• ベストアンサー

新国立競技場

今回の白紙撤回のタイミングは、強硬裁決の批判に対する策略でしょうか? あまりにもタイミングが、マッチし過ぎて国民の不満感を上手く相殺されたようで疑問に感じます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

 何カ月も前からじりじり下がってきた内閣支持率が、 ついに支持より不支持が上回るところへ来ました。 手をこまねいていると、国民の圧倒的多数が問題視して いる安保関連法案と新国立競技場問題により、今後急速 に支持率を下げ、ついに支持率30%以下になると内閣 存続にとって危険領域になります。  それを避けるには、首相にとっては新国立競技場問題 を白紙に戻すしかない。森組織委員長を納得させる為に 一か月前からそのタイミングは待ったなしのぎりぎりの 線、つまり内閣支持率逆転の時なら、森氏は納得せざる を得ないとの判断だったと思います。   7月に入ってからの内閣支持率世論調査結果 %  調査主体   調査時期    支持   不支持  NHK     7/上     41   43  読売新聞   7/3~5   49   40  毎日新聞   7/4~5   42   43  日本テレビ  7/10~12 39.7 41  朝日新聞   7/11~12 39   42  共同通信   7/10~13 40.1 39.5  安倍首相にとっては安保関連法案の成立が最優先事項。 内閣支持率の不支持が支持を上回り、その差が広がって いく状態では、参議院での法案審議がお先真っ暗になり かねません。   

Januaryag
質問者

お礼

ありがとうございました。 白紙撤回と強硬裁決の件は別問題として 厳しい目線で見守りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • seto2004
  • ベストアンサー率23% (160/691)
回答No.9

そうかもしれません 策略とかどうのというより前に  たとえそうであったとしても国立競技場の建設費が 1300億円の予定が3000億円てのはとおらないでしょう。 国の借金が巨大になって各手当や医療費削減しているのに。 これを機会にこの公共事業というものの見積やコストについて、  たとえば市役所の建て替えとか、各公共施設の建設費などの現実に我々はもっと厳しい態度で今後見守る必要が 今回の件で明らかになりましたね。

Januaryag
質問者

お礼

ありがとうございました。 白紙撤回と強硬裁決の件は別問題として 厳しい目線で見守りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

元総理の肝いりの案件を白紙に戻す話なので、国会で懸案を抱えていた時にはできなかっただけでは? これがプラスになるかマイナスになるかは、この後しだいかと。森さんの顔を立てるには二年近く前倒しで作らないと、なので、今回の恨みをかっている役人が、思い通り動かせるかですね。 来月までになんかスキャンダルが出てこないといいんだけど。

Januaryag
質問者

お礼

ありがとうございました。 白紙撤回と強硬裁決の件は別問題として 厳しい目線で見守りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

ご指摘のように安保法案への批判をかわす事に使われましたね。 かといって安倍なんかを支持する奴も出てこないでしょうね。 今の反対デモも若者の自然発生ですから。 設計変更しても1000億以上はかかるのでしょうし、もはやプレゼン段階の計画は全てなくなってます。 コンパクトで金の掛からない大会に、など今やかけらもなく、埼玉が多くの競技会場に、などとなりつつあります。 もはや東京五輪ではありませんし、嘘つきプレゼンだった事は明白です。 IOCが怒ってこないのも、韓国での冬期五輪の開催も危ういため、連続で開催不可能となれば、IOCトップの責任にも及ぶからです。 あのデザインで建設すれば、周辺含め数十億の維持費がかかります。 急告率の2倍以上ですよ。 そんな無駄金を出す余裕が日本にあるのですか? 未だ東北の完全復興も、原発の処理も終わってないんですよ。 東京招致も単に東京のインフラ整備を国の金でしようというスケベ根性の賜物。 利権ばかりの招致ですから、早く開催返上した方がいいんじゃないですか? 今度はどんなデザインになるかはわかりませんが、1000億以下のものにして欲しいですね。 ま、今回の試算もゼネコンがかなり上乗せした見積もりをしたらしいですし。 安藤氏もそこを批判されてました。 そうなれば、次の設計にもかなりの上乗せはあるでしょうね。

Januaryag
質問者

お礼

ありがとうございました。 白紙撤回と強硬裁決の件は別問題として 厳しい目線で見守りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kingcole
  • ベストアンサー率13% (3/23)
回答No.5

とにかく見直しすることで良かったよ。つくってもどれだけの稼働率があるのか、年間の維持費だけでも9億かかるとか。いい加減にしてほしい。年金が少なくて自殺する人もいるというのに・・税金のアホな使い方はしてほしくない。でもこれで安倍さんを見直す などは思わない。

Januaryag
質問者

お礼

ありがとうございました。 白紙撤回と強硬裁決の件は別問題として 厳しい目線で見守りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TrailJoy
  • ベストアンサー率23% (207/876)
回答No.4

策略というより支持率を意識してでしょう。 実際街中では安保法制より国立競技場問題のほうが関心、批判が高いですから。 他の回答者の方もまた多くの人も誤解されているようですが、新国立競技場建設計画、ザハ氏のデザインコンペが 決定されたのは菅直人首相~野田首相時代の話ですので、民主党政権こそ激しく疑わしいんですが。

Januaryag
質問者

お礼

ありがとうございました。 白紙撤回と強硬裁決の件は別問題として 厳しい目線で見守りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211894
noname#211894
回答No.3

グダグダやるにはあまりにも時間が無かったからでしょう。 ごり押しすれば3000億に行ってしまう可能性もあります。 できれば2000以下には抑えたい。 リフォームは新築より金がかかるんですよ。

Januaryag
質問者

お礼

ありがとうございました。 白紙撤回と強硬裁決の件は別問題として 厳しい目線で見守りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#218778
noname#218778
回答No.2

劇場過ぎて策に溺れるという奴じゃね。(´・ω・`)安倍政権の薄っぺらさがはっきりしただけかも。国家プロジェクトなのだから安倍の自作自演でしかない。

Januaryag
質問者

お礼

ありがとうございました。 白紙撤回と強硬裁決の件は別問題として 厳しい目線で見守りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

これからが大変でしょう。IOCには誰が謝りに行くのでしょう。 森さんを筆頭に?・・・ 場合によっては東京五輪はなくなるかもね。

Januaryag
質問者

お礼

ありがとうございました。 白紙撤回と強硬裁決の件は別問題として 厳しい目線で見守りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 白紙撤回

    国民の批判が増え、同意が得にくいと国立競技場建設白紙に戻す、オリンピックの エンブレムも同じく・・・そうなってくると、安保法案もその流れで白紙撤回で 良い気もします。 どうなんでしょうか?

  • 新国立、1000億円増えたのに1000億円減った?

    1550億円。一般人とは意思疎通できない安倍の解釈によると新国立は1000億円削減したそうですが、最も費用が大きかったロンドンオリンピック600億円という前例と比べても約1000億円増えてますよね?(´・ω・`)なぜ作られてもいないザハ案のトンデモアベスタジアム2500億円白紙撤回と比べて1000億円も削減できたと自慢げなの?吹っ掛けては国民から容易く1000億円カモる安倍が怖いです。

  • 新国立競技場の総工費はなぜころころ変わるのか

    (1)2012/11:1300億(周辺施設含む) (2)2013/09:3000億(周辺施設含む) (3)2014/05:1625億(周辺施設含む) (4)2015   :3000億(周辺施設含む) (5)2015   :2520億(天井と15000席と周辺施設は別料金) (6)別デザインで1800億程度 なぜこんなにころころ変わるのでしょうか? 「白紙に戻す」首相が明言…新国立競技場計画 :読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/matome/20150605-OYT8T50063.html 「1300億だったのが、よく見積もったら1625億になってしまいました」くらいならくらいなら話は分かります。しかし1300億が3000億になって、1600億になってまた3000億になってと、そんなにぶれるものなのかと疑問に感じます。 特に(3)と(5)の差がなぜ発生するのか非常に疑問です。 2014年に見積もったときには、 ・天井つき ・座席すべてあり ・周辺施設込み で1625億という話だったのに 今年の見積もりでは ・天井なし。天井の工事はオリンピック後に別料金で ・座席は予定の7割程度。残り15000席はオリンピック後に別料金で ・周辺施設含まず とかなり削減したにもかかわらず、2520億円になるのかさっぱりわかりません。 記事中には # 増額要因としては、〈1〉巨大なアーチ構造を持つ新競技場の特殊性 # 〈2〉建設資材や労務費の高騰〈3〉消費増税――の3点を挙げ、最も多かったのが、 # 〈1〉新競技場の特殊性の増額分で765億円程度に上るとした。 とありますが、アーチ構造ははじめから決まっていたことで一度も変更はされていませんから、常識的には〈1〉は増額の要因にはなりえません。 また政府の人たちは「今更変更できない」と計画を強行しようとしていたのに、「あのデザインは好きじゃなかった」等と意見を変えてしまえる意味もわかりません。意見を変える理由の説明が無く、意見を変えられると不信感が高まります。 質問は以下です。 ・新国立競技場の総工費は、なぜこんなにころころ変わるのか ・2014年に1625億だったものが、天井・座席・周辺施設を削減など規模を縮小したのに、2520億になる理由 ・政府はなぜ簡単に方針を変えるのか(本当は変更できるのに「変更できない」と騙ることはよくあることなのか) この3点について教えてください。 よろしくお願いします。

  • 今の日本にしたのは国民が悪いのですか?

    政治家に対して、当たり前の不満を言うと「国民が悪い」と言う国民がいたり、テレビの中で政治家に対して国民が当たり前の不満を言うと「今の侮辱を撤回してください!あなたが気づいてないからです!」と言葉を荒げる政治家もいます。 国民が1番悪いですか? 1番悪い国民は日常生活で何をしたらいいですか? こどもからお年寄りまで国民全員が政治本を読んで勉強したら変わりますか?

  • 対日批判をあおる行為は、自分の地位に自信がないからですか!?

    対日批判をあおる行為は、自分の地位に自信がないからですか!? 農村部と自由区の貧富の差、少数民族問題などなど・・・ 何か国民からつきあげられそうになると中国政府(共産党?)はその不満を 他国の批判をあおることによってかわしているように見受けられます。 以前にも日本製品バッシングやデモがまるでお祭りのごとくなされました。 今回の漁船の件はどうかよくわかりませんが、何かと他国の批判をする ことによって国民からのつきあげや不満を逃れるこの手法は、明らかに 自分の身を守りたい、自分の地位確保に自信がないためと思えてきます。

  • 新国立競技場でしか競技はやらないのですか?

    2020年のオリンピックは、 新国立競技場でしか競技はやらないのですか? 新国立競技場以外でも試合は行われるのでしょうか?

  • キャメロン首相辞任でEU離脱は白紙の可能性?

    キャメロン首相が辞任するそうですが もしです 次の首相が残留派から選ばれた場合 離脱は白紙撤回になる可能性はあるでしょうか? 「国民投票の結果を受け入れる」としたのはあくまでキャメロン首相個人の事で 次の首相もそうするとは限らないですし そうなるとまた国民投票? で 結果残留となって で、また… その繰り返しになるとか?

  • 国立競技場に…

    いま国立競技場でワールドカップを上映観戦できますが、競技場で日本代表のユニフォームは売っていますか??明日行くことになったのですが、急だったのでユニフォームがありません。やっぱりあの場に行くとなったらユニフォームは着なきゃ!ですよね?

  • 国立競技場へ行くのですが。。

    20日の日本代表戦を観戦しに、大阪から国立競技場へはじめて行きます。どうやって行けば近道で、お得なのかご存知の方がいらっしゃったら教えてください。試合が延長したりして20日中に大阪に帰る乗り物に乗れるか心配です。お得なお宿等もご存知でしたらどうぞよろしくお願いします。

  • 国立競技場

    明日、原宿にある国立競技場第一体育館での海外アーティストのコンサートに行くのです。車で行きたいのですが駐車場が60台弱しかないらしいし、都内だし、皆さんコンサートに車で行く事は難しいのですか?いいアイディアがあったら教えてください!!

インクを感知できませんと表示
このQ&Aのポイント
  • 何度も入れ替えてもインクを感知できませんと表示
  • お使いの環境について教えてください。パソコンもしくはスマートフォンのOSはWindowsです。接続は無線LANで、電話回線の種類はひかり回線です。
  • インクジェットプリンターのインクを感知できないトラブルについて相談です。何度もインクを入れ替えたが、画面に「インクを感知できません」と表示されます。お使いの環境はWindowsで、接続は無線LAN、電話回線はひかり回線です。
回答を見る