• ベストアンサー

「自信」ってどうやったらつきますか?

eroero4649の回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10614/33344)
回答No.5

「砂漠の狐」の異名をとった名将ロンメル将軍は、こんな言葉を残しています。「部下に必勝の信念を持たせるのは簡単だ。勝利の機会を数多く与えてやればいい」 語学であるなら、例えばその言葉を母国語とする人と話をするというのがありますね。通じたら「自分の言葉が通じた」と自信を持つでしょう。もし検定試験があるなら、その試験を受けて級をとれば「このくらいの実力はあるんだ」と自信を持つでしょう。 私は昔、非英語圏の国に一人で旅行をしたことがあったのですが、そういうときは英語を目にすると「英語なら分かる」とホッとしたんですね。そうすると、英語ならなんとかなるっていう自信にもなりますよね。 「頑張らないと成功しないような、少し難しいことにチャレンジして、成功すること」が自信を生みます。逆にいうと頑張らないと自信なんか得ることはできないんですよ。

関連するQ&A

  • エキセントリックな師と自信の無い私の付き合い方

    私はフラワーアレンジメントを習っています。もともと「私なんてだめ。」と思ってしまう性格です。私の師という人は、エキセントリックな性格で、講習の間よくご自分の自慢話をしています。相槌に「すごいですね。」とか「先生は才能ありますよ。」といい続けるため、くたびれるのですが、耐えられないほどではありませんでした。ただ、私も最近になってようやく講師の口がかかり、やってみようと思いはじめました。レッスンのときに恐る恐るその話をして、「レッスンは続けたい。勉強しなければ教えることも出来ないので。」とお願いしたところ、様子が少し変わりました。先生には助手さんがいるのですが、その方に「プリザーブドなんて(私に口がかかったのはプリザーブドフラワーアレンジです)今流行だからね~。」と小さな声で私を見ないで言ったり、以前にもましてご自分の展覧会に出す作品を強烈にアピールし「さーて、ほかの人はどんなの持ってくるかしら?なんちゃって私って意地悪ね。」などといったり、「私は自分が前面に出てやろうなんて気持ちは無い人間なの。」とテンションが高いのです。私にあてつけているのか、ちょっと図りかねる発言が多いのです。師の作品センスは好きですし、学びたい技術も多いのですが、私の自信の無さというか、見捨てられ不安を余計に煽り、グサリとやられると、へこんでしまうのです。おそらく先生は今まで私のことを馬鹿にしていたと思うのです。それが思いもかけず講師なんて思い上がっているとわからしめたいのかもしれません。もう、充分不安に思っているんですが。私はプロフィールに先生に師事していることも記載するつもりですし、師とはこれからもうまくやっていきたいのです。どのような態度をとれば、相手に不必要にプライドを傷つけられないようになるでしょうか。

  • 仕事出来ぬ人でも自信がある、自信持てるのはなぜか

    私は、難しい検定試験に受かっても、国家資格に受かって残念ながら仕事にはつけなかったけど、それを生活で活かしていますが、それでも自信が持てません。 塾の先生が匙を投げた姪の成績アップを、私はやりとげました。2次関数が苦手な姪が40点もアップしましたが、その時は姪と一緒に喜び、数日は自信が持てましたが、しばらくするとなんだかむなしくなってきます。 私の母は、私が高校時代初めて100点を取りそれを母に見せると、ため息を付き、勉強だけで来てもなぁ、あんたはほかできないからと怒りました。ほめてほしかったのに怒られてしまって、それを無意識に思い出し点数を上げてもなあと心の奥で思ったのかもしれません。自分では分かりません。 会社のいろんな人と比べると、私の方がまだましな人間だと痛感することがあります。 しかし、私はどうしても自分に自信がありません。 仕事が出来ない人でも、自分に自信があり堂々としています。 私の親戚に何一つ満足にできないのに、自分に自信がある人がいます。 生き生きとして楽しそうです。 そこで疑問を持ちました。 どうして、そういう人でも自分に自信が持てるのでしょうか? 私の方がはるかに色々出来るのに、私は情けない人間に思えます。 私も生き生きとして楽しく生きたいです。 自信がある人がうらやましいです。その自信はどこから来るのですか? 2点教えてください。

  • 自信を持ってもいいんでしょうか?

    自信を持ってもいいんでしょうか? オーストラリアで生活しています。3つ上の先生が本当に好きになりました。 たまに頭をとんとんして「well done~」とか カタコトで「よくできました」とか言ってくれます。 自分は割と話せるレベルになってしばらくクラスメートがいませんでした。 その途端急に冷たくなったように感じます(;_;) 他の生徒にしてるのは見たことありません。 それでもたまに頭をとんとんとしてはくれるんですがやっぱり冷たいです。 と思いきや、その先生が違うクラスに担当で違う先生が私の担当になったとき 職員室で私の好きな先生が「代わって!」って頼んでいたそうです。 結局代われなかったみたいなんですが「He wants you」といわれました。 もうそれはそれは舞い上がってしまいましたが…笑 授業以外で教えてくれたり携帯番号教えてくれたり。 ただの妹のような感覚で接しているのかなと思ったりもします。 本当にいい先生で面倒見がいいから授業外でも教えてくれるのかなとか。 急に冷たくなったことが本当に悲しいです。 男性の方、どう思われますか? 海外の語学学校なので日本の「生徒と先生はご法度」というような感じは ありません。

  • 自分に自信を持ちたいです

    初めまして。中3女子です。 私はオシャレのセンスが無い為に、自分に自信を持つ事がどうしても出来ません…。 ファッションにしたってメイクにしたって、自身が無いんです。 身長は高めなんですが、体重はやや平均以上で、 いつも地味でダサい感じになってしまいます…。 雑誌を読んだりして努力はしてるんですが…;; どうしたらオシャレのセンスが良くなりますか? 中学校を卒業する頃には自分に自信を持っていたいです…!

  • 自信がなくて…

    私は自分に自信がもてなくて 何だか悲しくなります。 友達には色んな部分を褒めてもらって 私の事を自慢だといってくれる友人もいます。 でもどうしても自分の自信となる部分が 一つもなくて… すぐに自分は嫌われているんじゃないか… 初対面の人は私をみてブサイクって思ったかも… だから人見知りもしてしまいます 自分に話しかけてほしくないのかも… 余計な事を考えてしまいます。 でも自分を好きになろうって思っています。 前向きになろうって思っています。 自分が嫌いで好きになれなくて 自分はダメな人間だって思ってしまう気持ちも 解ってくれてそんな気持ちを歌っていて… でも…プラス思考、前向きになれるような歌ありませんか??

  • 自信のつけ方

    何事にも自信がないです。 勉強もできなくて、 英語圏なのに英語ができなくて、 何にも自信が持てません。 だから、授業中も発言や質問も全然できません。 また、先生の前だと萎縮してしまって、先生とのコミュニケーションもうまくとれません。 このままでは自分が嫌なので、自信をつける方法を教えてください。 勉強はやればやるほど自信は付くのかなと思ってやっていますが、 テストで結果が出ず、自信が全く持てません。

  • 自信が持てない

    私は自分に自信がありません。 小さい時から続けていることもなく、部活も特にしてなかったし、運動苦手で何も取り柄がありません。周りの友人は運動が得意だったり楽器が弾けたり、絵が上手だったり…何も人に自慢できることがない自分にいつも劣等感があります。 好きなことは料理や食べることで、今は食に関する仕事をしてますが、料理なんて誰でも出来るし、特技なんて呼べませんよね… これといった強みがない中で、どうしたら自分に自信が持てるのでしょうか?

  • 自慢するのは自分の力に自信があるから

    自慢するのは自分の力に自信があるから 遅い人は自慢出来ないし、他人を見下せませんから こういう競争意識がない人はカスですね それとこういう選手は自分にはとっても厳しいです 妥協や諦めなんて言葉を知らない と聞いてムカついたのは 自分に自信がない証拠でしょうか? マラソンが趣味の人の言葉です。 もし自分が誰より早く走れたとしても 自分は他人を見下したりはしないと思うし 自分の力に自信があっても自慢なんてしません。 実際に、自分より遅い人のことを見下したりしないし 自分がどれだけ早く走れるか自慢もしていません。 だから自分はダメなのでしょうか? 競争心が無いのでしょうか? マラソンに向いてない? 他人なんか見下してやる!!くらいでないと 成長しないでしょうか?

  • 自分に自信をつけるには?

    みなさんに質問です(>_<) 私は、容姿は普通、性格もこれといって特徴もなく、自慢できるところが1つもありません↓↓ みなさん自分に自信をつけるために何かしてることってありますか??

  • 自信をつけることと話し方教室について。

    私は30半ばの男性です。 自分に自信がなく、他人がとても苦手です。 また見た目も覇気がなく、第一印象から人に嫌われます。 自分の顔に自信がなく人の顔を見ることが出来ません。 その為仕事が出来ずにとても辛い思いをしています。 知り合いに話し方教室に行くことを勧められました。 しかし街でたまたま目にしたところに入るととても怪しい感じでした。 実際に話し方教室に行かれたことのある方、どうだったか教えてください。お願いします。 また自ら自信をつける為に生活にリズムをつけようと思い、早寝早起きをはじめました。 そこで「私はこれで自信がついた」など実践したことがありましたら、どのようなことをしたかを教えてください。