサル的な仕事でストレスが強い。 開発は長時間になり、精神的に来る。 ハローワークとかで求人を見ると、 もっと簡単そうな仕事で、収入が高い仕事がありますが、 実際どうなんでしょうか? SEとかコンサルって大変ですよね・・? 転職を考えています。

  • フリーランスと自営業。

    フリーランスと自営業。 現在フリーランスでWEBやグラフィックなどの仕事をしております。 夏~秋頃に友人とECショップを開く予定で、登記して法人として営業するつもりです。 友人は副業OKのサラリーマンなので様子見でまだ会社は辞めません。 なので自分が代表になります。しかし自分もフリーの仕事を続けつつショップを運営します。 ここで質問なのですが、 自身の会社を経営(営業?)しつつ、フリーランスの仕事は出来るのでしょうか? 請求なども現在は個人でやっているのですが、 今後は法人として、ひと纏めでやった方がいいのでしょうか? 今年は青色申告で申告しましたが、 来年は会社のみでの申告にすべきか、 店は店で会社として申告、フリーの仕事は個人として申告(白色かな?) と別々にすべきでしょうか?

  • 社会人になっての苦悩・・・・甘ったれてるのでしょうか

    こんばんわ。 正社員として社会人生活をスタートしたのですが、 不安なことがあり教えてgooの社会人先輩方に質問します。 1つだけでもいいので、みなさん答えられる番号だけ答えていただけたらと思います。 1、残業代、退職金が出ません。 面接のときに「残業代、退職金が出ないよ」と言われましたが、 この不況の中、仕事があるだけマシだと、 その条件を飲んで内定の返事をしてしまったのでそこは仕方ないのですが そういう会社は今は多いのでしょうか? それともやっぱり一般的に言われる「ブラック企業」のように 少し変わった会社なのでしょうか? 2、給料が18万からスタートで将来は? 初任給が18万円なのですが、中小企業で順調に将来昇給していったとして 大体いくらくらいまで月給は上がるものなのでしょうか・・・? 会社によって上がり具合はもちろん違うと思うので一概にはいえないと思いますが 本当に大体・・でかまいません。 (18万からスタートなら課長くらいでこれくらいじゃない?とか) 50歳くらいになっても額面で30万も行ってなかったらとか思うと 何しろ退職金が無いので、定年までこういう会社にいていいものなのか不安です。 3、自由な時間が日曜日しかありません。 朝6時に起きて、残業を終えて帰宅した時間が大体23時前後。 次の日に差し支えないように、体を休めるためにも 洗濯したり、お風呂に入るだけでもう眠らなくてはいけない時間になります。 そして、土曜日も不定期ながら仕事が入り、平日と同じことになります。 学生とはまったく違う、自由な時間が無いことにとても戸惑っています。 休みは友達と遊ぼうなんて思っていたのですが、自分の時間が日曜日しかなく、 何より部屋でグッタリしてしまっていて、友達の誘いも断るようになってしまいました。 この生活にいつか慣れれば日曜日は遊びに出かけるかもしれませんが・・・ みなさんはこういった社会人生活でストレスを溜めつつも 割り切って強引に自由な時間を作っているのでしょうか? (例えば睡眠時間を削る、電車の中で溜まった漫画を読むなど) それとも社会人になったのだから「遊ぶ」 なんて子供じみた行動?はもう忘れるべきでしょうか? たぶん先輩方から見たら私は甘ったれたことを言ってるのだと思いますが、 正直とても戸惑った社会人生活を送っているのでこれらを質問します。 仕事を辞めるわけにもいかないし、でも部屋と会社との往復だけの毎日で ストレスなのか最近は自分自身頭がおかしくなってきてるんじゃないかと 寝ても覚めてもこんなことばかり考え、まともな思考が出来なくなって答えが全然出ません。 今も眠れないのでいよいよ投稿することにしました。 よろしくお願いします。

  • 自営と会社員、どっちがいい?

    イベント会社に勤めていた友人が実家に戻り家業を継ぎました。 先日、飲みの席で彼が「自営業をするようになって良い所は家族の都合で仕事を好きな時に好きなだけ休める。月給もサラリーマン時代より遥かに良い。田舎だから仕事中に息抜きで裏の川に釣りにも行ける。人間関係のストレスもなく、伸び伸びだ、と。 逆に悪い所は仕事終わりに飲みに行く仲間が全く居ない。イベント会社の人事をやっていたので毎日のようにかわいい女性の面接などをして、同僚とも良く遊びに行ったし、仕事中にもバカな事をしつつも充実な毎日で楽しかった。給料は少ないが、安定はしてた、と。 皆さんは自営業と会社員、どっちがいいと思いますか? どちらにせよ苦労はつき物ですけどね。

  • 自営業の収入っておいくら?

    会社員ですがIT系自営の夫と二人暮らし。田舎に家を建てました。 夫が独立して間もなかったので妻名義で住宅ローンを組みました。 夫からもらう生活費は10万円です。 住宅ローンは月に12万円です。 その他の生活費は全て私が出していますが、夫は生活費の10万円すら無理なことがあります。 自営業としてどうですか?こんなのでは商売として成立していないと思うのですが。夫に言わせると「毎月20とか30とか定期的に収入があるわけではない。2万、3万をかき集めているのだ」と言います。 そもそも、そんなんだったら何故自営なの?と聞きましたが、他に手段がないと言います。 毎日会社勤めをして、僅かな金額(女ですから月に40万円いきません)で使われている私を卑下するような話をする夫です。 独立系(とは言え、一人ですが)IT 自営業ってこんなもんですか? 夫の仕事は会計システムやサーバ構築、金融系のWEBサイト作成です。