• 締切済み

根拠や出典を要求するのに

その根拠や出典が間違っている場合、 なぜ根拠や出典の作者を批判するのではなく 引用者を揶揄するのでしょうか? 本人に中身が無い? だったら、出典や根拠を要求しないでください。

みんなの回答

noname#209307
noname#209307
回答No.2

哲学に根拠や出典はいらない。 要求されたら「こいつはバカだ」と思っていればいい。

kazamidori365
質問者

お礼

他人をそのように思うことが多くなりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoruaru-q
  • ベストアンサー率17% (476/2703)
回答No.1

「すぐに間違いだとわかる情報」をろくに確認しないで引用してはいけないということではないのでしょうか。 世に出したあとで不慮の間違いだとわかったら、できるだけ早急に訂正する必要もあると思います。

kazamidori365
質問者

お礼

テレビで笑顔で解説していたり、紫綬褒章をもらったり、記念館が開設されたりしていた人が まさか間違っているなど、批判するほうが狂っているのではないかと思い、 確認するのが大変ではありましたが。 リテラシーとかいうやつかな。 高めるのが大変だ。 とりあえず、デマの作者よりも デマを広げるほうが問題ということか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 『カラマーゾフの兄弟』で引用されている「ジュピタアよ~」の出典

    岩波文庫版『カラマーゾフの兄弟』第四巻、弁護士フェチュコーヴィッチが、イッポリート検事を揶揄して『ジュピタアよ、なんじは怒れり、ゆえになんじは過てり』という言葉を引用するシーンがありますが、この言葉の出典は何でしょうか?

  • 出典を明記する、ということ

    いちおう、英語カテゴリで質問したいと思います。理由は、単にわたしが主に英語カテゴリで回答しているからです。でも、この質問は、他のすべてのカテゴリにも当てはまります。 質問者が質問文に何かを引用するのはよくあることですが、 出典が書かれていないことがほとんどです。 これはなぜなんでしょうか。←これが質問 引用というのは、他人の仕事を取ってくることなので、 どこから持ってきたか明記しないと、それは窃盗です。 オーケストラのコンサートで作曲家の名前を出さずに交響曲を演奏したり、展覧会で絵画を制作した人の名前を展示しなかったり、することはあり得ません。学校の課題や学位論文に引用の出典を書かないことなど、言語道断です。 それなのに、インターネット上なら出典なしでいい? 実際、人のブログを読んでいて、あれ、これどこかで読んだことが・・・と思うと、ウィキペディアの記事の丸写しだったりします。 それで、このようなQ&Aサイトで出典が明記されていない理由(順不同)を考えてみました。 1。出典を書くべきだ、とそもそも知らない 2。オレ様がどこから何を取ってきても勝手だ、と思っている 3。著者への敬意などクソ食らえ、と思っている 4。窃盗である、という意識がない 5。短い引用だから、出典は不要である、と思っている 6。出版されていない物の場合、出典を書く必要はない、と思っている 7。出典を書くのがめんどうくさい 8。出典を書いて自分の身元がバレるのを恐れている 9。自分が書いた文だ、と言いたくない 10。翻訳機に書かせた文だ、と言いたくない 11。自分でもどこから取ってきたのかわからない 12。その他 よろしければ、みなさんが考えうる理由をお聞かせください。 あるいは、みんさんも、このようなサイトでは出典を明記する必要はない、とお考えでしょうか。たとえ、必要はなくても、出典があると、回答者には全体像がわかってきて便利なんですが。

  • 引用時の出典での日付の表記は、何の日付を書けばいいのですか?

    他人の文章を引用する際は、その出典を明記する必要があると思います。 その出典を示すときは、著者名、書名、出版社、日付(年?)などを 示すと思いますが、この日付(というか年?)は 何を書けばよいのでしょうか? 初版が出版された年なのか、あるいは手元にある版が出版された年なのか、 さらに改訂版の場合はどうするかなどを考え出すと どうしてよいのかわからずに困っています。 ネットを検索して調べてみたのですが、よくわかりませんでした。 よろしくお願いします。 あ、あと、これは論文などを書く場合を想定した質問ではなく、 ブログなどで本を引用する場合を想定しています。 必要な情報かどうかはわかりませんが、一応付け加えておきます。 以上、よろしくお願いします。 

  • 記憶に残る割合の根拠がわかりません。

     記憶に残る割合は、読んだ場合が10%、聞いた場合が26%、観た場合が30%、目にし、かつ、耳にしている場合が50%、みずから口にした場合が70%、そして、みずから体を動かしながら口に出して言った場合は90%という主張をよく見ます。言い方や割合が多少違うバージョンがたくさんあります。 ところが,引用文献を見ても,記憶に残る割合を,具体的にどのような調査によって算出したのかといった根拠が書いてありません。記憶に残る割合の算出根拠がわかりません。

  • ゲーテの言葉?

    ゲーテの言葉で「すぐに批判的になる人間は想像力に乏しい」というものがあるそうですが、出典を教えて下さい。イエーツが引用していて知った言葉なのですが、どの作品で語られているのか、気になって仕方ありません。よろしくお願いします。

  • コピー禁止の根拠法

    DVDなど、コピーガードのかかっているものをコピーするのはいかなる場合でも違法になると聞きました。 ところで、コピーガードのかかっていないDVDだったら、自己使用目的に限り違法ではないんですよね? コピーガードのあるときとない時で、なぜ扱いが違うのでしょう。何ていう法律に書いてあるのかを教えてください。 また、普通の著作物は「引用」の範囲内でしたら一部を複製して配布しても違法ではないんですよね。 しかしこれも、映画などの場合は違法になると言われました。なぜ映画の場合は、引用でも違法なのですか?こちらの根拠法も知りたいです。

  • 引用はどういう風にやれば合法的ですか。

    出版で、学術ものを書きますが、引用についてお伺いします。 1.出典を明記してる。 2.自分の主たる文章に対し副の地位をあたえる。 3.引用符で囲む。 4.長いので要約したりする。その場合、引用符は付けないが、出典と該当箇所は付ける。 ということで良いでしょうか?

  • 隣の住人が色々うるさく言ってくる、根拠は?

    私は老後の資金にと、住宅を建て替えアパートを建てています。ところが隣に古いアパートを持っている人が建築について色々要求してきます。 例えば、作業時間は朝8時から夕方6時までにしろ、建築中の騒音でお客が出ていったらその金を補償しろ、基礎工事で自分のアパートが影響を受けたら今後10年間に渡って補償しろ、最近では日、祭日の工事は禁止、自分のアパート側の窓の位置を変更しろ、これらを言う根拠って何処にあるんでしょうか? わが家はキチンと建築確認を取り指導課の指示に従っております。 また、彼は自分の要求を書類にし契約をとも言っています。 根拠のない話と思うのですがいかがな物でしょうか? 当然、工事に伴う被害が出た場合は、請け負った建設会社がその責を負うことには同意しています。 それ以上の要求を私に求める根拠は? まして、彼の圧力で納期に間に合わない事も考えられ、 この場合、逆にこちらが金利を補償して貰いたいくらいですが如何なものなんでしょう? 又この様な近隣トラブルはどちらに相談したら良いのかお教え下さい。

  • 「エロイムエッサイム」の意味は?

    水木しげるの悪魔くんに出てくる呪文の エロイムエッサイムですが、 これは作者の造語ですか? それとも何かの書物などの中身を引用したものでしょうか? よろしくお願いします。

  • インターネット上の論述文の引用表記方法

    インターネット上の論文を引用する場合、『出典』と表記し、URLなどを示すのでしょうか? 出典というと、書籍のような感じがするのですが…