• 締切済み

30代膝の痛みと検査について

しょうもない質問で大変恐縮なのですが、心配と不安が入り混じり… あさって木曜に、とても評判の良い下股専門医が出張でこちらの整形外科にくるので、この機会に診てもらいに行きます。 三年半前から、時々ですが 足をほんの僅か床につけるだけで電気が走るような鋭い痛みが膝にあり、歩いてる時に突然、前触れもありません。 足を休めるとまた復活するので、神経痛なのかなと。。 ちょうど妊娠後期の体重増加した辺りから始まったので、膝に負担がかかったのかもしれません。 (153cmの43キロから56キロまで増加、現在46キロ) 小学校から20歳過ぎまで卓球をやったりスポーツマンで活発でした。 全体的に筋肉もそこそこあります。 左膝上と内側の横が立ってる時と歩いてる時に痛みがあり、痛さの度合いが分かってるので怖くて立ち膝も出来ません。立ちしゃがみもひと呼吸おかないと出来ません。 最近、寝てる時に膝がジワジワ痛み、ここ数日は膝が不安定になってきて、力が入りきれてないのがよく分かります。 こんな若造が(30歳女性ですが…) 大勢のご年配の中に混じって診察待ちをするのがなんだか申し訳ないというか…こんな程度の痛みで受けていいのかと… とても優しい中年の先生らしいのですが、整形外科って行き慣れてないせいか緊張します。 膝に注射とかになったらどうしようかと未知の恐怖です。。 膝の検査ってどんな事をするのでしょうか。ハンマー?で痛いところを 打診されたりするのでしょうか… 行く前にさらっと知っておきたいです。宜しくお願いします。

みんなの回答

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17868/29821)
回答No.6

#3です。 一先ず検査を受けたという事で、一安心ですね。 凄い趣味ですね。 普段あまり運動をしない人には結構負担が大きいと思います。 半月板は、ちょっとしたことで損傷するようです。 知人でスキーで損傷した人がいます。 何が起きたか判らなかったと言ってました。 他には、サッカーなんかも多いです。 勿論、治るまでには時間がかかります。 お年寄りの方から見れば、 こんなに若いのにどうしたんでしょうね という感じです。田舎の人?というか この人どうしたんだろうと思ってもあまり口には出さないから みるだけだったのではないでしょうか? 余り気にしないほうがいいですよ。 私なんか、事故で通院した時に外人さんに 「あなたどうしたの?そんな酷い格好で」と 言われちゃいましたから。(^_^;) あまり無理せず、きちんと治したほうがいいと思います。 どうぞお大事になさってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10627/33373)
回答No.5

丁寧なお医者さんなら徒手筋力検査といってある部位を抑えながら「はい。膝を伸ばしてくださーい」とかいって極端に筋力が落ちている筋肉がないかを調べますが、いちいちそんなことをやっていたら面倒なので、MRIやレントゲンを使うことが多いでしょうね。 ちなみに膝の前の部分のお皿の骨より上の部分が痛いなら、大腿四頭筋が原因の可能性が高いので、大腿四頭筋とその拮抗筋(反対側の筋肉)のハムストリングのストレッチが効果的です。 また内側の横なら、内側側副靭帯を損傷しているか、内転筋を痛めているかでしょう。膝のすぐ横なら内側側副靭帯、やや内腿あたりなら内転筋でしょうね。 年齢から考えても膝そのものが損傷している可能性は極めて小さいと思います。

moco0130
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。 本日予定通り検査をしてきました。 とても丁寧な診察で、脚を伸ばして筋力の方も診て下さり、左太ももの筋肉が落ちているとのことでした。 私も今日初めて筋肉が落ちていることを実感しました。 午前のみの診察なのでMRIを撮って帰宅しましたが、半月板が切れているとのことで、子供もまだ小さいので、今後の方針をよく話し合っていきましょうと説明を受けました。 詳しく御説明頂き本当に感謝です。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sonpotel
  • ベストアンサー率48% (16/33)
回答No.4

早めに診てもらった方が、悪化を防げますから、気にせずに! ちなみにハンマーは、痛みを見るのではなく、神経の反射を診るものです。

moco0130
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。 本日予定通り検査をしてきました。 昨日、久しぶりの晴天で、娘と大きな公園ではしゃいできましたが、そのツケがきたのか、本日は膝がよく痛みます、、、 半月板損傷という事でした。 心なしか、ずっと膝が痛みます(笑) ちびっこが活発になってきて、追い討ちかかったんだねと言われました。 まさにその通りでございます。 ロキソニンテープをもらいましたので、次回診察まで頑張ります。。 ハンマーは登場しませんでした(´・ω・`;) 神経を見るのですね、、 てっきり痛いところを叩いてみるのだとばっかり…(´・ω・`;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17868/29821)
回答No.3

こんにちは 急に体重が増えたことによって 膝に負担がかかっていたり、 軟骨ネズミ(関節内遊離体)の可能性もあるかと思います。 (スポーツ選手がなることが多い) このままで歩いたりしていると、膝だけではなく こしにも負担が掛かってきますので 早めに治療をして貰ったほうがいいと思います。 治療については下記サイトをご参照ください。 問診→視診→触診→血液検査、関節液検査・・・レントゲン、MRIなど 因みに筋肉は一定の運動をしていないと減ります。 運動を定期的にしていなければ もう過去の話なので、10年も経っていると 余り筋肉質とは言えないと思います。 ご参考になれば幸いです。 どうぞお大事になさってくださいね。 http://tiryo.net/shindan.html http://hiza-itami-naosikata.com/mri.html http://tiryo.net/kansetsunezumi.html http://koshiitai.com/hizaitai/kensa_monshin.html http://www.my99box.com/blog/76

moco0130
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。 本日予定通り検査をしてきました。 年配の方々の視線がかなり痛かった・・・・・。 私は割とアクティブな方でして、実は、迷彩を着て電動ガンを持って走り回ってたりとか・・・笑 もちろんピークの頃よりは筋力は落ちてますが、自信はまだあるつもりです(つもり・・・) ただ、痛いほうの足をかばいすぎていたせいか「ちょっと力を入れてみて?」と言われ 太ももに力を入れてみたところ、痛い方は実感できるほど力が入りませんでした。 (ちと太もも太いから足やせ出来るかも?) レントゲンを黙って見てるよりも、触診をメインに色々探って下さり(痛かった・・・) 帰宅する際にMRIを撮って次回詳しく結果がわかるそうですが 一先ず、半月板が切れてるなぁ~と・・・ 「切れてる?半月板って、骨じゃないんですか?」って思わず聞いてしまいました^^; この年まで半月板=骨だと思っていたので・・・恥ずかしかった・・・ でも模型を使いながら詳しく説明をしてくれて、本当に丁寧で安心できました。 MRI次第ですが、縫う方向でいくみたいですが 半月板はもう戻らないということ、術後については回復してくるのに少し時間が必要だということ、色々教えてくれました。 来月のMRIの結果の診察が怖いけど(他にも何かありそうな予感) 医師と家族とで、話し合っていこうと思います。 詳しくご回答いただき感謝致します。 本当に有難う御座いました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#231796
noname#231796
回答No.2

実際痛いのですから、年齢は気にせずに診察を受けたので大丈夫だと思います。

moco0130
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。 本日予定通り検査をしてきました。 やはり、、、年配の方が大変多く、、、 視線がかなり痛かったです、、、とても居づらかった、、、 でも先生はとても良い先生で、久し振りに良心的な医師に巡り会えたような気がします。 だから年配の方も多いのかな・・・? 痛い原因は半月板の損傷でした。 ご回答いただき感謝致します、有難う御座いました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 850058
  • ベストアンサー率40% (329/817)
回答No.1

ヒザの検査はケントゲンでの撮影です でも、時々急に痛むのであれば、軟骨が剥がれて 関節内で関節内遊離体となって、それが引っ掛かる 症状に似ています、(関節ネズミともいいます) 軟骨はレントゲンでは撮影できないのでMRI の 設備のある病院でしかとれません。 どちらにしても、診断がおりないと指で触る程度です 関節内遊離体の場合は、手術で取り出します ヒザが不安定になるのは、かばっているので、 気付かないうちに筋肉が弱っています かばい続けると、逆に痛みが出てきます 筋力トレーニングをお勧めします

moco0130
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。 本日予定通り検査をしてきました。 左側の痛いほうの筋力が落ちてると言われました。 筋力が落ちてる自覚はなかったのですが、今日改めて実感しました。 どのみち手術になると思うので、トレーニングはその後頑張ってみようと思います。 今は一先ず無理をしないように気を付けます。 ちなみに半月板の損傷でした。恐怖です。 詳しくご回答いただき感謝です、本当に有難う御座いました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 膝が痛い

    長年、膝痛で悩んでいます。左膝だけなんですが、膝の骨のすぐ下の左側部分が痛いです。押したくなるような感じです。足を外側に開いたり、ずっと膝を伸ばせない状態になると痛くなります。膝に違和感を感じることもあり、ついつい膝を鳴らしてしまいます。 先日、整形外科でレントゲンを撮ってもらったのですが、異常ないとの事でした。ますます悩んでしまいます。 運動不足なんでしょうか?肥満のせいもあると思うんですが・・・。アドバイスよろしくお願いします。

  • 膝の調子が悪い

    飲食店で接客をしています 去年の1月末に右膝の反復性脱臼と関節ねずみを治す手術をしました。そのせいかまだ足を引きずって歩いてたり、歩き方が変なのか足の裏にタコが沢山出来てます。それに最近は両膝が地味に痛いし、ダルい感じです。疲れますしちょっと辛いです。 右膝の手術をしてから診察して貰ったのですが、左膝も反復性脱臼でした。なので手術が必要みたいです。 仕事は1日に長い時は10時間は立ちっぱなし歩きっぱなしです。座敷もあるので座敷に上がったり立ち膝したりもします。 膝の調子が悪いのは体重の増加が原因かとも思っていますが、この状態で接客の仕事を続けていても大丈夫でしょうか(^_^;)?

  • 膝の痛み

    こんばんは。 気になることがあったので、質問させていただきます。 私は7,8日でスノボに行ってきました。 そのときに膝を強打して、左ひざに6センチ大の あざが出来てしまいました。 今では治りかけていますが、膝の痛みが気になります。 伸ばしている時はなんとも無いのですが、 曲げたり負荷をかけると痛みます。 膝の全体ではなく、一部が痛む感じです。 整骨院に行こうとしていますが、 整形外科のほうがよろしいでしょうか? どなたかアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 膝の痛み

    37歳女性です。 左膝を床に着くと違和感があります。コリっみたいな。 歩いて痛みとかはないんですが、立って膝をクッと締めると鈍い痛みがあります。 あと、指で左ひざのお皿の下辺りを押すとズキンと結構痛みがあります。 ホッカイロで温めたり、お風呂のあとは痛みも和らぐ感じです。 病院でかかるとしたら外科ですか?それとも整形外科でしょうか? 手術とかするようになるんでしょうか? 補足ですが、8年半パチンコ屋さんのアルバイトをしてまして そのころから膝に違和感がありました。職業病でしょうか? アドバイスがありましたら回答よろしくお願いいたします。

  • 膝の痛みについて

    最近の膝の痛みで、整形外科に行って来ました。温めるといいとのことですけど、サポーターを使おうと思っていますけど、癖にならないのかわからないです。 痛みがある時は、足の指先まで冷たいです。 どうしたら良いのでしょうか?

  • 膝の痛み

    2ヶ月前から左膝の後ろから横にかけて膝の曲げ伸ばしたり、普通に座っても歩いても痛みます。 一応整形外科に行ったけど、レントゲンでは異常は無いと言われて、 シップと痛み止めを処方してもらいました。けど痛みがひかず・・・ 仕事に支障をきたすので 精密検査をしたいと思うのですが、どの科にいけばいいのでしょうか? そのまま整形外科を受診して、「検査して下さい」と言えばやってくれますか?

  • 膝の痛みでいく病院

    足の甲からひざにかけての痛みで激しいので、整形外科にいって レントゲン血の流れは確認してもらって異常はなかったのですが、 2,3日たっても痛みがまったく引きません、他に原因がある可能性もあるので大きい病院にいこうと思うのですが、行く場所はやはり整形外科でよろしいのでしょうか?それとも外科にいくべきなのでしょうか? 痛みの症状は立っていると膝から足にかけてずっしりとした痛み、 にぶい痛みが襲ってきます。

  • 変形性膝関節症でない膝の痛みはどうすればよい?

    13年くらい膝の痛みに悩まされています。 かなり痛みが激しくなると、整形外科に行き、レントゲンを撮って調べてもらいました(今まで5つの整形外科に行きました)。 先生方は「変形性膝関節症」を疑っていましたが、その心配は全くないとのこと。 でも、すごく痛いのです。 具体的には、左ひざの内側(膝のお皿の淵のあたりから2cmくらい上あたりまで)が、ずきずきします。 最近は寝ていても、いつも痛いです。 ときどき、意識せずにしゃがむと、激痛が走ることがあります。 歩けないほどではないですが、いつも痛みがあります。 膝をかばっているせいか、腰痛と右ひざも痛みが出てきてしまいました。 整形外科に行けば、いつもシップと痛み止めの飲み薬をもらうだけで、根本的な治癒には至っていません。 それでもまた整形外科に行ったほうがよいでしょうか? 年齢は40歳半ばで、平均体重以下なので、老化とか肥満によるものとは思えないのですが。 どなたか、アドバイスを頂けると幸いです。

  • 膝が痛いです・・

    この1ヶ月程、急に膝が痛くなりました。 正座をしていると膝の裏に圧迫感を感じ、立とうとすると痛みがはしり、その後、歩こうとしても足を真っ直ぐ伸ばせません。伸ばそうとすると痛いのです。(膝の裏が) 半年前からママさんバレーを始めました。今も続けてますが、練習中は痛くありません。ちなみに体重は重いです・・この半年で7キロ減らしました。それでもまだおでぶちゃんです。太っているせいで、膝を痛めたんだろうと思います。 こうゆう状態の時は、整形外科、接骨院、整体、どこに行ったらいいのか教えて下さい。

  • 正座のあと、左の膝が踏ん張れずに立ち上がれない

    少し正座したあと立ち上がろうとしても 左膝が踏ん張れないのか立ち上がれません。 しびれて立ち上がれないのとは違います 痛みはありません。 普段は階段や自転車で問題なく膝は動きます。 正座のあとだけです。 整形外科に行った方がいいでしょうか? 歩くのも早いので、骨ではないように思いますが よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 無線で接続しているDCP-J740Nプリンタが、しばらく使用していないとPC上でオフラインになってしまう問題について解決方法をご紹介します。
  • PC(Win10)上でDCP-J740Nプリンタが勝手にオフラインになり、新しいポートを追加しようとしても指定したIPアドレスが見つからないというエラーが発生する場合、以下の手順で解決できます。
  • DCP-J740Nプリンタが勝手にオフラインになる問題を解決するためには、PCとの無線接続が安定していることが重要です。また、プリンタの設定やポートの追加方法にも注意が必要です。
回答を見る

専門家に質問してみよう