• 締切済み

離婚を考えています。子供が施設に行くこと

2歳の子供がいます。 性格の不一致で離婚を考えています。最近は旦那のご飯を作るのでさえ嫌になってきました(子供のため作っていますが)。 数年前に鬱病になり8年近く投薬しており治りましたが、最近希死観念が強く、朝目が覚めると絶望感が襲い・・病院に行ってはおりませんが再発したかもしれません。 離婚した場合、鬱病&経済的にも貧困な母の元で育てられるよりか(実の両親にも頼れません)は父親に親権を渡したほうが子供にとって幸せだと思いますが、父親も多忙で義両親も高齢のため育てるのが難しいため施設に預けることになるかもしれません。 そう考えると一番の犠牲者は子供だと思い悩んでいます。 しかし喧嘩が絶えない家庭で育つのも環境的に悪いと思います。 犯罪者や精神が病む人のほとんどが、幼少期の家庭環境の悪さが原因だと本で読み、現に2歳なのに「⚪︎⚪︎死んじゃったの」とぬいぐるみを指差して言います。現に自分も両親の無関心が原因で精神が病んでますし・・・。また遺伝もあるためか、神経質な子供でこのままだと私の二の舞か男なので犯罪者になるかもしれません。危機感を感じています。 そうなるよりかは施設で育ったほうが幸せなのでしょうか? 私は子供を捨てもう何もありませんので現世から離れることにします。

みんなの回答

回答No.12

私なら別れると思います。別れるのが難しいようでしたら、家庭裁判所へ行ってください。それとうつ病をちゃんと治したほうがいいと思います。あなたが病気ならお子さんを施設に預けるのは致し方ないと思います。お子さんの事を考えるよりご自分の病気をしっかり治してください。あなたが幸せじゃないとお子さんも幸せになれませんよ。(あと私が思うにうつは思考回路の癖だと思います。自分で自分の首を絞めているだけだと思います。過去は変えられません。自分で切り替えていくしかないと思います。自分を不幸にも幸福にもできるのは自分自身だと思います。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 9143final
  • ベストアンサー率11% (18/163)
回答No.11

まったくだね。 被害者は子ども。あなたは加害者。 悪いのはすぐ別れる男とやったあなた。 産んだなら、うつだろうが死ぬ気で育てるものでしょ。 プライド捨てて、旦那にも養育費を請求しましょう。 申し訳ない気持ちも捨てて、むしりとり、非難を浴びても受け入れましょう。 つーかそれ以前に離婚するなよ。 我慢しろよ。 加害者なんだから、つらい目にあって当然。 性格なんて合わないのがあたりまえ。 違う人間なんだから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pct10968
  • ベストアンサー率21% (640/2970)
回答No.10

じじいです。 >私は子供を捨てもう何もありませんので現世から離れることにします。 苦しくとも歯を食いしばってでも、生きる事で希望も湧いて来るものだ。 実際、私の娘もシングルマザーで頑張って生きているよ。 娘に言わせれば、「子供が居るから頑張れる」そうだ。 娘とは700キロも離れているので、力にはなれないが見守ってはいるよ。 先ずは、最寄りの母子家庭等就業・自立支援センターなどに相談してみてはどうかな? http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000062967.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

喧嘩の理由は何なのでしょうね。 喧嘩は、同じ程度におバカの2人の間に 起きますので、どちらかが、ちょっとだけで宜しいので 知的水準を上げたり、思考パターンを変えるだけで 喧嘩が起きなくなります。 【正しいことを言うときは 少しひかえめにするほうがいい 正しいことを言うときは 相手を傷つけやすいものだと 気付いているほうがいい    吉野 弘『祝婚歌』】 という言葉とは反対の状況にないでしょうか。 【どんな嫌な人にも必ず、いいところがある。  Edmondo de Amicis】 ということで、喧嘩相手の優れたところを見つけ出して みませんか。で、 【愛とは、お互いに向き合うことではなく お互いに同じ方向を見つめることである。        Antoine de Saint-Exupéry 『人間の土地』】 のようなスタンスを敷延してみることもおススメしたいです。 ご両親は……それぞれに、Victim of Circumstances だったのかも しれませんので、丁寧に、お2人の生育史を知ってみれば、 ホスティリティや憎悪感が消滅して、許せるかもしれませんよ。 許すことで質問者さまの新生が始まります。 17歳でノーベル賞を受賞したマララさんは、14歳のときの 自身を銃撃した犯人を許しました。 【許すには、心の中の部屋を1つだけ増やせばいい。        『私の頭の中の消しゴム』】 【許しは魂を自由にする。虞をも取り除いてくれる。 人を許す心は最強の武器なのだ。 Nelson Mandella】 【弱者は決して許すことができない。 許しとは強者の態度である。  Mahatma Gandhi】 私は、 【あまりごちゃごちゃ考えずに、小さな幸せや癒しを大事に 生きられたらどないですか】という 中村玉緒さんの『お悩み、聞きまっせ』の言葉が 好きなのですが【金がないから何もできないという人間は、 金があっても何もできない】という小林一三さんの言葉も 好きなのですが……これは、お金を別の言葉に換えても 成立しそうです。 質問者さまは、新興宗教の宣教師に1本釣りされないように 注意してくださいね。後悔の種が増えるだけですので。 なお、この際、 宮本輝さんの『田園発 港行き自転車』や 先の選挙で東京都北区の議員になった、 聴覚障害者の斎藤理恵さんの『筆談ホステス』等を 読んでみませんか。人生観が変わるかもしれませんよ。 お子さんに関しては、後悔しないように してくださいませな。 (家庭環境の宜しくない状況で育った人が全て 犯罪者になるとは限りませんよ。一部の人です。 立派な人も少なくありませんよ。 新生のために、障害年金や 生活保護の受給も考慮してみませんか) All the Best.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k205t
  • ベストアンサー率13% (345/2543)
回答No.8

それじゃ離婚をして、あなたと子供とで暮らせばと思いますよ。 それに生活保護を申請すれば、家賃・食費等は心配する必要はありません。 アパートを借りるにしても、全部税金で払ってくれますよ。生活保護も税金です。 まず生活保護の申請をすればと思いますよ。 その前に離婚をして。 そしてあなたと子供で強く生きて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2270/15095)
回答No.7

ご主人から離婚を言われているわけじゃないんですよね。 とりあえず病院に行きましょう。家事をするのが、つらいならご主人に、ちゃんと話して 協力してもらいましょう。 治療すれば気持ちも状態も変わるかもしれませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mindy73
  • ベストアンサー率10% (209/1970)
回答No.6

それってかなり勝手ですよね?二歳の子供には母親はとても大切です。あなたも病院に行ってまた薬を飲んではどうですか?そうすれば又良くなります。自分が子供の立ち場に立って考えてはどうですか? どれだけ嫌か。まずは心療内科へ行って治療を始めそれからです。旦那のご飯を作るのは嫌でもあなたはとりあえず養ってもらうこともできます。 勝手に結婚し子供産んで辛いから施設へ。甘えすぎですよ。私だって薬飲みながら家事、子育てしてます。死にたいと思っても親も子供も旦那も皆苦しみます。 ちなみに私は二度離婚してます。 みんな誰だって辛い人生生きてます。死んでいなくなるのは周りに迷惑をかけまして勝手すぎます。 旦那が浮気してそれでも子供のために離婚しないで耐えてる友達もいます。 まずは病院に行って治療する。それからです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#217538
noname#217538
回答No.5

離婚を考えない選択肢はないのでしょうか。相手に離婚を言われていませんね。あなたが離婚してお子さんを預け現世から離れる、そんなことを考えるなら、なぜ離婚しない方法を考えないのですか。思いつめていらっしゃるようですが、深呼吸して考えを変えてください。離婚しないですむように喧嘩を減らす(耳栓をして髪の毛で隠しうなずくだけ)、そしてお子さんを可愛がり愛情を注ぐことに集中しませんか。どんな本を読んだか分かりませんが、すべてを鵜呑みにしてはいけません。売るために書いている人もいるのですから。 人生に正解も間違いもありません。ただお子さんにとってあなただけがお母さん、それだけは事実です。喧嘩が絶えなくても、お子さんと喧嘩しているのではありません。死んじゃったのと言ったら抱きしめてあげなさい。体温を感じ、心音を感じて子供は安心します。遺伝も必ず遺伝していると決めつけてはいけません。お子さんの遺伝子だって選ぶ自由があります。産んだ時の感動を思い出してください。ご両親があなたに無関心だったと思うなら、なおさらお子さんとべったりなさったら良いのです。投薬は副作用を考えて、できるだけ思い込まない、思いつめない、堅苦しく考えないで深呼吸して下さい。 同じような悩みを持つサークルを探しましょう。同じ悩みを抱える人を探し、励ましあってください。あなたしかお子さんのお母さんはいません。世界でたった一人です。離婚を決めつけないで、できるだけ喧嘩の相手をしない、ふっかけない、聞き流す、相手も冷静になれば状況も変わります。とにかくお子さんに愛情を注いで大事にしてあげてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 00000000aa
  • ベストアンサー率26% (385/1478)
回答No.4

お子さんにとってお母さんは何にも変えがたい大事な存在です。不和の原因は分かりませんが、とりあえず別居してお子さんと暮らす事はできませんか?世の中の家庭の姿は様々です。絵に書いたように幸せな家庭で殺人事件が起きたり、超熟年離婚が起きたり、表には見えません。何が本当によいかなんて誰にもわからないです。文面から察して貴方はお子さんの行く末を思いやる素晴らしいお母さまなのですから…自分を否定せずにお子さんと共に歩める道を探しては如何ですか?うつ病は他人には理解されません。 私はうつ病で離婚経験者です。今は子ども一人と暮らしています。両親の不和で子どもには随分悲しい思いをさせましたが、とても優しい子どもに育ってくれました。夫婦の縁は切れても親子の縁は切れないものです。 今貴女のメンタルはかなり悪いようですので、すこし休みましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • JS_Lover
  • ベストアンサー率12% (8/63)
回答No.3

まず、製造者である質問者の親に相談しましょう。 PL法(製造物責任法)の字面どおり、子供の事をきっちり解決したら 質問者は生きるも死ぬも好きにすればいい。正直鬱陶しいし。 っていうか、なんで子供を作ったの? 考えられない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供が愛せなくて離婚した

    質問というか記録しておきたいので質問します。子供を作ったものの、好きになれず、また、妻とも関係が終わっていたので、まだ子供が小さいうちに離婚しました。 疑問なのは、私のように自分の子供が愛せなくて離婚した人の話をあまり聞かない点です。 私は子供を普通にかわいがっていましたが、根本的にそれは義務感からくるもので、子が生まれてから幸せを感じることは一切なかった。 むしろ、自分が親であることが嫌でたまらなかった。家庭というものが苦痛でたまらなかった。 子供が○○だから嫌い、ということはなく、何か子供の属性や子供の言動が嫌だと感じたことはない。泣いててもかわいいと思った。ただ、自分に子供がいることが苦しかった。 そういう自分を変えたいとは一切思わず、これから10年20年父親をやるかと思ったら、生きる気力が根こそぎなくなるほどむなしかった。 もちろん誓って手をあげたことはないし、理不尽に怒ったこともないし、無視してもいないし、抱っこしたりかわいがっていました。ただそのすべてが無感情で虚しかった。 原因は、自分自身が親に虐待(肉体的精神的暴力)されて育ったからです。それしかないとおもう。 よく、毒親育ちでも自分の子供はかわいくて幸せになった、という話を聞きますが、 私は1ミリもそうならなかった。 子供からも家庭からもずっと逃げ出したかったし、実際逃げました。 離婚して子供に申し訳なくおもうが、一方では、きみは親に自殺寸前まで殴られないだけおれより全然ましだよ、とも正直思う。だから(世間にお前は人間のクズだと言われても)本心では自分がひどいと思わないのです。人間のクズは私の親です。 私は収入が多いので養育費は相当高額払ってます。元妻は働かなくても生活できます。子供はいつでも私と縁を切ってもらって良い。ただ、幸せでいてほしい。 自分が、絶対に子供を今後作らないように、自戒をこめて正直なとこを書いてみました。 あえて疑問をあげれば、私のような人(子供が好きになれない)は意外といるとおもうのですが、みんなどう生きて、どう折り合いつけてるんでしょうか。

  • 子供と離婚

    以前も相談させていただきました 現在私と主人は30才、1才半の子供が一人います いわゆるできちゃった婚のため結婚してから2年ちょっとになります 主人との性格の不一致、および私の親への悪口等が耐えられなく離婚を考えています 主人と話し合いをしている最中ですがその話し合いのなかで お互いに愛情自体はまったくないことがわかりました でも二人とも子供のことはどちらも負けないくらい愛しています 子供のために愛もない夫婦を続けていくことは果たしてほんとうに子供の為なのでしょうか? それが子供の本当の幸せなのでしょうか? 私は母子家庭で育ちました 人一倍働いた母は私を大学にまで行かせてくれました そしてめいっぱいの愛で育てられて私は父親がいないことで一度たりとも自分を不幸だとは感じたことはありませんでした 両親はいるけど愛のない家庭と母子家庭 もちろん愛し合っている両親のいる家庭が理想なのはわかっていますが・・・ どちらが幸せだったかどうかは実際は30年後の子供に聞いてみないとわからないとは思いますが 価値観のまったく合わず、親の悪口を言われながら毎日喧嘩をしながら このまま別れずに我慢をしていくこともできます 別れて子供と二人で暮らしていくことになっても一人で子供を育てていくのがどんなに大変なことか自分の母親を見ながら育ってきたので十分にわかっています どちらにしろ自分自身にはつらい日々になるのはわかっていますがこれは自分で起こしたことなので受け入れる覚悟はできています でも子供のことを考えるとどちらがいいのか悩みます よろしければご意見お聞かせください

  • 離婚、子供で悩んでます

    初めて投稿します。 私には2歳の子供がいますが、今離婚を夫婦で考えて別居しています。 夫婦が仲良くできず、仮面夫婦を演じて子供の為に離婚しないのがいいのか、仮面夫婦では両親が幸せを感じれない(子供に対する愛情はどちらも強い)と子供にも悪影響だから離婚したほうがいいのかで悩んでいます。 小さな子供がいるから離婚を留まった方や、子供がいても離婚に踏み切った方の体験を聞きたいです。 離婚する事は父親として無責任だと分かりつつ、妻とこの先一緒にいる事が苦痛に感じます。離婚しても子供への面会等で父親としての愛情を注げるのでしょうか? 子供の顔を見る度にごめんねという気持ちでいっぱいになりますが、夫婦関係の修復は難しいです。 どんな体験や意見でもいいので、子供から見たら離婚してみて離婚しないでいてみて実際どうなのか聞かせて下さい。

  • 離婚…子供達…

    離婚する事にしました。 数年前の夫の不倫が発覚してから、鬱病になりながらも夫に支えられ何とかここまでやってきましたが、自分の中に限界を感じ離婚する事にしました。 不倫発覚した時、夫は離婚したい!子供達には養育費を〇万円ずつやるから。と… 私には愛情はないけど同情はする、感謝はしている。等… 相手の女は性格がいい、弱い子だと… その他、私を沢山 攻め立てました。 私は激痩せし、鬱病になりました。夫は改心し相手とも別れ私を支えてくれましたがもう限界なんです。 とにかく虚しくて、私は幸せになりたい。普通のありきたりの生活がしたい。 ただ… 発覚当時、小学生の低学年だった二人の子供が今は中学生。 あの頃の幼い子供達なら私が勝手に連れて出る事が出来ますがついて来てくれるかどうか。 ここにいたら学校も友達も変わらない、持ち家だってあります。 不倫発覚前は私が全て家事、育児をしていましたが鬱病になってからは夫はよき父親だったと思います。 子供達は幼かったので、そんな光景しか覚えていません。 私は幼い頃に両親が離婚し、淋しくて辛い幼少時代を過ごして来た分、子供達が受けるダメージを考えると胸が張り裂けそうです。 そんな幼少時代を過ごした事を夫は知っていたのにどうして… 不甲斐ない母親で子供達に申し訳なく本当に辛いです。 子供達のダメージを最小限に抑えるにはどうしたら良いのでしょうか。

  • 離婚後の子供の姓

    カテ違い?かも知れませんが・・・。 離婚予定です。入園前の子供がいますが旧姓に戻すか?悩んでいます。 私としては旧姓に戻したい(夫と同じ姓は避けたい)と思いますがが、子供が父親と姓が違うことで嫌な思いをしないか? また離婚していても父親と姓が同じことで少しは精神的負担が少なくなるのではないか? (子供は男の子) 私が我慢すれば離婚しても違和感なく周りのお友達に父親の存在を話せる・・・かなと思うのですが考えすぎですか? そして「字画」なのですが現在の姓は◎(考慮してつけたのであたりまえですが)旧姓に変えると最悪なんです。 なんだか子供の運命まで変えてしまうのではないかと決めかねています。

  • 離婚、子供のために頑張る?

    初めて投稿します。文書力がないのでうまく伝えることができませんがどうかよろしくお願いします。 私は10歳児男の子の母親で10年離島(今では小学生がいる家庭が5件)で暮らしてきました。その間、島生活・風習、旦那の親にどうしても馴染めず、義母の小言でノイローゼ気味、何に対しても自信をなくし、家と仕事場での引きこもりなどうつ病を繰り返してきました。最悪の時には死のうともしました。なんとか薬の投与、子供のため旦那も両親も子供を可愛がってくれてよくしてくれて申し訳ない思いでそれなりに乗り越えて頑張ってきました。それでもこの環境から逃げ出したい・嫌・何かをして自分に自信を少しでもつけたいという思いがなくなりません。そして年々旦那に対する思いがなくなり離婚したい思いが強くなってきました。そして、勇気を出して今の気持ちを旦那・両親に伝えたのですが、私の言うてることがおかしい病気が治るまでは離婚はしない!ましてや、お前の身勝手なのだから子供も渡さない(子供もこの島で暮らすのがいい)と言われ、出ていきたいのなら両親にきちんとあいさつして勝手にでていけと後のことは知らんと話すこともしてくれません。それだけ追い込んで怒らせ、傷つけてるのは私のせいなのですが、どうしたらよいのでしょうか?身勝手やけどやっと一歩踏み出せた思い?子供のことを考え踏みとどまるのがいいのか?あと2年(中学校に入ると寮生活) 頑張る?こんな状況でいるほうが旦那、子供、周りに悪いのか?悩んでます。どうか意見を聞かせてください。お願いします。

  • 離婚と子供との関わり

    私は現在、結婚して5年、幼児を2人持つ夫です。 現在、調停離婚の最中で、将来、離婚をすることになりそうです。 妻と離婚することについては、「これも仕方ないのかな」と割り切る覚悟でいますが、子供達と今後、もう会えなくなるのかと思うと、とても辛いです。 調停離婚では、離婚後も子供達と会える回数の頻度などを決めることになるのですが、離婚後、母子家庭という環境が子供に与えるデメリットのことを考えると、「子供達が健全に成長してくれるだろうか」、「学校の父親参観日などで父親がいなくて不憫な思いをさせるのではないか」などと心配で仕方ありません。 こうした不安をどう受け止めればよいのか分からず、悩んでいます。事態を前向きに考える手立てはあるでしょうか。

  • こどものために離婚しないという選択について。

    こどものために離婚しないという選択について。 夫婦関係がうまくいかなくなってしまい、離婚に向けて話し合っています。現在は家庭内別居の状態です。 信頼関係は壊れていて、復旧は相当に難しい状況です。 こどもが一人います。 こどものためにガマンして夫婦を続けるのと、離婚して新しい生活をはじめるのとで少しだけ迷っています。 形式だけの夫婦をつづけるのはあまりよい環境とは思えませんが、こどもを見ていると両親がいることを望んでいるようにも感じます。 思い切って離婚した方やこどものためにガマンして夫婦を続けてみた方など、みなさんの経験を聞かせてください。 また、差し支えなければ両親の離婚を経験された方のご意見もいただけたらと思います。

  • もし離婚する事になったとき、子供は母親が引き取るべきだと思いますか?

    もし離婚する事になったとき、子供は母親が引き取るべきだと思いますか? また、離婚はしないほうがいいと思いますか? 下記の内容を読んで、ご意見いただきたいと思います。 世帯構成 父・母・子(5歳)・子(3歳)・子(1歳) 年収 父:約800万円 母:約150万円 家事 父:普段は何もしないが、1人暮らしが長かったので基本的には出来る 母:日々している 育児 父:子供大好きで、1人で3人面倒見たりすることも出来る 母:基本的に毎日している 生活 父:土日祝休み。平日は忙しく、子供が起きている時間に帰宅することは無い 母:日曜・他1日休み。残業が無い仕事なので、毎日保育園の送迎をしている 祖父母(両親) 父:かなり遠方に両親がいる為、子育ての協力は不可能 母:両親は近くにいるが、一切子育ての協力は不可能 という環境です。 子供は3人とも、基本的にママもパパも大好きです。 この度、夫から離婚したいといわれました。 喧嘩からの一時的な感情ではなく、昨年私が夫に対して酷いことをしてしまい、夫婦仲再生に向けて約1年頑張って家庭円満になる努力をしてきたのですが、残念ながら再生出来なかったようです。 夫は「お前を愛することは永久的にないだろうけど、子供のことをを考えて、仮面夫婦として子供が就職するまで離婚しなくてもいい」とは言っています。 しかし、私自身が冷え切った家庭環境で育ち、まるでお通夜のような暗い空気の中で育ったので、仲良く一緒にいられないなら、それこそ子供のために離婚するべきかと考えています。 どちらが引き取った場合でも、幼稚園や家は変わりません。 経済的には母親が引き取ったほうが苦しくなりますが、養育費の金額もお互い同意しており、生活は成り立つと思います。 (父親の職業柄、退職されない限りは差し押さえも出来ますし、何よりしっかり支払う人です) また、夫は子供のことを考えて、母親と一緒に居るべきと言いますが、実際、夫は父親としてはやることはしっかりやっていて、尚且つ経済的にも安定しており、子供のことを考えるならなお更父親が引き取った方がいいのではないかと考えてしまいます。 (もちろん私は子供を手放したくないし、すごく愛おしい存在です。だからこそ、幸せになれるほうに引き取られるべきではないかと考えます) 1.離婚するべきでしょうか?仮面夫婦でも子供が成人するまで一緒にいられるなら居たほうがいいのでしょうか? 2.もし離婚することになった場合、やはり母親が引き取った方がいいのでしょうか? どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 両親が離婚しましたが未だにトラウマです。

    私が10歳の頃、両親が離婚し私は母親に引き取られました。 離婚の原因は父親が浮気し、そのうえ相手の女との間に子供まで作り 借金まで残した挙句に家を出て行ったからです。 生活費すら家にいれず、借金まで作った父親と一緒に暮らすよりは 離婚して別世帯を設けたほうがいいと母親が考えたからだと思います。 離婚前後に私が母にひどい体罰を受けたのが原因で家出をし、 父親に助けを求めて尋ねた際には父親は相手の女とその子供と一緒に暮らしていました。 その日食べるものや学校の給食費にすら困っていたうちにはなかった流行りのゲーム機があり、 乳幼児と思われる子供の兄弟が2人も(!)いて、 当時住んでいた家よりも家賃の高いマンションで幸せそうに暮らしていました。 そして当然の様に私はその日のうちに父親とその女から追い返されました。 私達を棄てて出て行った父親のことは、今は所在も生死もわかりません。 両親が離婚した際、慰謝料や養育費はもらっていなかったように思います。 両親が離婚して20数年経ちますが、未だに父親が憎いです。 それ以上に私達から父親を奪って子供まで孕んだ女が憎いです。 両親が離婚してからずっと、不倫相手の女のところへ乗り込んで行き どれだけ辛く悲しい思いをしたか洗いざらいぶちまけた後に、そのクソ女を死ぬまで殴ってやりたい、 殺してやりたい、人生をめちゃくちゃにしてやりたいと思って生きてきました。 当時子供だった私は現在の私は成人し、結婚して子供も1人います。 でも未だに両親の離婚のトラウマが尾を引いているのか 結婚もして、優しい夫と可愛い子供にも恵まれて幸せなはずなのに 結婚して○年経ったら夫も出て行ってしまうんだろうか、 子供が10歳になった頃に夫が浮気して出て行ってしまうんだろうかと 漠然とした不安がずっとあります。恐らくずっと消えないでしょう。 先日、ふと気にかかってネットで私と同じような思いをしている人がいないか検索してみました。 親が離婚し、その原因となった不倫相手に復讐したいと考えた人が 過去にとある質問サイトでそのことを尋ねており、それに対するレスが 「もう許してあげなさい」とか 「最終的に相手の女を選んだのは父親です」とかそんなことを書いていました。 でも私には父親のことも、大好きだった父親を奪って私達の人生をめちゃくちゃにした不倫相手のことも 到底許せそうにありません。許せるわけがありません。 でもこの先もずっと、こんな思いを抱えて生きていくのは辛いです。 今はとても幸せなはずなのに、どこかで「いつかは…」なんて怯えながら生きていたくありません。 私はどうしたらいいのでしょうか? 人生相談とかカウンセラーとかにかかって相談したらラクになれるんでしょうか? だとしたらどういうところに相談しにいけばいいですか?

このQ&Aのポイント
  • プリンターのオートクリーニング時間が長く続いて使用できない問題について詳しく教えてください。
  • 使用しているプリンターのクリーニング時間が砂時計の目安ではなく不明な点についてお知りになりたいです。
  • パソコンのOSはWindows10で、接続はUSBケーブルで行われています。 Wi-Fiルーター機種名や関連するソフト・アプリ、電話回線の種類も教えてください。
回答を見る