• 締切済み

派遣社員、1か月の半分が仕事無し

派遣で働いておりますが、、、暇です。 派遣先上司にも何度も相談しましたが、改善されません。 上司が大声で「みんな、何か仕事は無いのか~」と毎週他の社員に掛け声を書けておられますが、何も変わりません。 同じような環境で、結果的にどのようにされたか教えてください。 (辞めた、お金は頂けるので我慢した、など)

みんなの回答

  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/6000)
回答No.3

居心地などにもよりますが、私もやや暇な派遣先は何度か経験しています。 毎日聞いてもらった上で仕事がないわけですから、仕方ないと思います。 苦痛とは思いますが、居ればいい思います。 自分の場合は電話をとるとか、自分の数少ない業務のマニュアル作るとか(引き継ぎにも役立ちます) 業務の工夫(知りたいことをグラフにしてみるとか)をしたり、オフィスソフトの勉強したりしていました。 派遣先の業務に少しでも役立つ勉強があれば、派遣先にそのことを伝えて、何か業務があればすぐに声をかけてもらえば優先できる、といっておけば、自分のスキルアップにもつながるかもしれません。 派遣会社にも言っておくと良いですね。

bous15
質問者

お礼

電話を取るのは、26業務のため、現状としては、無理ですね。 マニュアル作りやPCの勉強などは、ほとんど毎日であれば、、、きついかもしれません。 どの程度空き時間が発声するか、具体的に集計します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.2

大変結構な事だと思います。 何が問題? 派遣で働く位ですから出世は考えておられないでしょう。 仕事なんて生活できるなら誰もやりたくないのですよ。 空いた時間に好きなことをしてリア充して下さい。 むしろ紹介して下さいよ(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yama1998
  • ベストアンサー率41% (1168/2843)
回答No.1

派遣会社に相談しましたか? こういうのは派遣元に相談しましょう。 私は以前派遣会社に相談し、結局他部署に配置を変えてもらいました。 派遣先上司もその部署でしか対処できないでしょうから、派遣先の窓口に相談するためにも派遣会社から強く申し出てもらうことです。 それで改善しないのであれば、あとはあなたが決めることです。契約満了にして辞めさせてもらう、他の派遣先を紹介してもらう、だから派遣会社に相談なのです。雇用関係はそもそも派遣先でなく派遣会社なのですからね。

bous15
質問者

補足

言葉足らずですみません。最初に派遣会社に相談しました。改善は全く無しです。 結局、契約更新しないと、自ら申し出て、他の派遣先を紹介していただくしかないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事中の派遣社員です。とても暇で…。

    4月から派遣でリゾートホテルの人事総務課で勤務しています。 社員2名と派遣の私の3人体制です。 入った頃から今もですが、とても暇です。 でもたまに忙しくなります。月に1~3日くらいでしょうか。 社員の2人は忙しくなく、暇でなく…という感じです。 自分で仕事を探してますが、すぐに終わってしまいます。 担当している仕事も少ないです。 マニュアルとかすべてキレイに作りました。 上司からは「少しずつ仕事を増やしていくから。」 と言われてますが、そんなに増えてません。 たまにちょっとした事は教わりますが。 (契約書の製本テープの使い方、コツとか…) 7月頃、派遣会社に「暇で苦痛です。」 と相談して、上司に話をもっていってもらいました。 「人事総務課は、突発的な仕事が入ったりするので、仕事を簡素化したりしてるんです。」 と上司が言っていたそうです。 8月に体調が悪いので(本当は転職しようと思い)退職をしたいと言いましたが 「病院に行くのお金もいるんだし、もう少しがんばってみたら? 時間は短くてもいいし。ここやと暇でもお金もらえるし。」 と言われました。 それで、また残ることにしました。 上司とはデスクが向かい合わせで、暇な時、なんとなく気まずいです。 こっそりyahooニュースなどを見てます。(いけない事とわかってます) パソコンの勉強(パワーポイントとか)をしたいと思いますが、なんとなく言い出しにくくて…。 どうしたらいいのでしょうか…。 困っています。

  • 派遣社員が他の派遣社員に仕事を教える

    派遣社員として働いております。 今までの派遣先は、正社員の方がお仕事の指示をされてました。 しかし、今の派遣先は、派遣社員がマンツーマンで仕事を教えてます。 ファイルの場所や、操作が少しわからない程度ならば、いいのですが。 全面的に派遣社員が教えております。 過去に、派遣会社に、他の派遣さん2人と、私と、合計3回、苦情を申し出ましたが、 全く改善されません。 直接、上司に言った方もおりました。 最近、新しい派遣さんが入ってきましたが、また同じように「派遣さんが教える」と 言われ、仕方なく、教えてます。 こういうのは、違法なのかどうか、疑問です。

  • 社員と派遣社員で仕事に対する姿勢が違う場合、我慢するしかないのか?

    法人にアウトバウンドをする仕事を、派遣社員でしています。 途中から一日アウトバウンドをする目標件数が定められ、その件数を 達成するには人数が1名足りない状況で、でもアウトしない社員は 状況が読めないのか人数を増やすことはせず、「電話しろ」という 圧力をかけるのみでした。 社員と派遣社員の仲もこれで悪くなり、上司に「件数を達成するため 1名増やす体制にできないか」と相談したところ、翌日から社員も アウトをかけることになりました。ところが社員は目標件数を人数で 割った件数かけ終わると、暇そうにしています。派遣社員は「17時まで かけろ」と社員に言われているので、かけ続けます。 私も自分の件数が終わったら、アウトをやめればいいのかもしれませんが そうするのは勇気がいるというか、自分的に許せないものがあります。 私にとっては手抜きですし、目標件数を上回って電話することは 全く問題ないことなので、かけ続けています。 この件では、派遣会社の営業に事後報告にしてしまったため「直接 上司に話したことで大ごとになった」と営業からお叱りを受けました。 が、営業からは「短期だと割り切って我慢して」とも言われ、上司は 「解決した!」と言っているそうなので、誰にも相談できずにいます。 こういう場合、我慢するしかないのでしょうか。 アウト件数は全員の合計でしか報告しないので、上司は人数が少ない 日など「よく頑張った」と感謝のメールを社員にしているようです。 本当は私が2人分やったからなのに・・・ 私も社員に合わせ、手抜きしたほうがいいのでしょうか。ただ件数が 少ないと上司は社員を叱り、社員は派遣のせいにします。 上司とは離れた職場で働いているので、上司は社員の報告のみしか 聞かず、私達は上司と直接話さないよう営業に言われたため、どうする こともできません。

  • 派遣社員5年目

    派遣社員として5年がすぎました。 事務的なお仕事です。 「今の派遣されている会社に正社員として雇用されたい」と思っておりますが、この相談するのは今籍のある派遣会社に相談すればよいのでしょうか? 派遣先の上司(派遣されて3度上司がかわっています)に相談するのは間違ってますよね? 私の要望がかなう日がくると信じることは、おめでたすぎですか? ※籍のある派遣会社は派遣先が出資し設立した会社です

  • 派遣社員と正社員どっちを取るか。

    今まではずっと正社員として働いてきておりました。(倒産の会社含め2社で約6年) 前職場での待遇が良すぎた事もあり、正社員での最近の給与では生活レベルが 下がってしまう為、給与面を考慮した結果、今回初めて派遣という雇用形態を選び、 就業することとなりました。(現在就業4ヶ月程です)。 が、どうもこの会社は、「派遣は所詮派遣」という旧態依然としたところが あるように感じるのです。与えられる仕事の内容だったり、仕事量だったり、 (相対的に暇)ある正社員の方は、「派遣」ということを強調し、牽制するかのような 話し方をする時があります。 わたしの見方が穿ちすぎと言われれば、過敏になっている面もあるかも しれないのですが、わたしが正社員として派遣の方と働いていたときは、仕事上も 精神的にも、何らの別も無く同じ土俵の上で仕事をしていました。 (少なくともわたし自身と、わたしが見ている限りの会社の対応とはそうでした)。 それが現在の会社では土俵上にあげてももらえないとでも言いましょうか・・・ どうも釈然としない日々の中で、正社員で働く方がいいのか、と思い 「契約更新」と会社側(派遣先)には言われたのですがお断りすることにしました。 するとある日、会社側の上司に呼ばれ、「どうして?」というところから始まり 会社を辞める理由を全て話すこととなりました。 上司の話では、派遣だから、という区別は全くしていないということ。 それから、これから変革があり、仕事に関しては改善出来る余地があるだろう、 ということ。 とどのつまり、残って欲しい、ということでした。 わたしは、「2、3日考えさせてほしい」と、今返事を保留にしているのですが どうすればいいのか本当に迷っています。 会社側としては、すぐに次の派遣も決まらないし、という打算的なところも 勿論あるとは思うのですが、技術的な事を少し覚えてきて、そういう面での 覚えの早さだったり、出来だったりを評価してくれているようで、上司曰く、 「派遣をはじめて引き止めた」のだそうです。 自分の中で辞めると決めた時から3社、正社員での面接には行きましたが こっちから願い下げだ!というところばかりで、ハローワークで見てみても、 やはり満足のいく待遇のところはありません。 (やりがいが一番大事ですが、それは入ってみないことにはわからないので) 長くなりましたが 派遣で働かれている方、正社員との差や何かで、空しさを感じることは派遣の常と 諦めるしかありませんか? それとも、そうではないと言った上司のように、何かしらの差がなく 仕事は出来るのでしょうか? わたしの長い話を一読してくださった方、同じ立場ならどうされますか? やはり正社員で働くことが一番でしょうか? まあ、派遣も、本当に会社が必要と思えば、きっと先々では 正社員になる余地があるのでしょうけれど。 きっとすぐには次の就職先も決められないので、このまま上司の話しを信じて また3ヶ月(3ヶ月毎更新なのです)様子を見るか、 早いトコ見切りをつけるか、ほんとうに迷っています。 質問はどれ?といわれると困るのですが、ご相談というか、アドバイスや 喝や経験談などがありましたらお教え下さい。 宜しくお願い致します。長文、失礼致しました。

  • 仕事をしない社員さんに対してクレームをつけても大丈夫?

    先月派遣先で一緒にお仕事をする社員さんの急な異動があり、新しく来る社員さんにいくつかの業務の引継ぎを派遣先から頼まれました。 派遣が正社員に引継ぎって普通するもの?とは思ったのですが、以前の社員さんがいい方で、丁寧にお願いして下さったので言われたとおり引継ぎを行いました。 ですが派遣に教わるのが気に入らないのか、新しい社員さんは引継中も全くやる気がなく、「めんどくさい」とか「こんなこともしなくちゃいけないの」とか口を開けば文句ばかり。一生懸命説明しても返事もなく聞いているのかどうかもわからないといった感じでした。 業務を覚えようという気が全くないみたいで、いつもとなりの席で頬杖をついて何もしていません。居眠りをしているときさえあります。 教えた業務も全く理解していなくて、後日上司に同じ事を教えてもらうということの繰り返しで、私が忙しい中行った引継は一体なんだったんだろう?って感じです。現在派遣の人数はどんどん減らされて業務量が増えている状態なのですが、隣で全くやる気のない勤務態度の社員さんがいると正直いってイライラします。なんで社員さんがこんなのんびりしていて派遣だけ忙しいんだろう?とどうしても思ってしまうのです。 そこで質問なんですが、こういった社員さんの勤務態度を派遣会社の営業さんに相談してもいいものでしょうか?隣で居眠りしている社員の横で真面目に頑張る気分にはなれない、などと言うのはやっぱりまずいのでしょうか? 今の派遣先に約2年半勤めていますが、今まで派遣先に対して不満を言ったりしたことがないので、派遣社員は派遣先での環境についてどこまで我慢してどこから不満をもらしていいのかというのがイマイチわかりません。 派遣会社の営業さんに派遣先のことで相談したことある方、良い言い方などありましたら助言いただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 派遣社員なのですが…

    相談というか、聞いてもらえますか? 派遣先で仕事がもらえなくて困っています。というか不安です。 悪意があってもらえないということではなく、ただ任せられる仕事がないということです。 (派遣先は技術系なので) たまにコピーや書類作成の仕事をもらえますが、ひまなときは8時間ずっとただ座ってばかりです。 今の契約は3月末までありますが、この様子だとこの次の更新が心配です。 宅建の資格はもってますが、登録するには相当の費用がかかり今お金を貯めているところです。 会社の人たちはみんないい人たちです。 でもこの仕事のもらえなさ、暇さがとても不安です。

  • シングルマザーの派遣社員です。

    私は37歳で、高1と小5の娘がいます。他人から見たら大したことじゃないんだと思いますが、とても悩んでいます。 派遣先で更新の際、部署移動して契約変更になりましたが、そこが自分には合わず仕事もなく暇で、4ヵ月我慢しましたが限界だったため、来年の3月までだったんですが、派遣の営業に暇でとてもつらいとの理由で8月末に退職したいと伝え、了解を得ました。 派遣先にはとりあえず一旦改善の申し出をして、変わらなければ退職2週間前に伝えるとのことでした。 ところが昨日、派遣先社長に私が呼ばれ「手が空いたときは勉強してても本読んでてもいい。保証はないけど正社員にする話も出ている」と言われました。 社員の話は前回更新前に何度も社長に言われ、かなり期待して頑張っていましたが、結局なれなかったので全然期待出来ません。 勉強しててもいいなんていい条件なんだと思うし、我慢するにしてもあと7か月だし、このまま期間終了までいるのが一番いいのでしょうが、どうしても気が晴れません。 最近は考え過ぎてか、仕事中の雑談や大きい笑い声を聞くと、耐えられず泣きたくなったりするし、全然集中できなくて簡単な業務も間違えてしまうし、毎日の作業も忘れてしまったりしてしまいます。 顔に出てしまい、職場の人にも気を遣わせているのではと感じることもあります。 友達に相談したら、どうせ派遣なんだし無理して続けるより今辞めて他に正社員探した方がいいというし、親は派遣でも居れるならいるべきだと言い、私はその都度言うとおりだと思い、考えがブレまくります。。 もうずっと考えていて、自分はうつ病になったんじゃないかと心配にもなります。 どうしたらいいか、知恵をお貸しいただければ嬉しいです。

  • 派遣社員の辞め方

    現在派遣社員として働いていますが、1度契約の切れる3月末で契約更新はせず、辞めようと思っています。 理由は派遣先の上司の素行の悪さ。 もうすぐ契約更新の際の意思確認の電話が派遣会社から来る時期なのですがこの時に派遣先の上司のことを正直に話すべきでしょうか。苦情を言って契約を断った場合ペナルティがついて次から仕事を紹介してもらえないなんてことはあるのでしょうか? ちなみに派遣先の苦情担当者はその上司であり、そのまた上の方も無断欠勤を何度もされている方なので、派遣先の方で相談する方がいないのです。

  • 仕事のない派遣社員にやってもらうこと

    派遣社員を10人弱を扱う正社員です。 10人弱雇ってみたは良いのですが、与える予定だった業務が想定より大幅に少なく派遣さんはもとよりその監督という立場にある私自身も暇という状態です。 待機命令を出し続けるのもあれなので、仕方なくEXCELを教えだして基本から中級ぐらいの関数、ピポットテーブル、オートフィルタや並べ替えなどのデータ操作辺りが終わってしまい、とうとうマクロを教えはじめてます。 こんなんで良いのか正直謎です。。。仕事を与える以外でなにかこんなことされるとうれしいというのはあるでしょうか。率直な意見をお聞きしたいです。 私自身も暇で辛いので、派遣社員もたぶん同じ気持ちなんだろうなぁと思いつつ。

名刺管理はix1300で簡単に
このQ&Aのポイント
  • 無料ソフト、アプリで名刺管理を行いたい方におすすめの方法です。
  • 名刺管理にはix1300を使用することで、簡単にPCとスマホで設定を行うことができます。
  • eightとの連携も可能で、有料会員にならなくても便利に名刺管理を行うことができます。
回答を見る