• ベストアンサー

キュウリをおいしくいただく方法

m2052の回答

  • m2052
  • ベストアンサー率32% (370/1136)
回答No.10

包丁の腹で押してきゅうりにひびを入れ、回しながら10~15くらいに切る。 皿にうつして、市販の塩こうじをたらす。 赤とうがらしを2~3きれ飾る。 写真が文章よりも解りやすいと、作りました。

corkwood
質問者

お礼

塩麹ですか。 最近見かけなくなりましたが、絶対合いそうです。 塩麹を先ず探してやってみます。

関連するQ&A

  • キュウリのスライスばらばらにする方法

    つまらない質問ですみませんが、キュウリをスライス後サラダなどに混ぜるときに何枚かくっついてばらばらにならないのですが、やり方がまずいのでしょうか・・?

  • キューリの保存方法

    キューリの保存でなにかいい方法はありませんか? 教えて下さい。よろしくお願い致します。 今はジッパー付きの袋に入れて保存をしてるのですが、時間が経つと、ベタベタしたり中が黄色くなったりしますよね。 何かいい方法をお待ちしてます。

  • きゅうりの整枝方法教えて下さい。

    品種「夏ばやし」という苗を4月30日に植えました。 この品種は、うどんこ病の耐病性を有し、側枝の発生も旺盛で、初期収量を含めて収量性の高い品種である、 露地普通作型において、側枝 の発生・伸長が旺盛とネットで知りました。 植えてから一ヶ月半たち、親づるがどんどん伸び、子づるも旺盛に伸びています。 ネットでいろいろ見ていますが、品種により整枝方法も違うのか、 どこをどう整えていいかわかりません。 雌花と雄花の違いですが、実をつけているのが雌花になりますか? 側枝とは子づるを指すのでしょうか? 子葉(双葉)は残すと書いてあったのですが、 親づるから出ている側枝が一ヶ所に3つ出ていたり(その内の2枚は双葉になっています)、 よくわかりません。 また、親づると子づるが接しているところから、 トマト苗のわき目のように花が4、5個かたまっていたりします。 苗は2本植えており、もう1つの品種は、なるなるきゅうりというものです。 どちらも接木苗です。 メーカー土日休みのため聞くことが出来ないため、整え方、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • キュウリの冷凍方法

    家庭菜園で採れたキュウリが、食べきれないほどあります。 漬物やピクルス以外に、何かいい保存方法はないかと探していたら、 冷凍できるらしいという情報を見つけました。 でも、その方法が詳しく書かれていませんでした。 キュウリの上手な冷凍の仕方、解凍の仕方を教えてください。

  • 冷凍したきゅうりがかたくならない方法は?

    1・・きゅうりは本来、冷凍はしないものですか。 2・・サラダにするとかたくてよく噛む必要がありますが    何か良い方法はありませんか。

  • きゅうりの調理方法・・・

    実家がきゅうり農家の方から、新鮮な取れたてきゅうりを頂きました。 とても嬉しかったのですが、20本ありました(汗) 頂いたのは3週間前で、きゅうりの塩もみや、もろキューなどでどうにか食べましたが、あと10本近く残ってます・・・。 見た目は、きゅうりはまだ元気そうです。 早々に友人におすそ分けすればよかったんですが、家がそんなに近くなく機会もなくそのままです。 せっかくおいしいのに捨てるのはもったいないし、でも調理方法が浮かびません。 ちなみに温めたきゅうりは苦手で、オイキムチも苦手です。 お漬物は旦那しか食べず、食べても浅漬け(塩もみ)程度です。 また、浅漬けって何日くらいもつものなんでしょうか? 主人と私、1歳5ヶ月の子供の3人家族です。 色々ワガママですが、なにかいい方法はありませんでしょうか?

  • きゅうりの水抜きの方法

    お弁当のおかずとして、きゅうりの味噌和えや梅肉和えをよく作ります。その時にペーパータオルで何度もきゅうりの水分を取っているのですが、どうしても水が出てしまい、前日に作ると翌朝は皿の下に水が出ています。 5~6回ペーパータオルを換えるのですが、水が取りきれません。かと言って、塩で水抜きするとどうしてもしょっぱさが残ってしまいます。 うまくきゅうりの水抜きをする方法はありませんか?

  • きゅうり漬けと、きゅうりの古漬けは違う?

    この二つの漬物は、どのように違うのでしょうか?それとも同じものだけど、地方などで呼び名が違うだけとか、そういう事なのでしょうか?

  • きゅうりの茹でこぼしについて

    きゅうりの茹でこぼしをしたいのですが、上から熱湯をかけるだけで良いのでしょうか。 わかる方がいましたら教えて頂けないでしょうか。

  • きゅうり

    ドンドンと天高く毎年伸びていくので、支柱は3Mほどにしています、 高い場所はとるのに危ない気がします、普通はどれほどの高さまで、 成長させるのでしょうか、よろしくお願いいたします。