• 締切済み

高校生新聞を作っています。

今、高校生新聞を作っています。 その中で、 (1)「選挙権年齢の引き下げ」 (2)「安全保障関連法案」 について高校生にアンケートをとろうと思っています。高校生の生の声を聞くために、どのような質問をしたらよいかアドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.4

これらのことが、貴方達にどういう影響があるかを知ってください。 安倍の戦争法案は、戦争を引き起こします。 それは若い者達にのしかかるのです。 選挙年齢引き下げも、世界的に見れば徴兵制とセットです。 いろんな事を点でとらえず、線・面で見れば政治がどう動いているかがわかります。 それをふまえ、考えてください。 選挙年齢引き下げも、自民党が票を増やすために洗脳し易いからなんですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Pochi67
  • ベストアンサー率34% (582/1707)
回答No.2

 最初に、その時事問題をよく知らない人のために、回答に影響を与えないような客観的事実のみで説明を入れておく。  選択肢を用意してチェックしてもらう設問と、自由回答の設問を分ける。  選択肢は、過不足なく用意し、それでも当てはまらない人のために「その他(自由記述)」を用意する。  自由回答は長文回答にならないように、細かく質問していく。  設問が多過ぎたり、記述が多くて手間が掛かると、回答率は悪くなります。  また、集計が大変です。  あと、この問題のどういう面について書きたいのか(高校生の認知度、高校生の考え、高校生の視点ではどう見えているか、等)、もっと詰めていかないと、アンケートもグダグダになると思いますけどね。  あなたにインタビュー力があるなら、付き合ってくれる高校生数名を集めて座談会形式の方が、紙を使うタイプより、いろいろと楽です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#209686
noname#209686
回答No.1

記者の端くれなら、質問の仕方ぐらい自分で考えなよ…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 安全保障関連法案について。

    連日、TVや新聞等マスメディアは今国会で審議している安全保障関連法案は憲法違反だと主張する学者等の有識者と言われる人達の反対運動を報道しています。 安全保障関連法案が本当に憲法違反ならどうして国会で審議されているのでしょうか。 マスメディアは直接は安全保障関連法案が憲法違反だとは言いませんが、反対する人達の多くを報道するのは、マスメディアも間接的に安全保障関連法案は反対しているのではないのでしょうか。 お教え願います。

  • 読売新聞は自民よりですか?

    最近読売新聞を購読しています。 読みやすくて気に入っているのですが、社説の内容がどうも自民党を強く肯定しているようなのが気になります。 以下は、7月30日の3面です 安全保障関連法案は、法的安定性や、過去の政府見解との論理的整合性を十分に確保している。政府は、この点を繰り返し丁寧に説明し、国民の理解を広げねばならない。 (中略)  そもそも、憲法9条と現実には様々な乖離かいりがある。多くの憲法学者が自衛隊の存在や国際平和協力活動を「違憲」と決めつける。長年の国会での安全保障論議や、自衛隊の国内外での実績と評価を無視した硬直的な主張である。  国会では、もっと現実を直視した議論が求められよう。  参院特別委には、衆院では審議に加われなかった少数6会派も参加している。次世代の党と新党改革は安保法案に前向きだ。より多角的な質疑を展開してほしい 以上。この手の社説はそれ以外にも目につきます。 あまり新聞を読み込んできていなかったので、つたない質問かもしれませんが、 おつきあいくだされば幸いです。

  • 真面目なアンケート

    安全保障関連法案可決に賛成ですか?

  • 安保法案に反対の人に質問致します

    安全保障関連法案(反対派いわく戦争法案と言うらしいですが)が成立すると戦争になる と言う理由を教えてください。

  • 政治とは何か?

    政策を具体的にどのような観点から、、、、安全保障政策のことや、有事関連三法案のこと、自衛隊のことを含め政治とはいったいなんなのか教えてほしいのです。お願いします。

  • 外資による空港関連株保有と、安全保障との関連性はどの程度の物なのでしょうか?

    空港整備法改正案について賛否が分かれていますが、改正案の主な内容に外資による空港関連株式保有制限があると思います。又改正案賛成派(外資制限賛成派)がその理由として「安全保障上」の理由を挙げていますが、外資が空港関連株を持つ事と、安全保障には、どの程度関連性があると考えられるのでしょうか。 海外の主要空港では外資が空港株を数十%保有しているような例がいくつもあるようですが、それらのケースを踏まえて、実情がどのようになっているのかご教授願えませんでしょうか。

  • 朝日新聞の要約ですが、要約の仕方は、いかがですか?

    2012/01/20の朝日新聞の社説の要約です。 この、要約は、評価はどのくらいですか? 1)現実的な案で、野党との協議に入るべき 民主党が、衆院定数を85議席に減らす考えを出した。 300区の小選挙区を5区減らして、比例区の180席を100減らすという。 民主党は、消費税増税、社会保障の一体改革の理解を得たいために、 国会議員自らが、身を切る考えを示している事は、評価出来るが、 あまりに乱暴である。もっと、現実的な案で、野党との協議に入るべきである。 2) 小選挙区、比例区バランスのとれた策を 小選挙区では、一票の格差が、二倍を超えたため、最高裁が違憲判決を出した。 その後、民主党は、5増9減、6増6減を提示したが、自民党が出した、0増5減 を丸呑みした。これは、一体改革に理解を示してもらう事と、年内総選挙を見据えての 緊急避難的な処置だ。 比例区での80議席削減は、大いに問題だ。 これは、民主党の公約どおりであるが、現行の小選挙区比例代表並立制を 大きくゆがめるものである。 20年前、小選挙区と、比例区の比率は、 3:2であった。 今回の案が、実現すれば、3:1となり、完全小選挙区制に近づいてしまう。 よって、小選挙区、比例区バランスのとれた策を錬るべきである。 まず、 両院の選挙制度を改めて、衆院と参院の役割を見直す。 その上で、定数削減法案を、国会に提出して、選挙制度審議会を設ける事を勧める。

  • 【安全保障関連法】自民党が安保関連法で隠したかった

    【安全保障関連法】自民党が安保関連法で隠したかった部分ってどこですか? 本来なら1法案ずつ審議して改正と新法を作って行くべきな事案なのに一括して取りまとめたのは何か国民に隠したかった部分があるってことですよね。 安全保障関連法 改正 自衛隊法 重要影響事態法 船舶検査活動法 武力攻撃事態法 捕虜取り扱い法 PKO(国連平和維持活動)協力法 米軍行動円滑法 特定公共施設利用法 外国軍用品海上輸送規制法 NSC(国家安全保障会議)設置法 新法 国際平和支援法

  • 安全保障関連法案の違憲・合憲は誰が判断するの?

    集団的自衛権の行使を認める安全保障関連法案に関して、 これが違憲か合憲か衆院憲法審査会でもめていますが、 違憲か合憲かは最高裁判所が判断するべきことなのではないでしょうか。 それともいったん法案が成立してから、国民か誰かが訴えるという 手順を踏む必要があるのでしょうか。

  • 成人

    自分は今18歳の高校3年生です。国民投票法案を巡って、自民党が投票年齢を民主党案の18歳以上に修正するのに合わせ、選挙権年齢を同様に引き下げる・・・ついでに成人年齢も18歳に・・・なんて話が出ているのを聞いて、18歳って大人なのか、子供なのか。さらには大人(成人?)ってなんのかな・・・と考えるようになりました。 みなさんのご意見がききたいです。

このQ&Aのポイント
  • EP-805ARを利用していると、デジタルカメラの写真データをプリンターで印刷する際にSDカードを接続しても一部の写真データが認識されず印刷できない問題が発生しています。
  • この問題の原因はおそらくJPG形式とARW形式の画像データの違いにあります。プリンターによってどのデータ形式なら印刷可能か、またはどのようにすれば印刷できるかについて教えていただきたいです。
  • さらに、プリンターで印刷可能な画像データ形式についても教えていただけると幸いです。
回答を見る