• 締切済み

就職 一般常識

あと1ヶ月もありません。 教材を買って中身を確認して思ったのですが、 物理の問題が 電気回路 仕事 状態変化 化学変化 しかありません。しかもそれぞれ1ページです。大丈夫ですか? あと数十日で206ページ勉強って可能ですか?

みんなの回答

回答No.5

その教材って、公務員試験って書いてありません?

noname#209808
質問者

補足

最新最強の一般常識っていう本です! 公務員試験っていう文字は見当たりません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.4

>あと数十日で206ページ勉強って可能ですか? 50日だとしたら、1日4ページですよね。 1ページに何分かかるのでしょうか。 多分30分もあればよいのではないでしょうか。 と言うことで十分可能です。 >それぞれ1ページです。大丈夫ですか? その内容を完全に理解できれば大丈夫でしょうが、そんな人が居るのでしょうか。 どちらにしても応募者の多くはあなたと同環境だと思います。貴方だけが劣っていることはないでしょう。 そのテキストを真面目にやっておけば多分他の応募者よりも有利になると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5528)
回答No.3

買った教材の範疇から出題されるという保障が有るなら それで大丈夫です まぁ そんな事は滅多に無いと思うので、大丈夫とは言い切れませんけどね >あと数十日で206ページ勉強って可能ですか? 私なら可能ですが、あなたはいかがですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • int3
  • ベストアンサー率34% (65/190)
回答No.2

一般常識 ってこれの点数がいいからってどうこうするってあんまりないんじゃないですかね。 あまりにも常識はずれとかの足切りをするとかだとおもいます。 >しかありません。しかもそれぞれ1ページです。大丈夫ですか? なにがでるかなんてわからないし、一般常識なんですからそこばっかでてもしょうがないですから十分なんじゃないでしょうか >あと数十日で206ページ勉強って可能ですか? 流して一通り勉強すればいいんじゃないすかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

専攻分野もわからないので、物理や化学の基礎知識がどこまであるのか、それが試験ではどのレベルまで求められるのか、も含めて、誰も他人が大丈夫なんて言えません。 どうぞ、ご自身が選んだ道と選んだ職種に向けて、買った教材を最大限に活用してください。健闘をお祈りしております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 就職高校一般常識について

    一般常識って難しいですか? 自分は工業生であまり難しい内容の勉強をしてきていません。 Spiの教材は持っていて中身を確認すると、ほとんど分かりません。習ってないものもありました。 あと1ヶ月もありません…… 何をすれば良いですか?

  • 一般常識について

    三日後に筆記試験があります。 一般常識の教科は国英数です。 数学についてなのですが、自分が買った一般常識の教材(2冊)にはほとんど問題が書いておらずどのような問題が出るのか分かりません。spiの教材を持ってますが範囲外を勉強して無駄に時間を使いたくありません。 一般常識の数学はどのような問題が出るのでしょうか?

  • 一般常識 暗記用参考書

    障害者枠事務、経理系志望で就職活動を始めました。 筆記試験の勉強をしています。SPI3(ペーパーテスティング)と一般常識を想定しています。SPI3の対策は苦労しませんでした。1週間弱の集中学習で対策本を終え、2周目に入りました。一方、一般常識は範囲が広すぎて対策方法がよくわかりません。いきなり実戦的な問題集を解きましたが、わからない分野はさっぱりわかりません。まずは知識を叩き込む必要があります。特に世界史、物理、化学、生物は未履修&忘れたことだらけで困っています。コンパクトサイズの本で短期間で暗記事項を仕上げられる参考書はありませんか?おすすめの教材を教えてください・

  • 【視覚教材】数3C、物理II、化学II

    【視覚教材】数3C、物理II、化学II 大学受験に向け、独学で勉強しなければならないことになりました。 数3C、物理II、化学IIの視覚教材を探しています。 DVDでもオンラインでも、どこかの予備校か塾の視覚教材でもかまいません。 ある程度、好きな時間に見ることができれば。 京都在住です。 お勧めのものを教えてください。 参考書を何冊か目を通してみたのですが、 独学で黙々と読んで解くだけではわかりそうにないと感じました。 よろしくお願いいたします。

  • お勧めの物理の教材(できる限り、わかりやすいもの。教えやすいもの)

    お勧めの物理の教材(できる限り、わかりやすいもの。教えやすいもの) ひょんなことから、近所の息子さんの物理を、無料で見てあげることになりました。 彼は高校一年生で、偏差値50程度の私大の工学部に行きたいそうです。 化学が得意で物理が苦手らしく、 大学は化学で受けて、念のために物理も勉強しておきたいという程度だったので、 お引き受けしました。 物理を勉強したのは、もう20年以上も前なので、 できる限り内容が簡単で教えやすい教材があれば教えてください。 解説と問題が一冊になっている、説明しやすいものがありがたいです。

  • 進研模試について

    高2女子です。 11月に進研模試があり、私は理系クラスなので理科(おそらく物理と化学)を受験することになっています。 今までの理科2科目は定期テストのための勉強だったので、模試にむけてどう勉強すればいいのか分かりません。 理科はどんな勉強法、またはどんな教材を使えばいいのか教えて下さい。 物理基礎・化学ともに学校の問題集はリードαです。

  • エレクトロニクスとは?

    物理学カテゴリで投稿しているのですが、、、 「エレクトロニクス」って何学なんでしょうか? 電気回路とかなら物理学ですし、半導体とかなら化学も入ってきますよね。あと、プログラムは数学?情報学?

  • 0知識からヘッドホンアンプを作りたい

    こんばんわ。 電気回路などまったく知識がないのですが(高校の物理レベル) ヘッドホンアンプを作ってみたいと思っています。 費用をできるだけかけることなく作ったいです。とりあえずは 一万円前後で。。 最終的には回路が理解できて回路を見て気に入ったものがあれば 作れるようになってみたいなぁと思ってます。 いまのところまずはこちらを参考に作ってみようと思ってます。 http://www.geocities.jp/aiwax122/breadboard/breadboard.html ハンダゴテも使ったことないですし、回路もわからない、こんな 状態から勉強するための教材(WEB/本)などあったら教えていただけ ませんか? 軽い内容のものから徐々に深く知りたいと思っています。 わけわからないけど従ってれば作れてしまう ↓ 回路の基礎くらいはわかる、工作の基礎を知っている ↓ 回路の意図が分かる こんなイメージです。 みなさんのアドバイスやご意見、体験談を伺えますか? 何か不明な点があれば質問ご指摘お願いします。

  • 電気勉強 教材

    電気の勉強をしたいと思っています。 どんな勉強かというと。 1 テスター等の機器の使い方 2. 配線の選定 3. リレー等を使った回路 等 工場内機械等のメンテ、設置に即役立つような勉強がしたいのです。 教材を探しております。前にトランジスタ・・・。というのを見たことがあるのですが、難しくて分かりません。正直電気の知識は0に近いです。 今。日本電気協会の月刊誌、「生産と電気」は?と思っているのですが、本屋で見たことがありません。レベル的にはどうなんでしょうか? また、他の教材でお勧め教材がありましたら、紹介して頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 編入学について

    8ヶ月後ぐらいに編入学の試験があります。一応大阪大学に行きたいのですが、今から勉強するとしたらどのような勉強をしたらいいですか? オススメの参考書とか勉強方法などあったら教えてください。ちなみに今は高専の4年です。また、受験科目ですが物理と電磁気と電気回路で迷ってます。電気回路は基本的なことと半導体についてでるのですか?

NEC 121wareのウイルス対策について
このQ&Aのポイント
  • NEC 121wareのウイルス対策を試してみましたが、まだウイルスが検出されるようです。
  • NEC 121wareをインストールしたら、少し落ち着きましたが、まだウイルスが検出されます。
  • NEC 121wareを無料期間一か月利用していますが、ウイルスのエラーメッセージが表示されます。
回答を見る