お盆の用意についてのアドバイス

このQ&Aのポイント
  • お盆の用意についてアドバイスをお願いします。お仏壇の掃除が終わり、お盆用のセットを買いに行く予定です。一緒に買う物やお供え物のタイミングについて教えてください。
  • お供えするものやお飾りについて、お盆の用意に関するアドバイスをお願いします。巻き寿司やお酒、お花などを明日の準備として用意しても良いかどうかも知りたいです。
  • お盆の用意についてアドバイスをお願いします。お仏壇の掃除は終わり、お盆用のセットを買いに行く予定です。お供え物のタイミングや用意するものについて教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

お盆の用意についてアドバイスお願い致します。

私の所では、13日お迎え、15日送りとなっています。 お盆の、お仏壇に飾るもの、供えるものに関してです。 今、お仏壇の掃除が全て終わり、お位牌や花瓶その他を、別の所に並べてある状態です。 このあと、お盆用のセットを買いに行きます。 買いに行くときに「一緒に買う物」として、 お供えするもの(好きだった食べ物やお酒等我が家でご先祖様が好きだったもの)を買います。 お飾りを飾る時(明日の準備としてですが) 食べ物系は、もう一緒に飾っても良いと思いますか? 巻き寿司なども好きなので・・そのような生ものと言うか日持ちしないものも含め。 ・お酒 ・お供物セットのもの(お盆用の野菜がセットで売ってるかごに入ったとか、お花の形のラクガンのようなもの) ・果物系(これも一応はお盆用でセットになって売っています) ・巻き寿司とかお菓子などの独自で買う物など。 今日、用意してお供えしておく? 物によっては明日(お盆のお迎え当日)の午前中に? また、お花も・・今日買ってきて飾ってしまうなどなど・・。 明日というお迎えの日の準備として全て今日お供えするのは変でしょうか? お飾り的な物やお供え物は、地方やそれぞれのお家によって違うということはわかるのですが。 お供えするタイミング(用意)は早い方が良い?のか? 物によって当日が良いのか?など 是非、アドバイスをお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

質問者様の宗派は何ですか? 宗派によって、やり方が違います。 また、同じ宗派でも住んでいる地域によっても多少違います。 私の場合は、曹洞宗なので意外に地味です。 下記URLで曹洞宗の盆飾りを紹介します。 曹洞宗の場合 http://www.sotozen-net.or.jp/ceremony/memorial/obutsudan 私の家の場合は、下記以外に野菜(キュウリやナス)で作った馬を飾ります。 これは、先祖がこの馬に乗ってこの世との行き帰りするためのものです。 その他には、盆提灯(ボンボリ)も飾ります。 また、13日の夕方に迎え火、15日の夕方に送り火を焚きます。 迎え火や送り火のセットは、時期が来ればスーパーとかでも売っています。 因みに私の父の実家は、真宗なので曹洞宗より仏壇周りは派手です。 また、真宗は木魚を叩かない宗派でもあります。 真宗の場合 http://www.hamaya.co.jp/butsudan/howto_2.html#jump1 こんな返答しか出来ませんが、参考にして頂ければ幸いかと思います。

omedetouchan
質問者

お礼

お答え色々と細かく有難うございました。 馬は、お盆セットに入っていますので飾りました。 確かに宗派により様々なやり方があると思います。 URLも沢山付けて頂き、本当に有難うございました。 あまり堅苦しく考えないで・・。 生前に好きだったものなどを供えて、 そして、ゆっくり自宅でおくつろぎ頂くように頑張りたいと思います。 沢山のことをお忙しい時期にお書き下さり、本当に有難うございました~!!

その他の回答 (1)

  • o09080706o
  • ベストアンサー率10% (279/2618)
回答No.2

自分なりに理屈をつけて納得できたらいつでもいいんじゃないでしょうか。 迎え火の前に準備する: 里帰りの前にごちそうを準備 迎え火の後に準備する: きてくれたご先祖さまにごちそうを出す 茄子の馬: 移動に必要だから迎え火の前に出しておくか・・・

omedetouchan
質問者

お礼

お答え」、アドバイスありがとうございます! そうですね! 自分のご先祖様ですし、 ましてや父、母も入っています。 迎え火も焚いたこともありません。 提灯を持って行って、一緒にお家に戻ってくつろいでください~!と言い。 それぞれ好物だった・・。 巻き寿司、いなり寿司。 お酒などの飲み物。 タバコ 魚が大好きだった父は、つまみに魚の缶詰や、おつまみ等 母は甘いものが大好きでしたので、和菓子やケーキなど、 心を込めて、ゆっくりお家でおくつろぎ頂けるように頑張ってみます。 本当にお忙しい時期に有難うございました!! 感謝しています~。

関連するQ&A

  • お盆のお迎えの準備、飾りつけについて教えて下さい

    家族が施設に入ってしまったので・・。 去年から・・「お盆」には、わたし一人で用意をすることになっています。 私のところは、8月13日~15日ですが・・。 去年は、仕事が意外と余裕があったので 仏壇のお供え物や飾りつけ・・が、ある程度スムーズにいき、ご先祖様をお迎えする事ができました。 今年は・・仕事の関係で、ギリギリまで(前日の12日しか空いていません) 普通は、お盆の日にちが入っている週が基本的にお休みになる・・という仕事の状態です。 でも今年の日にちを見てみると・・お盆13日が、土曜日・・という事で。 お休みが8日(月)~14日(日)までです。 2日前くらいに・・たまたまスーパーの入り口には、もうお盆のお迎えの用品が売り出されていました。 お盆前日に頑張って全てやる事も勿論可能なのですが・・(頑張れば・・) できれば、心に余裕を持って「仏壇」を掃除したり、飾ったり、お供え物を用意しておいたり・・ などなど、したいと考えています。 地方や、場所によってもやり方、日にちなど違うかもしれませんし・・。 お忙しい方などは・・しないかたもいらっしゃるとは(それぞれの事情で)思いますが・・。 いつもお盆セットみたいな物を買うと、色々入っています。 仏壇をきれいに掃除したのち、それぞれを飾りお迎えの準備をして、13日にお墓にお迎えに行きます。 この場合・・仏壇の、お迎えの用意の飾りつけなどは、いつくらいからしても良いのでしょうか? 勿論「お花」などは2日くらい前からきれいな物にして飾っておくとか・・ 前日や、当日お墓に行く前でもよいとは思いますが・・。 全体的に・・お迎えの用意の仏壇のお飾りはいつくらいに飾って準備しておくのが良いのかを教えて頂けたら有り難いです。 1年に1回の・・ご先祖様が快くお家に戻り、くつろいでいって頂く日・・と考えていますので、 とても気になります! 是非!アドバイス等をお教えいただけたら幸いです! よろしくお願い致します~!

  • お盆の市販されてるセットでアドバイスお願いします。

    私の家のお盆は「8月」です。 明日、お迎えに行き、15日にお送りです。 お迎えにあたり、近所のスーパーなどで「お盆セット」と言うのを毎年買っています。 仏壇に吊るす「しめ縄」・・これには「ほおずきの実」や「葉っぱ」を括り付けます。 馬が、2つ入っているので、一応仏壇の上に飾っておきます。 蓮の葉っぱのお皿見たいのも入っているので「ナスときゅうりの角切り」を混ぜたものを載せます。 送り火で炊くための「木の枝?」が入っているのですが・・。 これはあまり使いません。 送る時は、提灯の中にろうそくを入れ火をつけ「また来年もきてくださいね!」と言って 一度車に乗った時に火を消し、お墓に付いた時また火をつけ、そのろうそくをお墓に作ってある ろうそくを立てるところに入れます。 「すだれ」みたいのも入っているので、仏壇に敷いてその上にお供え物とかも置きます。 一応新しいセットを買うつもりですが、以前使った中のものでも飾れる物があります。 ほおずきの葉っぱ(本物ではありませんが、緑色の鮮やかなもので洗うと綺麗になりますし) それに限らずですが、そのような以前の(去年とかの)ものをまたうまく使いながら飾っても良いのですか? お盆は1年に1回、ご先祖様(うちは母も一昨年なくなりました。父も10年前に) ですので、祖父・祖母・父・母と家族全員がお帰りになる期間なので、 そういうセットも大切ですが、本人の好きだった食べ物やお酒、果物などを色々おいて ゆっくりしていってね!と話しかけてお盆の期間が終わります。 お花も普段おいてある(飾ってある)ものより少し豪華な(色合いがきれいな物) 母がお花が大好きだったので、普通の仏花+きれいな彩りのものを加えて置きます。 お迎えする気持ちが1番大切と思っているのですが。 上記の様に使えるものは使ってよろしいのでしょうか? 皆様のお考えやアドバイスをお願い致します。

  • お盆のお飾り、その他について

    私の家のお盆は・・。 8月13日~15日です。 13日にお迎えに行って、15日にお送りします。 いつも・・スーパーなどで、店頭にセットとして販売されている「お盆セット」みたいなものを買ってきて あとは、昔からやっていたように、飾ったり、お供えしたりしますが・・。 去年はお盆の時期、仕事がピッタリ(イベント系の仕事)が重なってしまっていて、 用意をするのに、かなり焦ってやりました。 でも・・1年に1回の大切なことですので、時間がない中、心をこめてやってお迎えと、お送りをしたつもりです。 今年は・・うまくイベントとも重ならなかったので、気持ちをゆっくりさせながら、頑張りたいと思います。 今日、そのお飾りのセットを買って来ようと思うのですが・・。 もう「今日中」に飾って、用意をしても良いのでしょうか? 13日(お迎えの日)まで今日を入れて3日あります。 できることなら・・少しずつ、ゆっくりと・・と思ってはいるのですが、 たとえば・・お花などは前日に買って供える・・とか 果物のセットや瓶のお酒・・ 飾りの縄にほうずきを付けて飾ること、 馬や牛をおくこと (お飾りセットに入っているものです) なす、キュウリを角切りにして、ハスの葉にのせてお供え(野菜ですし・・?) 要するに、徐々に飾っていきながら当日を迎えても良いと思いますでしょうか? アドバイスをよろしくお願いいたします!!!

  • お盆のお飾り、その他について困っています。

    私のうちのお盆は・・ 13日~15日です。 そのために今日お飾りや、お供えの用意をしようと考えているのですが・・。 仏壇そのものが、家に備え付けられた棚(押入れの扉が無いような形?)のようになっていて、 しっかり2本の柱で支えられてあり、 その中にいつも、 お線香や、お花、お茶、お水など色々と飾られたり、供えてあります。 通常なら・・その2本の柱に「笹(小さい竹)?」を左右につけて、 縄を横に通し、その間に「ほうずき」「造花」などをはさみ飾ります。 でも・・「笹」が手に入りません(泣) 皆さんのお盆の様子、お飾り、お迎えのしかたは地方やお家によってさまざまだと思うのですが・・。 迎え火なども炊きません。 お墓に行き、ろうそくに火を灯し、お花を供え、お線香をあげ、 拝み、 おじいちゃん、おばあちゃん、お父さん! 今からお家へ来てくださいね~!・・と言い、 その灯したろうそくを「提灯」に入れて、帰ってきて仏壇に移し ゆっくりくつろいでいって下さいね!!と言います。 お花は新しくきれいなものを、いつもの花屋さんで買い、 お供え物は、みんなが好きだった食べ物、お菓子、お酒、たばこなどを置きます。 皆さんとは違うやり方かもしれませんが・・。 1年に一回の我が家へ帰ってくる日なので、 心をこめて、私なりにいつもしています。 今回は「笹」が手に入らないので・・・。 それでも平気でしょうか? ご先祖様に対しての「気持ち」が一番かなぁ・・と思うので、 今回は笹が手に入らなかったけど・・ごめんね~(泣)・・と。 でもゆっくりしていって下さいね!・・と心から思う気持ちには変わりありません。 そのような状況なのですが・・・それでも良いと思われますか? 皆さんのお気持ちをお聞きしたくて質問させて頂きました。 アドバイス等頂ければ幸いです! どうぞよろしくお願いいたします!!

  • お盆の迎え方(我が家での)はおかしくないでしょうか

    私の家でお世話になるお寺様は来るまで20分くらいの所にあります。 でも、そのお寺の中の墓地ではなく、その町内にその近辺の人たちのために作られた 「共同墓地」があり、お盆でお迎え、お送りする時は、 直接お墓へ行って「お花」「お線香」「ろうそく立て」などがあり、 お花を飾って、お線香をあげ、ろうそくに火をつけ「ろうそく立て」に立て「お水をあげ」 「墓石」にお水をかけて・・。 今年も、この時期が来ましたね。 これからお家へ戻って、みんなでくつろいでくださいね・・と拝み。 もう一つ、ろうそくを持って行って火をつけ「提灯」に入れ家に戻ります。 よくお寺様へご挨拶・・とか書いてありますが・・。 お盆はお家のご先祖様が帰ってくるので特に行くことはないです。 お迎えにあたり、仏壇を綺麗にして、ご先祖様が好きだったものを色々おいておきます。 父は「お酒」「たばこ」「おつまみ」など。 母は甘いものや、サクサクしたものがが好きだったので 「ケーキ」「おまんじゅう」「おかき」など。 それと、おじいちゃん、おばあちゃんも一緒なので普通にお盆の時期に売っている「御団子」とか「果物」など。 お盆セットで仏壇を綺麗に飾っておきます。 お花も、母が大好きだったのでいつもあげているお花より(仏花)より少し綺麗な色のお花も 花屋で作ってもらっておいて、綺麗に飾って(供えて?)おきます。 家に着いたら提灯の中のろうそくを仏壇に移動して、 今年も短い期間ですが、ゆっくりくつろいでいって下さいね!と拝んで終わります。 お盆セットの中には「馬」や「牛」が入っていますが、それも仏壇におきます。 迎え火や送り火の為に炊く木の棒は一度も使ったことはありません。 そのように、自分のお家のご先祖様を、自分なりにきちんとお迎えして、 気持ちを込めて過ごすような感じですので、 自分の家だけのやりかたでやっています。 迎えに行くのは夕方のまだちょっと明るい時間くらい・・5時~6時問う感じです。 これでも特に問題はないでしょうか? ご意見をお聞かせいただければ有難いです。

  • お盆って事故現場にも花をたむけるのでしょうか

    お盆(新盆)がやってくる友人ですが、仏壇等の準備はしているようですが、事故現場にも、お花を置くのでしょうか?家、お墓、までは私もわかるのですが、事故現場にもなのかな?ときかれて困ってます。よろしくお願いします。

  • お盆期間のお経は、仏壇と盆棚のどちらに唱えれば?

    今年が初盆です。 普段、仏壇に向かって般若心経を唱えています。 お盆には仏壇とは別に盆棚を用意するようにネットで情報を得たので、別に用意しました。 そこで質問なのですが、毎日のお経は、仏壇の前と盆棚の前と、どちらで唱えればいいのでしょうか? ネットで検索してみたのですが、そのことに関して書かれたものを、見つけることができませんでした。 また、今日、お寺で行われた合同のお盆供養会に出席しましたが、迎え火やお盆のお供えなどは、13日からでよいのでしょうか? それとも、本当はお寺に行った今日からやるべきだったのでしょうか? 初盆で、わからないことばかりです。 他にも、知っておいた方がいいことなどありましたら、アドバイスいただけるとありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。 わが家の宗派は、曹洞宗です。

  • 仏壇に飾る(供える?)お花に関して。

    仏壇のお花についての相談です。 10~15日前後で、 仏壇のお花が、枯れてきてしまうので、近所の花屋さんに買いに行き供えます。 今日は・・12月25日 もう変えてもよい状態になっているのですが・・。 いつも花屋さんに買う前に電話をして「○○円の物花を2つお願いします」と予め作っておいてもらっています。 たまには・・スーパーでいくつか買ったりして、自分で切ってまとめて供えたりもします。 今・・新しくした場合「物花」は普通の?ですよね? でも、すぐにお正月が来ます。 まさか「元旦」当日に飾る(供える)ことはしないので・・。 新たに買ってくるとか、いつものように注文するとかのパターンとして・・。 明日・・供えるお花は・・どのような感じのものでよいものか?・・と。 もうお正月用に作ってくれる準備が、花屋さんにあるのか? あったとしても・・明日飾ったら早すぎる気がしますが、 なにか良い方法があったら是非アドバイスよろしくお願いいたします! ちなみにいつもの「物花」は700円のを2つ・・と電話で伝えています。 宜しくお願い致します!!

  • 正月の飾るお花についてアドバイスお願い致します。

    お飾りや、鏡餅は「一夜飾り」といって本日飾る事はわかるのですが、 仏壇に供えるお花や、神棚に供える、お榊などは、 近所に花屋さんがあり、特に榊は、その花屋さんが持っている山から取ってくる 国産の榊で、非常に長持ちします。 お花も、色々頼んだりしているところですが、生の花ですし、(榊も) 明日に飾って正月を迎えて良いのでしょうか? もしくは買っておいて、元旦の朝に供えるのが良いのでしょうか? それともお飾りなどと一緒で、今日が良いのでしょうか? アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 仏壇開眼にあたって

    仏壇開眼にあたって、紅白のお餅、赤飯を用意するように教えていただきました。お花・お水も用意します。 小さい仏壇です。 お餅は、両側のお盆(お菓子などをのせるもの)に置き、赤飯はご飯を盛る小さいお椀(あしのついている物・3つあります)に盛ればいいと思っているのですが、これでよろしいでしょうか。 教えてください。

専門家に質問してみよう