• ベストアンサー

どういうコメントを書いていいかわかりません。

転勤する主人の職場の方(面識なし)から、主人の送別会で主人にサプライズで奥様からのコメントが欲しいと手紙が来ました。 どのような文面で書いていいかわからず、職場の方へのお礼の挨拶も必要だと思いますし、頭を悩ませています。 主人は日中仕事なので、子供を抱えながら、一人で引っ越し準備やその他の手続きをやっているので、職場の方に失礼のない文面を考えて書くことに時間を取れず、大変困っています。 今月22日までに主人の職場に、その手紙を送らなくてはいけません。引っ越しの引き払いも1週間後で、大変切羽詰っております。 とてもとても急ですが、失礼のない文面をどなたか教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1273/3484)
回答No.6

お仕事お疲れ様です。 職場の方に、主人に内緒で手紙を書いてほしいと言われた時には驚きました。 主人がどれだけ温かい人たちに囲まれて仕事をしてきたのか、それを思うと胸が熱くなります。 転勤先のことを考えると、正直不安もいっぱいです。 ですが、主人を支えてくださった方を思うと、そんな不安に対して少し勇気が湧いてきます。 □□のみなさま、今日まで主人を支えてくださって、本当にありがとうございました。 ○○さん。 今、引っ越しの準備でなかなかゆっくり話も出来ないですが、いつも本当にお仕事をがんばってくれてありがとう。 新天地に着いても、しばらくは気持ちに余裕が持てなくて、きっといろいろと迷惑をかけてしまうこともあると思います。 そんな時は、笑顔で私を支えてください。 こんな時もないとなかなか感謝の気持ちを表せないですが、心から感謝しています。 本当にありがとう。 帰ったら、素敵な送別会の話をたくさん聞かせてくださいね。 ☆☆より ------------------------------------------- ってな感じが、いわゆるよくありそうな手紙じゃないでしょうか。 職場に感謝しつつ、ご主人に感謝しつつって内容になればいいんじゃないかと思います。

noname#209151
質問者

お礼

優しい文面が素敵ですね! 見ず知らずの私のために、、、感激です。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#260418
noname#260418
回答No.7

定年退職ではなくて 転勤ですよね。 送別会で奥さまからの手紙で サプライズって、 家に帰ればすぐに会えるし、 一緒に転勤する家族に なにを書いて欲しいのでしょうか。 定年退職なら分かりますが なぜ転勤の際に必要なのか 分かりません。 奥さまからも お世話になりましたと いってと、プレッシャーをかけてる ようなものですね。 とりあえず、無難に お世話になりましたと 短めに書いておけば いいと思いますよ。

noname#209151
質問者

お礼

定年じゃなく、転勤なのに今回初めてコメント依頼がきました。 そうです。かなりのプレッシャーです。 短めの文面でなんとか主人と子供が寝静まってから書こうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#210555
noname#210555
回答No.5

う~ん、皆さん真面目に考えてるなあ。 多分職場の人達が欲しがってるような、綺麗事系の文面も残してみます。 「○○さんへ(夫・愛称で読んでるならそれで) まずは本日もお仕事お疲れ様でした。 ○○さんと出会って、結婚してもう○年が経ちました。 最初出会ったとき、私は○○さんの【性格や行動を褒める文面:例 活発で誰とでも仲良く話す等】なところを見て、私にはないそんな姿に 密かに惹かれていました。 結婚したあとも、お仕事で毎日毎日忙しいのに【子育て手伝ってくれたり、 私が風邪で寝込んでる時に看病して】くれたり本当に毎日感謝してます。 毎日お仕事で疲れてるでしょうけど、それでも生き生きとしていたのは きっと、私や(子供の名前)の為でもあり、 素敵な職場の皆さんに支えて貰ってたからだよね。 この場をお借りして、職場の皆さんへもお礼を言わせてください。 【短い間】でしたが、お世話になりました。 夫を大切にしてくださって、妻として本当に感謝しております。 またお会いできる日を心待ちにしております。 皆様もどうかお元気で。 いつもは照れくさくて、なかなか言えないけど、 職場の皆さんにせっかく頂いたチャンスだから、○年分の気持ちを込めて 書きます。 「いつもありがとう。これからも、ずっと健康で長生きして、そして仲良くしていきましょうね」 ○○(名前で)より。 追伸 でも、【洗濯物は脱いだら洗濯機に入れてね(笑)(日常本当に些細な愚痴で笑いで締める)】 【】内は流石に情報が少ないので適切なエピソードを埋め込んでもらうしかないですが 日常よくあるようなもので、旦那さんが一回でもしたことがあるものならなんでも構いません。 ああ、綺麗事は書くのが楽だ。 NO1ではPSまで含めてたけどああ書いておきながら流石に私でもPSは書かないです。 それをNO1にも書いとけよって話ですが忘れてました。 どうせ立つ鳥なのだから、後は清流にしておくほうが 旦那さんの立場的にも飲み会の盛り上がり的にも悪くないでしょうね。

noname#209151
質問者

お礼

いろいろな角度から考えて下さり、ありがとうございます。 ぜひ、参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#218084
noname#218084
回答No.4

こういうのって凄く苦手なんですよね~(^_^;) でもまぁこんな感じで良いのでは?という事で… 『〇〇さん まずはお勤めご苦労様でした。この度は転勤という形で職場を離れる事になりましたが、これまで良き仲間達に恵まれ慣れ親しんだ職場を離れる寂しさはあろうかと思います。 新たな職場環境や新しい土地での暮らしに不安な面はありますが、これからもお互い支えあって頑張りましょうね』 いかがでしょうか?(^_^;)

noname#209151
質問者

お礼

文面を考えてくださり、ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.3

手紙を読み上げても恥ずかしくない内容にすればどんな感じでも大丈夫です。 職場への手紙ではありませんからね。 普段からの感謝を素直に綴ればいいのですよ。

noname#209151
質問者

お礼

そうなんですよね!主人と私だけのやり取りの手紙なら、すぐ書けるんですけど、それを職場の人たちが皆いる場所で読まれるというので、文面をどうしたらいいか考えてしまいました。 コメントありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

質問者さん(奥さん)からご主人へのメッセージって事で良いのでしょうか? ・今まで△年間一緒にいてくれてありがとう。 ・今まで○年間お勤めご苦労様。 ・今の住居で××な思い出がありました。 ・転勤後の新生活に向けて頑張りましょう。 ・これからも楽しい事、辛い事あるかもですが、よろしくお願いします。 とか。 > 職場の方に失礼のない文面を考えて書くことに時間を取れず、 奥さんからご主人へのメッセージなら、あんまり職場関係ないのでは? これこれの仕事の時は辛かったとか、転勤自体への愚痴なんかはさすがにNGでしょうが。

noname#209151
質問者

お礼

私だけが書くのなら、主人へのメッセージだけで良いのでしょうけど、他にも既婚の転勤者の同僚がいるらしく、メッセージが比べられてしまうと懸念があったのです。職場の方への感謝も述べない妻だと主人の立場が悪くなったらダメだとかいろいろ考えてしまいました。 参考にします。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#210555
noname#210555
回答No.1

その職場の人達の意味がわからない。 ご主人とあなた方家族の転勤について あなたからご主人にお手紙を書く…ってなんで? それは普通見送る側が見送られる人に対してやることじゃないの? これだからサプライズって嫌い。サプライズするってことに頭が茹だって 正常な判断出来てなさすぎだと思うんですが… TVでやるような演出に酔ってんでしょうか、引越しの手伝いや金一封くれんのかって感じです。 断っても失礼にならないと思いますよ?「引越しと子供の世話で手一杯ですし、 私も一緒についていくのでコメントはありませんが…」って。 縦読みで暗号とか仕込んでやろかって感じですよね… いつも皆様にはお世話になっております。 本日は夫のために、このような場を設けて下さりありがとうございます。 皆様のことは夫から常々~~~~~(流石にここは旦那さんの会話から引用)と 伺っており、信頼できる人たちとお仕事できて、果報者だなと思っておりました。 短い間ではありましたが、皆様ありがとうございます。 またお会いできる日を、夫ともども心待ちにしております。  ○○の妻より PS。引越しに、子供の世話にと忙しいさなかに書いているので 短い文章でごめんね。今日は楽しんできて、って言いたいけど 引越しの準備、まだ終わってないから早めに帰ってきてね(笑) 当然、「夫への」手紙じゃないのはわざとです~。 サプライズ脳が欲しがってるのはこういうのじゃないんだよねw でも付き合ってられないんだから、職場への感謝で終わらせていいと思うんだ。 PSはタダの嫌味です。やりたくないことにはちゃんとNOと言いたい私の性格の抵抗です。入れないほうがいいのはわかってるけど、職場の馬鹿どもには 一言言いたいよね~~。

noname#209151
質問者

お礼

私の心の中を代弁してくださるようなコメントありがとうございました。 ぜひ、参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お礼の手紙に名刺を入れるのは?

    このたび人事異動で出向・転勤することになりました。 それでここ数日、お世話になったお客様にお別れのあいさつに回っていたのですが、一人だけどうしても時間が合わずにお会いできず、お電話でのご挨拶になってしまいました。 「新しい職場で落ち着いたら、また連絡くださいね」 とおっしゃられたので、後日お礼のお手紙を送ろうと考えているのですが、その手紙の中に新しい職場の「名刺」を同封する、というのは失礼にあたるでしょうか?

  • お礼の手紙の中に名刺・・・

    こんにちわ。 このたび人事異動で出向・転勤することになりました。 それでここ数日、お世話になったお客様にお別れのあいさつに回っていたのですが、一人だけどうしても時間が合わずにお会いできず、お電話でのご挨拶になってしまいました。 「新しい職場で落ち着いたら、また連絡くださいね」 とおっしゃられたので、後日お礼のお手紙を送ろうと考えているのですが、その手紙の中に新しい職場の「名刺」を同封する、というのは失礼にあたるでしょうか?

  • 返事の手紙を出すべき?

    転勤により、お客様に御挨拶に伺った所、数日して社長より、「わざわざお越し頂いて・・・」とお礼のお手紙を戴いた。返事のお手紙を出すべき?それとも、私の訪問に対するお礼のお手紙に対して、更にご返事は失礼?ビジネスマナーとしてどうすべきでしょか?

  • 贈ったものより高いお祝い返しを頂きました。

    主人の同僚の奥様がご出産されました。 お祝いとして8000円ほどのベビー用品を贈りました。 先日、内祝いが届いたのですが、 テーマパークのチケット、我が家の家族分約20000円相当が送られてきました。 チケットには金額が印字してあります。 内祝いでと渡されたようですので、内祝いで間違いないのですが困惑しております。 奥様とは面識がありませんので、お礼のお手紙を書こうと思っていますが 何か品をおくるなどのお返しのお返しをするべきでしょうか? その際、どのような文面にしたらいいのかも困っています。 この場合は、どのようにしたらよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 逝去した友人のお見舞いのお礼

    逝去した友人のお母様からお礼の熨斗がつけられた品が届きました。挨拶状などはなく、お見舞いへのお礼と勝手に判断しました。 喪主は奥様でしたし、香典返しではないので届いたことを伝えるべきかと思います。手紙にしようと考えていますが、葉書で良いか、どのような文面にしたら良いかと悩んでおります。 当方、横浜市に在住です。よろしくお願いいたします。

  • 面識のない方への手紙

    大学生です。 面識のない方へのお手紙を書くのですが、 どのように書いてよいか分かりません。 手紙文例のHPなど色々見ましたが、どれも面識のあるケースだったり、 すごく改まった、固い感じだったりしてあまり参考にできませんでした… 面識のない方に、いきなり「拝啓・・・」なんて始めるのは 失礼じゃないかな!?と思うのですが、ほかに書き方が思いつきません。 それにこの場合、拝啓はすこし硬すぎるきもするんです。 (相手は、親くらい歳の離れたかたで、お礼を言いたいです)

  • [至急]香典へのお礼状(重篤な体調の人への文面)

    今年親が亡くなったので親の知り合いに喪中ハガキを出したところ、香典を送って下さる方がいました。 ご主人名義でしたが、奥様からのお手紙が入っていて、ご本人は数年前からご病気で体の自由のきかない体調とのことでした。 親が現役で働いていた時の同僚の方で、ゴルフなど一緒に行っていたと聞いたことがあります。 お礼状を出そうと思っているのですが、香典に対するお礼の文面は思いついても、ご主人の体調に対する文章が思いつかず頭を抱えています。 お手紙に書かれているので、御礼のほかにひとことでもご主人のことに触れておいた方がいいと思うのです。 おそらく70代の方で体調からしても治るのも難しいし頑張るのも違う気がします。 どうぞ知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • 職場の送別会の本人への招待状について

    この度、職場の送別会の幹事を引き受けることになりました。 場所も決まり、後は送別会の案内を作成しようとしているのですが、 上司から「案内状は職場で回覧できるような物を作る」と、それとは別に、 「招待者(本人)へは個別に招待状を作って渡す」と細かい指示がありました。 送別会の主役は「退職」「転勤」「昇任」「部署のみ異動」の4名ですが、 それぞれ文章を変えて送る必要があると思うのですが文面が思いつきません。 季語を取り入れて失礼の無いような文章にしたいのでアドバイス、 若しくは、手ごろな例文がございましたら教えて下さい。 どうぞ宜しくお願いします。

  • ピクシブのコメント

    こんにちは。 ピクシブのコメントについてです。 とても素敵な作品を見つけた時など、コメントしてみたいなと思うのですが、いきなり「素敵でした」「感動しました」等のコメントをしてもいいのでしょうか? 見ていると結構そういう感じのコメントをしてる人が多いなと思うのですがそれは以前に交流があったりする人たちだけなのかな?と思ったり・・・ ですがコメント欄で「はじめまして。」の挨拶からしてる方って見ない気がするので、いきなりコメントするのは失礼なのでしょうか? 今までは気に入った作品はブックマークするのみの利用だったのでコメントのマナーなどありましたら教えてください。

  • 亡くなった友人の配偶者に対して。

    20代後半既婚女性で1歳の娘がいます。 先日、主人の学生時代の親しい友人が亡くなりました。 不慮の事故で、奥様と2歳の娘さんがいました。 学生時代、主人と同じ部活をしていてとても仲が良かったようですが、卒業後はほとんど会うことがなく、私たちの結婚式で初めて、その友人と奥様、娘さんと挨拶した程度でした。 主人は弔辞を頼まれ、友人への連絡をまわす役目をしたことから、友人の奥様と親しく(といったら語弊があるかもしれませんが)なったようです。 私は娘が小さいので告別式等は遠慮し、奥様には会っていません。 主人が今日奥様と電話をしているのを聞いていて、ちょっと不自然に感じました。 亡くなった友人の奥様と、タメ口で話すようになっているのです。 また、直接そう呼んでいるかどうかはわからないのですが、私との会話の中で奥様を「○○さん」ではなく「○○ちゃん」と呼ぶのです。 これについてどう思いますか? 私は、亡くなった友人に失礼なのでは、と感じました。 もうひとつ。 友人のお父様から、「ぜひ力になってやってください」と挨拶されたようなのですが、私の主人ができることって何でしょうか? 奥様はお子さんも小さいのでご実家に帰られる可能性があるのですが、主人は「子どもに会いに行かないとなぁ」などといいます。 どういうことをしたら喜ばれ、また、行き過ぎた行為になるのでしょうか。 私は、なんだか違和感を感じています。 もしも私が死んだ後、ほとんど主人とは面識のない私の親しい友人が主人を○○くんと呼び、主人の実家まで来るとちょっとびっくりです。

国債の国ごとの違いとは?
このQ&Aのポイント
  • 国債の国ごとの違いについて解説します。
  • 国債は国の信用度を示すものであり、先進国と新興国では信用度に違いがあります。
  • 先進国は信用が高く安定している一方、新興国は信用が不安定な場合もあることを意味します。
回答を見る

専門家に質問してみよう