• ベストアンサー

お盆のお供え、私が悪い?それとも損してますか?

親戚の叔父からお盆のお供えについて 「お前は酒を飲まないからカニ缶を送るよ」って言われてました。 13日or14日頃にちょうど何か食べたいなあと思いまして 親にお供えからカニ缶食べてもいいか聞くと 「16日までは絶対に開けてはダメ!」と言われ我慢しましたが、 16日に家に帰ると、親は親戚にお供え物を分けて渡し、 ほとんど何も残っていませんでした。カニ缶1個だけでした。 これってどう思いますか?だったら先に開けて食わしてくれよと。 16日に帰ってきて、もう配ってないなんて、とても損した気分です。

noname#209855
noname#209855

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 9143final
  • ベストアンサー率11% (18/163)
回答No.9

そんなことで思い悩むのがいちばんの損だね。 わたしなら、次から叔父に「これオイラにくれるん?」って聞いて、「そうだよ」って言われたら遠慮なく食います。 文句言われても、「叔父さんがオレにくれる言うてたもん」って返します。

noname#209855
質問者

お礼

そうですね。でも質問した時は悩んでましたが、今は特に悩んでませんw そうなんですよね。聞いてそうだよって言えば食いますww あなたが1番、なんかしっくりくるのでベストアンサーにします。

その他の回答 (8)

noname#211715
noname#211715
回答No.8

>だから人に配る権利もないでしょ? お供えはそういう物なんです。 お下がりといってお下がりは健康を願う物ですから皆でいただくんですよ。 貴方がもらった物ではない。 カニ缶1個にありつけたのですから 得をしたと言えるでしょう。

  • k205t
  • ベストアンサー率13% (345/2543)
回答No.7

お供えですが、べつに食べても構いません。 食べる前に、小さなお皿に少し入れて、お供えをすればいいのです。 やはり一緒に食べてあげれば、先祖も喜びますよ。 まぁでも地方の田舎の方じゃ、それは許されませんけどね。 最後の方に、損した気分とあります。あなたが社会人なら、自分のお金で食べに行けばと思いますよ。

noname#209855
質問者

お礼

選んで贈っていただいたものを食べれずに自分で買う。 確かにそうなんですけど、なんかわかりませんか?

noname#211715
noname#211715
回答No.6

>じゃあどういったものなんだよ。 中身を知ってて食べたいと誰よりも思ってたのに 結局は配ってないなんてさ、お供えってどういうものなんだよ お供えはお供えでしょ。 貴方のものではありません。

noname#209855
質問者

お礼

だから人に配る権利もないでしょ?

  • sparkle719
  • ベストアンサー率12% (370/2998)
回答No.5

たぶんあなたへの分け前がもともとカニ缶1缶だったということではないでしょうか。 目の前にカニ缶が置いてあったら、私だったら我慢できないです・・・!食べて、同じの買って来ておいておきます。

  • yoruaru-q
  • ベストアンサー率17% (476/2703)
回答No.4

そして、叔父さんにはことあるごとに「蟹おいしかった」と言っていけば来年も蟹にしてくれるかもしれません。 贈り物を考えるのはけっこう大変ですから、要望がわかっているだけ贈りやすいと思います。

noname#209855
質問者

お礼

そうですね。ビール飲まないのにビール贈るよりもいいですね。

  • yoruaru-q
  • ベストアンサー率17% (476/2703)
回答No.3

1缶でも残してくれたのですから、それをおいしく食べて叔父さんには「おいしかったです」と挨拶しておきましょう。 来年はそのようなことがないように家族には「悲しいなあ。蟹、たくさん食べられるのを楽しみにしてたのに」と嘆いておくなど。

noname#209855
質問者

お礼

そうですねww

noname#211715
noname#211715
回答No.2

お供えがどういったものか知らない貴方ってどうなんでしょう。

noname#209855
質問者

お礼

じゃあどういったものなんだよ。 中身を知ってて食べたいと誰よりも思ってたのに 結局は配ってないなんてさ、お供えってどういうものなんだよ

noname#209816
noname#209816
回答No.1

>「16日までは絶対に開けてはダメ!」と言われ我慢しましたが、 このとき理由を訊きましたか? 論理的整合性のある理由やしきたりなどがなければ開けてしまわなかったあなたのミスです。

noname#209855
質問者

お礼

供えているものだから開けてはダメってことなんですよ。 そして蓋を開けてみれば、配ってもうない現状です。 強引に開ければよかったのでしょうかorz

関連するQ&A

  • お盆の御供えの掛紙

    お盆に持参する仏壇への御供え物のお菓子につける掛紙ですが、教えてもらう人によって違うので困っています。 デパートでは「御仏前」、和菓子店では「御供え」「御供物」 親戚は無地の掛紙でいいのでは?といいます。 どれも間違いではないと思うのですが、初めての事で迷ってしまい未だに購入できないでいます。 仏壇がある親戚の所へ久しぶりに行くので、その手土産として持参するつもりです。 そんなに神経質にならなくても大丈夫だよと他の親戚はアドバイスしてくれたのですが、本当のところどれが一般的なのかをこの機会に理解したいので、詳しい方のアドバイスお願いします。 

  • お盆のお供えについて

    お盆のお供えについてお聞きします。 私(30歳)には兄(34歳)がおり2人兄弟です。どちらも結婚してます。喪主は兄です。 2年前、実母が亡くなり(父は離婚しているので離れています。実母は1人っ子。祖母は 健在です。)今年のこのお盆13日~15日 の行事作法?を兄は行わないと言います。しかも嘘かどうか分からないのですが、仕事が入っていると・・・ そんな中、今朝、実母の友人だった方から私の家にお供え物のお荷物が届きました。 電話でお礼を入れると、兄の家にもお供え物を送って頂いたそうです。 こういった場合、もちろんお供えのお返しはしなくちゃいけないと思うのですが、 兄と私は別々でした方がいいですよね? そして、お返しとはどんな物が良いのでしょうか?時期はどれくらいのタイミングでお返ししたら良いでしょうか? 話は前後しますが、兄の家に位牌等があります。9月には3回忌をするのですが(3回忌は するみたいです)私=妹の立場として、このお盆にお菓子などお供え物は兄の家に送った方が良いでしょうか? それとも3回忌の時に?? 余談ですが兄は喪主(長男として)自分の家で実母をきちんとまつっていないような気がします。 嫁さんもだらしないのない人です。 私は兄の家に行って位牌に手を合わせる事はなく、実母のお骨を置いているお寺さんに主人と 毎月1回必ず行くようにしたり、家に母の写真をおいて毎朝手を合わせているのですが、 こんな兄夫婦の所にお供え物を送るのもどうか・・・とも思うのですが、

  • お盆のお供え物について

    お盆のお供え物の考え方について、お付き合いの考え方ややり方が未熟でわからず、教えて下さい。 長男の男性と結婚しました。東北の同じ県内の田舎地方同士です。 昨年初めてのお盆の際に、お盆だからと私の実家に夫と1泊で帰省させて頂く際、義両親から仏壇にお供えしてとご仏前のしのかかった3000円相当のお供え物と一升瓶のお酒を渡されました。私の実家の両親は末っ子同士で、両親が所有する仏壇も位牌もお墓もなく、お盆は母方のみ長兄の家に行き、お供え物をあげる習慣はありますが、お供え物をいただくことはありません。仏壇の件などを伝え、丁重にお断りしましたが、持っていってもらわなければ恥をかくので困ると持たされました。夫の実家は毎年相当量のお供えをあちこちの家に配ってあるいているようです。 途方にくれ実家に持っていきましたが、やはり両親も仏壇もないのにお供え物はおかしいし、喜びごとならまだしも仏のしのものを持たせるのは逆に失礼、お盆だから供養とひとくくり何でもどこの家にも持たせればいいものではない、と憤慨しました。しかし、そうは言えないので、仏壇がないのでと丁重にお断りしてくれと、持ち帰りとなりました。その説明を夫と私でしましたが、恥をかかせてと怒られました。 今年もまた全く同じものを渡されました。去年のいきさつ上持っていけないと伝えても、恥をかかせるのかと・・・。 義両親は見栄っ張り、付き合いは広く、風習などは関係なく我が家のやり方に従え、の考え方の人々で、結婚式や息子の初節句、様々な付き合いごとにおいて、こうしてもらわなければ困ると指示し、うちの地域は○○なので、こうさせて下さいなどという希望は全く受け入れてもらえず、上から目線です。私の両親は、娘しかいないため自分たちの家系は途絶えるからと、必要最小限の常識的な付き合いをし、死んでから私の負担にならないよう気を遣ってくれています。そのため、両親の実家の先祖といった義両親からは遠い存在の人までも供養してもらうつもりはありません。 結婚を機に、冠婚葬祭ごとは、私の両親も私も侮辱されようが夫側に従わざるを得ず、田舎の長男の家に嫁に行ったから仕方ないよ、と全て我慢してきています。夫からいくら言っても、ひよっこがと通用しません。 風習などそれぞれ違うので、冠婚葬祭に正解はないと思いますが、私の両親はやはりこれを受け取るべき立場なのでしょうか?受け取るべき立場だったとしたら、もらってばかりはいられないのでどうお返しというか、夫の実家に対し対処すればよいのでしょうか? なおかつ逆に、義両親にいただく前に、私の両親からわれ先にと、長男の嫁に嫁いだからと、ご先祖様を供養して下さいと嫁ぎ先にお供え物を渡す必要があったのでしょうか?(この件に関しては、私の両親がしなかったから嫌味のように毎年渡そうとしてくるのかと深読みして気にしています・・・)

  • 四十九日がまだで新盆が来年のとき、今年のお盆中はどうしたらよいか教えて

    四十九日がまだで新盆が来年のとき、今年のお盆中はどうしたらよいか教えてください。 先月、親戚が他界して、新盆は来年やるから。と言われました。 今年のお盆中はどうしたらいいのでしょうか。   新盆が来年なので今年のお盆期間中に普通のお盆のように、 お供え物を持ってお線香あげに訪問することは、 失礼にあたるのか、行ったほうがいいのか、教えてください。

  • 四十九日前のお盆、どうすれば?

    先週伯父が亡くなりました。 大変お世話になった方だったのですが家族葬執り行うとのことで、 甥姪は遠慮して欲しいとのことでした。 お香典を郵送することも考えたのですがお盆も近いので、 新盆のお供えをさせて頂こうと考えておりました。 しかし、お盆が四十九日前の場合、新盆は来年になるのですね。 新盆でなくとも何かお供えした方が良いのか、 それともまだ仏様にはなっていないので、今年は何もしない方がよいのでしょうか? 今からでもお香典をお送りした方がよいでしょうか?

  • お盆のお飾り、その他について困っています。

    私のうちのお盆は・・ 13日~15日です。 そのために今日お飾りや、お供えの用意をしようと考えているのですが・・。 仏壇そのものが、家に備え付けられた棚(押入れの扉が無いような形?)のようになっていて、 しっかり2本の柱で支えられてあり、 その中にいつも、 お線香や、お花、お茶、お水など色々と飾られたり、供えてあります。 通常なら・・その2本の柱に「笹(小さい竹)?」を左右につけて、 縄を横に通し、その間に「ほうずき」「造花」などをはさみ飾ります。 でも・・「笹」が手に入りません(泣) 皆さんのお盆の様子、お飾り、お迎えのしかたは地方やお家によってさまざまだと思うのですが・・。 迎え火なども炊きません。 お墓に行き、ろうそくに火を灯し、お花を供え、お線香をあげ、 拝み、 おじいちゃん、おばあちゃん、お父さん! 今からお家へ来てくださいね~!・・と言い、 その灯したろうそくを「提灯」に入れて、帰ってきて仏壇に移し ゆっくりくつろいでいって下さいね!!と言います。 お花は新しくきれいなものを、いつもの花屋さんで買い、 お供え物は、みんなが好きだった食べ物、お菓子、お酒、たばこなどを置きます。 皆さんとは違うやり方かもしれませんが・・。 1年に一回の我が家へ帰ってくる日なので、 心をこめて、私なりにいつもしています。 今回は「笹」が手に入らないので・・・。 それでも平気でしょうか? ご先祖様に対しての「気持ち」が一番かなぁ・・と思うので、 今回は笹が手に入らなかったけど・・ごめんね~(泣)・・と。 でもゆっくりしていって下さいね!・・と心から思う気持ちには変わりありません。 そのような状況なのですが・・・それでも良いと思われますか? 皆さんのお気持ちをお聞きしたくて質問させて頂きました。 アドバイス等頂ければ幸いです! どうぞよろしくお願いいたします!!

  • 粗供養?お供え?どちらでしょうか?

    いつもお世話になっております。 今月末に、義父の満中陰があるのですが、こちらの地方では、親戚分のお供えを持っていき、法要終了後に分けて持って帰るようになっています。 今年の夏に叔父の13回忌でいただいたお供えの上書きに粗供養とお供えの両方がありました。 一般には施主の方の上書きが、粗供養だと思っていたのですが、叔父や叔母の兄弟の方もお供え物には粗供養と上書きされておりました。 この時うちは、お供えと上書きをしました。 今回は、うちは次男で一緒に暮らしていないのですが、どちらの上書きが良いのでしょうか? 実家は宗教が違うし義母も亡くなっているので相談できる方がいません。 どなたか、詳しい方アドバイスをよろしくお願いします。

  • お盆の用意についてアドバイスお願い致します。

    私の所では、13日お迎え、15日送りとなっています。 お盆の、お仏壇に飾るもの、供えるものに関してです。 今、お仏壇の掃除が全て終わり、お位牌や花瓶その他を、別の所に並べてある状態です。 このあと、お盆用のセットを買いに行きます。 買いに行くときに「一緒に買う物」として、 お供えするもの(好きだった食べ物やお酒等我が家でご先祖様が好きだったもの)を買います。 お飾りを飾る時(明日の準備としてですが) 食べ物系は、もう一緒に飾っても良いと思いますか? 巻き寿司なども好きなので・・そのような生ものと言うか日持ちしないものも含め。 ・お酒 ・お供物セットのもの(お盆用の野菜がセットで売ってるかごに入ったとか、お花の形のラクガンのようなもの) ・果物系(これも一応はお盆用でセットになって売っています) ・巻き寿司とかお菓子などの独自で買う物など。 今日、用意してお供えしておく? 物によっては明日(お盆のお迎え当日)の午前中に? また、お花も・・今日買ってきて飾ってしまうなどなど・・。 明日というお迎えの日の準備として全て今日お供えするのは変でしょうか? お飾り的な物やお供え物は、地方やそれぞれのお家によって違うということはわかるのですが。 お供えするタイミング(用意)は早い方が良い?のか? 物によって当日が良いのか?など 是非、アドバイスをお願い申し上げます。

  • 来年が新盆の親戚宅への訪問について

    主人の親戚(叔父)が今年の7月半ばすぎに他界しました。 今月末日に七七日忌法要があります。 来年が新盆にあたるのですが、義父から今年のお盆に叔父の自宅へ訪問するんだろう?と言われました。 七七日がまだすんでいない場合のお盆中の訪問は お供えに何を持参すればいいでしょうか?表書きが供物料で5000円と菓子折り程度でいいのでしょうか? 浄土真宗なので 御佛前のほうがいいのでしょうか? 義父に聞いても、気を使わなくていいんだ としか言ってくれず 私自身も無知な為 、相談させていただきます。

  • お盆の帰省について

    お盆の帰省についての質問です。 8月のお盆時期旦那さんの実家に帰省するのですが、その頃7ヶ月になるベビがいるので、期間を迷っています。 旦那さん実家は新幹線1時間と乗り換えて、電車30分家への移動を考えると全部で、2時間半くらいです。2泊か3泊するかで迷っています。旦那さんはベビ連れなので3泊のほうが楽なのではと言うのですが、私は子供ができるまでは2泊だったし、それでも疲れたので3泊は長いかと。。 でも2泊だと真ん中1日しかなくてあとは移動日になってしまうので、ベビも辛いのかな~と。夏の真夏日の帰省になるし、どちらがベビにとっていいのかと悩んでいます。 切符の関係でそろそろ決めないといけないのですが、遠方で年2回くらいの旦那さんの実家帰省されているかた、どうされていますか? 帰らないと楽なのですが、義両親や親戚や義祖父母も楽しみにしているので、頑張って帰ろうとは思っています。 ご意見お聞かせ下さい! よろしくお願いします!