• 締切済み

ドタキャンばかりする母に悩んでいます

私の実母についてご相談させていただきます。 私の母は、大事な約束事を平気でドタキャンします。 それも悪びれた様子もなく平然と破ります。 また、順番待ちもイライラして守れず、たとえば病院の順番待ちも私を利用してさっさと済ませようとします。(私の子供が学校から帰ってくるから早くして下さいと受付に言えと私に言ってきます) 私には3歳下に妹がいるのですが、この妹も母の背中を見て育ったせいか平気でドタキャンをしてきます。 今から数年前の事ですが、父親の母(祖母)が亡くなりました。 実は私が8歳の頃に母親が店(水商売)の常連客と駆け落ちをしてしまい母がいない間、私たち姉妹はその祖母に育てられました。 私は、その恩もあってそう長くはない祖母に何十年ぶりに会いに行こうと母と妹に声をかけました。母と妹は涙を流しながら行くと言い出し、私の夫に頼んで車を出してもらうことにしました。(母は本当に面倒くさがりで人の車がないと行動しません)ところが前日の夜遅くに母から電話があり「渋滞にはまったら嫌だからやっぱり行かない、おまえもよく考えろ」と悪びれた様子もなくドタキャンしてきました。さすがに妹は行くだろうと思い妹に確認の電話を入れたのですが何度かけても出ず、やっと出たと思ったら「電話にでなかったのは逃げてたから、母も行かないなら私も行かない」と母同様に悪びれた様子もなく平然とドタキャンしてきました。私の主人はこの日のために有給を取っていたので主人も不信感を募らせていました。 こんな出来事はほんの一部で似たようなことばかり繰り返しています。 私の母は、数年前に再婚をしたのですがその再婚相手の浮気を突止めたいからと私の車で尾行したいからと母から電話があり明日の朝7時に実家に来てほしと頼まれました。 ところが、自分から頼んでおきながら当日になって「やっぱりやめた、おまえもたいへんだろうからいいよ」と母から電話がありそのときも平然としていました。 また、つい先日母は大腸がん検査でひっかかり再検査となった際も検査が怖いという理由から検査予約を4~5回ドタキャンしました。(汚いお話ですが、母は排便時に入り口が切れてしまい便に鮮血が付いたとこをわかっていながら面倒くさいからとそのまま検査に出してしまいました) 母はとにかく面倒くさがりで自分は動かず人に頼んでばかりいます。 また、母は言葉も悪く私の愛犬が老衰で亡くなった際も愛犬の亡くなった姿を見て「おまえは眠ってるようだと言ったけど魚の腐ったような目してるじゃなか」などと言い出したり、「犬が足を骨折してなかったらまだ生きてたはずだ」などと言われ、私はもう本当にショックと失望感でいっぱいになりました。 私は、幼少の頃から母との間にいろいろな事があり私の性格の弱さもあって現在、精神科に通い向精神薬を服用しています。 また母は若い頃に駆け落ちした男性に浮気をされてから向精神薬と睡眠薬を服用し始めていました。 母は私が処方されている向精神薬が自分と同じ種類の薬だとわかると「先生に言って多めにもらってこっちに半分分けてくれ」と言ってきました。 理由は、私が母に薬をあげれば自分は暑い中わざわざ病院へ行く必要がないからと言ってきました。 近所には金貸しみたいな事をしていて、頻繁に借りにくる人には「うちの娘に怒られたからもう貸せない」などと、人の名前を勝手に出します。 もちろん、私は全く内容を知りませんし怒った覚えもありません。 私は、もう本当に母とどう付き合ったら良いのかわからなくなってしまい、正直母と距離をおきたいと考えているのですがこんなことをしたらやはり親不孝でしょうか? 今の再婚相手の男性が亡くなったらそのしわ寄せがまた全部私に降りかかってくると目に見えてわかるので本当に悩んでおります。 乱文ですみませんが、アドバイス等いただけましたら幸いです。 こんな長文を最後までお読み下さりありがとうございました。

みんなの回答

回答No.3

相手が親でも、言うべき苦情は言い、怒りたいときは怒る。ケンカするのも当たり前だと思います。 ドタキャンするなら、その後は約束しないとか、しても破ることを想定していればいいのではないでしょうか? 無神経で自己中心的なのは、殆ど生まれつきに、それが通ってきた経験の積み重ねです。 悪いことは悪いと言って、それでも態度が変わらないなら(変わらないと思いますが)、罪悪感など持たず、関わらずに済むよう逃げる方向でいいと思います。 私の母もですが、こういう母親の話はよく聞きますよ。残念な親を持ってしまったと諦めて、サバサバ冷たくしましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mindy73
  • ベストアンサー率10% (209/1970)
回答No.2

何かすごいですね。母親としてそんなことを子供にするなんて‥あまりにも勝手な人だなぁと思いました。 私なら距離を置きます。関わりませんね。 ほっときます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

お母さまは、 究極の自己中心主義者なので、 絶縁するか、それが無理なら 諦めるしかなさそうですね。 縁を断つことも 生活の知恵ではないでしょうか。 絶縁で、お母さまの全ての要望が 妹さんに向かうようになるでしょう。 似た者同士なので、宜しいかもしれませんよ・ とにかく、ベストは、 移転して、あらゆる情報網を 遮断してしまうことです。 Good Luck! All the Best.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 実母との関係に悩んでいます。

    母親との関係についてご相談させて頂きます。 宜しくお願い致します。 私の母は、あり得ないほどの自己中でどんな大事な用事でも気分がのらなければ平気でドタキャンします。 私の生い立ちは少し複雑で父はパチプロ、母は水商売という環境で私は育てられました。 私が小2の頃、母は店の男性客と駆け落ちをしてしまい、私は約1年間父の実家に預けられました。 その間、祖母が私の母変わりになってたくさん愛情をかけて面倒をみてくれました。 それから月日が立ち、その祖母が危篤だと聞いて母と私は、祖母に会いに行く約束をしたのですが、前日の夜になって母はドタキャンしました。 理由は、「渋滞にはまるといやだから…おまえも良く考えたほうがいいよ」と悪びれた様子もなく平然と言ってきました。 ちなみに車を運転するのは私でした。 どんな時でも母は、車がないとほとんど出掛けません。 母はいつも乗っているだけです。 また、病院の診察も混んでいるとイライラしだして、酷いときは嘘の理由を言って順番を早めてもらおうとします。 以前、母は大腸癌検査にひっかかり2次検査をすることになったのですが検査当日になり3~4回ドタキャンしました。 理由は、検査がこわいから嫌だと…。 また、私が実家に遊びに行っても3才下の妹には夕飯を出すのに私にはありません。 現在、私は現在向精神薬を服用しているのですが、母はその薬を貸してくれと言ってきました。 理由は、自分が飲んでる薬と種類が同じなのと自分で病院へ行って薬をもらうのが面倒だからと…。 他にもたくさんあり得ないほどの話があるのですが、私はそういった事の積み重ねがもう嫌になり精神科の主治医と相談をしてたくさん悩んだ末、母とは少し距離を置くように決めました。 しかし、先日どうしても実家に行かなくてはならない用事があり5ヶ月ぶりに実家に行きました。 普通ならもう少し心配してくれても良いと思うのですが、母は帰り際に「2万貸してくれる?」と言ってきました。 お金に困っている様子だったので私は、もう1万貸してしまいました。 母は涙を浮かべながら「どんな親でも親は親なんだぞ…」と少し芝居かかった感じで私に言ってきました。 人にお金を借りた直後に何を言っているんだ!と私は思ってしまいました。 母の言葉を素直に受け入れられない自分を責めてしまいます。 これから距離を置こうとしている私は、やはり親不孝者だと思われますか? 乱文な上にたいへん長文になってしまってすみませんがアドバイス等頂けましたら幸いです。 最後までお読み下さってありがとうございました。 感謝致します。

  • 認知症の母と入院中の妹

    認知症の母親を介護しているのですが、最近まで介護を手伝ってもらってた妹が神経精神科に入院したと旦那様から連絡が入りました。 いろんなストレスが重なったかなと思いゆっくりと休んで欲しいと思うのですが、妹が入院中の病院から母の所へ度々電話をしてくるそうです。母の様子を気にして電話をしてくるのではなく、旦那様と離婚するだとか、お菓子を買ってきてだとか、自分勝手な電話です。母は殆ど忘れるのですが所々覚えており、妹の事を心配する事もあります。 母の事を考えると、妹の体調がよくなるまでは電話等はして欲しくないと言う気持ちがあるのですが、病院や旦那様に事情を話し電話等わしないで欲しいと頼む事はいけない事でしょうか? 妹も大変な事はわかるのですが、母の事を考えると適切な選択かなと。 皆様方のご意見をお伺い出来たら幸いです。宜しくお願い致します。

  • 母と義妹と痴呆症の祖母の事で相談させて下さい。

    すみません長文です。母は長男の父と結婚しましたが祖父母の同居は次男夫婦がしています。兄弟構成は長女,次女,父,弟の4人,長女は祖母宅から徒歩20分位に住み,次女は現在入院中です。祖父は他界し祖母は96才,痴呆症です。同居をしていない私の母は週に一度のペースで様子を見に行ってましたが去年一月に義理の妹から同居してない人は楽でいいとかなり怒鳴られた様です。義理の妹は昔から長女次女には何も言わず何かあると長男の嫁である母にあたる人でした。母は義妹が介護ストレスから不満をぶつけたくなるのは仕方ない,ぶつける相手が私しか居ないから黙って聞いてたと私に言いましたが,気性の激しい義妹ですから次男と結婚したのに祖母の面倒を見る事への不満をうちの母に激しくぶつけたのは容易に想像できます。その帰り道、どう帰ってきたのか記憶にない位母には精神的ショックが多かった様です。母は実際自分の両親の最期の面倒もみて介護の大変さは判っている人です。だから出来る範囲内で協力はしてたと思います。が,その年の春、母は腸のポリ-プ除去をし秋には卵巣ガン発覚,昨秋から今年夏までは手術,抗がん剤治療と闘病の日々でした。私には病気の原因の1つに義妹からの文句もあると思えてなりません。もちろん長男である私の父もたまに訪問し様子を見にいっています。しかし義妹の母に対する感情は時として爆発し義妹が不在中に母が祖母の様子を見に行くと,その日の夜には「たまにしか様子を見ない人間に何がわかる」とわざわざ電話してきます。母は足しげく通う気持ちはあってもまた文句を言われるのかと思うと足も遠のくと言い,義妹は母にぶつける事でスッキリするかもしれませんが母はその度に精神的に参っています。私は母が再発するのではないか, 溜息ばかりの母をみると自殺でも考えているのではないかと心配です義妹の母に対する態度を改めてもらうにはどうしたらいいでしょう。

  • 遺産相続でもめると思うので母を助けたい

    ご意見お願い致します。 祖母を私の母が介護しています。 まだそんなに酷くないのですが一人では歩けません。 母には妹と弟がいるのですが、どちらも連絡してこず。 電話きたと思えばお金クレです。 祖母の話は一切出ず。 挙げ句祖母が生きているのに家を売って金クレ。 これから寝たきりになるかもしれないのに、と母が言うとそれはそちらでよろしーくって感じ。 母が断ると弟は激怒!電話で怒鳴り散らしてました。 妹の方もお金欲しいのかあっちの味方です。 私がいうのもなんですが、母はとても優しい人です。 私が介護しても財産は三人でわけるつもりと言っていました。 妹や弟に任せたらお金とられて祖母が追い出されるの分かってるからと。 祖母の家は死んだ祖父の名義のため子供達全員が判押さないと名義変更できませんが、当然二人とも拒否。 ババァに名義変更してどうすんだ?だそうです。 祖母も怒り私が死んでもお葬式にはこないで! 顔も忘れたし! 弁護士の所へいき遺言状作成。 祖母の家の権利2/1を私に。別に持ってる土地は祖母名義だったので母に名義変更しました。 母は気が弱いので二人に責められることをかなり怯えています。 私も兄弟がいますが、なぜ私にとなったかと言うと色々迷惑かけてしまった(バツイチ子持ち)なので。 祖母大好きなのもあり介護の資格とる施設で何年か働いたので、祖母の面倒も母と私で見ると決めました。 弁護士さんにも祖母は心配もしてくれない金金言う子供より孫の方が可愛い!ひ孫もいて幸せ!だから私にと言うことでした。 もしも祖母が亡くなって責められるのは私と母ですが、なんとか母の事を守りたいです。 お葬式には呼ばなくてもお金目当てにくるでしょうし。 私も口喧嘩などは得意ではなくすぐ泣いてしまうので、母を守れるか心配です。 私が関わったのはまずかったでしょうか? 母を守るにはどうしたら良いでしょうか?

  • 主人の産みの母の事で困っています。

    主人の産みの母の事で困っています。 主人が子供の頃、男の人と駆け落ちして出て行った母が 私達に子供が出来てから孫の顔が見たいなどしつこくて困っています。 最近では再婚相手の家の墓参りや孫を預かりたいなど言ってきますが 産みの母はアルコール依存症だし再婚相手もよく知らないのに 子供を預けるのは嫌だし 私達が再婚相手の家の墓参りなどする必要があるのでしょうか? 私には2人姑が居ることになるんのでしょうか? 法律上どうなるのでしょうか?詳しい方 是非教えて下さい。 主人は父の姓で父は再婚しました。 母も駆け落ち相手と結婚しました。 主人と母はたまに会っていたりしたみたいです。 産みの母に会っていることは父には内緒にしています。

  • ドタキャンされて怒ったのですが・・・。

    先日、彼(付き合ってはいないけど、頻繁に会う関係)とデートの約束をしました。 日にちを指定してきたのは彼の方でした。 時間はその時決めなかったので、前日の夕方メールしたけど返事がありませんでした。 休暇中でしたので、遊びに行ってるのか寝ているかだと思ったので、そのうち連絡あるだろうと思っていました。 夜12時になっても連絡がなく、再度電話したのですが出ませんでした。 仕方ないので、何時くらいに出発したいってメールしておきました。 朝起きても、連絡はなし・・・。電話しても出ない。これはドタキャン?? それとも何かあったのか?と思い、自宅に電話してお母さんに聞いてみたら、 まだ寝てるとの事だったので、携帯に出るように伝えてもらいました。 やっと電話に出てくれて、まだ寝ぼけているカレ。 早く準備して!って言っても、うん・・・・。って言うだけで、何か気乗りしない返答でした。 どうしたの?行きたくないの?って聞くと、無言です。 もう、はっきりしてよ!行くの?行かないの?って聞くと、じゃあ行かない。って言いました。 何それ?ドタキャンって事だよね? ・・・・・・。 また無言です。 あたしにドタキャンするのって初めてだね!?じゃあ、もういいや。知らない。バイバイ。 って言って一方的に電話を切りました。 ドタキャン自体ヒドイって思いますが、カレはそういうのよくある人なんです。 彼女とか以外にも、男友達にも普通にドタキャンするそうだし、 友達もカレはドタキャンを頻繁にするのが普通と思われているそうなんです。 でも、これまで2年間くらい一緒にいるのですが、私にはドタキャンはありませんでした。 今回のように連絡つかなかったり、寝坊は時々ありますが、行かないと言われたのは初めてでショックでした。 私は気が長い方なので、寝坊ぐらいじゃ怒りませんが、 今回はさすがにムカついて多分初めて怒ってしまったと思います。 カレはケンカするタイプの人でないので言い返したりは決してしてきません。 面倒臭いからもういいや。っていうタイプです。 なのでもしかしてこれで連絡がなかったらどうしよう!って思っています。 こんなどうしようもないヤツだけど、今は離れたいとは思えません。 私から連絡してはダメな気もします。反省してほしいし。 どうしたらいいでしょう?彼はどう考えていると予想しますか?

  • 母は田舎に帰るべきでしょうか。

    駆け落ちしてきた親についてご意見下さい。 今、母の実家(秋田)には母の父親が一人で暮らしています。 その父親は体が悪くなり、一人では満足に生活が出来ません。 母は18歳の頃に祖父に結婚を反対され、そのまま都内に駆け落ち。そしてこちらで家庭を築き、もう20年以上こちらに住んでいます。 田舎には、たまに遊びに帰る程度です。 田舎には母の妹が居て、母がこっちに来てからは、田舎は全て妹に任せてしまっている状態でした。その妹は結婚して、車で一時間程の所に嫁ぎました。 今は具合の悪い父親の世話をしに、毎週家に帰っているようです。 今までも、何度も妹に田舎に帰ってくるように言われていた母ですが、父親の世話が欠かせなくなった今、母はこちらの家庭を出て田舎に帰るつもりでいるようです。 こちらの家庭には二十歳の子と旦那が居るので、別居のような状態になります。 貯金もなく、田舎に帰っても生活していく保証も何もありません。 母は仕事を辞める事になるのですが、介護が終わってこちらに帰って来て再就職は難しく、その後のこちらの生活にも保証はありません。こんなので帰っても大丈夫なのでしょうか?帰るべきですか? 母が心配です。長々失礼致しました。

  • 母が猫を拾ってきました

    母が猫を拾ってきました。 突然母が猫を拾ってきました。最初は私が学校の帰りに見つけたのですが、私の暮らしている町では特別珍しい事ではありません。それを家に帰って母に伝えると突然家 を飛び出して連れて帰ってきました。突然のことで妹と私は???と言う状態で、母は私たちを放って気付けば餌やらトイレやらを一式買ってきました。 私の家はすでに成犬がおり、そのことも考えると突然猫と暮らさせるのは難しい、怪我をしたらどうするんだと父にも説得してもらったのですが、「死んだらどうするんだ、見つけたのは私ではなく〇〇(私)だから私は悪くない、怒るなら〇〇に怒れ」と逆ギレをする始末です。 そんな母の言い分に父はもう飽きれ半分仕方ない半分の状態です。 正直私は母には悪いですが一番可愛いのは愛犬です。ですが愛犬は母がほとんど猫にしか構わないのがストレスらしく、少し前にやっと収まったストレス時の行動がまた増えてきました。それを見るたびに私に「お前が構わないのが悪い、猫を拾ったのはお前だから面倒みろ、金出せ」と怒られて、私もストレスになってきました。 今は家にいる限り今まで以上に愛犬に愛を注いでいますが、この先何か問題が起こらないとも限りませんし、愛犬がストレス性の病気にならないとも限りません。もう猫を追い出すのは手遅れだろうし、里親に引き取ってもらう事も難しいです。なのでせめて愛犬のストレスを減らしてあげたいのですが、愛を注ぐ以外に何をすればいいのでしょうか。 愛犬は家族にはベタベタと触られるのが苦手ですが、自分のタイミングで私に寄ってきます。気は強いですがその分メンタルが弱いタイプです。

    • 締切済み
  • 母がかわいそうです。

    私の母は人がいいです。 だからいつも心ない誰かに利用されています。 今、母にとって旦那の母にあたる義母が病院に入院しているので、 毎日一日中病院に通っています。 病気で入院なんて祖母がかわいそう…と私は最初は思ってました。 しかし、本当にかわいそうなのは母のほうです。 母にとっての義母、私にとっての祖母はとても我侭な人で、 精神年齢が幼稚園児です。 母が実の子供でもないのに時間をかけて病院に行き毎日一日中世話するのを当然と考え 看護婦がやる仕事も「嫁がやるからいい」と言って 母にやらせます。 また毎日母は祖母のストレスのはけ口にされているようです。 他にもここには書ききれないくらい、母はさまざまな事をさせられて母は心身ともに疲れきっています。 母は病気ではないのですが体に悪い箇所があり、 祖母が母をこき使うせいで、そこが再び悪化し始めてきています。 許せません。 母をこき使い我侭放題の祖母が憎いです。 私はどうしたらいいでしょうか? 父に相談して父から祖母に注意してもらおうと思いましたが、母にこの事は父には言うなと言われました。 父が祖母に怒ると祖母は精神的におかしくなり暴れだし余計に母が大変になるからだそうです。 私が病院に行って祖母に「母をこき使うのはやめて、母はあんたの奴隷や家政婦じゃない」ときつく言ってやるべきでしょうか? でもそれだと人としてどうかとも思うし、父が注意したときと同様にまた祖母は母に当り散らすような気もします。 私は祖母から母を何とかして助けてあげたいのです。 何か良い考えがありましたらお願いします。

  • 父親(母の再婚相手)にイラつきます。苦しいです

    こんばんは。18歳女です。 長文になってしまうのですが、 私には弟と妹がおり、その子達は母と今の父との間にできた子です。 私は母の連れ子です。 母が再婚するまでの10年間は母と2人で暮らしていました。 なので母がとても大切だし、尊敬しています。昔も今も。 でも再婚した途端に下に兄妹ができたので 放置されがちになりましたがそれでも下の兄妹を可愛がり 積極的に家の手伝いなどもしてきた方だと思いますが、 私を置いて家族旅行に行ったり、疑問に思うことが今まで多々ありました。 私が口答えしたり、反抗的な態度をとると父は手を出します。 そんな父を、母はやめなよと軽く促すだけです。 一番腹が立ったのは、私が妹の言葉遣いの悪さを注意した時に 「妹に何も言うな。腹たってくるわ」と父に言われた事です。 このような事は多々あるのですが言い返すと手を出されると思い、私は黙ってしまいます。 でも私が父の機嫌を取りつつ兄弟の面倒を見て 家の手伝いもしている時は私を大切にしてくれてる気がします そもそも、父や妹達は後から来た人たちなのに 母を取られた上、家にいる時は常に顔色を伺って生活しています。 せめて母だけは変わらずにいてほしかったのに 私なんかより父や妹達の方が大切そうで、ショックです。 私の心が狭くて汚いのでしょうか? 母が選んだお父さんとその妹達だから…と自分に言い聞かせていますが 最近何もかもがいやになってきて 私がいなくなればいいんじゃないかと思い始めました。 とにかく家にいると寂しいし、辛いです。 再婚する前みたいにかまってほしいのかもしれません。 この歳になって、母にかまってほしいなんて思う私は あたまおかしいのかもしれませんが…。 助けてください。 どうすれば楽になれるのでしょうか 厳しいご意見でも構いません。 もうどうすればいいのか本当にわからないので助けてください

Wi-Fiが離れると繋がらない問題
このQ&Aのポイント
  • Wi-Fiが離れると繋がらない問題が発生しています。
  • 近くにルーターがあるときはWi-Fiが繋がりますが、離れると繋がらなくなります。
  • エレコム株式会社の製品に関連した問題です。
回答を見る