• ベストアンサー

仏壇に対して

moha91の回答

  • ベストアンサー
  • moha91
  • ベストアンサー率58% (125/212)
回答No.4

足を向けて寝る方が失礼となります。 仏壇とはそもそも仏様をお祀りするものですので、仏教では仏様に対して尻や足を向けてはならないとされています。同様の理由でお寺の本堂ではご本尊の方向に尻を向けて座ったり、足を投げ出して座っては失礼であることになります。

kphekgqpcoyf
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 仏壇に対して どちらがタブー?

    仏壇に対して頭を向けて寝るのと足を向けて寝るのでは、 どちらがタブーなんでしたっけ?

  • 仏壇と枕の向き

    寝室に仏壇を置きました。 直接でなければ足を向けて寝ても大丈夫でしょうか? (寝る場所は対角線上に仏壇の位置からは離れています) 間取りの関係上、仏壇の位置は変えられません。

  • 仏壇として売っている仏壇でないと、いけないでしょうか?

    こんにちは。 我が家にはまだ仏壇がなく、 一般の棚に お位牌やお供え物やお線香セットやお鈴などを置いて そこで手を合わせているいる状態です。 (つまり、我が家ではここが仏壇です。) 仏壇 (として売っていた物) ではないからと言って、 供養する気持ちは変わらないのですが、 この度、その棚を新調 (買換え) する事になったので、 お仏壇も検討した方が良いかと思い、 仏具店に、お仏壇を見に行きました。 我が家はマンションなので、重厚な作りのお仏壇は置けません。 そこで、家具調の物も見たのですが、 却って、 写真立てやお位牌が収まらないサイズであったり、 価格が数十万円から100万円ほどで、 今後の引越しもあり買い換える事も想定すると、 慎重に選ばないといけない・・・  など・・・で 仏具展の仏壇の中では、良い物が見つかりませんでした。 そこで、伺いたいのですが、 お位牌やお供え物やお線香などを置き供養する棚(場所?)は、 きちんと仏壇として作られた物でないといけませんでしょうか? 一般の家具 (一般の棚を「我が家ではこれを仏壇」とする) では いけないのでしょうか? 不届き者・罰当たりでしょうか? 決して、おかしな棚にしようとはしていません。 きちんとした棚を新調するのですが、 それが「仏壇」と言う名目で製作されていない物は、マズイのでしょうか? また、宗派のご本尊の像や掛け軸など今は置いていないのですが、 元来宗教へのこだわりはなく、 現在我が家には置いていませんが、 置かないと、仏様がご本尊様に守られないなど 何か影響してしまいますでしょうか? 故人を思う気持ちは変わらないのですが、 形(仏壇や像や掛け軸)が追いついていないのは、 いけない事でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 仏壇の開眼供養について

    お寺の本堂で法要とあわせて仏壇の開眼供養をします。 新品の仏壇を仏壇屋直送で寺に運びます。 仏壇とあわせて購入した過去帖や五具足などの仏具類もすべて セットするのですか?それとも仏具類はセットしなくてもよいものなのですか?

  • 仏壇について

    結婚する時に、主人が実家が仏壇を買い替えるからと、捨てようとしていた古い小さい仏壇をもらってきました。 (魂は抜いていたものです。)何年か、その仏壇には魂は入れず、一応、毎日お水を替えたり、手を合わせたりしてきましたが、せっかくお仏壇があるのに、こんな方法で仏壇に接してていいのか?という疑問が浮かんできました。 で、この機会に仏具をちゃんと揃え、魂を入れてもらおうと思っているのですが・・ ここで、お聞きしたいのですが、私は仏壇が身近になかったので、どう始めていいか分からないのです。 まずは、足りない仏具を仏具屋さんに言ってそろえようと思います。 それから、魂入れはお坊さんに頼めばいいのですよね? それから、お仏壇とはどう接していけばいいのでしょうか?とっても単純な質問をしているかもしれませんが、 本当にあまりよく分かっていないのです。 ちゃんとした、方法でお仏壇を大切にしていきたいと思ってますので投稿しました。 あと、とっても、愚問なんですが、魂を入れるというのはそもそもどういうことなんでしょうか?

  • 仏壇のことで。。。

    去年、義母が大腸がんで、亡くなりました。余命1年~2.3年といわれ、3年8ヶ月の闘病の末、亡くなりました。 49日法要もおわり、戒名ももらい、位牌をもって帰る主人のことをおもって、ご仏壇置くところを整理していたのですが、暫くお姉さんが預かりたいとのこと、それもそのはず、最後まで看病いていたのだから。。。でも、その姉が、主人に対して、自分の旦那に頭を下げろというのです。主人は弟ですが、長男で喪主です。仏壇は、自分が生きている限り渡さないというのです。どうおもいますか?

  • 仏壇について

    家に仏壇が二つあります。一つは、先祖代々の仏壇で、もう一つは、妻の実家の仏壇です。妻は、女兄弟で両親がなくなって、実家の仏壇をなくしてしまうのが、忍びないので、こちらに置いています。 ただ、妻の仏壇は、位牌とお上人さんと掛け軸だけです。 これは、妻の実家のお寺さんに聞いて、こうしました。 妻の実家の宗派は違います。先祖代々の仏壇は一階に妻の実家の仏壇は二階に置いています。 まだ置いてから1年しかたたないのですが、一家に仏壇が二つあるのは、縁起がよくないことなのでしょうか。

  • 白い仏壇(おしゃれな仏壇)

    こんにちは、happazat母です。 先週私の母が亡くなりました。お葬式等の儀式は全て終わりました。お仏壇を購入するタイミングはいつでもいいとのことなので、49日以内に買えばいいかと思っています。そのお仏壇の事でお聞きしたいことがあるのですが、私が電車に乗っているときに、「白い仏壇」があると知りました。私はおしゃれなインテリアが好きで、何より白が大好きで、今家は白重視にインテリアを置いているので、お仏壇も白、または何かおしゃれなお仏壇を置きたいと思っています。実際に白いお仏壇があるということは、別に不謹慎なことではないのですよね? 私は、いろいろなサイトにアクセスしましたが、なかなかいいものが見つかりません。白色でなるべく小さな(家はマンションです)お仏壇、またはおしゃれ(インテリア)として扱えるようなお仏壇が載っているサイト等ご存知でしたら、教えてください。

  • お仏壇について

    お仏壇の購入を考えています。 家具調仏壇と、一般的な仏壇の違いがわかりません。 宗派は曹洞宗です。 どなたかお分かりになり方お願いします。

  • 仏壇について

    我が家には私の(私は女です)両親の仏壇があります。 私には独身の妹がいますが、私が長女ということで 当然のように私が管理しています。 夫の両親の仏壇は夫の兄の家にあります。 しかし夫の兄が逆玉結婚をして婿入りすることに なってしまいました。 しかし、その家はある宗教の総本家で仏壇は持っていくことが 出来ないそうです。 夫は仏壇を引き取りたいのですが、我が家には私の両親の 仏壇があります。 一家に仏壇が二つあるというのはどんなものでしょう?

専門家に質問してみよう