• ベストアンサー

暗記に強くなる方法を教えて下さい

tkurumiの回答

  • tkurumi
  • ベストアンサー率21% (21/99)
回答No.2

いっぺんに覚えようとしないで一つ一つ身に着けて行けば、ゆっくりでもできるようになると思います。私も要領が悪いので、他の人のことはあまり気にせずゆっくりあせらずやっています。周囲にも、自分は頭の回転が悪く流れについていけないことがあることを、予め、伝えているので、周りもそんなに呆れないで根気よく説明してくれます。環境に恵まれているのかもしれませんが、、、あせらないほうが、気持ちが落ち着いて集中できるようになります。

takayasuko
質問者

お礼

お返事、遅くなりました。 回答、ありがとうございました。 焦らないほうが、気持ちが落ち着いて集中出来る…正にその通りだと思います。 まだ焦ってしまいますが、頑張っていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 要領が非常に悪いです。

    私的な作業や仕事での要領がとても悪く社会人になった時から段取りや準備が言われないとわからない状態です。 要は出来ない。 ただ、難しい内容の本を暗記したり覚えたり理解するのがかなり早いです。 なので、「こんな難しい本よく読めるねぇー」とよく言われます。 これってどうやって治していけば良いですか? 仕事は高校生のバイトの頃から全然出来ていなかったと記憶しています。

  • 以外な食材の組み合わせ…

    以外な食材の組み合わせでこんなに美味しいモノができちゃった! っていうアイデア料理みたいなものって知っている方いませんか? できる限りシンプルな材料を使いたいのですが???

  • 職場での人間関係について

    職場の後輩との人間関係で悩んでいます。 その後輩は仕事が出来るので私も色々と仕事を教わったりしてる立場なのですが 私の要領などが悪くとても時間がかかってしまったりするのが 気に入らないのか前までは普通に話していたのがほとんど会話をしなくなりました。 私がちょっと手間取ったり段取り悪く時間がかかると不機嫌そうにその後輩が黙って仕事を片付けてしまってほぼ無視状態に。 時にはドアを蹴ったりして物に当たる事も。 最初は私の方が年上なのに手際よく仕事を片付けれない自分が悪いと思い後輩に話しかけたりしていましたが ずっと不機嫌な態度をとられ今では極力、話したくない心境です。 上司や先輩に相談するべきなのか更には職場の配置変えまで考えてしまいます。 こんな関係になってしまった後輩とはどう付き合っていけばいいのかなど 皆さんの意見を是非お聞かせ下さい。

  • 器用で要領がいい人間になるには

    私は昔から不器用で要領が悪いです。 何かを習得したり作業するのに他人の何倍も時間がかかります。その割りに忘れるのは他人より早いです。(学習障害などの病気ではないです) 以前、飲食店の調理場でバイトをしていました。何をやっても遅く、仕上がりも汚く、繰り返しても上達しませんでした。新人のほうが上手だと言われたほどです。作業工程をメモして家で暗記するなど、自分なりに努力はしました。しかし、実際の作業では上手くできませんでした。周りの人に迷惑をかけてばかりでした。この経験が大きなコンプレックスとなっています。 現在学生です。社会人になる前に「脱・ダメ人間」したいです。 そこでお願いがあります。 不器用・要領の悪さを直す方法があれば、ぜひ教えてください。 どちらか一方でも結構です。 また、自分は器用・要領がいいと認識してらっしゃる方は、作業をするときの考え方、早く習得する・作業するコツなどを教えてください。 どうかご協力をお願いします。

  • 家事のスキルアップとスピードアップしたい。

    私は家事全般が苦手です。 ひとつひとつは前向きにすれば好きなことも多いのですが。 料理は好き、収納を考えるのも好き、洗濯は洗濯機がやってくれるので可もなく不可もなく。 でも段取りと手際が悪すぎるんです。だからとても時間がかかってしまって嫌になるんです。 収納を考えるのが好きといっても日常的には超・散らかし魔で、やったらやりっぱなしという性格です。 なのでちっとも片付きません。 で、主婦として家にいると「しなければならないこと」に押しつぶされそうになるので、外に逃げ出してしまったり・・・ するとますます片付かないわけです。 必要に迫られてやっと料理したり洗濯したり、人が来るときに大慌てで片付けたり。の繰り返しです。 赤裸々に語ってしまって恥ずかしいのですが、 こんな情況を変えたくて。 主婦友達としゃべっていると 「お互いにおんなじね~嫌よね~なんとかしたいね~頑張らないとね~」と、傷をなめあったり慰めあったり励ましあったりということになりますが、進歩はありません。 頑張るしかないのですが、何か参考になるサイトとかアイデアとかあればと思い質問しました。 自然と手際よくできる人をうらやましいと思います。 段取りを考えて効率よく動こうと試みますが、難しくて。 こんな私でも家事をてきぱきこなし、気持ちのよい家庭環境が作れるようになるでしょうか。 ちなみに小学生の娘が二人と主人がいます。主人は早くから遅くまで仕事をしていて帰っても仕事をしているのであてにしたらかわいそう過ぎます。 いずれは主人の親と同居するので、私の家事スキルアップは必須です。家事だけにとらわれたくないからです。 長くなりましたが宜しくお願いいたします。

  • 新しいバイト

    20歳の大学生(男)の者です。今年いっぱいで、今のバイトを辞めて新しいバイトを始めようと考えています。今は少し高めの居酒屋でキッチンをしているのですが、働き始めてすぐの頃は何をしても上手くいかず料理長に毎日怒られ、自分の要領の悪さを痛感しました。しかし、今では仕事のスピードもかなり上がり、後輩に仕事を教えながら自分の仕事も確実にこなせるほどの余裕も出てきて成長を実感しています。なので次のステップに進むべくバイトを変えようと考えるようになりました。私にとっての次のステップとはコミュ力を鍛えることです。私はコミュ障というほどでもないのですが、かなりの人見知りで、特に目上の人や異性と話すときはかなり緊張していまい、気疲れすることも多いです。なので、今は接客業などできるだけ多くの人と接するバイトを探しています。飲食店のホールやカフェなどありきたりなものは思い付くのですが、他に何か良いバイトってあるのでしょうか?特に大人の方や女性と多く接することのできるバイトが良いです。皆さんの意見を宜しくお願いします。

  • 手際よく仕事をこなすために工夫していること!

    仕事で、いろいろな雑務に追われ、もっと要領よくやれたらと思っています。なにか良い知恵があったらお借りしたいと思って質問文を載せました。 残業はしたくないのに、結局残業になってしまう。(残業代はなし)仕事は販売です。接客メインで仕事をして売り上げを伸ばしたいのに、超大量の納品を出したりストックしたりする作業や、普通は営業さんがやってくれるような納品前の事務処理や作業にかなりの時間を費やされる現状です。そういう雑務を一人でやらないといけないので、もっと要領よく作業をしたいのですが・・・。 いかに効率よく手際よく作業するか、なにかアドバイスあったらお願いします。 全然違う業種の方とかでも構いません、手際よく仕事をこなすために工夫していることとかあったら、参考にしたいので、教えてください。20代女

  • 彼氏より料理が下手です……

    20才女子大学生です。 先日、彼の家に行ったとき、彼が料理を作ってくれました。 驚いたことに手際がよく、味に関してもまさに『家庭の味』という感じで美味しかったですし、材料費もほとんどかけていません。 以前から料理はそこそこならできるという話を聞いていたのですが、わたしはてっきり『男の料理(高い材料を使い、台所を散らかしまくる感じの…)』を想像していました。真逆でした。効率的で手際もよく、料理の知識もあり、後片付けもしっかりとしていました。とても21歳の男子とは思えなかったです。 彼の話だと、彼の家は母子家庭でお母さんが仕事で夕食を作ることができないことが多かったらしく、高校生のころから代わりに夕食を作っていたそうです。 最初は失敗の連続だったそうですが、だんだんと要領をつかみ、いつの間にかお母さんよりもできるようになっていたとか。 で、流れは当然「今度はわたしにも作ってほしい」ということになったのですが、わたしは料理できないんです…。 まるでダメというわけではないのですが、正直、彼の料理の腕を見せられたあとで自信を喪失しています。 いつもは専ら、買ってきたのもかレンジでチンなので…。 どうしましょう…。料理なんてすぐうまくなりませんよね…。

  • 個人経営の飲食店で給料が貰えるのか心配です。

    個人経営の飲食店で給料が貰えるのか心配です。 働き始めて1ヶ月になります。 面接の時に給料の話しをしてなかったのでママさんに聞いたのですが、 「トロトロしなくていいから仕事しろ!」 と怒鳴られてしまいました。 1ヶ月も働いているのに覚えの悪さ、要領が悪いので給料は貰えないのでしょうか? 辞めたい気持ちでいっぱいです。 でも辞めたら辞める癖がつきそうでなかなか辞めることが出来ません。 仕事が出来る人しか給料は貰えないのでしょうか?

  • たまには贅沢しようじゃないか?

    皆様のたまの贅沢はございますか? 私は、ジーンズは普段GAPですが、たまにsiwyとか贅沢します。 食べ物は普段結構倹約してますし、お仕事が飲食関係なので社販で買えます。 たまにはTVのグルメ番組で、見かけた食材を産直でお取り寄せします。 材料代だけですので、それ程お高くもなく済んでしまいます。 皆様のたまの贅沢をお聞かせ頂けたら嬉しいです。

専門家に質問してみよう