• ベストアンサー

ごま豆腐

ごま豆腐を調べたところ 100gあたり192kcal 43.3gあたりナトリウム352.6mg とありました。 http://calorie.slism.jp/200327/ 一丁270gの商品だと熱量約518kcalナトリウムが約2.2gで食塩相当量に換算すると約5.6gになりますが計算あってますでしょうか? 特に食塩相当量に驚きました。普通の豆腐と全然違う値になるので。

noname#257638
noname#257638

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

ごま豆腐は、豆乳を固めた豆腐とは見た目が似ているだけの、「すりごま液を裏ごしして寒天などで固めた食品」なので、卵豆腐と同じように調味料が入っているタイプもあるからでしょう。 逆に言えば、それだけ味がついていれば、豆腐1丁と同じ量をごま豆腐を食べられない(味がしつこく塩辛すぎて)ということです。

noname#257638
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 味は塩味がまったくしないのですが塩だらけなんですか。 普段絹ごしや木綿ごしの普通の豆腐はオリーブオイルとコショウをふるくらいで醤油や塩のたぐいは一切つけていないので味がついていればわかります。市販の玉子豆腐はしょっぱいと感じますがこのごまどうふは感じません。 それともその引用ページでは塩味がついてるものをサンプリングしたのかもしれないんでしょうか?商品によって違いますからね。実際食べたごまどうふとそのページに数値がのっているごまどうふが同じ商品かどうかは不明です。

noname#257638
質問者

補足

お礼書いていて自分が変なこと書いてるのに気づきました。適切なお答えをいただいたと思うので納得して締め切ります。パッケージに成分の数値が書いてなかったのでサイトを参照したのですが結構大きな幅があるんでしょうね。

関連するQ&A

  • 重曹を食塩に換算する方法

    重曹って炭酸水素ナトリウムですよね。ナトリウムが含まれているのだから、減塩を意識している者としては、これを調理に使った場合、当然、食塩に換算して値を出すべきですよね? 炭酸水素ナトリウム100g中ナトリウムは何g含まれていますか? その値に2.54をかければ、食塩相当量(g)になりますね?

  • 清涼飲料水に含まれるナトリウムについて

    主人が最近高血圧で悩んでおります。(現在までで最高値は上197下112。) 現在食塩摂取量を気にした食事をしておりますが(一日6g以下)、 清涼飲料水などに含まれるナトリウム表示はどう考えればよいのでしょうか。 これもすべて食塩に換算して、摂取したことになると考えればよいのでしょうか? たとえばナトリウム100mg表示の清涼飲料水を摂取した場合、食塩相当量は 100mg×(23+35.5)/23=254mg と考えればよいのですか?

  • 胡麻入りとうふ (胡麻豆腐)のカルシュウムについて

    市販の「胡麻入りとうふ」250gを購入しました。 フィルムに書いてある栄養成分を見ると 【100gあたり】 「エネルギー:78kcal」「タンパク質:5,2g」「脂質:4,8g」「炭水化物:3,5」「ナトリュウム:40mg」 となっています。 この胡麻入りとうふの「カルシュウム」と「リン」の値を調べたいのですが 栄養成分のサイトには胡麻豆腐が無く、他の胡麻豆腐との比較が出来ません。 どこかに胡麻豆腐についての成分が調べられるサイトはないでしょうか? また、上記であげた数値から、大体の成分がわかりますか? 原材料は「丸大豆」「黒胡麻」「沖縄産にがり」「グリセリン脂肪酸エステル」各材料の使用量や配合率は解りません。

  • ゴマ3000粒とは具体的にはどのくらいの量ですか

    セサミンの一日の摂取目安量は10mgで、ゴマ3000粒に相当するらしいです。しかし、いくらネットで検索してもゴマ3000粒がどのくらいの量なのか記述が見つかりません。 具体的には見た目はどのくらい(テニスボール一個分とか、両方の手のひらいっぱいとか)なのか教えてください。 (重さにしたら何グラムかも知りたかったりはしますけど・・・) では、お願いします。

  • とうふの数え方

    とうふの数え方(一丁,二丁)について疑問があります. 1.とうふ「一丁」とは,スーパー・マーケットで通常われわれ消費者が目にする状態(パック)に入った状態のとうふひとかたまり(約320g)を「丁という単位」でかぞえるのかどうかです. この考え方にしたがうと,米の量をかぞえる「合」のように,とうふも「一丁,二丁」,あるいは「半丁」というように表現した場合,そのひとつの表現が対応する実際のとうふの分量はおのずから定まってくるわけです.つまり,一丁のとうふ=320gのとうふ,二丁のとうふ=一丁ずつのとうふがふたつで,合計640gのとうふ,半丁のとうふ=一丁の半分の大きさの160gのとうふ,という具合です. ところが,『新明解国語事典 第5版』904ページの「丁」の説明は,「豆腐や料理・飲食物の注文の品数を算(カゾ)える語」とあります. この用法に実直に従うと,以下の解釈も可能です. 2.単位量ではなく,とうふの数を数える場合にはすべて「丁」とかぞえる.つまり,どんなに大きな塊のとうふもそのすべての分量を指す場合には「一丁」のとうふとかぞえ,また,どんなに小さな塊のとうふ(極論を言えば,一辺が1cmの立方体のとうふ)も「一丁」のとうふとかぞえることが可能です. 整理すると,とうふを数える時に使う「丁」は,単位なのか,あるいはとうふの個数をかぞえる際には画一的に丁を用いるのか,ということです.言いかえると,「半丁のとうふ」といった場合に,160gのとうふをを指すのか,あるいは「あるとうふひとかたまりがあって」,その「半分のとうふ」なのかということです. 料理,家事,あるいはとうふ業界に通じた方の御意見をいただけると嬉しく思いまます.

  • ケチャップの塩分量について

    うちにあるケチャップの塩分量が知りたくて、ケチャップの容器に貼ってある成分表示のラベルを見ました。 すると、「100g中ナトリウム703mg」という記載がありました。 これは、ナトリウム703mgを塩分に換算して、 703mg×2.54÷1000=約1.78g →つまり、うちのケチャップ100g中には、塩分は約1.78g含まれている (換算式:ナトリウム(mg)×2.54÷1000=食塩相当量(g)) ・・・・・・と考えていいのですよね??? 100g中に塩分が1~2g程度しか入ってないの? もっと入ってそうだけど・・・と思い、なんだか自分の計算・塩分についての考え方に自信が持てなくなったので、質問しました。 それとも、成分表示のラベルには書かれていない塩分量というのが、もしかして存在するのでしょうか?? どなたかご存知の方、アドバイスをお願いいたします。

  • 豆腐の栄養は・・

    安い(30円ぐらい)豆腐って一丁あたりの大豆(大豆粉?)量が少なかったりするみたいですが そういう豆腐ってやっぱ蛋白質とかの量も少なくなってるんですかね・・? 普通(?)の木綿豆腐だと↓こんなんみたいですが、 http://cgi.members.interq.or.jp/sapphire/satoshi/cgi-bin/nutrition/database.cgi?sline=248&print=1&keys1=4032&tid=list1 さっき言った30円位の豆腐と高い100%国産大豆等の豆腐だと成分は違うんでしょうか・・?

  • 食塩としょう油の食塩相当量

    わからないので助けてください 卵豆腐を1人ぶん100gつくりたい 食塩相当量は0.5% 食塩としょう油15%相当を用い両者を4:1の割合で添加する場合しょう油と食塩の量を求めなさい 卵50g ダシ汁50g 食塩 4: しょう油 1 卵とだしの重量として0.5% お願いします

  • ビーフジャーキーの悪影響

    一週間に一袋ほどビーフジャーキー(120グラム)を食べています。 1袋(113.4g)当たり 熱量343.6Kcal,たんぱく質61.8g、脂質4.9g、炭水化物13.0g、ナトリウム2、268mg 塩分が多めですが、一週間に一袋なら大丈夫でしょうか?

  • ダイエット中の間食

    早速質問なのですが、ダイエット中で、現在158/62から158/52.5まで落としました。 引き締めて47kgまで落としたい(ジョギングが趣味になりつつあるのですが、今身体が重いと感じるので)と思うのですが、夕方どうしてもお腹が空いてしまいます。 残業中でできるだけ低カロリー高タンパクなものをとりたいのですが、甘みも欲しくなります。でも、お菓子はやめたい。 そこで、レトルトの厚焼き卵をたべています。 栄養成分 エネルギー 138kcal タンパク質 7.0g 脂質 7.5g 炭水化物 10.5g ナトリウム 390mg (食塩相当量 1.0g) いち日の総摂取カロリーは間食含めて1500~2000kcal、毎日1h程度ジョギングかウォーキングをして、マメに身体を動かすようにしています。お菓子などのエンプティカロリーを減らすよう心掛けているところなので、間食としてどうなのか、栄養などに詳しい方教えてください。

専門家に質問してみよう