保育士の仕事に悩む新人の女性|コミュニケーションが取れず立ち位置不明|アドバイス求む

このQ&Aのポイント
  • 保育士の仕事に悩む女性がコミュニケーションが取れず、立ち位置がわからないと相談しています。新人ながらも先輩と共に乳児の担任をしており、日々の活動に参加しているものの、自分の仕事があまりない様子です。また、保育園の行事においても準備や役割がわからず、立ち場が不明瞭になってしまっています。どのように対応すればいいか、アドバイスを求めています。
  • 保育士の仕事に悩む新人女性が、コミュニケーションの不足や立ち位置の不明瞭さについて相談しています。日々の保育活動では先輩の指示に従っているものの、自分の仕事が少なく、制作などの活動についても話が回ってこないようです。また、保育園の行事においても役割がわからず困っており、何をすればいいか迷っています。アドバイスをお願いします。
  • 保育士の仕事に悩む新人女性が、コミュニケーションの取り方や立ち位置の不明瞭さについて相談しています。乳児の担任をしているものの、先輩とのコミュニケーションが上手く取れず、自分の仕事も少ない様子です。また、保育園の行事においても役割がわからず迷っているとのことです。どのように解決すればいいかアドバイスをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

仕事が向いていない

本当に悩んでいます。うまくコミュニケーションが取れません。 今年で社会人になりました。20代前半の女です。 保育士の仕事をしているのですが、新人として先輩の補佐をすることができません。 今何をすればいいのか、どの立ち位置にいればいいのか、全くわかりません。 その場で聞くにも保育中の為いちいち聞くわけにはいきません。 ちなみに私も新人ですが先輩2人と一緒に乳児の担任を持っています。 毎日毎日、先輩の保育士がする活動に従って子どもと関わっています。 季節の制作や日々の活動など、私の保育中にする仕事はあまりありません。 保育士は残業が多いといいますが私はほぼ定時上がりです。 「新人だから」なのか、「使えないから」なのかはわかりません。 でも、制作などの活動について全く話が回ってきません。 他の同期は仕事が任され、制作を考えたりして忙しそうですが楽しそうです。 私の場合は、その日に先輩が「制作をするよー」という声掛けで制作の内容を知ります。 本当は新人だとしても先輩達の輪に入って担任として一緒に考えるべきなのではと思っています。 ですが話が回って来ず、私から聞くのもできず、結局同じことの繰り返しです。 また、ついこの間は保育園の中でも大きな行事がありました。 普段あまり集まらない全職員が一斉に同じ時間に集合し、準備や本番を迎えました。 先輩が準備をしている中、私は何をするのかわからず、ただひたすら先輩や主任などの先生に「何かすることはありますか」と聞きまわりました。 でも「もうないよ」「ここは大丈夫だよ」と言われるばかりですることがなく、その場に立っているだけになってしまいました。 そのあとも忙しくなり、だんだん先輩に聞くことができなくなる状況が続き、なおさら私の立ち位置がわからなくなりました。 すると先輩から「○○さん、あっちの配膳やったほうがいいよ」と言われてしまいました。 見ると私以外の新人がその配膳を手伝っていました。 なんで気づかなかったんだろう、と自分を責めました。 もうすでに終盤に近づいていたこともあり、先輩に代わりますと言っても「もう終わるから大丈夫」と言われるばかりで仕事はありませんでした。 保育士に向いてない、というよりも社会に向いてないような気がします。 今自分がどの立ち位置、何をするべきなのかが全くわからないんです。 とっさに「私がやらなきゃ!」と行ってしまっても、「今君がそっちにいってしまったら・・・」と言われてしまい、じゃあ今回はこっちにいようとしていても「なんで新人なのにやらないの?」となってしまいます。 状況に応じて行動するということができません。 はっきり何が悪い、何がいけない、何に悩んでいるのかさえ自分でもわかりません。 なにかアドバイスお願いします。 文章まとまらず申し訳ございません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

大丈夫ですよ、今年、社会人になったって事は、まだ3か月ぐらいでしょ、保育士とかはほんとすることが多くて覚えるもの大変ですよ、そんな3か月ぐらいでそんなに覚えれないもんです。それに一人一人能力差はあります。今同期の人で要領よく立ち回って人もそれがその人の能力かもしれませんね、でもあなたが気が付かないだけで、あなたにも他の人にない能力があるかもしれません。たとえば、そう言う要領の良い人に限って粘りがなくて続かなかったり、打たれ弱くて悩んで辞めたり、でもあなたは要領が得るのが遅い分、粘り強いかもしれません。とにかくひとひとり能力が違うんだから背伸びする必要はないんですよ。出来ないものは出来ない、自分で割り切ればいいんですよ。自分が立ち回るのが遅いんだったら先輩みんなに言うんですよ、私は覚えが悪いので、困ったらなんでも言って下さいって、前もって言っておくんですよ。そしたらね、みんなに頼まれてそのうち廻り切れなくなると思いますよ。それに仕事中じゃなく、みんながゆっくりしてるところを見計って、先輩に相談するもの良いですね。人間相談されるのって嫌な思いはしませんからね、そうしているうちに、いつのまにか仕事も覚えてバリバリに頑張れるようになってますよ。とりあえず今はあせらず、自分らしく一生気陰茎するだけで十分ですよ。くさらずにマイペースで頑張って。

その他の回答 (4)

  • yuklamho
  • ベストアンサー率26% (305/1156)
回答No.5

『「新人だから」なのか、「使えないから」なのかはわかりません。』 多分後者なのでしょう。でも、それならそれで仕方ないじゃないですか。 まずは今任されている乳児の担任としての仕事をしっかり一人前にできるようになることです。 ほぼ定時上がりなら定時上がりを利用して自分で保育士の勉強する時間に当てるとか、兎に角、結果を出すことです(どんな形であれ“仕事ができる”ようになることです)。

  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1250/3423)
回答No.4

質問者さんのようなタイプの場合、気持ちが「今」と「目の前」に集中しやすいです。 だから「今出来ること」「先輩が目の前でやっていること」に気がいってしまって、本当に必要なことがおろそかになりやすいんじゃないでしょうか。 忙しそうにしている。→手伝わなきゃ。 そんな気持ちで動くことは多くありませんか。 本当に必要なことは、自分が動く前に全体を考えること。 ・今はどんな時間で、どんな仕事が必要になるのか。 ・今日一日で、やっておいたほうがいい仕事はいくつあるのか。 それを考えた時に、出来ることがどれだけ頭に浮かびますか。 もしあまり浮かばないなら、毎日仕事が終わった後に書き出してみるといいですよ。 ※○○の時には、××、□□、△△が必要、みたいにね。 上手く動ける人は、そういうことを仕事中に意識しているので自然と覚えていきます。 上手く動けない人は、教えられたことが一番優先とばかりに動くので、現場の状況をうまく把握・整理せずに動いてしまいやすいです。 必要なのは、「この場合は、何を優先するべきか」「それを今誰がしているのか」「誰もやっていない仕事はあるのか」を常に考えながら動くこと。 (必ず一番にやる仕事がある場合は別) 「お手伝いしましょうか」といって断られた場合、次に優先させたほうがいい仕事はなにかを考えて、それを先輩に相談しましょう。 ※まだ自分で判断出来ないでしょうから、そこを指導してもらうこと。 最初は失敗ばかりなのは当たり前です。 その失敗を乗り越えて、みんな今があるんです。 焦らなくても大丈夫です。 一つずつ出来るようになれれば、それで十分ですよ。

回答No.3

y_amixx_7 さん こんばんは お仕事ご苦労様です。 私は、すでに定年退職した立場ですが、新人がそのような立場になってしまうことを「ほったらかしの刑」と呼んでいます。 上司が不器用で、新人に対して事細かに指示ができない場合にそのようなことが起こります。不器用な上司は、部下、特に新人に対する指示が下手なために、本来新人にしてもらうべき仕事を自分でやって自分ばかりが忙しい状態になります。そして、自分の不器用さを知ってか知らずか「新人が使えない」オーラを出します。 あなたにはどう映っているかわかりませんが、周りはそれをわかっているはずです。 ただ、職場ではよくあることなので、そんなに迅速に対処してくれません。 未だ入職して3か月、もうしばらく我慢できませんか? この1,2年ぐらいは、「できないふり」して頑張りましょう。 あなたに、何かひどいことを言う人がいたら、「来年、同じセリフを言えると思うなよ。」「私が出世した時に慌てるなよ。」と心の中でいいましょう。 そして、今は「できないふり」で周りをしっかり観察して、自分ならどうするとイメージトレーニングを積み重ねていきましょう。 将来絶対役に立ちます。 ところで、あなたはアルバイトの経験は豊富ですか?ウェイトレスや工場作業などのアルバイト経験が豊富な人は、場慣れしていて立ち回りが器用です。これを見て羨んでもしょうがないのです。慣れればできることです。時間が解決します。 今は、ひたすら切磋琢磨です。そのうち神経も太くなってきますよ。 ***絶対に愚痴や悪口を職場関係の人に行ってはいけません。いうなら親兄弟か、全く職場と接点のない人にしましょう。職場関係に人にいうと必ず広まります。

回答No.1

>状況に応じて行動するということができません。 >はっきり何が悪い、何がいけない、何に悩んでいるのかさえ自分でもわかりません。 仕事を上手くこなせない原因の多くは、問題を解決する能力が不足しているからではありません。そもそも 「何が問題なのかが判らない」というのが主因の場合が大半です。 そもそも「何が問題なのかが判らない」からの脱出する道: それは、常に状況の分析と演繹とに興味と関心を置くことです。 >心が状況の分析と演繹とになければ見えるものも見えず! ですよ。

関連するQ&A

  • 仕事が出来なくて自信がありません

    保育士をしています。今年で3年目になりましたが、仕事が出来なくて自信をなくしています。 4歳児担任をしています。 約3ヶ月子どものことを精一杯考えて先輩保育士や主任にも何度も質問をしに行ったりして活動を進めてきましたが、活動後主任や他のクラスの先輩保育士からダメ出しが毎日のようにあります。それは私が仕事が出来ないから仕方のないことだと承知しています。ですが今日主任が園長に私の進め方が悪い、ありえないと言っているところに居合わせ聞いてしまいました… 先輩保育士達も私を仕事ができない人と裏で話をしているようです。保育士として仕事をするのが怖いし、私には向いていないのでは…とばかり考えてしまい心底自信がありません。こんな保育士ですが子どもたちのことは大好きです!!3月までは先生として頑張りたいです。どうしたら自信を取り戻せるのでしょうか。この気持ちのまま子どもと関わりたくありません。

  • 仕事を辞めたい

    新卒で今年から保育関係の仕事に就いた者です。 働いて数カ月ぐらいしか経っていませんが辞めようと思っています。 保育関係の方、同じ考えの方、最後まで見てくれた方、年度途中で辞めた方、等 ご意見をお聞かせください。 元々、保育の学校に行って、実習をしていた時から 自分はこの仕事に向いていない、したくないという意識をもっていました。 なので、就活が始まった時に一般就職も考えていたのですが、今まで保育学校に行かせてくれた親に申し訳なかったこと、そして私の就活の時期には一般就職がもう難しいということで 一年は頑張ってみよう!という気持ちで今の職場で働かさせていただきました。 ですが、仕事が始まる前から「辞めたい」と考えてしまっていて働いてからも毎日憂鬱でした。それもきっと時間が経てば慣れるんだと自分に言い聞かせて数ヶ月が経ち、結果日に日に辞めたい気持ちが増しています。 担任になったのですが、毎日先輩から怒られています。 そのミスは先輩が怒るのも仕方のないミスで直すしかないのですが、仕事に対して向上心が無く、無気力になってしまいます。 怒られるたびに自分の要領の悪さに情けなさを感じ、先生方も呆れている様子で周りの同期の子と私の対応も違います。でもそれは私がダメなので、仕方が無いのは分かります。 ただ、休みも家で仕事をして、寝ていても仕事の夢を見て先輩に怒られないためという気持ちで仕事をして結局は怒られ、職場に居場所がないまま、必ず遅くまで仕事して、帰っても仕事して…。 毎日生活して何一つ楽しくない、可愛いと思ってた子どもも嫌いになる、死んだら楽になれるかな、となってしまった自分が切ないです。 そして今日、先輩に全てに関して怒られ、仕事中に頭がぼーっとしてしまい、もう仕事を辞めよう。と思ってしまいました。 年度途中で辞めるなんて無責任すぎることも私自身、社会人として恥ずかしいと思っています。でもそれ以上に休みくらいは心に余裕がもてるような仕事をしたい、という気持ちが強いです。 もちろん、甘えている・逃げているのは重々承知です。 今のところ辞める気持ちに変わりはないです。 こんな甘々な意見を長々とすみません。 私と同じような方がいて欲しい、という気持ちで質問させていただいたのですが、どんな方でも構いません。ご意見をお聞かせください。

  • 仕事がない

    今の職場に来て半年、 社会人経験も半年です。 アシスタント的な役割の事務をしております。 仕事がないんです。 入って数ヶ月は毎日のように仕事がないか聞いていましたが 大抵、ないといわれるのと、 今まで数々のミスをしてきたことを思うと 「ろくにこなせないくせに…」なんて思われるのでは?などと考えてしまい 段々聞くこともなくなりました。 仕事がないのはいくつか理由があると思います。 ・仕事でミスがある ・同じような立場の先輩は仕事ができる人なので、そちらに頼んだほうが確実 ・人手が足りなくて新人どころじゃない ・新人の上にもうすぐ契約が切れる人間なので、教える時間ももったいない ミスに関しては、十分に気をつけてやっているつもりなのですが どうしても出てしまって… 周りにも呆れられている状態です。 周りが忙しい中、1人暇なのは辛いものがあります。 先輩は「自分で動くのが仕事」 「分からないことは周りの人に聞いて。そうしたら段々仕事も頼まれるようになる」 と言うのですが、 正直、何をどう動いたらいいのか分かりません。 何を聞いたらいいのかも分かりません。 この状況を何とかしたいのです…が どうしたらいいのか、分からないのです。

  • 仕事が上手く片付かない

    今年、社会人になったばかりの者です。仕事の時間配分がうまくいかず悩んでいます。 私の職場には「新人は原則残業してはいけない」というルールがあります。なので、やむを得ない場合を除いては就業時間になるとすぐ帰宅するよう指示されます。しかし、まだまだ仕事がスムーズにできず、就業時間では仕事が残っています。仕事の性質上持ち帰ることも許されません。 先輩たちを見ていると空いている時間を上手く探し出して溜めている仕事を解消していますが、新人は何かと雑用を指示されます。先輩からの指示は拒否しづらいですし、正直雑用の方が面白く感じるので、ついつい空いている時間は雑用にあててしまいます。そしてまた仕事が溜まってしまう・・・という悪循環に陥っています。 まだ新人なので任されるのは優先順位が低い仕事で、雑用などの方が先輩のサポートにもつながる内容なので優先順位をつけると自分の仕事は後回しになってしまいます。 社会人の皆様、このような限られた時間で仕事をこなし、仕事をためないように出来る方法はありますか?新米でひよっこの社会人にぜひご指導をお願いします。

  • 保育士の仕事が不安。

    今研修中で4月から保育士になります。 担任の先生の目が怖くなってしまい、大きな声で子供に声掛けができなかったり、注意ができません。 4月から保育が始まり、2人担任ではありますが、私が主になって保育をする場面も出てくると思います。 自分が主になって動かしていくという想像が全くつかず、毎日不安な気持ちになります。 そして、仕事が本当にできず、自分の行動全てが間違っているのではないか。と思ってしまいます。 保育士の方に聞きたいのですが保育士1年目の初日はどのように行動していましたか? そして、保護者とどのように関わっていったらいいのか、話せるのかも不安です。 とても不安なので教えて頂ければ嬉しいです。

  • 相手が仕事でへこんでいるときにかけてあげる言葉

    カテ違いだったらすいません。。 私には来年結婚する彼氏がいます。結婚するまでは遠距離。 彼氏が今、仕事場の人間関係で悩んでいます。 (ちなみに彼はまだ社会人1年目) 彼についた教育係りの先輩は40歳で独身女性。 話をきくとかなりきつい性格のよう。 これでいいですか?と書類を先輩に渡しに行った時も、とにかく全否定。どこが悪いかも言わずとにかくダメとのこと。 その言い方も「自分これでいいと思ってるん?」という感じ。 例えば・・その先輩が彼に言った一言。 彼:「なるべく間違いをしないようにがんばります」 先輩:「はあ??そういうことを言うこと自体ムカツク!1年生なんやから無理やろ」 何をしても全否定されるため彼は自分のしてる仕事にほんとうにこれでいいのか自信を無くしつつあります。 毎年この先輩についた新人は精神的に弱っていくとのこと>< 毎日毎日仕事に行くのに気合入れていかないともたないそうです。それもつらいとのこと。 だから私は毎日励ましの電話して、明日も仕事がんばれ!!って応援してます。 しかし、がんばれ以外にかけてあげる言葉がわかりません。どんな言葉をかけてもらったらうれしいですか? おしえてください!!

  • 明日になるのが嫌。仕事を辞めたい。

    初めまして。今年4月に社会人になった者ですが、もう仕事を辞めたくて仕方がありません。 職場は1人のボスが絶対的な小さな事務所で新人は私だけです。彼の機嫌がいいときはよいのですが、常に仕事が忙しく大抵は不機嫌で、八つ当たり的に怒鳴られることもしょっちゅうです。研修等も一切なく、専門的な事も全てその場で覚えていかなければなりませんが、不機嫌なときは何かを聞いても後にしろと怒られます。彼には誰も逆らえず、また本人にも全く悪気というか自覚がありません(私の前に10人以上が辞めています)。情けない話ですが毎日びくびくしながら過ごすのに精神的に限界を感じています。仕事の後や休日も何もする気力もわかずその事ばかり考え鬱々と過ごしてしまっています。 でもどんな仕事でも辛いことは必ずあるし、指導してくれた先輩のことや、辞めたところでその後どうするのかなどと考えて踏み留まってきたものの、この先仕事には頑張って慣れても、毎日あの場所で過ごすことには慣れられそうにありません。社会人として考えが甘い、情けないと言われることは覚悟していますが、私は逃げてもよいでしょうか。

  • 仕事を辞めたら、その後はどうすれば・・・

    私は今年専門学校を卒業し、就職しました。(動物病院です)今、2ヶ月がたちました。新人ということでわからないことだらけです。院長にも「使えないない奴らだなぁ。」と言われる毎日です。たしかに即戦力になってるとは思いません。使える人間でもないと思います。 でも、本当に初めてのことでどうしたらよいか分からないんです。専門を出ていても、病院それぞれ違うし、使っている医療の器械も違います。環境としては、先輩に当たる人がいないのがきついです。全然教えてもらえないし、仕事をする上で聞きにいくと「自分で考えろ」といわれます。受付や処方された薬の説明ができるようになってきているし、手術の準備などもできるようになったんです。 そんなこんなで2ヶ月やってきたんですが、とうとう解雇のようです。仮解雇みたいな感じで30日後にまた考え直すかもしれないようです。しかし、私としては毎日毎日教えてもらうのにビクビクして機嫌が悪いと怒られて、という環境で続けても・・・と思うんです。2ヶ月での退社はなさけないですが、教えてもらえない環境でどうしろというんでしょうか? 私はおもちゃや雑貨を扱ったり、何か案を出したりするのが好きです(仕事で使える程度のモノではないと思うんですが・・・)事務的な事、会計とか伝票整理とかそういうのも好きなことにきづきました。 社会に出て2ヶ月。なんのキャリアも経験もないけどこれからは前向きに仕事を探したいと思ってます。 もし、私と同じ状況の人や経験のある方よかったらアドバイスください。ぜひ、参考にさせてください!!

  • デザインの仕事が楽しくない

    今自分のことですごく悩んでいます。 上手く言えないのですがぜひ聞いてほしいです。 不快に感じた方はスルーでお願いします。 私は百貨店のチラシや冊子のデザインを仕事とする制作会社の、デザイナーとして今月から働いている新社会人です。 ですが、働き始めて早々さっそくげんなりしている自分がいます。 仕事内容に魅力を感じないのです。 先輩デザイナーについて色々ゼロから学んでいるのですが、自分も早くやってみたいという気持ちがでてきません。 恐らく興味がないのだと思います・・・。 私は就活があまり上手くいかず、今の会社だけやっと内定が決まったという状況でした。 あまりやりたいデザインではなかったのですが、 自分が学んできたことを活かせる、少しでも興味があればチャレンジという理由からこの会社を志望したので、 最初からいやいや入社したわけではもちろんありませんでした。 しかしやはり、やりたい方向ではないようです・・・。 当たり前ですが学生のときは自分勝手に自由に制作をすることができました。 しかし仕事となればお客様がいるのは当たり前で、お客様の意に沿ったデザインをしなくてはいけません。 それが楽しくないなあという思いが、実は就活中から頭の片隅にずっとありました。 そして今の職場でもそう感じてしまい、仕事が楽しくないです。 でもデザインはもちろん、社会人のマナーなど学ぶことはたくさんあって毎日が刺激的です。 ですが一生続けたいという気持ちはありません。正直1年くらいで辞めてしまいたいです。 かと言ってフリーのデザイナーになるほどの力があるわけでもなく、強いこだわりや個性があるわけでもありません・・・。でも私は自分の好きにデザインをしていきたいみたいです。 デザフェスでオリジナルの雑貨を販売してみたいし、 リトルプレス(冊子でしたっけ?)も作ってみたいです。 友達と一緒にそういう活動をするのもいいなあと思っています。 学生の頃もっと積極的に活動すればよかったと後悔しています。 要するに私は学生のままでいたいだけなのでしょうか・・・。 これは甘い考えなのかな。 すいません。具体的に、どうなりたいのか自分でもよくわかっていません。 別に有名になりたいとかはなくて、ただ自分の好きなデザインをして、みんなに知ってもらいたいです。 文章がごちゃごちゃですいません。 でも今すごく悩んでいます。誰かに聞いてもらいたいです。 同じような方の経験談やお話が聞きたいです。お願いします。

  • 仕事を引き継いでくれない先輩

    仕事で悩んでいます。 小さな会社で営業事務をやっています入社一年目、この春で二年目を迎える新人社員です。 私の会社は取引先毎に担当が決まっており、その取引先からの仕事を全て担当がする事になっております。 もうすぐ二年目に入ると言うのに前の先輩が担当先の仕事を全て引き継いでくれない事に悩んでいます。 その先輩と同時期くらいに入社されたおばちゃんの話によるとその先輩は入社した時からずっとその担当をしており引き継ぎたくない気持ちが強いそうです。 ですが昔何か問題があったようで社長がその取引先の担当をその先輩から外したいと考えた結果、新人の私が代わる事になったといいます。 15年以上働いておられるのでずっと自分がやって来た仕事を新人に任せるのはかなり考えるかとは思いますが仕事にも慣れてきたので今まで教えてもらっていない事も引き継ぎして頂きたいと思っております。 自分の担当なのに知らない事がまだまだあり、先輩がいないと出来ない事が多いです。 教えてもらおうと私がやった方がいいかと問いかけに行った事はあるのですが私がやるからいいと言われました。 このままだと何年働こうと私は成長できないなと先が不安でたまりません。 会社の色んな方が言われていたのですがあの先輩は人から頼られるのが好きで頼らない新人は嫌われるそうです。 ベテランなのでその先輩が新人に仕事を引き継ぐそうですが実際、新人はここ何年もすぐ辞めていき歳の近い人は働いていません。 先輩は私がずっと頼りながら仕事をする事を望んでおられるのでしょうか… 仕事を引き継いでほしいと教えてもらうにも気分を害してしまったら今までの新入社員達のように働いていけなくなるのでは困っております。 だからと言って教えてもらわないままでは私はいつまでたっても新人のままです。 私はどうすればいいのでしょう…できれば完全に引き継ぎをしてほしいと思っています。 どのように声をかければよいのでしょうか…本当に困っています。 アドバイス、お願い致します。

専門家に質問してみよう