• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:印刷速度が遅い)

EP-760Aのプリンターの印刷速度が遅い

papisの回答

  • papis
  • ベストアンサー率70% (3582/5078)
回答No.7

各戸にLAN配線があるマンションでBuffaloのWHR-300HPをお使いなのですね。 無事にWHR-300HPとEP-706Aのファームウェアを最新に更新されてもなお、 >*信号強度が弱くなっています。 >*設定された無線LANのチャンネルは電波が混雑しています。 ということはやはり、質問者様のご自宅周辺における 無線LAN(b/g帯)の混雑が主要因といえるでしょう。 現状の機器や設定のままでも試せる要素として、 無線LANには、「チャンネル」という概念があります。 電車の「○○線」の区別のようなものですが、 無線の電波の混雑は、 A線には利用者が多く混雑していて、遅延も発生しているが、 ほぼ並行しているB線は比較的すいている、 なんていう状況がよくあります。 ほとんどの無線LANルーターには、 自動的に空いているチャンネルを選ぶ、 という機能があります。 しかし、無線機器が多すぎて混雑してくると、 うまく空いているチャンネルを選べず、余計混雑する、ということもあります。 管理画面にログインしたら、かんたん設定枠の [11n倍速モード/無線の基本設定...]を選ぶと、 802.11n/g/b枠に、[無線チャンネル]というプルダウンリストが出るはず。 通常、ここが[自動]になっていますが、もしなっていなければ[自動]に。 [自動]であれば、(現在のチャンネル:X)を見て、 2-3離れたチャンネル(現在が2ならば5など)を選んでみて、様子を見る、 というのがあります。 これは、親機側だけで設定をします。 パソコンやプリンタ側では設定変更は不要です。 いったん接続が切れますが、しばらくすると自動的に接続されます。 これで、うまくチャンネルが空いているところに収まれば、 それだけで通信状態が大きく改善されることが期待できます。 試してみる価値はあると思います。 >マンションに付帯した(インターネット接続無料サービス)なので >マンションの他の家庭の影響を受けているという問題は関係ないですか? マンションに「共用部」と「占有部」がありますが、 これまで原因を絞り込んできた「無線LAN」については、 電波を使う関係上、到達範囲は「占有部」にとどまらないので、 電波の混雑という意味で「他の家庭の影響を受けている」というのはあります。 ただ、おそらくご質問の主旨はこちらだと思いますが、 「有線LAN部分(共用部)は束ねられているのだから、  どこかの住居が悪さをしているのではないか、 ご自宅に流入してきているのではないか」ということかと思います。 これは、 WHR-300HPがルーターモードで稼働しており、 かつ、適切な設定をされている限りにおいては、 無線LANルーターWHR-300HPがちょうど「玄関のドア」の役目をして、 「外のネットワーク」と「宅内のネットワーク」を 関所のように制御しています。 また、ルーターの初期設定は、 「セキュリティが厳しいのが前提で、必要に応じて許可をする」という思想で 初期設定が行われているのが一般的です。 よほど誤った設定をしない限り、問題ないといえるでしょう。 しかしながら、この設定が不徹底であったり油断があると、 (=玄関の鍵をかけないとか、メーターボックスの裏側に鍵を..なんて状態) とたんに話が怪しくなります。 有線LANであれば、物理的に宅内に侵入してケーブルを接続しなければいけませんが、 無線LANでは、古い暗号化の規格「WEP」を使っていたり、 WEP以外の強固な暗号化規格を使っていても設定がいいかげんだと、 宅外に漏れ出た電波を拾われて、ルーターの管理画面にログインされ、 設定変更されて不正に質問者様宅のインターネット回線を 「ただ乗り」されていた...なんてことも決して否定できません。 一般的には ・古い暗号化規格「WEP」を使わず、より強固な暗号化規格を用いて運用する  WEPを使った電波を停止できる場合は停止、  停止できない場合はインターネット側にしか行けないようにして、  管理画面や宅内LANに侵入されないようにする ・ルーターの管理画面のパスワードは変更してメモしておく  前者が突破された場合、簡単に管理画面にログインされてしまいます。 この2つは現在必須とされています。 この機会に、きちんと確認しておくとよいと思います。 ファームウェアアップデートをされたとのことですので、 パソコンからWHR-300HPの管理画面には入れますよね? どちらも管理画面から確認・設定変更が可能です。 ということで、現在のお手持ちの機器の組み合わせでは、 ・ルーターの買い替えで飛躍的な改善は望みにくい ・チャンネルの変更で、もしかしたら空きチャンネルが見つかるかも という内容が中心になります。 USB接続で対応できるということであれば、 じつはそれが一番確実です。

yabiji
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 簡単設定でチャンネルを前後でいろいろ変えて試しましたが改善されませんでした。 今後、無線LAN機器を追加した時にスピードが遅く不具合がでるまでプリンターはUSB接続で印刷します。 他の疑問にも答えて下さり勉強になりました。 最後までありがとうございました。

関連するQ&A

  • 印刷速度

    プリンターはEP-711Aです。ハガキの文字の印刷速度が20枚ほどで、途中で遅くなります。プリンターのドライバーは何度か入れなおしましたが改善しません。解決方法を教えて下さい。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 印刷したいのですがプリンターが反応しません

    サイトのページを印刷していたのですが反応がありません。 プリンターの種類はEPSON EP-901Aです。 最初にサイトのあるページを印刷した時は問題なかったのですが、それを途中でキャンセル後、他のページを印刷しようとしたところ全く反応しなくなってしまいました。 画面右下に印刷機のアイコンが表示されており、カーソルをかざすと”1個のドキュメントが保留状態です”と出ており、クリックすると別ウィンドウでPSON EP-901A一時停止と出ます。 ずっと待っていても何も起こらず、たまにプリンターがガチャガチャと音を発したりするのですが印刷が開始される気配がありません。 電源を一度オフ後に試してみたりしてのですがだめでした。 どなたかご存知の方よろしくお願いいたします。

  • 印刷プレビューと印刷結果が違う

    すみません、困っています。 EP-976A3のプリンターで印刷ドキュメントをスプールし、プログラムの印刷処理を高速に行うと、印刷プレビューと印刷結果が違って印刷される。 どなたかこの現象の直し方を教えてください。 ちなみに「プリンターに直接印刷データを送る」は上記現象はありませんが、印刷速度が遅すぎるので困っています。 宜しくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 印刷速度

    EP808AWを使っています。 ラベル印刷中急に印刷速度が遅くなり、その状態が終了まで続きます。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 印刷できない

    EP-777Aのプリンターです 印刷しようとしたら 印刷ができません キューの中にドキュメントがたまっていきます ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 印刷ができません!

    印刷のボタンをクリックしてもプリンタが反応しません。繰り返すとタスクバーのアイコンにカーソルを置くと、ドキュメント保留中というメッセージが増えるばかりです。プリンタ名はエプソンPX-A640 PCはNEC VE570/T 急ぎの印刷で困っております。助けてください。

  • 印刷ができない

    エプソンEP-806ARのプリンターでウィンドウズ8を利用しています。印刷すると、ローマ字で何枚も印刷され、中止をしても1時間以上中止していますの表示が消えません。電源を切って再起動してもまたかってにローマ字で何枚も印刷します。プリンターのドキュメントは0です。どうゆう対処をしたらいいでしょうか。 ※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 印刷できない

    ep805awのプリンターですが、突然ワード印刷が出来なくなりました。パソコンの地図は印刷できます。ワード印刷しようとすると「保管・キャンセル」の画面が表示され、印刷できません、 ※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • パソコンからのが、印刷出来ない。

    パソコンは、windows7です。コピーは、出来るのですが パソコンから印刷しようとするとプリンターの方は、オフラインになってます。のメッセージが出て、印刷できません。プリンターは、エプソンEP-804Aです。パソコンのドキュメントに、残ってます。古いので、もう駄目でしょうか? 解る方、宜しくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • プリンターの印刷速度遅い

    EP-880ANを使用していますが、印刷速度が著しく遅くなりました。 ブラックインクをエプソン用(日本製)リサイクル品に変えたせいでしょうか? アドバイスをお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。