• 締切済み

人生は仕事の連続?

tkmn_001の回答

  • tkmn_001
  • ベストアンサー率16% (45/268)
回答No.1

幸せになった方からすると「縛られている」という感覚はないと思いますよ。 今、「毎日仕事をすること=仕事に縛られている」とお考えなのでしたら、 幸せには行き着かないので、考えを変えていく必要があります。 もし、仕事を役割という考え方に変えることができたならば、 人生における役割を毎日全うしているという考え方になります。 自分が求められている環境下で一生懸命役割を果たせるのでしたら、 幸せを感じることが(あくまで可能性ですが)できます。 このように考え方、捉え方の違いで結果が変わってきますので、 幸せをお求めでしたら「なぜ幸せになれるのか」ではなく、 「幸せになる考え方はどうすれば良いか」といった考え方を 突き詰めていかれると良いと思います。

関連するQ&A

  • 仕事と人生について

    よく「学生の仕事は勉強」といいます。 人生は仕事の連続なのですか?

  • 【これって幸せな人生と言えるのでしょうか?】仕事し

    【これって幸せな人生と言えるのでしょうか?】仕事して、家に帰って来て、夕飯食べて寝て、また仕事して、これって幸せなのですか?これが幸せですか?

  • いい人生に必要なのは?

    いい人生・満足する人生を送っている方は、頭がいいからなのですか、それとも運がいいからなのですか? 私は学生時代は、あまり何も考えず(勉強はしましたが)流されるまま生きてきて、いじめられることも多く、つらい日々でした。 大人になって、どうすればいじめられなかったのか、どうすればうまくいくのか、ほかと自分は何が違うのかと考えて考える毎日ですが、欠点など探せば探すほど、埃をたたき出すように出てきて落ち込んでしまいます。治せない欠点も多いです。考えすぎて頭がよけいおかしくなりそうです。 生活、健康、友人、仕事、結婚などがすべてとんとん拍子にうまくいき、いい人生を送っている方は、どうすればいい人生を歩めるか考え抜いた結果なのか、それとも、流されるまま生きてそうなったのかが知りたいです。

  • 人生とは何ですか?辛いことの連続ですか?辛いことばかりで先が見えません

    人生とは何ですか?辛いことの連続ですか?辛いことばかりで先が見えません。引きこもりです。知らないことばかりで怖いです。 学生の時には友人もいましたが、引きこもりになって誰もいなくなってしまいました。人と接するのも怖いです。唯一登校できるのは通信制の授業がある日だけです。こんなので大人になってしまった。心は子供のままで。 どうして子供時代はあんなに自由に振る舞えたのでしょうか?20歳を過ぎると、知らないでは済まされず、あまりに無知過ぎるが故に失敗を繰り返してきました。もうグダクダです。首を絞めて死にたいです……。

  • 人生のことで質問

    皆さんだったらどっちがいいと思いますか? ①学生の頃はあまり勉強しておらず給料が安いところに就職した。でもその分遊べる時間がある。 ②学生の頃は勉強の毎日でその結果給料が高いところに就職した。でもその分遊ぶ時間がない。 人生どっちの方が楽しいのかな?(・ω・)

  • 人生という過程の連続を楽しめるためには?

    私は子供を産むという行為は自分勝手な行為だと感じています。 赤ん坊が生まれたときによく『おめでとうございます』 と言われるようですが、本当におめでたいことですか? 人生は辛いことの連続です。それをこれから味わっていくんです。 多少楽しいと感じることが合っても最期には辛いことで全てが消されます。 生まれてきたくて生まれた人なんていませんよね。 死んだら何も残りません。ということは過程を生きろということですが その過程には本当に魅力があるものなのでしょうか? 私は30年以上生きていますが、 未だに正しい生き方がわかりません。 人生の過程を楽しいと感じていらっしゃる方にぜひ伺いたいです。

  • 32歳。人生について。仕事について。

    女性は、身体的に子供を産む事に時間的な制限があると思っています。 なので、出来れば好きなひととの家庭やこどもをさずかる事がわたしにとっては1番の幸せなのですが、その予定もなく、今後の生き方について考え、悩んでいます。 このまま、独身で送る人生もあると考えて、経済的にも、そして尊敬する事も出来る看護師を目指そうと頑張っているのですが、心のどこかで本当に自分が充実感を得られる仕事ではないんじゃないか、、、人と接する仕事というより、何か物をつくる仕事の方が向いてるんじゃないかと今さら、悩みはじめてます。 もし、このまま独身で過ごすのなら、仕事は人生でとても大きな支えとして大切なものだと思っています。 遅い再出発ですが、今が私にとっての転換期。 きついお言葉でも結構なので、アドバイス頂けたらうれしいです。 実家はなく、一人暮らしです。

  • あなたの人生の、夢や目標を教えてください。

    皆さんの、人生の夢や目標って何ですか? 韓国語を習得して韓国人スターとお話できるようになりたいとか、週末彼氏・彼女とデートするために毎日を乗り切っているとか、マイホームを建てたくて一生懸命働いているとか、就きたい仕事があって勉強しているとか、仕事に最大の充実感を感じているとか、とても打ち込んでいる趣味があるとか…なんでもいいので教えてください。それとも目標なんかなくても毎日楽しく暮らしていらっしゃいますか?そういった方はどのようなことにささやかな幸せ?を感じているのでしょう… 当方専業主婦で子供かいますが、最近そういったものを見失いがちでブルーな気分になっています。ちなみに子供の人生が自分の人生の目標とは成り得ません。 よろしくお願いします。

  • 人生は問題解決の連続でしょうか?

    人生には色々な問題が起こりますよね。「良いことを思えば良いことが起こる」的な本がたくさん売られていて、自分もそういう本を信じて読んだこともありますが、実際はそうなりませんよね。私はそれで問題がどんどん大きくなってしまって、それこそ死にたいという所まで来てしまいました。 そんな時に、「人生は問題解決の連続なのではないか?」と思ったのですが、どうなのでしょうか。人生の先輩方の回答をいただきたいです。

  • 人生が楽しめない

    近頃人生が楽しく感じません.将来に楽しみを感じません. 町を歩く人々を見ていると,「この人たちは何のために生きているのだろうか?」とか考えてしまいます. 私は,人生は他人と関わりながら,楽しむために生きているのではないかと思っています.その定義の上では, 私の人間性は 実に面白みがなく,他の人と社交的に接せません(自己紹介のときなど,周りの人間は楽しそうに自分の好きなことを語っていますが,私にはそんなに楽しく語れることがありません). また,彼女もできる気がしません.そしてもっと恐ろしいのは,例えできたとしても, 長時間一緒にいて,会話しても,その人を楽しませられる気がしません. つまらない男だといってすぐ別れられるのではないかと思います.  同年代と比べても,実に中身のない,つまらない男になってしまいました. 学生時代は勉強に力を入れていました.それのせいで,人間としての面白味を 高められなかったのかもしれません.学歴コンプレックスを紛らわすために勉強を一所懸命していました. 勉強は適当にやって,レポート課題が少ない大学に行って,毎日遊んでいた方が今後も楽しい人生 (人間)になれていたのではないかと思います.(しかし,今仕事(勉強)をやめて遊んぶわけにはいきません). このような人間になってしまった自分が本当に苦しいです(大学での人格形成の失敗). 人生が楽しくなれる方法を(もしくは考え方を)教えてください.自分を変えたいです.