- ベストアンサー
少子化対策の成功例と日本への提案
- 晩婚化や金銭的不安が少子化問題を深刻化させているが、フランスの成功例から学ぶべき対策がある。
- フランスでは子育て支援が充実しており、出産・育児が無料であり、大学までの学費も無料である。
- 日本でも即効性のある対策として、結婚補助金や子育て支援の拡充が必要であり、保育施設の多様化も求められている。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
試験用の作文であって、これを本気で実現したいという案ではないんですよね? 作文という意味では特に問題はないのでは。 内容に関しては問題だらけで、有効な策が一個もないように(もしくは実現不可能な案ばかりに)思います。 テレビで見たフランスの成功例の「表側」だけで物を語ってるのでまず説得力がありません。 一部政治家・マスコミ並みの「いい面だけを論って悪い面には触れないから、とても良いものに見える方式」ですよね。 フランスの少子化対策は果たして成功してるのか? 子供の数さえ増えれば、それは対策が取れたことになるんですかね。 フランスも、これからその政策でそだった子供が大きくなってからが勝負だと思いますけど。 年齢に応じた補助金て。無計画な若者の妊娠結婚離婚が増えるだけではー? 生むだけ産んで、放置で親は美味しい生活ができるっていろいろ危険ですよね。 それに離婚しちゃった場合、その後の親権、子供のケアはどうするの?(そのお金どこから出てくるの?) 育児休暇の特別延長に関しては、所沢の問題みたいなことになると思いますね。 私はあれは母親に賛成できないんですけど、ああいう問題が噴出すると思います。 また、産休で休まれて混乱する「現場の方」のケアについても考えなきゃならないですよね。 技術で食ってる日本に欧米のような産休制度のままで通用しないんじゃないかと思ってしまいます。 他国の事情と自国の事情は違うんですから、その差(予算LVや子育ての意識LVも含めて)を きちんと考慮して、良いところは頂き、悪いところは捨て、自国に合うようカスタマイズしないとダメだと思うんですよね。 女性団体からは反発されますけど、「できれば子供が小さいうちはそばにいてあげたいけど 経済状況がそれを許さない」という母親(この点父親にはあまり期待してないのも日本)もいるわけで。 だから保育園に人が殺到するという矛盾もなんだかね。 あと、保育園問題に関して言えば核家族化の抑止縮小と同居近距離別居するなら母親側親族とが良い理論を伸ばす方がいいと思うんですよね。 …ああ、作文だから関係ないかな。 ただ、保育園に関して言えば、保育園に頼らなくてもいい方針を打ち立てるのは可能なわけで。なんであなたの案はここまで保育園優遇・使用前提なんだ?という疑問は湧きました。
その他の回答 (4)
- Nakay702
- ベストアンサー率79% (10068/12613)
>添削、アドバイスをよろしくお願い致しますm(__)m ⇒以下のとおりお答えします。 A.作文として見る場合 主張の内容はよく分かります。ただ、 (1)第2段落:「フランス」の実例に迫ったテレビ番組→実例を扱ったテレビ番組 (2)第4段落:子供一人辺りのコスト→一人当たりのコスト と変更することをお勧めします。 B.小論文として見る場合 (1)第2~第3段落:フランスの「出産から産後のリハビリまで全てが無料」、「育児に対する補助金の給付はもちろん、大学までの学費が数万円程度の登録手続きを除き全て無料」から、日本での施策「結婚した年齢に応じた金額の補助金を給付」、「二人以上の子供を産んだ家庭に対しては、育児休暇の特別延長や将来もらえる年金の額を増やす」という提案につながる理由やその根拠が分かりません。 (2)財源の手当てをどう考えるのかが示されないと、ただの「絵に描いた餅」にしかならないでしょうから、その点もしっかり言及した方がいいと思います。 C.公務員試験作文として見る場合 (1)人口論・福祉論・労働論・経済論・税法・民法…など、広い視野から見て論じる必要があるでしょうね。少なくとも、最初の3つ(人口論・福祉論・労働論)くらいについては、自分なりの哲学を背景に持っていることが求められると思います。 (2)職業柄、これまでにたくさんの小論文を査読する機会がありました。しかし、すでに(前便を含めて)述べたような意味で、評価に値するものはあまりお目にかかりませんでした。 あるとき、入学時の試験成績とその後の活躍の相関関係を追跡調査したことがありました。高評価の論文を書いた人は、在学時の勉学ぶりから就職後の活躍ぶりまで、概して積極的に活躍し、それぞれに成果をあげているのを見て感服した記憶があります。 「文は人なり」とはいみじくも言ったものだと思いました。確かに、「文はその人を表わします」。僭越なことを申してすみませんが、下調べをし、洞察を深め、批判に堪えられる論文の執筆を心がけることにましょう! これまで拝見させていただいた論文から考えれば、そのための潜在能力は十分にお持ちだと拝察いたします。 以上、ご回答まで。
- bgm38489
- ベストアンサー率29% (633/2168)
最も気になるのは、文体。あなたの主張を述べるのだから、ですます調ではなく、体言止め、である調などを用いた方がよい。思いますより、思う。 最初の問題の提言は、当たり前過ぎる。少子化問題とは、そういうことを言ってるのだから。もっと多くの問題もあるのだから、その中のこの問題について論じます、というならわかるが、全体を短くまとめてしまうのはまずい。 主張内容は、いいですよ。例示の仕方も文句なし。
- kagakusuki
- ベストアンサー率51% (2610/5101)
段落の先頭は1マスだけ空けた空欄のマスを1マス設けましょう。 >少子化問題を克服したといわれている「フランス」の実例 とありますが、「いわれている」くらいは漢字を使って「言われている」とされた方が宜しいのではないかと思います。 >フランスでは少子化対策として、「子供は親だけではなく、行政と共に育てていく」といった環境が整備されています。 とありますが、「育てていく」とは「行為」であって、「環境」ではありませんので、 >「子供は親だけではなく、行政と共に育てていく」といった環境 という表現は誤っています。 「子供は親だけではなく、行政と共に育てていく」という考えに基づき、出産、教育、育成等の面で様々な環境の整備が行われています。 等とされては如何でしょうか? >フランスではまず、出産から産後のリハビリまで全てが無料で行われています。 とありますが、その1つ前の文の冒頭の所で >フランスでは少子化対策として、 という具合に既に「フランスでは」と断っているのですから、その後で再度「フランスでは」という同じ言葉を続けたのでは、冗長な文面となってしまいます。 ですからこの部分は、一例として次の様にされた方が良いのではないかと思います。 例えば、出産から産後のリハビリまで全てが無料で行われています。 >さらに、少子化を防ぐためには、一人の女性が一生涯に二人以上の子供を産む必要があるとされています。 とありますが、この部分の前の文章は >具体的にはまず、結婚した年齢に応じた金額の補助金を給付すると良いと思います。これにより、早期結婚を促進させ、晩婚化を防ぎます。 という少子化対策の具体案を示している内容となっていて、その後に「さらに」で始まっている文章が続く形となっているのですから、「さらに」の次に来る文章の内容は「結婚した年齢に応じた金額の補助金を給付する」という少子化対策に加えて行うべき「別の少子化対策案」の事を述べているものでなければなりません。 それにもかかわらず質問者様が作られた文面では、「必要があるとされています」という「一般的に考えられている事柄」が記述されているだけであり、それは「別の少子化対策案」でもなんでもないのですから、この部分の文面を「さらに」で始めているのはおかしいという事になります。 ですからこの部分は「さらに」ではなく、「また」という言葉で始めた方が良いと思います。 それと、この部分で >少子化を防ぐためには、一人の女性が一生涯に二人以上の子供を産む必要があるとされています。 という「別の少子化対策案」ではない事柄を述べるのであれば、 >フランスではまず、出産から産後のリハビリまで全てが無料で行われています。 の所で「まず」という言葉が使われているのはおかしいという事になりますので、その点でも 例えば、出産から産後のリハビリまで全てが無料で行われています。 とした方が良いと思います。 >したがって、二人以上の子供を産んだ家庭に対しては、 とありますが、子どもを「産む」のは母親であり、「『家庭』が子供を産む」訳ではないのですから、「子供を産んだ家庭」ではなく「子供が産まれた家庭」とすべきだと思います。 >これらの行政支援を行っていくことで、「子供を産めば産むほど生活が豊かになる」といった環境が整備されることにより、少子化対策に繋がっていくと思います。 とありますが、「といった環境」と言う表現では意味不明です。 「といった」という表現をしているという事は、少子化対策には「『子供を産めば産むほど生活が豊かになる』環境」の他にも何か別の環境も整備しなければならない事を意味している事になりますので、それ以外に整備しなければならない環境に関して何も触れていないのはおかしいという事になってしまいます。 又、「これらの行政支援を行っていくこと」自体が「少子化対策」の一部なのであって、「少子化対策に繋がる事柄」等ではないのですから、「少子化対策に繋がっていくと思います。」としているのはおかしいと思います。 ですから例えば これらの行政支援を行っていくことで、「子供を産めば産むほど生活が豊かになる環境」が整備されることになり、それが少子化対策になると思います。 とされるか、或いは これらの行政支援を行っていくことで、「子供を産めば産むほど生活が豊かになる環境」が整備されることになり、それが少子化を食い止める事に繋がっていくと思います。 等の様にされた方が良いと思います。 >日本の保育園は費用が高く、子供一人辺りのコストが高すぎるといった点も挙げられます。 とありますが、「一人辺り」は誤字で、正しくは「一人当り」です。 >また、日本独自の問題として、先進国では保育園の費用をほぼ全額行政が負担しているのに対し、日本の保育園は費用が高く、子供一人辺りのコストが高すぎるといった点も挙げられます。もちろん、安全性を重視し、保育園の質を上げるといったことは大事であると思いますが、あまり過度になりすぎるのはいけません。したがって、今後の保育の分野では、ボランティアやNPO法人などが低コストで活躍できるように多様な形態の保育施設の設置を認めていく必要があると思います。 とありますが、論理の進め方がおかしいと思います。 「先進国では保育園の費用をほぼ全額行政が負担しているのに対し」と日本以外の事例として、保育園の費用を行政が全額負担している事を引き合いに出すのであれは、日本の保育園事情が悪く、「子供一人辺りのコストが高すぎる」のは「保育園の費用をほぼ全額行政が負担している訳ではない」事が原因であるという事になり、「日本の保育園は費用が高く」という事は直接関係してはいない事柄という事になってしまいます。 もし行政が費用のほぼ全額を負担するのであれば、「安全性を重視し、保育園の質を上げる」事にコストを掛けたとしましても、そのコストを負担するのは家庭ではないのですから、コストがかかったとしても少子化には繋がらない事になりますので、「ボランティアやNPO法人などが低コストで活躍できるように多様な形態の保育施設の設置を認めていく必要」も無いという事になります。 それにもし「「ボランティアやNPO法人などが低コストで活躍できるように多様な形態の保育施設の設置を認めていく」ために保育園の安全性や質がおろそかになりますと、親は子供を安心して保育園に預ける事が出来なくなりますから、子供の祖父母等の信頼できる預け先が無い家庭では、おいそれと子供を作る訳には行かなくなりますから、返って少子化を加速する事にもなりかねない恐れすらあります。 ですから、この辺りの部分の文面は、もう少し御検討された方が宜しいのではないかと思います。 後、 >また、日本独自の問題として、先進国では保育園の費用をほぼ全額行政が負担しているのに対し、日本の保育園は費用が高く、子供一人辺りのコストが高すぎるといった点も挙げられます。 と >もちろん、安全性を重視し、保育園の質を上げるといったことは大事であると思いますが、あまり過度になりすぎるのはいけません。 と >したがって、今後の保育の分野では、ボランティアやNPO法人などが低コストで活躍できるように多様な形態の保育施設の設置を認めていく必要があると思います。 は、それぞれ別の段落にされた方が良い様な気が致します。 >そのためにも私は、以上の政策を提案し、少子化対策へ繋げることが出来たら良いと思います。 とありますが、他国の政策も例として挙げて長々と続けられているため、「以上の政策」と言われても、幾つも挙げられている中のどの政策の事を言っているのか解りません。 又、「政策」そのものが「対策」なのですから、「少子化対策へ繋げる」という表現をしているのはおかしいと思います。 ですから、例えば次の様な形式の文面にされては如何でしょうか。 そのためにも私は、「○○○」、「×××」、及び「△△△」という3つの政策を提案致します。これらの政策が実現されれば必ずや少子化を食い止める事が出来るものと私は信じております。
- sutorama
- ベストアンサー率35% (1688/4748)
県職なのかな? えっと、少子化という単語が多すぎ そのことだけで書いているので、いらないと思う で、行政が行う取り組みを全然書いていないけど、そんなものなのかな?という感想です また、 「日本が今後、更なる飛躍を遂げていくためには、未来を担っていく多くの子供達の成長が欠かせません。そのためにも、現代を生きる私達がしっかりとした少子化対策を講じていき、安心して子供を産んで育てることのできる環境を整備していかなければなりません。」 ↑これって文頭に書くもので、結論ではないでしょう? 結論は、あなたが行政として何をするか?なのですが、何も見えません で、 「出来たら良いと思います。」 できたら?思います?ではなく最低でも、やりたい・目指します、などの決意は必要かと思いますよ