• ベストアンサー

政治について

dengaku10000の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

仕組み自体は憲法で決まっているのでほかの方のおっしゃるように憲法と憲法についての解説書などを読んでください。 あたらしい憲法のはなし →昔の中学生向けの解説 http://www.amazon.co.jp/dp/4006032641/ 日本国憲法 大阪おばちゃん語訳 →去年出た憲法学者さんによる本 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4163901817? 国会は衆議院の参議院2つにわかれています。 選挙に立候補し、当選した全国各地の国会議員が仕事をしています。 国会議員の数は衆議院と参議院あわせて600人くらいです。 国会の主な役割は新しい法律を作ることです。 法律の案を法案といいます。 法案が国会に提出され、衆議院と参議院の両方で承認されると新しい法律ができます。 できあがった法律を実行するために働くのが省庁です。省庁では官僚と呼ばれる職員が働いていて、法律で決まったとおりの仕組みを動かそうとしています。 法律は憲法に書いてあることにならった内容になります。憲法よりも強い法律を作ることはできません。 法案を作るのは、官僚か国会議員です。 法案を官僚が作った場合は、法案を国会に出していいかを内閣が確認し、OKになった法案だけが国会に提出されます。内閣は大臣の集まりです。国会議員の中で一番多い党の代表者が内閣総理大臣(今は安倍さん)になり、自分の見方から大臣を決めます。内閣は国民が投票して選ばれた国会議員で構成されているので、法案を国民が審査したということになるためです。 国会議員が法案を作る場合は、決まった人数の国会議員の承認を受ける必要があります。一緒に承認してくれる国会議員を集めるために国会議員同士が勉強会を開いたり説明しあったりします。 この途中で色々な意見が出ます「法案のここをこういう風に直した方がいいのではないか」ということが案の中に取り入れられたりします。 「国民の声が届いていない」といわれるのは、次のような部分です。 ・「今、こういう法案が国会に出ています」という情報に無関心な大人が多い。 ・「法案のここをこういう風に直した方がいいのではないか」ということが行われずに強引に通ってしまうことがある ・安倍内閣が憲法と矛盾する法案を閣議決定して強引に押し通そうとしている

Saxsukidesu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 詳しくわかり易かったのでベストアンサーにさせていただきました!

関連するQ&A

  • 【政治】国会の2院制(衆議院と参議院)の仕組み、シ

    【政治】国会の2院制(衆議院と参議院)の仕組み、システム自体を変えることは可能か? 国会改革だ。 何の為の二院制か?橋下元大阪市長は一院制で良いとか言っているが、国会の役割とは「新法の立案・承認」と「国家予算の立案・承認」が大きな柱だろう。 しかし、この二つが妥当であったか?の検証が無い。各省庁の担当部署と財務省、及び会計検査院の役人ばかりがやっている。参議院は衆議院と同じ仕事をするな、と言いたい。君達の仕事は国政調査権を使って、「施行されている法律」や「国家予算」の妥当性をチェックする事である。 55年体制下での「日本社会党」の政治手法が、参議院の有り様を歪めた。今の参議院ならいらんだろう。 ↓ 参議 院がチェック機関になる案は素晴らしい考えですが参議院がチェックで見つけて妥当性を叩きつけたところで衆議院は痛くも痒くもない。 衆議院と参議院はバラバラに活動しているので参議院内での議論で終わる。 = 参議院を衆議院の決定事項のチェック機関にすることは可能でしょうか? 私はいくら参議院が衆議院を指摘しても無視されて機能しない気がします。 参議院が機能するようにするにはどう国会改革すれば良いのか教えてください。

  • 政治の基本!?

    どうもはじめまして。最近政治を勉強しようと思っているのですが、まず国会や内閣の仕組みから勉強しよう思いまして.そこで衆議院と参議院があるわけですが、衆議院の解散の理由がよくわかりません!誰か教えてください!!後、選挙の比例代表制と秘密選挙もいまいちよくわかりません!?すいません、長くて・・・・!誰か助けてください

  • 作文の題材

    夏休みの宿題で、選択作文というのがあります。テーマは社会を明るくする作文にしました。今の政治について書きたいんですが、大丈夫でしょうか??

  • 政治のことに詳しくないので・・質問です。

    政治のことに疎いもので、最近池上さんの著書などを読んでいますが・・ わからないのですが、衆議院と参議院がありますよね・・ それで自民党や民主党など色々な党がありますよね・・ 国会議員に立候補する場合は、衆議院と参議院のどちらかになりたくて立候補するのですか? それとも自民党や民主党などこの党と考え方が同じなので立候補するのですか? つまり、自分の頭の中で衆議院や参議院の中にいろんな党があるのか、 それともいろんな党の中で衆議院や参議院議員の人たちが存在するのかがいまいちよくわからないです。 それと、普段国会中継がよくありますが、それにうつっているのは衆議院会館?もしくは参議院会館? (名前が良くわからなくてすみません・・) のどちらかなのですか?

  • 選挙制度や政治について教えてください

    選挙って当たり前と思いますが、いまいち仕組みがよくわかりませんので、簡単に教えてください! 国会議員の選挙は、衆議員480人、参議員242人が定数だと認識しております。 で、仕組みについてですが、全国各地の決まった地区で480人(衆議員の場合)選び抜かれる。 で、それぞれの衆議員達は自分の所属している党がある。(自民党、公明党など) 480人の中で一番議席を獲得した党から内閣総理大臣を選出することができる。 そして、その党のやりたい政治ができる。 で、国会から内閣総理大臣を選出してるので、国会は内閣不信任案を提出することができる。この場合、総理はやめなくてはならないのですか? また、総理の方からも、国会(衆議員)を解散することができるそうですが… この場合、衆議員を解散すれば、総理は辞職する必要はないのですか? また、参議員はなぜ解散されないのですか? そもそも、参議員と衆議員はなにが違うのですか? それと、選挙というと、市長や町長、町内議員などありますが、これらは別の選挙なんですか? この人たちも、所属してる党などがあるのですか? 全く選挙や政治についてわからないので教えてください! これくらいは知っておかないといけないような気がして… お願いします!

  • 政治のスケジュールを教えて下さい。

    通常国会や予算決め、衆議院や参議院の1年間のスケジュールを教えて下さい。 どのような流れで政治が運営されているのか知りたいです。 政治スケジュールが記載されているWebサイトがあれば教えてほしいです。

  • 政治制度について

    初歩的な質問ですみません。 最近の政治ニュース関連でわからない点を教えて頂きたいのですが。 ねじれ国会などといわれ、法律が成立しないということで、あれこれ いろいろおこっていますが、衆議院解散の時期等についてもいろいろ いわれています。国民の信を仰ぐ必要ありとかいっていますが、もし 民主党が勝てば、衆参多数で問題なしですが、自民が勝ち、しかも 2/3の議席が無い場合はどうなるのでしょうか?参議院の解散権は 無かったように思いますが、そうすると法律は連立や個別与野党協議 なしでは成立できないのでしょうか?とすると参議院で多数を握ると、 それだけでかなり有利になってしまうということでしょうか? 国民の信を問うなら参議院も解散できないとおかしい気もしますが。 初歩的な質問ですみませんが、どなたか詳しい方お願いします^^;

  • 政治の仕組みを簡単に教えてください!

    政治の仕組みを簡単に教えてください! 野党など与党など衆議院など参議院など自民党など民主党などみんなの党などなど他、いろいろな党がありますがどのような区別にあるのでしょうか? これらの言葉を使って簡単に 説明してくれたら幸いです…

  • 政治の仕組み

    日本の政治や仕組みについて、わかりやすく説明しているサイトなどありませんか? 衆議院や参議院など、なんとなくわかることもあるのですが、説明しろと言われても説明できません。 また、郵政民営化と世の中では騒がれていますが、よくわかりません。 新聞等をよく読めばわかることだと思いますが、読む時間を作るよりも、サイトで勉強できればいいなと思っています。 よろしくお願いします。

  • 国会の仕組み

    最近、政治に興味が出てきました。色々、このサイトを利用して勉強させて頂いていますが調べれば調べるほど国会の仕組みが頭の中で混乱しはじめてしまい困っています。国会で法律などを決めるときはどんな順序で決まるのでしょうか?議員さんたちの中で案が出されたらそれについて衆議院、参議院で欠を取って決めるんですよね。今の与党が最終的に決めるんでしょうか?教えてください。衆議院、参議院、与党(自民党、公明党)のやる仕事が今ひとつよくわかりません。お願いします。お恥ずかしい話ですが小学生レベルでお願いします。